虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/31(火)14:09:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/31(火)14:09:27 No.1021401969

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/31(火)14:10:17 No.1021402165

感謝せい

2 23/01/31(火)14:10:28 No.1021402202

息子が死んだことにも感謝感謝…

3 23/01/31(火)14:11:06 No.1021402345

珍師範はさぁ…

4 23/01/31(火)14:11:52 No.1021402509

裏のチャンネルで会えて良かったね…

5 23/01/31(火)14:12:23 No.1021402608

食義ってあっという間に廃れたな そもそもトリコのスタイル合ってなかったけど 怒りにも感謝しろ

6 23/01/31(火)14:13:13 No.1021402806

>食義ってあっという間に廃れたな >そもそもトリコのスタイル合ってなかったけど >怒りにも感謝しろ 食没はデフォみたいになってる

7 23/01/31(火)14:13:14 No.1021402810

>食義ってあっという間に廃れたな >そもそもトリコのスタイル合ってなかったけど >怒りにも感謝しろ 一応説明されてないだけでみんな使ってはいるはず ゼブラは絶対色圧の方だろうけど

8 23/01/31(火)14:13:23 No.1021402847

珍師範なりの息子の死への向き合いと受け止め方だった 母親にはとても出来なかった

9 23/01/31(火)14:14:02 No.1021402997

二人の年齢的にめちゃくちゃ昔の話だよねこれ

10 23/01/31(火)14:14:24 No.1021403084

こいつと和解したらワゴンの無念はどこに行くの

11 23/01/31(火)14:15:02 No.1021403232

>こいつと和解したらワゴンの無念はどこに行くの ワゴンさんの死にも感謝してるから大丈夫だろう

12 23/01/31(火)14:15:32 No.1021403350

ハイレベルの料理人美食屋は常に食義デフォルトだと思う

13 23/01/31(火)14:19:23 No.1021404176

母親にこの考え方を押し付けたのはアレだけど 食義を極め自然体になってる人が感謝すべきと常に念を押してたと思うと割と耐えられてないだろ

14 23/01/31(火)14:20:55 No.1021404509

直観にしろアルティメットルーティーンにしろ1回習得するとその後は特に言及されないよね

15 23/01/31(火)14:24:50 No.1021405389

食没は技ほぼ無限に撃てる的な

16 23/01/31(火)14:26:05 No.1021405644

感謝と技の繊細さって微妙に繋がりが見えない

17 23/01/31(火)14:29:18 No.1021406340

>食義を極め自然体になってる人が感謝すべきと常に念を押してたと思うと割と耐えられてないだろ 言われてみれば 自分に言い聞かせてた側面もあったのかも

18 23/01/31(火)14:30:13 No.1021406551

サブキャラの過去話いいよねトリコ

19 23/01/31(火)14:30:29 No.1021406615

カロリーの設定だしちゃったから食没は必要だった

20 23/01/31(火)14:31:32 No.1021406826

感謝はするけど感謝したうえでどう行動するかはまた別だよねって

21 23/01/31(火)14:31:44 No.1021406881

>サブキャラの過去話いいよねトリコ ユダいいよね

22 23/01/31(火)14:33:46 No.1021407294

>珍師範なりの息子の死への向き合いと受け止め方だった >母親にはとても出来なかった こう考えると夫婦のスタンスの違いでしかないんだよね 父は息子の死は意味があるんだと思い込む事でなんとか耐えた 母は耐えられなかったけどなんか誤魔化してる旦那に怒る事で乗り越えたみたいなところだろうか

23 23/01/31(火)14:34:00 No.1021407342

与作とかいても治せない病気とかグルメ界のものだろ

24 23/01/31(火)14:37:12 No.1021407996

>感謝と技の繊細さって微妙に繋がりが見えない 感謝することで動作が丁寧になる精神修養の側面もあるし この世界的には感謝することでそれに答えた全身の細胞やそれに取り込まれる栄養素の働きが良くなりそう

25 23/01/31(火)14:38:00 No.1021408184

今読むと蘇生包丁使えばよかったんじゃね?とは思う

26 23/01/31(火)14:39:42 No.1021408528

トリコたちがグルメ細胞適合者たちだから忘れがちだけど 普通の人はそこまで万能に治らないし 適合者でも欠損治療もトリコじゃなきゃ数十年単位だからなぁあの世界

27 23/01/31(火)14:41:10 No.1021408868

>感謝と技の繊細さって微妙に繋がりが見えない 料理は愛情と一緒だ 食べるものへの感謝があればスマホ見ながらながら食いはしないんだ

28 23/01/31(火)14:41:42 No.1021408978

食儀を極めたこの私が…

29 23/01/31(火)14:43:03 No.1021409306

割とみんな気軽に極めるよな食義

30 23/01/31(火)14:44:11 No.1021409562

アカシアとかも言及しないだけで別にあのキモい形態になろうが普通に感謝出来るんだよな…

31 23/01/31(火)14:50:01 No.1021410951

蘇生包丁の技術単体だけでは元の鮮度に戻すだけだから… チヨ婆の年齢的にグルメ時代黎明期辺りだろうから再生屋とか適合食材による再生なんかもまだ確立してなかったのかもね

