虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/31(火)12:59:52 これか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/31(火)12:59:52 No.1021385524

これからはこちらの便利なアプリをご利用下さい

1 23/01/31(火)13:01:57 No.1021386093

なんか社会のあらゆる場所で スマホ持ってるの前提みたいになってきたな

2 23/01/31(火)13:03:12 No.1021386393

>なんか社会のあらゆる場所で >スマホ持ってるの前提みたいになってきたな スマホないと注文出来ない店入った時持ってなかったらどうすんだよって思った

3 23/01/31(火)13:03:15 No.1021386406

技術の進歩で不便になってる

4 23/01/31(火)13:04:37 No.1021386733

なんでもかんでもアプリでやらせようとするのマジでやめてほしい せめてブラウザ版も併設してくれ

5 23/01/31(火)13:04:45 No.1021386768

何かにつけて自社アプリ入れさせたがる企業文化やめろ 煩いんじゃ

6 23/01/31(火)13:05:10 No.1021386849

バッテリー切れなんですけお…

7 23/01/31(火)13:05:10 No.1021386850

キャリアに障害出たらWiFiに集中して大変なことになりそうだけど大丈夫なのかな

8 23/01/31(火)13:05:38 No.1021386952

>スマホないと注文出来ない店入った時持ってなかったらどうすんだよって思った 追い返して終わりじゃね

9 23/01/31(火)13:06:12 No.1021387087

これアプリに不具合起きたら地獄にならない?

10 23/01/31(火)13:06:15 No.1021387098

トラブル時怖いな

11 23/01/31(火)13:06:37 No.1021387185

ANAじゃなく撤去する空港の都合? 調べられるけどあって欲しい

12 23/01/31(火)13:07:17 No.1021387330

スマホも持てない貧乏人が飛行機乗んなって事だよ

13 23/01/31(火)13:07:34 No.1021387409

健康保険証や運転免許証の紐付けは今のところ任意だし便利だけど 完全に一本化されたらスマホ買う金すら無い層や買い換える余裕がなくてアプデ対象外になっちまった層をどう拾い上げるのかって問題あるよね

14 23/01/31(火)13:07:44 No.1021387444

>バッテリー切れなんですけお… 冬場とかすぐバッテリー無くなって困る…

15 23/01/31(火)13:08:03 No.1021387518

スマホはもはやドレスコード

16 23/01/31(火)13:08:27 No.1021387615

スマホ持たずに東京観光とかもう無理だな

17 23/01/31(火)13:08:44 No.1021387675

> なお、出発フロア中央左右のデジタルサイネージや各所小型モニターはございますので、そちらにて情報は確認いただけます。

18 23/01/31(火)13:09:09 No.1021387763

スマホ必須なのはいいけどアプリばっかは勘弁してくれ

19 23/01/31(火)13:09:25 No.1021387834

ショッピングセンターのマップもQRコードで読み込んでね!みたいのあって ちょっとした事だけどめんどくさ…ってなったな

20 23/01/31(火)13:09:46 No.1021387905

>> なお、出発フロア中央左右のデジタルサイネージや各所小型モニターはございますので、そちらにて情報は確認いただけます。 何だ残ってるなら大丈夫じゃん

21 23/01/31(火)13:09:53 No.1021387936

いらない なにも 捨ててしまおう

22 23/01/31(火)13:10:24 No.1021388084

>追い返して終わりじゃね 大体1.2台注文用の置いてる

23 23/01/31(火)13:10:34 No.1021388118

まあ流石に全部撤去って事はないでしょ 格安航空券ならまだしも

24 23/01/31(火)13:10:36 No.1021388125

金無くて持ってない層は飛行機利用しないしこの時代に頑なにスマホ持たない層は何か別に問題抱えてそうではある 仕事はガラケーでも私用はスマホ持ってるのが普通だし

25 23/01/31(火)13:10:40 No.1021388145

マイナカードの登録でアプリ入れろって言うから入れたら何がするごとに全部外部サイトに飛ばされてこれアプリの意味あるか?て思い出した

26 23/01/31(火)13:10:51 No.1021388195

パッと見える場所にあるのは大事なんだよ つまらん経費節減の為に利便性を犠牲にすんな

27 23/01/31(火)13:10:57 No.1021388221

CA美人さんね

28 23/01/31(火)13:11:18 No.1021388315

情報見るだけならウェブブラウザで見れるようにしろ

29 23/01/31(火)13:11:51 No.1021388449

>キャリアに障害出たらWiFiに集中して大変なことになりそうだけど大丈夫なのかな 流石に空港のwifiは元から強化してるだろ

30 23/01/31(火)13:12:04 No.1021388501

これには続きがあって別に何も困らないよ fu1875900.jpg

31 23/01/31(火)13:12:15 No.1021388539

レアメタル問題も未解決で供給不足が起こり得るのに デジタル一本化はオール電化ばりに嫌だ

32 23/01/31(火)13:12:44 No.1021388649

アプリ通知と連動させて機能向上させたい意図は分かるけどそういうの要らない人はブラウザでいいじゃん…

33 23/01/31(火)13:12:52 No.1021388682

LINEできる程度のじいさんばあさんが 最近はだんだん出来ることが少なくなって悲しいって言ってた チケット予約もジムでのレッスン予約も飯屋で注文するのもスマホ前提なとこが増えてるから

34 23/01/31(火)13:12:56 No.1021388695

>健康保険証や運転免許証の紐付けは今のところ任意だし便利だけど >完全に一本化されたらスマホ買う金すら無い層や買い換える余裕がなくてアプデ対象外になっちまった層をどう拾い上げるのかって問題あるよね 合法的に弱者に使う税金をコストカット出来るのいいよね…

35 23/01/31(火)13:13:01 No.1021388715

>これには続きがあって別に何も困らないよ >fu1875900.jpg ズコー!

36 23/01/31(火)13:13:03 No.1021388721

>マイナカードの登録でアプリ入れろって言うから入れたら何がするごとに全部外部サイトに飛ばされてこれアプリの意味あるか?て思い出した 何だったかこれ以外でも事あるごとに外部リンクに飛ばす仕様のがあったな 飛ぶしかないのに外部に飛びますけどいいですか?っていちいち聞いてくるし

37 23/01/31(火)13:13:11 No.1021388753

アプリ使うのは良いけど何かと会員登録求めてくるの面倒くさい!

38 23/01/31(火)13:13:21 No.1021388790

以降の問題はお前らマター はさすがに通じないとわかってるので別にまだ用意してる

39 23/01/31(火)13:13:26 No.1021388816

自社の一覧表示があるとまずいという保安上の問題なのか 他の場所にもう表示板があるとか検査場まで進んでるならもういらないだろという単純な話なのか

40 23/01/31(火)13:13:37 No.1021388865

>レアメタル問題も未解決で供給不足が起こり得るのに >デジタル一本化はオール電化ばりに嫌だ よし、パタパタ復活させよう!

41 23/01/31(火)13:13:38 No.1021388873

本当にデジタル化効率化してほしいところ程されない

42 23/01/31(火)13:13:52 No.1021388940

マックのメニュー表撤廃を思い出した あそこまで極端な話じゃないけど

43 23/01/31(火)13:14:15 No.1021389030

なんでいちばんでかいやつ撤去するん...?

44 23/01/31(火)13:14:37 No.1021389115

マイナもこれもやりたくない人のことも考えろ!強制かよ!って言うけどそれくらいじゃないといつまでたっても移行できないからなあ ただマイナはマジでゴミみたいな仕様だったので文句は言いたくなる

45 23/01/31(火)13:14:39 No.1021389130

>チケット予約もジムでのレッスン予約も飯屋で注文するのもスマホ前提なとこが増えてるから QRコードからブラウザで注文なら許せるが いきなりLINEでやるタイプのやつ嫌い!!!

46 23/01/31(火)13:14:47 No.1021389163

ろくでもないコンサルが噛んでるんだと思うよ

47 23/01/31(火)13:14:47 No.1021389166

>アプリ使うのは良いけど何かと会員登録求めてくるの面倒くさい! 男性女性選ばない、お住まいの都道府県、年齢とかだけとか聞きたいのはいいけどもう端末でそういうの覚えておいてくれ

48 23/01/31(火)13:15:02 No.1021389236

あれあるから空港だって感じしてたのになあ

49 23/01/31(火)13:15:07 No.1021389264

下手すると生涯に数回程度の為にこれ入れろって中々タルいなぁ

50 23/01/31(火)13:15:08 No.1021389267

サッと見るときよほど便利なのに…

51 23/01/31(火)13:15:11 No.1021389281

通信量払うのこっちだから はっきり言って泥棒に近い

52 23/01/31(火)13:15:17 No.1021389319

企業のアプリ推進はGoogleのようにトラッキングしたいという意図もあるんだろうなきっと

53 23/01/31(火)13:15:22 No.1021389340

食玩のWeb取説地味にめんどい

54 23/01/31(火)13:15:24 No.1021389348

空港感なくなってつまらんな

55 23/01/31(火)13:15:53 No.1021389465

コロナ禍での対面防止やリモートワークを理由にしてデジタル化が一気に進んだよね それはそれでいいんだけどコールセンター縮小撤廃とか単に人件費カットしたかっただけでは?と思ったりする

56 23/01/31(火)13:15:59 No.1021389488

>はっきり言って泥棒に近い 泥棒…?

57 23/01/31(火)13:16:04 No.1021389505

なんでもスマホにするなら料金とかスマホをもっと手軽にしてくれよ

58 23/01/31(火)13:16:13 No.1021389540

ANAはこの春でSKIPもやめてスマホでチェックイン前提になるからアプリ当然入れてますよね?という話になるんだろうけど 危なっかしいね…

59 23/01/31(火)13:16:17 No.1021389553

アプリには自分の乗る便判断して表示をわかりやすくしたり通知をしてくれるんだろう それであればまあ

60 23/01/31(火)13:16:28 No.1021389590

しばらく使わなかったり機種変してアンインストールしてまた必要なときに入れて…ってなるダルいやつ

61 23/01/31(火)13:16:45 No.1021389658

>これには続きがあって別に何も困らないよ >fu1875900.jpg そっち見て確認して事ある? めちゃくちゃ不便だよ

62 23/01/31(火)13:16:45 No.1021389660

>通信量払うのこっちだから >はっきり言って泥棒に近い 俺もケチだから通信量払うの嫌だけど 泥棒ではないと思うぜ

63 23/01/31(火)13:16:52 No.1021389690

記念にタツノコ表示して欲しい

64 23/01/31(火)13:17:00 No.1021389728

>これには続きがあって別に何も困らないよ >fu1875900.jpg 小さい看板点在させるよりデカいの残した方が一度に多くの人が見れるだろ

65 23/01/31(火)13:17:00 No.1021389729

この掲示は残してくれても良くない?

