虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/31(火)13:01:50 卵高くね のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/31(火)13:01:50 No.1021386066

卵高くね

1 23/01/31(火)13:02:53 No.1021386320

約20年ぶりかぁ…

2 23/01/31(火)13:04:23 No.1021386675

バブル期来たな

3 23/01/31(火)13:04:40 No.1021386750

https://img.2chan.net/b/res/1021373488.htm

4 23/01/31(火)13:04:52 No.1021386792

1キロ!?

5 23/01/31(火)13:17:31 No.1021389861

>1キロ!? 1キロ!?

6 23/01/31(火)13:19:25 No.1021390318

>>1キロ!? >1キロ!? 1キロ⁉︎

7 23/01/31(火)13:19:52 No.1021390419

>>>1キロ!? >>1キロ!? >1キロ⁉︎ 合わせて3キロ!?

8 23/01/31(火)13:24:39 No.1021391642

転売目的の買い占めが起こるな…

9 23/01/31(火)13:39:56 No.1021395225

そろそろ鶏育てるか

10 23/01/31(火)13:46:06 No.1021396657

卵160円台でも高いと思ってたのに 今200円して安くなった時以外買わないってしてる 2ヶ月卵買えてない

11 23/01/31(火)13:46:06 No.1021396658

>そろそろ鶏育てるか 素人がやったところで鳥インフル出すだけだからやめろ!

12 23/01/31(火)13:46:25 No.1021396740

>そろそろ鶏育てるか この前自前でニワトリ飼い始めた人をテレビで見た時はエサ代とか諸々含めて1パック換算2600円くらいって出てたよ 買った方が安い

13 23/01/31(火)13:47:22 No.1021396959

>この前自前でニワトリ飼い始めた人をテレビで見た時はエサ代とか諸々含めて1パック換算2600円くらいって出てたよ >買った方が安い でも適当なとこで食えば… ブロイラーのが安いな…

14 23/01/31(火)13:49:26 No.1021397439

>転売目的の買い占めが起こるな… どこで売るんだよ…

15 23/01/31(火)13:50:48 No.1021397764

>>転売目的の買い占めが起こるな… >どこで売るんだよ… ゲーム機からホットケーキミックスまで高値で売れるメルカリ! 生卵宅配とか死ぬな…

16 23/01/31(火)13:51:04 No.1021397826

エッグい価格上昇

17 23/01/31(火)13:51:43 No.1021397969

もう自分で産もうかな…

18 23/01/31(火)13:52:04 No.1021398036

>ゲーム機からホットケーキミックスまで高値で売れるメルカリ! メルカリって無法地帯なの?

19 23/01/31(火)13:55:35 No.1021398826

業務スーパーのM卵ですら235円ぐらいでマジでかってなった

20 23/01/31(火)13:56:37 No.1021399082

鶉の卵で我慢するか…

21 23/01/31(火)13:57:10 No.1021399211

近所で215円の卵にお買い得のポップついててなんて時代だ!ってなった

22 23/01/31(火)13:57:45 No.1021399345

鳥インフル飼料高騰燃料代高騰人件費値上げで仕方ないとはいえ 戻るのかなこれ

23 23/01/31(火)13:58:14 No.1021399451

>メルカリって無法地帯なの? さい らま

24 23/01/31(火)13:59:56 No.1021399828

卵の値段をキログラム当たりで言われても分からない…

25 23/01/31(火)14:02:54 No.1021400493

でもインフルが主な原因なら数ヶ月で元に戻るだろ…戻って欲しいな

26 23/01/31(火)14:07:12 No.1021401475

138円だったのに158になってしまった… 死ぬわ俺

27 23/01/31(火)14:08:50 No.1021401835

西友のネットスーパーで1パック300円になった 昨日はついに卵自体が消えた

28 23/01/31(火)14:09:45 No.1021402045

たまごの価格をキロあたりで言われても全然ピンとこない…

29 23/01/31(火)14:10:32 No.1021402215

たまごおいしいもんな

30 23/01/31(火)14:11:13 No.1021402373

ゆで卵大量生産とか 毎日チャーハンとかTKGしない限りそこまで困らんだろ

31 23/01/31(火)14:12:28 No.1021402622

>近所で255円の卵にお買い得のポップついててなんて時代だ!ってなった

32 23/01/31(火)14:12:48 No.1021402704

https://cookpad.com/cooking_basics/5963 記事いわくMサイズ1個殻付きで60gぐらい だから1kgで16~17個かな?