32 23/01/31(火)14:52:00 No.1021411432

あらゆる食い物に感謝する自体は割とデフォだから… それが話の主軸の時以外はあえて取り上げる必要もない

33 23/01/31(火)14:53:57 No.1021411884

食い物に感謝するのはトリコのスタンスとも合致してるし…

34 23/01/31(火)15:00:12 No.1021413287

そうか… 普通の爺婆じゃないから3桁歳でそもそも蘇生包丁すらない時代の可能性もあるのか…

35 23/01/31(火)15:01:47 No.1021413634

数百年前の話の可能性

36 23/01/31(火)15:07:48 No.1021415066

右下誰だよ…

37 23/01/31(火)15:20:43 No.1021417929

蘇生包丁による再生と強化パワーアップは鮮度を戻す際に適合食材を食べる事で起きるから 元々病弱な人に使っても容態が安定するだけで病弱さは無くならないし病弱って時点でグルメ細胞とかないだろうし詰み

38 23/01/31(火)15:31:37 No.1021420517

はぁー息子が死ぬとか感謝感激

39 23/01/31(火)15:37:42 No.1021421923

息子を失って悲しむ両親のうち父は自分が信ずる教えに従って受け入れようと必死になり母はそんな無理やりな納得を許せず狂気にって ネタにするとこのないごく普通の悲劇じゃない…?

40 23/01/31(火)15:40:11 No.1021422500

この人に関してはすざけんあ!!!ってなってもそりゃそうだ…としか言えねぇよ…

41 23/01/31(火)15:44:51 No.1021423568

感謝自体が世界のシステムになってるからオカルトでもないしな… 全ての出来事に感謝つっても死んだことじゃなく今まで生きててくれたことにって考えも出来るし

42 23/01/31(火)15:54:33 No.1021425789

そもそも感謝の気持ちで上手くなる動物がいる世界だからな それはそれとして出来るかよ!がこの人なだけで

43 23/01/31(火)16:02:24 No.1021427590

料理人が自分の子供が手料理くわすことも出来ずに死んでいったことに感謝しろって言われたらまぁね…

44 23/01/31(火)16:03:27 No.1021427830

スレ画の場合は蘇生できる食材あるからこっち来てねってヘッドハンティングされただけなので別に闇落ちとかではない気がする

45 23/01/31(火)16:03:28 No.1021427836

少なくとも珍師範の言葉は息子の死に傷心している妻に対して言うことじゃなかったと思う 家族全体の問題なのに個人の思想信条に基づく向き合い方を真っ先に押し付けるのはね

46 23/01/31(火)16:04:22 No.1021428070

>ゼブラは絶対色圧の方だろうけど エロそう

47 23/01/31(火)16:05:51 No.1021428395

>息子が死んだことにも感謝感謝… このテの当て擦りしてるやつ読解力ゼロすぎる

48 23/01/31(火)16:07:25 No.1021428795

>少なくとも珍師範の言葉は息子の死に傷心している妻に対して言うことじゃなかったと思う >家族全体の問題なのに個人の思想信条に基づく向き合い方を真っ先に押し付けるのはね 自分自身そこに縋っていたんだろうし…

49 23/01/31(火)16:08:08 No.1021428987

ライフはアカシアのフルコースの隠された前菜だけど 別に蘇生薬じゃなかったしな それに縋っても意味がないのは確かだが事実も何も知らんうちは 死んで悲しんでいる時も食に感謝をって虚しいことやらされてたのかとキレるのもムリはない

50 23/01/31(火)16:08:10 No.1021428993

>スレ画の場合は蘇生できる食材あるからこっち来てねってヘッドハンティングされただけなので別に闇落ちとかではない気がする 美食會入るのは流石に…

51 23/01/31(火)16:09:24 No.1021429304

この人は息子の霊に会えて救われて良かった

52 23/01/31(火)16:17:01 No.1021431141

まあ割り切れないってのはそりゃそうだってなるけど 美食會入ってんじゃねえよ!ってのはそうだねとしか言いようがない

↑Top