66 23/01/31(火)13:17:13 No.1021389769

ブラウザで見たら思ったより見やすかったので許した https://www.ana.co.jp/sp/share/fs/dom/jp/

67 23/01/31(火)13:17:18 No.1021389794

スマホとキャリアのアカウントないと民間サービス受けられなくなってきてるのは確か

68 23/01/31(火)13:17:20 No.1021389806

(久しぶりに使うからログインパスワードが通らない…)

69 23/01/31(火)13:17:29 No.1021389852

マックがメニューなくしたときのことを思い出した

70 23/01/31(火)13:17:35 No.1021389881

>通信量払うのこっちだから >はっきり言って泥棒に近い 空港にwifiあるだろ

71 23/01/31(火)13:17:35 No.1021389882

政府や大企業の主導のが低レベルすぎるとアプリ作ってる会社って頑張ってるんだなとなる ただノウハウないなら他所から連れてくるなり金かけてまともなものにしろとは思う

72 23/01/31(火)13:17:41 No.1021389911

通常時は自分の乗る便で通知してくれるアプリが便利なのはその通りんだけど あのパネル見るのって大体トラブルの時なんだよな うわーバキバキ運休して天候調査中も増えてるわやべーわみたいな状況が見えるのがあのパネル

73 23/01/31(火)13:17:51 No.1021389957

丁寧な日本語の案内放送とチャイム音聞きながらでっかいの眺めてると空の旅するぞ!って感じがして好き

74 23/01/31(火)13:18:09 No.1021390023

そういや大学生協もICカード辞めてアプリに強制移行させたけどアプリ立ち上げ時間やUIの不手際で食堂の待ち時間が酷いってニュースやってたな

75 23/01/31(火)13:18:20 No.1021390065

>小さい看板点在させるよりデカいの残した方が一度に多くの人が見れるだろ 小さい個々の看板よりデカいの一つの方が設備コストもかからないよね…

76 23/01/31(火)13:18:36 No.1021390140

>通信量払うのこっちだから >はっきり言って泥棒に近い バッテリーも食うしな

77 23/01/31(火)13:18:38 No.1021390146

スマホで足りてるだろ?と言われたら反論は出来ないけどある方が嬉しいお気持ちはある

78 23/01/31(火)13:19:06 No.1021390257

>しばらく使わなかったり機種変してアンインストールしてまた必要なときに入れて…ってなるダルいやつ これはないと思うけど再ログインあるやつとか焦るわ

79 23/01/31(火)13:19:13 No.1021390277

何でもかんでもアカウントだログインだパスワードだが嫌になってきてもう可能な限りそういうのな必要なのやめてる…

80 23/01/31(火)13:19:27 No.1021390330

>健康保険証や運転免許証の紐付けは今のところ任意だし便利だけど >完全に一本化されたらスマホ買う金すら無い層や買い換える余裕がなくてアプデ対象外になっちまった層をどう拾い上げるのかって問題あるよね 攻殻アライズの義体のデッドエンドみたいじゃん

81 23/01/31(火)13:19:42 No.1021390387

>>小さい看板点在させるよりデカいの残した方が一度に多くの人が見れるだろ >小さい個々の看板よりデカいの一つの方が設備コストもかからないよね… いやこんだけデカいサイネージはコストかなり高いだろうし各所にある普通のサイズのモニターは新規設置じゃなくて元々置いてあるやつだし色々とおかしいよ

82 23/01/31(火)13:19:50 No.1021390413

ストレージギリギリで生きてる身としては行政含めて こういう企業が増えるのうんざりする

83 23/01/31(火)13:19:55 No.1021390439

いちいちアプリの仕様を把握しなきゃならないという意味では アプリ依存するほど余計な情報が増えて苦痛にさえなる

84 23/01/31(火)13:19:58 No.1021390454

>小さい個々の看板よりデカいの一つの方が設備コストもかからないよね… 小さいディスプレイは汎用品で買えるけど こんなでかいのは特注だから高いぞ

85 23/01/31(火)13:20:10 No.1021390494

アプリ登録用のメールアドレスは分けないと 広告メールがハチャメチャに押し寄せてくる

86 23/01/31(火)13:20:16 No.1021390520

>>通信量払うのこっちだから >>はっきり言って泥棒に近い >バッテリーも食うしな 空港は回線も電気もサービスしてるから大丈夫ってことか

87 23/01/31(火)13:20:18 No.1021390531

ネットのほうのトラフィック負荷高まる気もする

88 23/01/31(火)13:20:38 No.1021390624

それこそトラブル時に

89 23/01/31(火)13:20:42 No.1021390645

>(久しぶりに使うからログインパスワードが通らない…) あるあるすぎ

90 23/01/31(火)13:21:18 No.1021390790

施設側の設備都合だろうな

91 23/01/31(火)13:21:21 No.1021390804

あとちょっとだけAI進歩したらコールセンター業務は基本AIが対応できるようになったりするのかのぉ 別に人間と会話したいわけじゃないけど自動応答は微妙に不便でピターっとAIがハマる気がするんだが

92 23/01/31(火)13:21:35 No.1021390865

そんなに不満が出るって事は出発フロアにある方のは見づらいの?

93 23/01/31(火)13:21:41 No.1021390891

なんでもアプリ化されてるけど スマホのストレージは無限じゃないのを忘れないでほしい

94 23/01/31(火)13:21:45 No.1021390907

>ネットのほうのトラフィック負荷高まる気もする スレ画のデカい電子掲示板撤去した影響で増える負荷で困るくらいのクソシステムを空港が使ってたならもういっそ止まったほうがいい

95 23/01/31(火)13:21:55 No.1021390946

>https://www.ana.co.jp/sp/share/fs/dom/jp/ 羽田新千歳で見てみたけど結構よい それより何便も飛んでいて驚いた 1時間に2本飛んでるぞ!

96 23/01/31(火)13:22:00 No.1021390963

スマホ持てない・置いてかれる層はどうする?てのはcocoaで如実に出たけどあれは一年経たないうちにcocoa自体が有耶無耶になっちまったからな…

97 23/01/31(火)13:22:13 No.1021391020

レンタルサイクル借りるのに3つもアプリが分かれてて 利用する度に新規会員登録が必要なのはどうかしてると思った

98 23/01/31(火)13:22:24 No.1021391063

>>(久しぶりに使うからログインパスワードが通らない…) >あるあるすぎ デジタル化のくせにアプリサービスバラけすぎで結局利便性高くないじゃんっていうの まとめたらまとめたで今度はセキュリティ問題怖いよな…

99 23/01/31(火)13:22:30 No.1021391088

>いちいちアプリの仕様を把握しなきゃならないという意味では >アプリ依存するほど余計な情報が増えて苦痛にさえなる 仕様がバラバラすぎるんだよな 誰が得する損するとか知らんけど規格統一してくれればこういうのは増えても苦痛じゃないと思うんだけどね

100 23/01/31(火)13:22:34 No.1021391108

俺のショボいスマホに何もかもやらせないでほしい

101 23/01/31(火)13:22:43 No.1021391138

>何だったかこれ以外でも事あるごとに外部リンクに飛ばす仕様のがあったな >飛ぶしかないのに外部に飛びますけどいいですか?っていちいち聞いてくるし 海外からの帰国時に使わせられるアプリがこれで何でアプリ内で完結できないようなもの作るんです…?という気になった Firefoxだと飛ばされる先のサイトからはじかれるし

102 23/01/31(火)13:22:57 No.1021391221

>まとめたらまとめたで今度はセキュリティ問題怖いよな… 俺もうパスワードマネージャーないと生きていけない

103 23/01/31(火)13:22:59 No.1021391229

>俺のショボいスマホに何もかもやらせないでほしい アプリ入れろって言われても容量がねぇよ…

104 23/01/31(火)13:23:16 No.1021391297

>まとめたらまとめたで今度はセキュリティ問題怖いよな… 最近はTwitterのアカウントとかGoogleやAppleのアカウントでどこでもログインできるようになってないかな…

105 23/01/31(火)13:23:21 No.1021391320

>そんなに不満が出るって事は出発フロアにある方のは見づらいの? 別に… 風情の面が大きいと思うよ どうせみんな飛行機の時刻なんて予め知ってるかあちこちのモニターで見るだろうからスマホアプリは実際使う人あんまいなさそう

106 23/01/31(火)13:23:27 No.1021391337

>なんでもアプリ化されてるけど >スマホのストレージは無限じゃないのを忘れないでほしい これは自己責任だけどOS最新とも限らないしな

107 23/01/31(火)13:23:27 No.1021391339

大文字小文字記号含めたパスワードだともう思い出せない 更にこの仕様が必要なアプリとそうじゃないアプリが混在している

108 23/01/31(火)13:23:54 No.1021391464

仕事でスマホ持ってないとか流石にいないと思いたい LINEかディスコードの交換出来ない相手と取引したくない…

109 23/01/31(火)13:24:00 No.1021391484

>スマホとキャリアのアカウントないと民間サービス受けられなくなってきてるのは確か 先日光回線の契約をしようと調べたら連絡先メールアドレスが申請の必須項目で これ人によっては携帯キャリアのメアドが欠かせない理由になるなって思った

110 23/01/31(火)13:24:23 No.1021391585

アプリ入れてくださいと言われるとまず「古いandroidで動くの?」と聞かざるを得ないのが辛いけど 別に買い替えるほど本体も劣化してない

111 23/01/31(火)13:24:53 No.1021391704

>先日光回線の契約をしようと調べたら連絡先メールアドレスが申請の必須項目で >これ人によっては携帯キャリアのメアドが欠かせない理由になるなって思った フリーメールすら取ってない老人は流石にキャリアメール捨ててないでしょう

112 23/01/31(火)13:24:58 No.1021391722

サンキューパスワードマネージャー!

113 23/01/31(火)13:25:31 No.1021391861

>仕事でスマホ持ってないとか流石にいないと思いたい >LINEかディスコードの交換出来ない相手と取引したくない… サービスのメインはもうスマホに移りつつあるので持ってないのはもうよほど属人的な仕事でもないと…

114 23/01/31(火)13:25:31 No.1021391862

よく言われる漫画アプリとかまだマシな方で 飲食店とか量販店とか店ごとに作る事になるからな 煩わしいったらありゃしない

115 23/01/31(火)13:25:44 No.1021391914

>仕事でスマホ持ってないとか流石にいないと思いたい いるよたまに 社内の管理用アプリがあるのに1人だけガラケーだから別でメール送信しなきゃいけなくてめちゃくちゃ嫌がられてる

116 23/01/31(火)13:26:07 No.1021392003

(指紋認証をミスってIDパスワードの手打ちを求められる)

117 23/01/31(火)13:26:37 No.1021392130

アプリとはちょっと違うけど駅の時刻表とか時計を撤去するのはどうかと思った

118 23/01/31(火)13:26:57 No.1021392223

>(指紋認証をミスってIDパスワードの手打ちを求められる) IDとパスワードと秘密の質問が思い出せない…

119 23/01/31(火)13:27:10 No.1021392282

今は対応できてるけど年老いた時より進化しているものに対応できっかな…

120 23/01/31(火)13:27:13 No.1021392295

>アプリ使うのは良いけど何かと会員登録求めてくるの面倒くさい! 色んなソフトで「DLしたいならまず会員登録してからな!よろしく!」って言われるようになったけど 個人情報の扱いの過渡期に生きてきたせいかすげー抵抗ある

121 23/01/31(火)13:27:22 No.1021392329

今更スマホ持ってないやつなんていねえよなあああ!? ってことか

122 23/01/31(火)13:27:28 No.1021392357

書き込みをした人によって削除されました

123 23/01/31(火)13:27:30 No.1021392364

>これは自己責任だけどOS最新とも限らないしな OS更新は仕様限界まで義務化してほしい

124 23/01/31(火)13:27:32 No.1021392371

ご老人は肌が乾燥して物理的にスマホが向かなくなるから中身Androidなガラケーもあっていいと思う 思うんだがAndroidケータイ向けLINEがサ終したりして結局スマホに移行せざるを得ない

125 23/01/31(火)13:27:34 No.1021392381

>(久しぶりに使うからログインパスワードが通らない…) 前のパスワードは脆弱だから新しく登録してください 大文字小文字数字記号使ってね!って言われるともう使わなくていいかなってなる

126 23/01/31(火)13:27:49 No.1021392434

なんかそのうちNHKみたいにスマホ税とか取られだしそうだな

127 23/01/31(火)13:28:09 No.1021392522

いまimgをしていちゃ説得力がないけど とっととデジタルデトックスしてぇなぁ…と 空いた時間にちょこちょこ要らんアプリやアカウントを整理していて思う

128 23/01/31(火)13:28:15 No.1021392545

秘密の質問:飼っているペットの名前は?