33 23/01/31(火)14:13:12 No.1021402797

この前新聞でみたんだけど海外の例だと鳥インフルのせいで経営危機に陥った小売りを大手がどんどん買収して この機会に卵の価格をひきあげようっていう動きがでてるらしい

34 23/01/31(火)14:13:30 No.1021402881

えっぐいよね

35 23/01/31(火)14:13:38 No.1021402908

卵一個の重さも半分に減らしてくるステルス値下げ

36 23/01/31(火)14:13:59 No.1021402984

半年前は特売で100円だったんだぜ…

37 23/01/31(火)14:14:44 No.1021403161

ヘルシーエッグとして通常の半分のおおきさの卵を開発しました

38 23/01/31(火)14:14:49 No.1021403180

>>ゲーム機からホットケーキミックスまで高値で売れるメルカリ! >メルカリって無法地帯なの? 去年要冷蔵のヤクルト転売横行したくらいだし

39 23/01/31(火)14:15:46 No.1021403416

>ゆで卵大量生産とか わりとするな…

40 23/01/31(火)14:15:47 No.1021403419

マックチキンのタレが売れるくらいだしなメルカリ

41 23/01/31(火)14:16:07 No.1021403488

>ヘルシーエッグとして通常の半分のおおきさの卵を開発しました うずらじゃねーか

42 23/01/31(火)14:16:40 No.1021403610

まあ全国に毎日安定供給して栄養豊富で一個10円がありえない話だったんだよね

43 23/01/31(火)14:16:45 No.1021403626

メルカリ取り締まった方が早い と思ったらけどフリマサイト多すぎるからいたちごっこか

44 23/01/31(火)14:17:32 No.1021403800

ホットケーキミックスはなんで転売が横行したんだっけ…

45 23/01/31(火)14:17:37 No.1021403815

年始に150円だったスーパーが今じゃ250円付けててヤバい

46 23/01/31(火)14:18:11 No.1021403932

流石に生もの転売する奴は居ないだろ……

47 23/01/31(火)14:18:23 No.1021403973

アメリカだと卵1ダースパック1000円だって 高級品すぎる

48 23/01/31(火)14:18:34 No.1021404004

>ホットケーキミックスはなんで転売が横行したんだっけ… 巣ごもり需要とかで一時期品薄になった ただ「無いならないで別に」って感じだったし 儲からないと思ったのかすぐに戻った

49 23/01/31(火)14:18:43 No.1021404040

>卵一個の重さも半分に減らしてくるステルス値下げ ニワトリすげえ

50 23/01/31(火)14:19:12 No.1021404135

>>卵一個の重さも半分に減らしてくるステルス値下げ >ニワトリすげえ 産みやすくなって新登場

51 23/01/31(火)14:19:12 No.1021404138

>流石に生もの転売する奴は居ないだろ…… 残念ながら

52 23/01/31(火)14:19:33 No.1021404218

全然知らなかったけど あくまで卸値だとそんな安かったんだな卵って

53 23/01/31(火)14:19:44 No.1021404254

>ホットケーキミックスはなんで転売が横行したんだっけ… コロナ巣ごもり需要で品薄になったから

54 23/01/31(火)14:19:54 No.1021404287

そんなことで受注計画狂わされるメーカーも小売もかわいそ

55 23/01/31(火)14:20:25 No.1021404395

ホットケーキミックスは ホットケーキもケーキもビスケットも作れる優れものだからな…

56 23/01/31(火)14:20:37 No.1021404435

貧乏飯のおともと言えなくなったか

57 23/01/31(火)14:20:55 No.1021404512

>流石に生もの転売する奴は居ないだろ…… ヤクルト1000転売大人気があってね

58 23/01/31(火)14:21:02 No.1021404540

もうタマゴやばすぎて買えないって「」よく見かけるんだけど 例えば30円上がったとして 週イチでタマゴ1パック買うとして月に100円以上余計な出費が!ってあんまりピンとこない お店とかは別なんだろうけど…

59 23/01/31(火)14:21:40 No.1021404680

>>>卵一個の重さも半分に減らしてくるステルス値下げ >>ニワトリすげえ >産みやすくなって新登場 但し絶対孵化はしないので次世代は生まれまセーン

60 23/01/31(火)14:21:49 No.1021404714

ホットケーキミックスにキャベツや豚肉を入れて焼けばお好み焼きになるしな…

61 23/01/31(火)14:22:13 No.1021404810

>ホットケーキミックスにキャベツや豚肉を入れて焼けばお好み焼きになるしな… 本当に?試していい?