129 23/01/31(火)13:28:17 No.1021392548

国民の普及率8割超えてるもんはどんどんそっち対応にしてかないと判子みてぇになる

130 23/01/31(火)13:28:31 No.1021392615

>今更スマホ持ってないやつなんていねえよなあああ!? >ってことか まずくない?って部分はあるにしてもスマホに軸足を置いた社会とサービスになっていってるのは確かだし ハッキリ言うと空港利用するメイン層でスマホもってないってのはありえんだろうなと

131 23/01/31(火)13:28:33 No.1021392622

そのIDは使われていますやり直してください パスワードは英数字両方使ってください そのパスは簡単すぎるからダメですやり直してください

132 23/01/31(火)13:28:44 No.1021392665

ああいうデカい電光掲示板って空港じゃなく航空会社の管轄だったのん

133 23/01/31(火)13:28:46 ID:botbjxKo botbjxKo No.1021392673

電気代節約なのかもしれないが無くしてはいけないものな気がする…

134 23/01/31(火)13:28:47 No.1021392679

>アプリとはちょっと違うけど駅の時刻表とか時計を撤去するのはどうかと思った 時刻表はともかくあの時計は駅全体で同期させてる特殊な時計だから高いんだ

135 23/01/31(火)13:28:48 No.1021392687

>大文字小文字数字記号使ってね! これ一番面倒くさすぎる…記号も使えとかまじか…

136 23/01/31(火)13:29:00 No.1021392749

飛行機乗るとなるとアカウント用いた個人管理噛ますのは保安でそこそこ意味あるからなあ

137 23/01/31(火)13:29:14 No.1021392814

>なんかそのうちNHKみたいにスマホ税とか取られだしそうだな まあスマホは利用してるから税金取られる事自体に文句はないが…

138 23/01/31(火)13:29:19 No.1021392828

旅行支援やってた時もホテルの人が専用アプリの登録までやってたの見て これ何とかならんのかな…って思った

139 23/01/31(火)13:29:24 No.1021392855

>そのIDは使われていますやり直してください >パスワードは英数字両方使ってください >そのパスは簡単すぎるからダメですやり直してください ここまでいくとその場で通るパスワード入れても次立ち上げた時忘れるんだよな…

140 23/01/31(火)13:29:33 No.1021392906

>飛行機乗るとなるとアカウント用いた個人管理噛ますのは保安でそこそこ意味あるからなあ パスポートでログインさせろ!

141 23/01/31(火)13:29:43 ID:botbjxKo botbjxKo No.1021392942

記事みたらでかいモニター撤去なだけで小さいのは残るようだ やっぱ電気代か…

142 23/01/31(火)13:29:44 No.1021392950

>アプリ入れてくださいと言われるとまず「古いandroidで動くの?」と聞かざるを得ないのが辛いけど 泥だとスマホ壊れて数年前の機種を繋ぎに使おうとしたら 殆どどのアプリも動かなくなっててびっくりする

143 23/01/31(火)13:29:47 No.1021392959

>秘密の質問:飼っているペットの名前は? (いつのだ…?)

144 23/01/31(火)13:29:59 No.1021392999

持ってるは持ってるがよお 基本家の中でipadかパソコン触ってるから外出用のスマホは最低限のもんだからそんな色々入らないしかなり古いものなんだわ…

145 23/01/31(火)13:30:00 No.1021393000

>そのIDは使われていますやり直してください わかった >パスワードは英数字両方使ってください わかった >そのパスは簡単すぎるからダメですやり直してください 死ね

146 23/01/31(火)13:30:10 No.1021393035

>秘密の質問:飼っているペットの名前は? カタカナだったかな?二匹いたけど間にとは入れたかな…あれ違うな…

147 23/01/31(火)13:30:23 ID:botbjxKo botbjxKo No.1021393079

>>そのIDは使われていますやり直してください >>パスワードは英数字両方使ってください >>そのパスは簡単すぎるからダメですやり直してください >ここまでいくとその場で通るパスワード入れても次立ち上げた時忘れるんだよな… googleリニンサンに自動で作らせてるよ

148 23/01/31(火)13:30:24 No.1021393082

航空業界もコロナで大打撃受けてるからな…カットできるところはカットしていかないと

149 23/01/31(火)13:31:05 No.1021393244

お爺ちゃんには大枠じゃなく現場の人が苦労して対応するしかない いちいち合わせてられない

150 23/01/31(火)13:31:07 No.1021393251

>>なんかそのうちNHKみたいにスマホ税とか取られだしそうだな >まあスマホは利用してるから税金取られる事自体に文句はないが… マジで!?キャリアに払うならともかく税金はおかしくない?

151 23/01/31(火)13:31:11 No.1021393267

メールアドレスに記載された認証用URLをクリックして下さい

152 23/01/31(火)13:31:14 No.1021393282

>そのIDは使われていますやり直してください >パスワードは英数字両方使ってください >そのパスは簡単すぎるからダメですやり直してください しょうがねえ何個かをローテーションで使いまわしていくか… そのパスワードは過去に利用されています クソァ!

153 23/01/31(火)13:31:15 ID:botbjxKo botbjxKo No.1021393284

>>アプリ入れてくださいと言われるとまず「古いandroidで動くの?」と聞かざるを得ないのが辛いけど >泥だとスマホ壊れて数年前の機種を繋ぎに使おうとしたら >殆どどのアプリも動かなくなっててびっくりする 5年前でも泥9で動かないのまずないから嘘

154 23/01/31(火)13:31:19 No.1021393299

パスワードはもうパスワードマネージャで生成したやつしか使ってない

155 23/01/31(火)13:31:22 No.1021393310

秘密の質問は一番上の奴を選んで 飼っているペットの名前は?なら答えも飼っているペットの名前は?にしてる

156 23/01/31(火)13:31:48 No.1021393411

>(いつのだ…?) マメにその時その時のペットの名前登録するやついる!? いるかもなぁ…

157 23/01/31(火)13:31:49 No.1021393412

いやー電光掲示板は残しといてくれよ! 視覚的にないと困るよ!

158 23/01/31(火)13:32:00 No.1021393454

そもそもそのパスワードもう使われてるから駄目ってなんだよ IDならまだわかるけど

159 23/01/31(火)13:32:02 No.1021393464

>マジで!?キャリアに払うならともかく税金はおかしくない? キャリアにはもうユニバーサルサービス取られてるな

160 23/01/31(火)13:32:03 No.1021393466

正直な話、金融以外であんまり覚えたくないんだよねパス

161 23/01/31(火)13:32:22 No.1021393538

>秘密の質問は一番上の奴を選んで >飼っているペットの名前は?なら答えも飼っているペットの名前は?にしてる 助かる

162 23/01/31(火)13:32:24 No.1021393543

銀行とかも全部アプリでやってねって実店舗畳みまくってるし いざと言う時に困る

163 23/01/31(火)13:32:25 No.1021393545

間違った時のパスワードを記憶しているパスワードマネージャー

164 23/01/31(火)13:32:36 No.1021393597

好きな動物は? ハムスター→NG ゴールデンハムスター→NG キンクマハムスター→OK 何やってんだよ当時の登録した俺…ってなった

165 23/01/31(火)13:32:47 No.1021393628

>これ一番面倒くさすぎる…記号も使えとかまじか… 文字数制限が極端に少ないやつも入れて

166 23/01/31(火)13:32:54 No.1021393652

>>(いつのだ…?) >マメにその時その時のペットの名前登録するやついる!? >いるかもなぁ… 秘密の質問に頼る時点でもう5~10年前とかになるわけで 分かんない

167 23/01/31(火)13:33:07 No.1021393691

外出時はほとんどスマホ見ないからpovoの無料回線使ってるけどこういう時にすごく困る

168 23/01/31(火)13:33:07 No.1021393693

>いやー電光掲示板は残しといてくれよ! >視覚的にないと困るよ! 全部無くすわけじゃないでしょこれ

169 23/01/31(火)13:33:26 No.1021393741

秘密の質問は回答を常に1個だけにしといて質問内容に関わらず同じ答え入れとけば悩まなくて済むぞ 「好きな食べ物は?」「img」みたいな 要はパスワード使い回しみたいなもんだけど秘密の質問が流出したって話は聞かないし大丈夫だろ…多分

170 23/01/31(火)13:33:43 No.1021393805

単に維持管理費の都合でサイネージ撤去してるだけなのに アプリガーって「」も意外とピュアなところあるよね

171 23/01/31(火)13:33:44 No.1021393807

嫌なら陸路から行けと…

172 23/01/31(火)13:33:47 No.1021393820

>銀行とかも全部アプリでやってねって実店舗畳みまくってるし >いざと言う時に困る いざという時のためだけに金垂れ流されるのはユーザー的にもあんま得ないので

173 23/01/31(火)13:33:52 No.1021393839

ピーチだと畿内の席についてる画面が無いから 現在位置知るにも機内Wi-Fi使ったスマホ経由だったな

174 23/01/31(火)13:33:52 No.1021393841

私はロボットではありません 下記の画像から「バス」をクリックして下さい

175 23/01/31(火)13:34:03 No.1021393882

パスワードマネージャーに頼りたいけど頼りすぎてスマホがぶっ壊れた時とかにすげえ困りそうで使えてない

176 23/01/31(火)13:34:22 No.1021393956

「生まれたばかりの掲示板は?」

177 23/01/31(火)13:34:26 No.1021393978

秘密の質問の答えはランダムな文字列にしてパスワードマネージャーに覚えさせてるけど モッピーというポイントサイトで 答えは意味のある文字列にしてくださいと返ってきて最悪だった 秘密の答えを人間がチェックしてるんだぜ?

178 23/01/31(火)13:34:42 No.1021394034

>単に維持管理費の都合でサイネージ撤去してるだけなのに >アプリガーって「」も意外とピュアなところあるよね ?

179 23/01/31(火)13:34:43 No.1021394041

>「生まれたばかりの掲示板は?」 dat

180 23/01/31(火)13:34:45 No.1021394045

正直スマホでなんでも済むのはありがたい 中途半端が一番よくない

181 23/01/31(火)13:34:48 No.1021394056

スマホが古すぎてアプリが入らねぇ…

182 23/01/31(火)13:35:07 No.1021394136

日本はデジタル化が遅いから効率が悪いと言われてたけど 実際なんでもかんでもデジタル化したらこうなんだよな 効率がクソなのはデジタル化とは別のとこにある

183 23/01/31(火)13:35:12 No.1021394154

>そもそもそのパスワードもう使われてるから駄目ってなんだよ >IDならまだわかるけど そんなのあるの… なんか怖くない?

184 23/01/31(火)13:35:28 No.1021394195

俺はどうにもこの機械を根の部分で信用しきれていないんだよ

185 23/01/31(火)13:35:32 No.1021394212

変な記号使うなってのは分かるが ハイフンやアンダーバーすら使わせないのはマジクソ

186 23/01/31(火)13:35:33 No.1021394216

ワンオフな特注サイズモニターだと 解像度に沿った画面表示デザインもいちいち特注になったり高くつくんだろう ちょっとググるだけでも空港のは超解像度を謳ってるし

187 23/01/31(火)13:35:43 No.1021394254

>秘密の質問の答えはランダムな文字列にしてパスワードマネージャーに覚えさせてるけど >モッピーというポイントサイトで >答えは意味のある文字列にしてくださいと返ってきて最悪だった >秘密の答えを人間がチェックしてるんだぜ? セキュリティしっかりしてるじゃん

188 23/01/31(火)13:36:05 No.1021394336

>スマホないと注文出来ない店入った時持ってなかったらどうすんだよって思った 店員が注文きいて店のスマホで打つだけだよ…

189 23/01/31(火)13:36:19 No.1021394381

>5年前でも泥9で動かないのまずないから嘘 五年前は最近だろ

190 23/01/31(火)13:36:20 No.1021394388

保安検査場の上にあるやつ撤去するとしか書いてないのになんか自体膨らませて被害妄想発揮してるのはヤバいでしょ

191 23/01/31(火)13:36:22 No.1021394395

お前の出番だ1password

192 23/01/31(火)13:36:28 No.1021394425

>何やってんだよ当時の登録した俺…ってなった まだちょっとヒネた中二成分が残ってたのかな 大人になったね

193 23/01/31(火)13:36:40 No.1021394477

まあスマホは一人一台持ってて当然の時代だしこれでいいんじゃないかな こんな便利なものあえて持たない理由がないし

194 23/01/31(火)13:36:52 No.1021394518

>>5年前でも泥9で動かないのまずないから嘘 >五年前は最近だろ 5年前は数年前だろ

195 23/01/31(火)13:37:32 ID:botbjxKo botbjxKo No.1021394677

LASTPASS…今お前はどこで何をしている…

196 23/01/31(火)13:37:35 No.1021394692

「歌舞伎役者といえば?」

197 23/01/31(火)13:37:36 No.1021394693

>>>5年前でも泥9で動かないのまずないから嘘 >>五年前は最近だろ >5年前は数年前だろ 5年前は5年前です…

198 23/01/31(火)13:37:40 No.1021394706

>ワンオフな特注サイズモニターだと >解像度に沿った画面表示デザインもいちいち特注になったり高くつくんだろう >ちょっとググるだけでも空港のは超解像度を謳ってるし このサイズで特注になるのかは分かんないけど全社のやつ映るデカいのはまた別にあるしANAのもちょっと近寄れば見える様なモニターくらい置くだろうし

199 23/01/31(火)13:37:48 No.1021394738

9kvから始まるやつばっかり使ってるからもう今更マネージャーに頼れないんだ

200 23/01/31(火)13:38:04 No.1021394796

>答えは意味のある文字列にしてくださいと返ってきて最悪だった 一見ランダムであるかのようで実は意味のある文字列だった場合どう言われるんだろう

201 23/01/31(火)13:38:07 No.1021394812

>日本はデジタル化が遅いから効率が悪いと言われてたけど >実際なんでもかんでもデジタル化したらこうなんだよな >効率がクソなのはデジタル化とは別のとこにある 韓国とかデジタル化進んでてすごい効率いいって聞くけどこういうのどうしてるんだろう 規格の統一ができてんのかな

202 23/01/31(火)13:38:39 No.1021394946

会員登録の時メルアドを2回打ち込むのが地味にめんどい

203 23/01/31(火)13:38:40 No.1021394955

>正直な話、金融以外であんまり覚えたくないんだよねパス 方々の企業に教えて もしどこかが潰れた際は適切に処分してくれるかって話だよな 名簿屋に売るとかやらないとは限らない

204 23/01/31(火)13:39:10 No.1021395059

スイーツ屋のスタンプカードがデジタル化してたけどスタンプカードの登録に個人情報の入力いらねぇだろ!ってなった

205 23/01/31(火)13:39:10 No.1021395061

>日本はデジタル化が遅いから効率が悪いと言われてたけど >実際なんでもかんでもデジタル化したらこうなんだよな >効率がクソなのはデジタル化とは別のとこにある あまりにも遅すぎたけど遅い間に企画統一だのをして欲しかった どれもかも独自すぎてアイコンさえ何が何やら

206 23/01/31(火)13:39:21 No.1021395097

海外だとここらへん統一規格みたいなもんで揃えられてるんかな?

207 23/01/31(火)13:40:05 No.1021395260

海外に無条件に幻想持つなよ

208 23/01/31(火)13:40:07 No.1021395272

>変な記号使うなってのは分かるが >ハイフンやアンダーバーすら使わせないのはマジクソ 昔は記号使えないのが大半だったから逆に今更記号入れてと言われても困るわーというのもあった

209 23/01/31(火)13:40:10 No.1021395283

まあ上の方にクソデカモニターあったら有事の時落ちてきて大変だもんな

210 23/01/31(火)13:40:37 No.1021395379

>まあ上の方にクソデカモニターあったら有事の時落ちてきて大変だもんな じゃあ残す方も撤去しないと…

211 23/01/31(火)13:41:23 No.1021395564

アプリ入れたくねぇ…面倒すぎる

212 23/01/31(火)13:41:29 No.1021395589

アナログの板がパタパタ回るやつって今も残ってるのかな

213 23/01/31(火)13:41:32 No.1021395601

世の中を良くするための根拠に基づくデジタル化であって とにかくデジタル化だから!ほらよアプリ!な!と強いるのはやめてくだち!

214 23/01/31(火)13:41:35 No.1021395610

焼肉店で座席に貼られてるQR読むとお店専用のサイトで注文出来るの便利だった これくらいでよい

215 23/01/31(火)13:41:54 No.1021395685

そもそももうメールなんか使わないのにメールアドレスで登録させようとするのやめろ

216 23/01/31(火)13:41:55 No.1021395689

>会員登録の時メルアドを2回打ち込むのが地味にめんどい あれ意味あんのかねえ

217 23/01/31(火)13:41:58 No.1021395696

>アナログの板がパタパタ回るやつって今も残ってるのかな この前宮崎空港に行ったけどあったよ

218 23/01/31(火)13:42:01 No.1021395708

>会員登録の時メルアドを2回打ち込むのが地味にめんどい ペースト許してくれないやつ困る コピーできないのはわかるんだけどさ

219 23/01/31(火)13:42:19 No.1021395785

アプリでしか注文出来ない店は外にそう記しておいて欲しい

220 23/01/31(火)13:42:30 No.1021395829

>スイーツ屋のスタンプカードがデジタル化してたけどスタンプカードの登録に個人情報の入力いらねぇだろ!ってなった ビッグデータとして情報欲しいです!

221 23/01/31(火)13:42:32 ID:botbjxKo botbjxKo No.1021395839

空いたスペースにアプリ登録の手順の看板おこうね

222 23/01/31(火)13:42:34 No.1021395850

>スイーツ屋のスタンプカードがデジタル化してたけどスタンプカードの登録に個人情報の入力いらねぇだろ!ってなった 会員登録ってあんまりしたくないよね 何処かしらで漏れてる時代だし

223 23/01/31(火)13:42:35 No.1021395857

>海外に無条件に幻想持つなよ 他はどうしてるんだろう?って疑問に幻想もクソもねえだろ…

224 23/01/31(火)13:42:49 No.1021395914

ガラホ使いはどうしようもないか

225 23/01/31(火)13:43:10 No.1021395987

>ガラホ使いはどうしようもないか お気の毒ながらどうしようもない

226 23/01/31(火)13:43:24 No.1021396039

>海外だとここらへん統一規格みたいなもんで揃えられてるんかな? 海外旅行が趣味だけどいろんな航空会社のアプリが山ほど入ってる

227 23/01/31(火)13:43:42 No.1021396114

>そもそももうメールなんか使わないのにメールアドレスで登録させようとするのやめろ いやまあそれは個人では使わないけど必要ではあるだろう

228 23/01/31(火)13:43:50 No.1021396144

じじばばの問い合わせで受付に列が並ぶの目に見えてるから現場からすると最悪だな

229 23/01/31(火)13:43:51 No.1021396148

>何処かしらで漏れてる時代だし しばらくするとマンションだのソーラーパネルだので電話かかってくるの潔すぎて笑った

230 23/01/31(火)13:44:46 No.1021396367

ANAがするなJALもすればいいじゃない ついでに規格統一して

231 23/01/31(火)13:44:51 No.1021396385

名前 フリガナ 生年月日 性別 メルアド 確認用メルアド パスワード 確認用パスワード 利用規約のチェック

232 23/01/31(火)13:44:51 No.1021396387

>秘密の質問は回答を常に1個だけにしといて質問内容に関わらず同じ答え入れとけば悩まなくて済むぞ >「好きな食べ物は?」「img」みたいな >要はパスワード使い回しみたいなもんだけど秘密の質問が流出したって話は聞かないし大丈夫だろ…多分 普通にそれ危ないぞ

233 23/01/31(火)13:44:59 No.1021396421

欧州のがベストだとは言わないけど 日本もGDPRばりにデータ保護しろや!

234 23/01/31(火)13:45:25 No.1021396508

今時秘密の質問なんてあるの…? 以前使ってたところも二段階認証で携帯電話番号登録とかになってない…?

235 23/01/31(火)13:45:26 No.1021396514

>ついでに規格統一して これを地球人の義務にして 守らん奴は足の小指シバきあげる刑にして

236 23/01/31(火)13:45:43 No.1021396570

>欧州のがベストだとは言わないけど >日本もGDPRばりにデータ保護しろや! じーでーぴー…あーる……?