62 23/01/31(火)14:22:31 No.1021404879

>本当に?試していい? 美味いゾ!

63 23/01/31(火)14:22:47 No.1021404943

>アメリカだと卵1ダースパック1000円だって >高級品すぎる 欧州と較べても日本安いしな

64 23/01/31(火)14:24:03 No.1021405223

>もうタマゴやばすぎて買えないって「」よく見かけるんだけど >例えば30円上がったとして >週イチでタマゴ1パック買うとして月に100円以上余計な出費が!ってあんまりピンとこない >お店とかは別なんだろうけど… 言われてみるとそうではあるけど買い物時のテンションの落ち具合的には やっぱり「もう買えねーよ!」ってくらいの気持ちになっちゃうの…

65 23/01/31(火)14:24:15 No.1021405272

>流石に生もの転売する奴は居ないだろ…… 入手困難お土産生菓子とかあるよ

66 23/01/31(火)14:24:18 No.1021405281

書き込みをした人によって削除されました

67 23/01/31(火)14:24:33 No.1021405334

>但し絶対孵化はしないので次世代は生まれまセーン 卵って有精卵と無精卵選別されるじゃん? あの選別された有精卵は捨てられるってこと?

68 23/01/31(火)14:25:31 No.1021405530

>卵一個の重さも半分に減らしてくるステルス値下げ LサイズとSサイズでも黄身の大きさはほぼ変わらないんで白身好きじゃなきゃSサイズの安い卵のが黄身味わえるからいいなそれ

69 23/01/31(火)14:26:11 No.1021405666

>あの選別された有精卵は捨てられるってこと? いや卵の重さが半分になるって事は有精卵でも孵化できるほどの栄養が中にない可能性が高いから…

70 23/01/31(火)14:26:26 No.1021405721

言うてもとが安いから食費に占める割合大したこと無いし今の所はあんま気にしないな… この調子で上がり続けたらどうなるんだろうみたいな怖さはあるが

71 23/01/31(火)14:26:49 No.1021405808

>>但し絶対孵化はしないので次世代は生まれまセーン >卵って有精卵と無精卵選別されるじゃん? >あの選別された有精卵は捨てられるってこと? 異物でも入ってなきゃ100%加工品になる

72 23/01/31(火)14:27:06 No.1021405873

>LサイズとSサイズでも黄身の大きさはほぼ変わらないんで白身好きじゃなきゃSサイズの安い卵のが黄身味わえるからいいなそれ それデマで普通にLサイズとSサイズで黄身の大きさの平均値は全然違ったってよ

73 23/01/31(火)14:28:54 No.1021406246

セブンも卵使ってる商品の卵減らして他の材料増やしたり半熟煮卵とかの商品しばらく販売休止だと

74 23/01/31(火)14:29:00 No.1021406271

うちの地域じゃずっと卵190円くらいするんだけど…

75 23/01/31(火)14:29:53 No.1021406473

>いや卵の重さが半分になるって事は有精卵でも孵化できるほどの栄養が中にない可能性が高いから… そ、そうなのか?でも机上の空論じゃないか? 小型化した動物も子供を産めるから生まれる可能性のほうが高そうな気がする…

76 23/01/31(火)14:30:17 No.1021406574

エッグい価格上昇ちゅうわけや!

77 23/01/31(火)14:30:33 No.1021406629

>LサイズとSサイズでも黄身の大きさはほぼ変わらないんで これ嘘だって前検証されてるの見たよ!? どっちが正しいんだろこういうのって

78 23/01/31(火)14:31:18 No.1021406778

>どっちが正しいんだろこういうのって 検証も時の運 色々別の要因があるかもだし

79 23/01/31(火)14:32:28 No.1021407030

M240ぐらいかな もう買ってないよ

80 23/01/31(火)14:35:29 No.1021407650

運て 黄身のサイズも普通に差あるだろ…

81 23/01/31(火)14:40:31 No.1021408710

高くなりはしたけど肉とか魚買うよりは安いからこの値上がりした卵を買うしかない…

82 23/01/31(火)14:40:40 No.1021408738

日本の平均所得もその分上がってるしなあ

83 23/01/31(火)14:41:50 No.1021409008

コンビニだけどゆで卵とパック卵以外は発注停止になった 卵焼き…卵サラダ…温泉卵…

84 23/01/31(火)14:43:26 No.1021409390

>これ嘘だって前検証されてるの見たよ!? >どっちが正しいんだろこういうのって 黄身の大きさは産んだ鶏の月齢に比例するので同じくらいの年齢の鶏が産んだ大きさの違う卵なら黄身の大きさはほぼ同じになるみたい