237 23/01/31(火)13:46:14 No.1021396694

全社がじゃあウチに合わせろって思ってるよ

238 23/01/31(火)13:46:25 No.1021396739

電話番号入れてのメッセージ認証やりたくねえ…

239 23/01/31(火)13:46:38 No.1021396797

>これを地球人の義務にして 少なくとも航空業者は世界レベルで統一してくれてもいいよなぁ

240 23/01/31(火)13:46:40 No.1021396806

>じじばばの問い合わせで受付に列が並ぶの目に見えてるから現場からすると最悪だな 出発フロアのやつ見るんじゃねえかな…

241 23/01/31(火)13:47:35 No.1021396998

社会として高齢化とデジタル化は相性最悪なのでは…

242 23/01/31(火)13:47:49 No.1021397048

なんもかんもアプリでやれはビッグデータの可能性とか言って吹聴してた専門家やクソコンサルが悪いよ そもそも何に役立ったんだそのデータ

243 23/01/31(火)13:48:05 No.1021397102

>全社がじゃあウチに合わせろって思ってるよ もう国が強権発動して統一するでもしないと永遠に乱立続きそう

244 23/01/31(火)13:48:07 No.1021397117

今後はおじいちゃんおばあちゃんもデジタル対応が進んでいくんじゃないかい

245 23/01/31(火)13:48:22 No.1021397177

電子デバイス上手く扱えない老人にスマホ与えたら詐欺増えそうだが実際どうなんだろうね

246 23/01/31(火)13:48:39 No.1021397247

>>じじばばの問い合わせで受付に列が並ぶの目に見えてるから現場からすると最悪だな >出発フロアのやつ見るんじゃねえかな… それがどこにあるのか聞くために並ぶと思う

247 23/01/31(火)13:48:41 No.1021397256

統一しようとしたらどこかがそれを独占しようとして デカいシノギ争いになる

248 23/01/31(火)13:49:00 No.1021397339

>社会として高齢化とデジタル化は相性最悪なのでは… 真新しいだけで拒絶反応示す高齢者の肩身が狭くなることはいいことだよ ノイズが減る

249 23/01/31(火)13:49:08 No.1021397372

>今後はおじいちゃんおばあちゃんもデジタル対応が進んでいくんじゃないかい あいつらマジで説明書すら見ようとしないからなあ 見る人らはぎゃーぎゃー言わないから助かる

250 23/01/31(火)13:49:38 No.1021397485

自分もいつか高齢者になった時に新しく出たデバイス使えねーわけわからねーになっていくんだろうか

251 23/01/31(火)13:49:48 No.1021397525

>それがどこにあるのか聞くために並ぶと思う 航空会社は「」より馬鹿じゃないから受付の側にモニター置くよ

252 23/01/31(火)13:50:11 No.1021397622

>社会として高齢化とデジタル化は相性最悪なのでは… 実際デジタル介護なんて事態が起きているしなぁ… その対策も現場でいいようにやってくれや!という方針でしかないみたいだし…

253 23/01/31(火)13:50:23 No.1021397668

買い物する時店ごとにポイントのためと言いながら独自アプリ入れさせようとするな 俺のスマホの容量を食うな

254 23/01/31(火)13:51:26 No.1021397905

言うてデジタルに慣れ親しんだ世代ももうそろそろ老いてきたし デジタルわからんーってステレオタイプな老人自体があと10年もしないくらいでだいたい駆逐されるんじゃない

255 23/01/31(火)13:51:44 No.1021397975

このお店のアプリ入れて→もう入ってる って感じでどのアプリ入ってるかすらわかってない人も珍しくないんだよな…

256 23/01/31(火)13:52:02 No.1021398030

スマホだけで楽々× スマホに対応したバージョンの専用アプリが入ってれば楽々〇

257 23/01/31(火)13:52:15 No.1021398069

>言うてデジタルに慣れ親しんだ世代ももうそろそろ老いてきたし >デジタルわからんーってステレオタイプな老人自体があと10年もしないくらいでだいたい駆逐されるんじゃない 年寄りじゃなくてもデジタル苦手なやつはいる

258 23/01/31(火)13:52:33 No.1021398151

そろそろマクドナルドのモバイルオーダーのアプリ入れるか… って思ってたら2年前に既に入れてたな

259 23/01/31(火)13:52:38 No.1021398172

スマホがなければなにもできない 順調にチャモチャ星人化してるな

260 23/01/31(火)13:52:58 No.1021398250

>旅行支援やってた時もホテルの人が専用アプリの登録までやってたの見て >これ何とかならんのかな…って思った 自分もアプリの入れ方わからんってごねてた人見たけどついにはホテルの公式HPのお知らせに事前にDLしてくだち…ってなってたよ 似たようなケース多かったんだろうね

261 23/01/31(火)13:53:22 No.1021398354

今海外行くと日本に帰国するときはアプリでのワクチン3回接種の証明が出来ないと大変

262 23/01/31(火)13:53:23 No.1021398359

>このお店のアプリ入れて→もう入ってる >って感じでどのアプリ入ってるかすらわかってない人も珍しくないんだよな… 何に対してもアプリって言ってくるやつもいる…

263 23/01/31(火)13:53:29 No.1021398376

このアプリを利用するには最新版にアップデートしてください

264 23/01/31(火)13:53:45 No.1021398433

20年ちょっと前まではみんな携帯持ってる時代じゃなかったって考えると変われば変わるもんだな世界

265 23/01/31(火)13:54:17 No.1021398544

地球上のアプリのUIを規格統一します!って言ってくる侵略型の宇宙人

266 23/01/31(火)13:54:19 No.1021398554

電気と回線もセットで必須になる

267 23/01/31(火)13:54:32 No.1021398595

勧められるままにアプリ入れてるとゴミみたいなアプリが無限に増える

268 23/01/31(火)13:54:50 No.1021398666

>地球上のアプリのUIを規格統一します!って言ってくる侵略型の宇宙人 助かる

269 23/01/31(火)13:54:50 No.1021398667

>年寄りじゃなくてもデジタル苦手なやつはいる そりゃ中にはいるだろうけど

270 23/01/31(火)13:55:28 No.1021398800

コミケとかでそろそろスマホで精算できるサークルとか出てきた?

271 23/01/31(火)13:55:51 No.1021398883

>じーでーぴー…あーる……? 電気代サーバー代安いからって ドイツのデータをイギリスとかフランスに保存したりしたらいけないよ って法律 日本にはないよ

272 23/01/31(火)13:56:01 No.1021398927

携帯買い替えるときに初月無料で2か月目以降月額○○円かかるアプリ入れてくれると安くなります系のやつあるけどあれ解約やアンインストールわからないタイプだと延々契約継続してるパターンとかあるんだろうね

273 23/01/31(火)13:56:17 No.1021398994

店のポイントアプリたまーに行った時使おうとするとIDとパス要求されて詰む

274 23/01/31(火)13:56:18 No.1021398997

>このアプリを利用するには最新版にアップデートしてください ログインを2重認証に変更しました認証メールから確認を押してください

275 23/01/31(火)13:56:48 No.1021399134

>>地球上のアプリのUIを規格統一します!って言ってくる侵略型の宇宙人 >助かる (クソUI)

276 23/01/31(火)13:56:53 No.1021399153

>コミケとかでそろそろスマホで精算できるサークルとか出てきた? 資材投資にそんな本気出すサークルなんかごくわずかじゃ…

277 23/01/31(火)13:57:07 No.1021399197

実際スマホに慣れ過ぎてパソコン使えなくて仕事でもたつく若い層って結構いるそうね

278 23/01/31(火)13:57:46 No.1021399350

>>>地球上のアプリのUIを規格統一します!って言ってくる侵略型の宇宙人 >>助かる >(クソUI) たいようけいしょうめつさせてでもぜつめつさせてやる…

279 23/01/31(火)13:57:52 No.1021399373

仮に日本人全員がスマホ持ってても 大規模災害時にはスマホから切り離される人がいっぱい出るからね スマホ依存の社会はリスクだよ

280 23/01/31(火)13:58:05 No.1021399418

今時物理でポイントカードとか渡されてもほぼ捨てるからなぁ

281 23/01/31(火)13:58:14 No.1021399449

>地球上のアプリのUIを規格統一します!って言ってくる侵略型の宇宙人 イタリア統一を促したナポレオンみたいだ

282 23/01/31(火)13:58:43 No.1021399572

>>>地球上のアプリのUIを規格統一します!って言ってくる侵略型の宇宙人 >>助かる >(クソUI) 大阪では一体倒したらしい

283 23/01/31(火)13:59:16 No.1021399702

>今時物理でポイントカードとか渡されてもほぼ捨てるからなぁ アプリはアプリでスマホ容量圧迫するゴミになりがちだし…

284 23/01/31(火)14:00:06 No.1021399878

>大阪では一体倒したらしい ウィルスに耐性がなかったんだな

285 23/01/31(火)14:00:21 No.1021399944

半角数字はダメです全角数字にしてください!

286 23/01/31(火)14:00:29 No.1021399971

>実際スマホに慣れ過ぎてパソコン使えなくて仕事でもたつく若い層って結構いるそうね 5年前まで大学生だったけどPC使えない人が思ったより多くて詳しい奴が授業の発表資料作りで酷使されるっていうのはあったな…

287 23/01/31(火)14:00:29 No.1021399972

ぶっちゃけ予約してメールとチェックインで確認できるからあのでかいやつで確認とかしたことないわ

288 23/01/31(火)14:00:48 No.1021400036

いちいちそれまでスマホでしてた事中断してアプリ立ち上げないといけないのがクソ

289 23/01/31(火)14:01:22 No.1021400177

>>>地球上のアプリのUIを規格統一します!って言ってくる侵略型の宇宙人 >>助かる >(クソUI) 正直多少クソみたいなUIだろうと規格統一してくれる利便性の方が圧倒的に勝るだろうな 画面効果マシマシでページ移動の度に30秒くらいかかるとかいうレベルでなきゃ

290 23/01/31(火)14:01:30 No.1021400201

電波状況悪くてアプリの立ち上げ遅くてレジでもたつくの地味にイラってくる

291 23/01/31(火)14:01:41 No.1021400235

>仮に日本人全員がスマホ持ってても >大規模災害時にはスマホから切り離される人がいっぱい出るからね >スマホ依存の社会はリスクだよ 大規模災害時に具体的にこれが滞るという前提から入るならわかるけど このスレで語られてる内容なんて大規模災害時にそんなことやってる場合じゃねえだろって処理ばかりじゃね

292 23/01/31(火)14:01:53 No.1021400279

まだスマホ持ってないけど最悪買わないといけない時が来るかもなぁ

293 23/01/31(火)14:01:58 No.1021400299

古いOSで対応してませんとかならないのかな

294 23/01/31(火)14:02:05 No.1021400329

>実際スマホに慣れ過ぎてパソコン使えなくて仕事でもたつく若い層って結構いるそうね それは若者には限らないよな 結局どの層も勉強してないからできないだけ

295 23/01/31(火)14:02:34 No.1021400434

大学生時代なんて特打とか使って独学でタイピング練習してた人沢山いるし あの頃の人達はすらすらタイピングできるけど今の大学生はスマホオンリーでキーボードどころかマウスすら使えないこち亀の部長レベルのがごろごろいる

296 23/01/31(火)14:02:51 No.1021400484

>いちいちそれまでスマホでしてた事中断してアプリ立ち上げないといけないのがクソ 逆にスマホ側が対応すればある程度解決する問題な気もするな

297 23/01/31(火)14:03:05 No.1021400530

自治体のアプリとかやめてほしいだいたいブラウザみたいなもんだし

298 23/01/31(火)14:03:05 No.1021400534

>半角全角数字はダメです特殊数字にしてください!

299 23/01/31(火)14:03:11 No.1021400564

年寄り相手に関していえばパソコンより教えるのスマホのが楽だなとは思った

300 23/01/31(火)14:03:12 No.1021400572

脳の中にチップを埋め込んでチップからスタンプやアプリの機能使える日も来るかもしれんな

301 23/01/31(火)14:03:15 No.1021400580

>>いちいちそれまでスマホでしてた事中断してアプリ立ち上げないといけないのがクソ >逆にスマホ側が対応すればある程度解決する問題な気もするな マルチタスクは早くしろと思う

302 23/01/31(火)14:03:34 No.1021400646

ポイントカードは逆に物理カードの方が財布からすぐ出せて楽だなって思う

303 23/01/31(火)14:03:41 No.1021400672

>結局どの層も勉強してないからできないだけ 勉強しなきゃいけない環境か使わざるを得ない環境になるか自主的に始めるかの3択だし 学生時代はどれも怪しいから就職で使えなくて弾かれるとかザラ

304 23/01/31(火)14:04:13 No.1021400793

まぁオタクでも仕事で使うPCの使い方なんかしてないしな

305 23/01/31(火)14:04:44 No.1021400941

デジタル化社会ってやつは結構ギクシャクだな

306 23/01/31(火)14:04:51 No.1021400966

旅行支援アプリ使う為にGoogleアカウント作る所から始めてるの高齢夫婦見た時は もう少し何とかならんかなあ…って若干気の毒に思った

307 23/01/31(火)14:05:06 No.1021401034

>ポイントカードは逆に物理カードの方が財布からすぐ出せて楽だなって思う ポイントカード多すぎて財布パンパンマンだからLINEでやれるのはありがたい アプリをインストールさせようとするな

308 23/01/31(火)14:05:17 No.1021401073

別に俺が多少時間取られるくらいはいいけど 後ろに列があるのにアプリがモタモタしてると本当に焦るしイラつく

309 23/01/31(火)14:07:10 No.1021401471

会計時に財布まさぐってもたつく奴に加えてレジ前まで来てアプリ弄くる奴が現れたのが今の日本だ

310 23/01/31(火)14:07:17 No.1021401495

>ポイントカードは逆に物理カードの方が財布からすぐ出せて楽だなって思う 現金サイコーですよねってなる

311 23/01/31(火)14:07:46 No.1021401610

こういう大型サイネージって維持費けっこー高いんだよね 同じ理由で駅から時計もなくなるよ

312 23/01/31(火)14:08:24 No.1021401732

アプリでポイント利用するときに起動にもたつくのやめてくだち!!!

313 23/01/31(火)14:08:31 No.1021401758

>あの頃の人達はすらすらタイピングできるけど今の大学生はスマホオンリーでキーボードどころかマウスすら使えないこち亀の部長レベルのがごろごろいる とはいえデジタル機器そのものには触れてるし若いしでよっぽどじゃなきゃすぐ慣れるだろう 若い子何人か教育あたったけどPC触った事ないって言う子でも一月もすりゃエクセルで表作るくらいはできたしな

314 23/01/31(火)14:08:51 No.1021401841

アプリ屋さん営業すごいかけてくるし値段も安いからとりあえず導入してみたくなるのは分かる つかいづれえもん作るな

315 23/01/31(火)14:08:59 No.1021401860

学生がパソコン使えないってのもイマイチ実感湧かぬ エクセルで検定やらされたり研究発表のスライドたくさん作らされてるからかもしれんが

316 23/01/31(火)14:09:50 No.1021402064

パソコンばかり触ってた世代は案外狭い 割とすぐスマホが制圧したから

317 23/01/31(火)14:09:54 No.1021402081

>とはいえデジタル機器そのものには触れてるし若いしでよっぽどじゃなきゃすぐ慣れるだろう >若い子何人か教育あたったけどPC触った事ないって言う子でも一月もすりゃエクセルで表作るくらいはできたしな 継続は力なりとはよく言う話で最前線で扱えるレベルになるには数年かかるから現場からしたらきつい…

318 23/01/31(火)14:10:02 No.1021402107

スマホ使えん年寄りはどんどん肩身狭くなるなこれ

319 23/01/31(火)14:10:18 No.1021402173

ガラケーおじの俺の立つ瀬がない バイブも動かなくなったし壊れたらスマホにするか…

320 23/01/31(火)14:10:26 No.1021402193

パソコンを使えるって人にも濃淡があるのと同じように スマホをろくに使いこなせてない人も相当数いるんだけど PC⇔スマホとか所持⇔未所持の対立構造の影でひっそりと忘れ去られてる

321 23/01/31(火)14:10:43 No.1021402256

アカウント管理の手間とか加味すると現金支払いの有り難みがわかる 現金の信用度が高いことを日本は誇っていいしこれを守ってくれ

322 23/01/31(火)14:10:47 No.1021402268

このサービスはリアルでもアプリがなければ効果を発揮せんぞい!みたいなの辛い このサービスはこのアプリとこのアプリ+αが揃って最強の効果を発揮するぞい!みたいなの最悪

323 23/01/31(火)14:11:23 No.1021402410

これ逆に若者が悪いんじゃなくいつまでもPCからアップグレードできない現場には問題はないんかね

324 23/01/31(火)14:11:34 No.1021402444

実際なんでも電子化したほうが脱税抑止につながるからお上には都合がいい

325 23/01/31(火)14:11:39 No.1021402459

スマホゲーいろいろやってるせいで容量一杯過ぎてアプリ云々以前にスマホのHDD容量が最大の敵

326 23/01/31(火)14:12:48 No.1021402702

現金は小銭がな…

327 23/01/31(火)14:13:12 No.1021402800

>スマホゲーいろいろやってるせいで容量一杯過ぎてアプリ云々以前にスマホのHDD容量が最大の敵 スマホに内蔵HDD…?

328 23/01/31(火)14:13:14 No.1021402809

>これ逆に若者が悪いんじゃなくいつまでもPCからアップグレードできない現場には問題はないんかね といってもスマホの処理能力じゃ限界あるからビジネス世界でPCがメインで使われ続けるのはもうどうしようもないと思う 病院勤務だけど患者の細かいデータとか服薬履歴をスマホの小さい画面で見せられても辛いだろうなって思うし

329 23/01/31(火)14:13:22 No.1021402841

>実際なんでも電子化したほうが脱税抑止につながるからお上には都合がいい ああ…次は現金をポイント化した後の動きだ…

330 23/01/31(火)14:13:29 No.1021402873

野球だと電子決済のみで現金使えない球場何個かあるな

331 23/01/31(火)14:13:40 No.1021402918

>こういう大型サイネージって維持費けっこー高いんだよね >同じ理由で駅から時計もなくなるよ 時計は無くさないでくれ

332 23/01/31(火)14:13:43 No.1021402928

容量足りないのに手間増えるだけの糞面倒なことさせる所増えたな

333 23/01/31(火)14:14:11 No.1021403027

>実際なんでも電子化したほうが脱税抑止につながるからお上には都合がいい お上も早く電子化して❤️

334 23/01/31(火)14:14:17 No.1021403051

外国行ってその空港でアプリ入れないとわからないとかなったら絶望する

335 23/01/31(火)14:14:22 No.1021403074

>継続は力なりとはよく言う話で最前線で扱えるレベルになるには数年かかるから現場からしたらきつい… 業務に何年もやらないといけないくらいのPCスキル求められるってSEとかくらいなんじゃ? それだと普段からPC触ってる子でも習熟には時間かかるだろうしPC経験の有無は関係ないように思うよ

336 23/01/31(火)14:14:24 No.1021403083

ネットで見てねはまだいいけど専用アプリ入れてねは死んでよ~

337 23/01/31(火)14:14:29 No.1021403101

ポイントアプリ起動したらログインさせるアプリはクソ

338 23/01/31(火)14:14:40 No.1021403143

世界的な共通規格作ろうとしたら それこそデジタル世界大戦みたいなデカいシノギ争いになりそう

339 23/01/31(火)14:14:42 No.1021403150

スマホは生体認証積んでるけど その生体認証をアプリで使うのにはIDとパス入力してください! アップデートのたびに求めるけどよろしくな!みたいなの本末転倒で嫌い 聞いているのかねイオンくん!!11

340 23/01/31(火)14:14:57 No.1021403213

ガラケーの時にHDD内蔵のあったな…強い振動で壊れた

341 23/01/31(火)14:14:57 No.1021403214

>野球だと電子決済のみで現金使えない球場何個かあるな 偽札とかの対策になっていいらしい

342 23/01/31(火)14:14:57 No.1021403216

マイナのアプリはゲンナリしたからなあ なんでもかんでもサイトに飛ばすはいちいちカード毎回読み込まないとだわあんなお粗末なレベルでよく半強制にしたな

343 23/01/31(火)14:15:22 No.1021403306

ユートピア的未来社会はベーシックインカムを前提にして全員にサービスを提供してるので 実際にやってきた「便利な未来」はスマホを余裕で所持出来る正規市民だけサービス受けられる格差社会

344 23/01/31(火)14:15:38 No.1021403378

競馬とかは現金でやった方が税金かからないというか誰がどれだけ勝ったのかわからないから高額な賭けするなら現金が一番なんだよな

345 23/01/31(火)14:16:33 No.1021403584

これブラウザでいいですよねみたいなもんまでアプリと称して入れさせようとすんな

346 23/01/31(火)14:17:20 No.1021403755

クソほどどうでもいい専用アプリを逐一ダウンロードせずに一括で見られるアプリくれ ポイントとかはどうでもいい

347 23/01/31(火)14:18:02 No.1021403899

会社でポイントカードをアプリにしようってした 店内の電波が悪くて通信に時間かかるしジジババが理解出来なかった 田舎には過ぎたものだったよ…

348 23/01/31(火)14:18:04 No.1021403904

ポイントカードが煩雑になるの嫌いだった人からしたら発狂しそうな時代だと思う

349 23/01/31(火)14:19:04 No.1021404110

実際出来上がっているアプリが不便だから ただただテキトーに計画しているな?と疑われても仕方ない

350 23/01/31(火)14:19:18 No.1021404164

スマホのバッテリー切れたら現代では実質死なのでは?ってなる

351 23/01/31(火)14:19:29 No.1021404199

ポイントアプリとか全部ひとつのアプリで一括管理させて欲しいのに…デジタル化でそんな未来がくると思ってたのに…

352 23/01/31(火)14:19:45 No.1021404255

いいですよね ポイントカード乱立の時代が終わったと思ったら専用アプリ乱立の時代

353 23/01/31(火)14:20:00 No.1021404316

スマホマターの処理空間になっていてクラウドを捨ててメインフレームに帰ろう運動がおこる

354 23/01/31(火)14:20:00 No.1021404317

入れるアプリ増えたらアプリ開くときに(このアプリどこに置いたっけ…)ってなることが増えた

355 23/01/31(火)14:20:13 No.1021404355

>スマホのバッテリー切れたら現代では実質死なのでは?ってなる 俺のスマホ今年で5年目だけどちょっと外出したらもう充電切れかけてヤバい

356 23/01/31(火)14:20:20 No.1021404381

>ポイントアプリとか全部ひとつのアプリで一括管理させて欲しいのに…デジタル化でそんな未来がくると思ってたのに… どこもシェアが欲しいから独自にやって滅茶苦茶 ユーザーの事なんか考えてねえんだ

357 23/01/31(火)14:20:32 No.1021404423

>いいですよね >ポイントカード乱立の時代が終わったと思ったら専用アプリ乱立の時代 なにも…変わってない!