85 23/01/31(火)14:44:32 No.1021409659

>セブンも卵使ってる商品の卵減らして他の材料増やしたり半熟煮卵とかの商品しばらく販売休止だと うんまぁ買ってもらえないと意味ないのではと思わなくもない

86 23/01/31(火)14:45:48 No.1021409958

1個30円を超えるとお取り寄せ卵が安いまであるな

87 23/01/31(火)14:46:48 No.1021410173

>日本の平均所得もその分上がってるしなあ この3年上がってなかったの先日国が認めたばかりだろ

88 23/01/31(火)14:47:07 No.1021410246

卵滅茶苦茶使用する製菓業界は結構キツイんじゃね?

89 23/01/31(火)14:48:02 No.1021410475

>卵滅茶苦茶使用する製菓業界は結構キツイんじゃね? 職人の賃金削って価格転嫁しないで貰いたいね

90 23/01/31(火)14:49:27 No.1021410803

昔鶏飼ってたけど今飼うのはちょっと…

91 23/01/31(火)14:49:47 No.1021410892

>>日本の平均所得もその分上がってるしなあ >この3年上がってなかったの先日国が認めたばかりだろ 算出方法がパートやバイトも含めてだから「」同士でもだいぶ肌感覚の格差がありそうだな

92 23/01/31(火)14:50:59 No.1021411168

増税で相殺されてない実質上昇が全体の15%程度らしいから大半の人は上がった感覚持ってないと思う

93 23/01/31(火)14:51:32 No.1021411308

数年前は特売98円とかだった卵が 今は特売で159円とかになってるしなあ

94 23/01/31(火)14:51:43 No.1021411368

>算出方法がパートやバイトも含めてだから「」同士でもだいぶ肌感覚の格差がありそうだな それハブっても上がって無かったよ

95 23/01/31(火)14:51:46 No.1021411379

俺も産むのが大変でつらいよ

96 23/01/31(火)14:52:02 No.1021411438

元がちょっと安すぎるみたいなとこはないの

97 23/01/31(火)14:52:05 No.1021411451

>俺も産むのが大変でつらいよ 病院行け 肛門科だぞ

98 23/01/31(火)14:52:37 No.1021411587

昼に1個50円の3L食ってみたけど旨いかってと微妙 何食わせているのかもわからんし大手が管理するしかないわな

99 23/01/31(火)14:52:50 No.1021411630

お前物価の優等生やめろ

100 23/01/31(火)14:53:16 No.1021411722

物価の優等生じゃなかったんですか!?

101 23/01/31(火)14:53:41 No.1021411817

まだ税込み177円だったからセーフ

102 23/01/31(火)14:53:57 No.1021411886

鳥インフルが悪いよ鳥インフルが

103 23/01/31(火)14:54:21 No.1021411984

他の食品と比べて上昇率緩やかだから優等生です!!

104 23/01/31(火)14:55:21 No.1021412198

スーパーの裏には鳥の卵がいっぱいだー!

105 23/01/31(火)14:55:40 No.1021412277

生で食えるようにしなくていいから少し安くして

106 23/01/31(火)14:59:51 No.1021413204

優等生もインフルには勝てねぇんだ

107 23/01/31(火)15:00:38 No.1021413378

エッグい値上げだな

108 23/01/31(火)15:03:48 No.1021414108

日本の貧困化と経済停滞ってマジなのかなぁ…

109 23/01/31(火)15:05:19 No.1021414480

空前の円高なのに値上げが止まらない…

110 23/01/31(火)15:06:09 No.1021414671

昭和に回帰してみんな庭で数匹ニワトリを飼おう

111 23/01/31(火)15:06:26 No.1021414739

海賊団員増えるのもわかる

112 23/01/31(火)15:07:35 No.1021415019

>海賊団員増えるのもわかる コードネームは炭治郎でお願い

113 23/01/31(火)15:09:03 No.1021415375

物価の優等生が崩れたってことは異常事態なんですね 大体戦争のせいだけど鳥インフルも関係してるかなこれ

114 23/01/31(火)15:10:51 No.1021415802

鳥インフルと飼料が高くなったから

↑Top