358 23/01/31(火)14:20:38 No.1021404439

資本主義の敗北…

359 23/01/31(火)14:20:39 No.1021404443

これは置いておいて欲しいな…

360 23/01/31(火)14:20:56 No.1021404513

>ポイントアプリとか全部ひとつのアプリで一括管理させて欲しいのに…デジタル化でそんな未来がくると思ってたのに… ポイントアプリ管理アプリを作ればよろしい

361 23/01/31(火)14:20:58 No.1021404521

技術が進歩しても使う奴が進歩してないからな

362 23/01/31(火)14:21:20 No.1021404604

>ポイントアプリ管理アプリを作ればよろしい そのアプリだいじょうぶ? 変な通信してない?

363 23/01/31(火)14:21:24 No.1021404622

00年代はネットは匿名で自由にできるぜ見たいな感じだったけどデジタル化進んだ結果電子データでのやり取りの方がよっぽど不自由な時代になった

364 23/01/31(火)14:21:26 No.1021404627

気軽にアプリ作るのはいいがどうでもいいお知らせでいちいち通知マークつけて 絶対重要なお知らせ見逃すだろみたいな作りになっているだとか そういう不満点を気軽にフィードバック出来る仕組みが足りない

365 23/01/31(火)14:21:43 No.1021404694

野球場とかのキャッシュレスは感染対策とか言ってるけど 現金の管理コスト削減が主目的だろうなあ思ってる バイトがちょろまかしたり売上金動かすのに警備員必要なのなくなるし

366 23/01/31(火)14:21:46 No.1021404703

>スマホのバッテリー切れたら現代では実質死なのでは?ってなる 中国だけどそういう無人コンビニに停電で閉じ込められた人いなかったっけ

367 23/01/31(火)14:22:13 No.1021404814

GoogleのGPS追跡と広告の入れ方すらすさまじく不快だからな スマホで購入履歴監視されたくねえ

368 23/01/31(火)14:22:33 No.1021404889

専用アプリはまだ許せる お知らせ許可したらどうでもいい情報を通知してくるのがムカつく

369 23/01/31(火)14:22:37 No.1021404902

景気衰退国の末路

370 23/01/31(火)14:22:38 No.1021404908

いちいちアプリ探して起動すんのめんどくさいからせめてかざしたら自動で起動するアレ置いといてくれ

371 23/01/31(火)14:22:38 No.1021404910

>00年代はネットは匿名で自由にできるぜ見たいな感じだったけどデジタル化進んだ結果電子データでのやり取りの方がよっぽど不自由な時代になった いかがでしたかサイトだの陰謀論だのうんこ情報が増えすぎる

372 23/01/31(火)14:22:46 No.1021404933

じゃあ今からスマホの充電屋でも始めたらすげー需要があったり…?

373 23/01/31(火)14:22:46 No.1021404941

アプリって何?どこで買うの?って人とか普通に居るからなあ

374 23/01/31(火)14:22:47 No.1021404945

やるほうからしたらダイレクトメールばんばん送るよりはスマホに通知で視界に入る可能性高いアプリのがいいんだろうな

375 23/01/31(火)14:22:53 No.1021404960

俺のスマホのチケット情報と照らし合わせたいからあった方が便利

376 23/01/31(火)14:22:55 No.1021404969

>中国だけどそういう無人コンビニに停電で閉じ込められた人いなかったっけ あの国ハイテク!って言ってるけど安全性と言う一番大事な部分が致命的に欠けてるからな

377 23/01/31(火)14:22:55 No.1021404970

日本政府のアプリは中韓のアプリより信用ならんわ

378 23/01/31(火)14:23:17 No.1021405055

ジジババでもスマホは持ってるけどアプリ使えないからなあ

379 23/01/31(火)14:23:26 No.1021405094

>じゃあ今からスマホの充電屋でも始めたらすげー需要があったり…? もうあるぞ コンビニでバッテリーレンタル最近めっちゃ設置されてる

380 23/01/31(火)14:23:35 No.1021405127

店舗の専用アプリ入れたらまずはお知らせの通知を切る

381 23/01/31(火)14:23:41 No.1021405151

>日本政府のアプリは中韓のアプリより信用ならんわ コロナのアプリが何かひどいことになってた記憶がある アンインストールしたはずがされてないとかそんなんだっけ

382 23/01/31(火)14:23:54 No.1021405194

>じゃあ今からスマホの充電屋でも始めたらすげー需要があったり…? コンビニにあるだろ

383 23/01/31(火)14:24:24 No.1021405301

デジタルに情報を集約して強制するとなると理想は中国になってしまうバグ

384 23/01/31(火)14:24:30 No.1021405328

>日本政府のアプリは中韓のアプリより信用ならんわ 技術的に信用できないって何仕込まれてるか分からないより怖いよねある意味

385 23/01/31(火)14:24:37 No.1021405344

なんで小規模商店の癖にすぐスマホアプリ導入したがるの…?

386 23/01/31(火)14:24:55 No.1021405406

通知を許可しますか?

387 23/01/31(火)14:24:57 No.1021405416

>日本政府のアプリは中韓のアプリより信用ならんわ ふぁーあじ使って中国に情報抜かれてた政府がやることだからな…

388 23/01/31(火)14:24:58 No.1021405420

今も昔も割と現金最高だと思う 高額なものやり取りするときとかだと現金で一括で払うよ?っていうと話スムーズになったり あと個人飲食店とかだとカード使えないとか今でもある

389 23/01/31(火)14:25:05 No.1021405445

>>日本政府のアプリは中韓のアプリより信用ならんわ >技術的に信用できないって何仕込まれてるか分からないより怖いよねある意味 いやまあどっちも嫌

390 23/01/31(火)14:25:25 No.1021405511

>通知を許可しますか? 絶対にノウ

391 23/01/31(火)14:25:35 No.1021405544

>今も昔も割と現金最高だと思う >高額なものやり取りするときとかだと現金で一括で払うよ?っていうと話スムーズになったり >あと個人飲食店とかだとカード使えないとか今でもある 日本がキャッシュレスオンリーになる時代って絶対来ないと思うわ

392 23/01/31(火)14:25:40 No.1021405558

>中韓のアプリ 日本に来ると布が薄くなるエッチなゲームしか思い浮かばなかった

393 23/01/31(火)14:25:49 No.1021405589

スマホの容量にも上限あるんであれこれ入れさせないでくれます?

394 23/01/31(火)14:26:19 No.1021405700

予約した時のメール見るからあんま見ることないわ

395 23/01/31(火)14:26:28 No.1021405729

良くてもくそでも他所の国の事なんて気にしてもしょうがない

396 23/01/31(火)14:26:30 No.1021405736

電池残量3%でモバイルsuicaしか使える手段なかった時は焦った

397 23/01/31(火)14:26:30 No.1021405738

>やるほうからしたらダイレクトメールばんばん送るよりはスマホに通知で視界に入る可能性高いアプリのがいいんだろうな 位置情報も取れるから店の近く来たらプッシュ通知とかもあるし cookieで他のサイト情報と組み合わせてどういう興味あるかわかるのでアプリはメルマガより強い cookie利用は制限されてきたけど

398 23/01/31(火)14:26:31 No.1021405740

>>実際なんでも電子化したほうが脱税抑止につながるからお上には都合がいい >お上も早く電子化して❤ 公文書とか裁判記録とか全部電子化していつでも誰でもアクセス可能にして欲しいね なぜか照会されたら困りそうなのに限って保管期限が過ぎたとか言って破棄してるから

399 23/01/31(火)14:26:47 No.1021405804

>デジタルに情報を集約して強制するとなると理想は中国になってしまうバグ 親が仕事で中国行くけどどのタイミングでどのタクシーに乗ったかすらしっかり把握されててすごいなってなる タクシー内に忘れ物したらタクシー会社に連絡いって両親下した場所に地元当局から連絡いって即呼び戻されてた

400 23/01/31(火)14:26:47 No.1021405805

コピーした文字列を送信してたとかいう中韓アプリよりまし!なんて口が裂けても俺は言えない セキュリティと言う関係ならマジでこわすぎるだろあれ

401 23/01/31(火)14:26:53 No.1021405823

>ポイントカードが煩雑になるの嫌いだった人からしたら発狂しそうな時代だと思う 持ち歩いて荷物が増えるのが嫌なだけだから会員カードの類がアプリになる分には純粋に嬉しいし何とも思わなかったな…

402 23/01/31(火)14:26:54 No.1021405827

メインのアプリ以外にもサブのアプリがいるタイプのサービスは死んでよー

403 23/01/31(火)14:27:25 No.1021405935

>マイナのアプリはゲンナリしたからなあ >なんでもかんでもサイトに飛ばすはいちいちカード毎回読み込まないとだわあんなお粗末なレベルでよく半強制にしたな あれに数兆円使ってて更に維持費もかかるってあり得んわ

404 23/01/31(火)14:27:28 No.1021405948

おっさんの代わりにアプリを使ってくれるJKビジネス

405 23/01/31(火)14:27:50 No.1021406030

>今も昔も割と現金最高だと思う >高額なものやり取りするときとかだと現金で一括で払うよ?っていうと話スムーズになったり 当たり前だけど現金じゃないと間にあれこれ入って手数料で店側も取り分減ったり入金時間かかってとかあるからね 現金だとそのへんないから帳簿にしっかり記載するだけで即手に入るんで多少遅れても問題ない大企業とかじゃない限りはマジでありがたいんだ

406 23/01/31(火)14:28:03 No.1021406072

>スマホの容量にも上限あるんであれこれ入れさせないでくれます? これに関してはカード差し込んで容量増やせない仕様にして買い替え需要にしてるスマホ側にも問題あるんだよな

407 23/01/31(火)14:28:17 No.1021406131

アプリに頼らせるのはいいけどスマホの電池の持ちを3倍にしてくれ

408 23/01/31(火)14:28:38 No.1021406202

>なんで小規模商店の癖にすぐスマホアプリ導入したがるの…? コンサルかなんかに言われてんだろ あいつら頭空っぽでコンサルの言うことやるだけの奴隷だし

409 23/01/31(火)14:28:44 No.1021406218

>公文書とか裁判記録とか全部電子化していつでも誰でもアクセス可能にして欲しいね >なぜか照会されたら困りそうなのに限って保管期限が過ぎたとか言って破棄してるから あー!間違って上書き保存でデータを損失してしまったぞ!

410 23/01/31(火)14:28:49 No.1021406234

>日本政府のアプリは中韓のアプリより信用ならんわ コロナ接触アプリいいよね

411 23/01/31(火)14:28:49 No.1021406235

アプリのスレで話すのはなんだけど 国産ルーターが微妙すぎる現状が悲しい

412 23/01/31(火)14:28:54 No.1021406248

>当たり前だけど現金じゃないと間にあれこれ入って手数料で店側も取り分減ったり入金時間かかってとかあるからね >現金だとそのへんないから帳簿にしっかり記載するだけで即手に入るんで多少遅れても問題ない大企業とかじゃない限りはマジでありがたいんだ あともっと言えば現金だとチョロめかせる部分もあるから出す方も恩売れるし相手も助かるって部分あるからな… 電子データだとそこら辺どうしようもないし

413 23/01/31(火)14:28:56 No.1021406257

SBI証券は株アプリ積立アプリ米国株アプリとサービスごとにアプリが違う仕様だ!

414 23/01/31(火)14:29:02 No.1021406282

ゲームもスマホ仕事もスマホプライベートもスマホになると電池切れで完全に詰むので せめて会計くらいは現金にする

415 23/01/31(火)14:29:37 No.1021406410

ポイントカードでも現金払いだとポイント高くついたりするよね

416 23/01/31(火)14:29:41 No.1021406429

広告出す方からするとcookie拾えないの大分しんどいんだけど 冷静に考えるとやっぱり便利すぎておかしいわあれ あんなに何でもかんでも紐付けることになる前に出来た仕組みだから当然とは言え

417 23/01/31(火)14:29:49 No.1021406456

いいですよね 床下の聖徳太子の1万円札

418 23/01/31(火)14:30:02 No.1021406511

一切操作せずに放置してた場合でもガラケー時代と比べるとあっという間にバッテリー切れするよね…

419 23/01/31(火)14:30:09 No.1021406533

>あともっと言えば現金だとチョロめかせる部分もあるから出す方も恩売れるし相手も助かるって部分あるからな… いやそんな観点じゃねえよ普通… 電子決済ってそもそも金が一回決済会社経由するから手元に来るまでにラグがあるんだよ その関係上余裕のない個人商店なんかは使ってらんないってだけ

420 23/01/31(火)14:30:32 No.1021406627

>日本がキャッシュレスオンリーになる時代って絶対来ないと思うわ ていうかカード会社に実質数%利益持ってかれるんでしょ? 飲食店とか利率10%もないだろうに痛すぎない?

421 23/01/31(火)14:30:50 No.1021406678

個人商店だと現金はマジで助かる

422 23/01/31(火)14:30:53 No.1021406689

>>スマホの容量にも上限あるんであれこれ入れさせないでくれます? >これに関してはカード差し込んで容量増やせない仕様にして買い替え需要にしてるスマホ側にも問題あるんだよな いや大抵1TBのSD対応してるだろ

423 23/01/31(火)14:31:06 No.1021406729

まあスマホで見たほうが早くて良いんだけど 旅行に出てこういう自分が使わない便がズラッと並んでるのを見てると旅行してるって感が増すので無くなるのはちと寂しいな

424 23/01/31(火)14:31:27 No.1021406812

>SBI証券は株アプリ積立アプリ米国株アプリとサービスごとにアプリが違う仕様だ! 開発やらシステムやらの問題で暫時対応だと増築しかできないのはわかるが…

425 23/01/31(火)14:31:45 No.1021406882

第一決済会社を通さないと会計できない社会は絶対に嫌だ そいつらにすべての生命線握られるんだぞ

426 23/01/31(火)14:31:47 No.1021406888

>広告出す方からするとcookie拾えないの大分しんどいんだけど >冷静に考えるとやっぱり便利すぎておかしいわあれ >あんなに何でもかんでも紐付けることになる前に出来た仕組みだから当然とは言え ブラウザは基本Cookie拒否してるな…

427 23/01/31(火)14:31:48 No.1021406890

>一切操作せずに放置してた場合でもガラケー時代と比べるとあっという間にバッテリー切れするよね… スマホは無操作でも持って一週間ぐらいだけど ガラケーは一カ月とか持つからねあれ

428 23/01/31(火)14:31:54 No.1021406908

自社アプリはUIとかレスポンスが微妙な事が多くて

429 23/01/31(火)14:32:37 No.1021407065

>自社アプリはUIとかレスポンスが微妙な事が多くて いいよね どこに何があるか凄く直感的じゃないクソUIとなんでこれでこんなに処理が重いのか意味が分からない遅さ

430 23/01/31(火)14:32:49 No.1021407102

>SBI証券は株アプリ積立アプリ米国株アプリとサービスごとにアプリが違う仕様だ! JR東はアプリが違う上にアカウント管理も別だから全部いっこいっこ紐付けが要るぞ 気が狂うかと思った

431 23/01/31(火)14:33:23 No.1021407224

>第一決済会社を通さないと会計できない社会は絶対に嫌だ >そいつらにすべての生命線握られるんだぞ 欧州だとキャッシュ決算がVISAやマスターカードばっかりで決済握られてるのまずくね?で独自ブランド整備始めたって話があったね

432 23/01/31(火)14:33:59 No.1021407338

>第一決済会社を通さないと会計できない社会は絶対に嫌だ >そいつらにすべての生命線握られるんだぞ 国ならまだ飲めるがそいつらベースで倫理や認識が調整されていくのは困るところある

433 23/01/31(火)14:34:29 No.1021407445

>まあスマホで見たほうが早くて良いんだけど >旅行に出てこういう自分が使わない便がズラッと並んでるのを見てると旅行してるって感が増すので無くなるのはちと寂しいな この駅でどの便があって次出るのはどれっていう全体が見やすいのはああいうのだったりするんだけどな… 検索だと良くも悪くもピンポイントしかわかんないし

434 23/01/31(火)14:34:39 No.1021407485

ちょっと前にFANZAがマスターカードと契約切れてたな 条件が合わないとかなんとかで

435 23/01/31(火)14:34:58 No.1021407548

カード会社からのクレームであれこれとか発生してる時点で正直健全じゃねぇからなぁ

436 23/01/31(火)14:35:46 No.1021407706

海外は偽札の危険があるから店側も安全コストとしてクレカ決済導入できるけど 日本は偽札の危険がそこまで切迫したものじゃないから店側のメリット薄くて導入が進まないって聞いた

437 23/01/31(火)14:35:49 No.1021407713

パスワード強度がiOSのサジェストを満たさないサービスは全て滅んでくれ

438 23/01/31(火)14:35:57 No.1021407737

>ちょっと前にFANZAがマスターカードと契約切れてたな >条件が合わないとかなんとかで エロなんてしょうもない話題だからまだましなだけで 政治思想あたりで私企業がコントロールし始めたらディストピアそのものだぜ まあそれが今の中国みたいなもんなんだけど

439 23/01/31(火)14:36:00 No.1021407747

>SBI証券は株アプリ積立アプリ米国株アプリとサービスごとにアプリが違う仕様だ! こういうのマジで腹立つわ LINE証券使います

440 23/01/31(火)14:36:32 No.1021407859

偽札もそうだけど大手の銀行で両替してもちょろまかされるとか そんな国も多いからな…

441 23/01/31(火)14:37:10 No.1021407987

決済処理上本来必要のない顧客情報まで あれこれ相手方に明け渡すというPayPalのような会社までいるの嫌すぎる

442 23/01/31(火)14:37:35 No.1021408082

偽札リスク高い国なら個人商店レベルでも導入ってのは凄くわかるよね むしろ個人商店レベルだからこそリスク高くて怖いし

443 23/01/31(火)14:38:16 No.1021408243

クレカ決済で客側が手数料払わないのなんかおかしくない?とは思っている いざ乗せられたら絶対利用しないけど

444 23/01/31(火)14:38:25 No.1021408280

日本の金は偽造滅茶苦茶難しいからな… 正直やりすぎじゃねえかってくらい出来がすごい 海外の金さわった時安っぽすぎてびっくりする

445 23/01/31(火)14:38:50 No.1021408369

中国で電子決済定着したのは人民元の偽装防止技術がいまいちで偽札でまわったっていうのもあったからね

446 23/01/31(火)14:39:33 No.1021408502

陰謀論者じゃないけど GAFAみたいな他国の巨大資本に社会インフラ握られてるのちょっと危うさあるよね

447 23/01/31(火)14:39:52 No.1021408554

正直偽札がまず出回らない日本だと店側が電子決済にこだわる理由もあんまりないんだよな

448 23/01/31(火)14:40:03 No.1021408598

だいたいの個人商店は運転資金かつかつなので キャッシュレスサービスでの売上金振込は2ヶ月後とかだとおつらい

449 23/01/31(火)14:40:28 No.1021408693

お金は併用でいいよね なんでキャッシュレス社会の方が上等みたいに言われるんだろう

450 23/01/31(火)14:40:46 No.1021408767

地方空港とかならまだしも国際線バンバン飛んでる羽田でこれやられると外国人は困るかもしれんね 慣れてないと空港wifi繋ぐのも地味にログインとか要るから結構手間だし

451 23/01/31(火)14:41:06 No.1021408853

>正直偽札がまず出回らない日本だと店側が電子決済にこだわる理由もあんまりないんだよな 日本全国に展開してる大企業ならそっちの方が現金より管理しやすいとかはわからんでもないけどね そうじゃないのならそっちでやりたい人もいて客逃がしたくないから導入するけどさぁ…ってノリだし

452 23/01/31(火)14:41:22 No.1021408905

昔小売でバイトしてた時に店長がクレカ決済の対応めっちゃ嫌そうにしてたのは記憶に残ってる

453 23/01/31(火)14:41:54 No.1021409025

>お金は併用でいいよね >なんでキャッシュレス社会の方が上等みたいに言われるんだろう 大手企業とか偉い人にはそっちの方がいいからね これが資本主義だ

454 23/01/31(火)14:42:13 No.1021409100

suica最強説

455 23/01/31(火)14:42:24 No.1021409136

店と顧客じゃなくても企業同士でも現金で即振り込みますねは大体強い

456 23/01/31(火)14:42:39 No.1021409196

>GAFAみたいな他国の巨大資本に社会インフラ握られてるのちょっと危うさあるよね クラウド事業でGoogleとAmazonが日本のインフラ企業になるとはなぁ…

457 23/01/31(火)14:42:53 No.1021409256

>なんでキャッシュレス社会の方が上等みたいに言われるんだろう ただマウント取りたいだけの人達が多い

458 23/01/31(火)14:42:56 No.1021409271

>コミケとかでそろそろスマホで精算できるサークルとか出てきた? あるかないかで言えばとっくにあるけど

459 23/01/31(火)14:43:02 No.1021409299

>あれこれ相手方に明け渡すというPayPalのような会社までいるの嫌すぎる ちょっと待ってアレそんなんなの

460 23/01/31(火)14:43:10 No.1021409340

ほぼクレカ決済でキャッシュレス生活だけど ポイント乞食とマネーフォワード連携での家計簿自動化のためという自分の都合なので 現金払いはバカとか言い出すキャッシュレス派はちょっと…ってなる

461 23/01/31(火)14:43:44 No.1021409460

偽札リスクがほぼない以上 手数料高いわ金入ってくるの遅いわで現代日本でキャッシュレス使うメリットがかなり薄い 資本主義とそこまで近くないはずの寺社仏閣が両替手数料という点で キャッシュレスを一番望んでるのはちょっと面白い

462 23/01/31(火)14:43:52 No.1021409491

>>あれこれ相手方に明け渡すというPayPalのような会社までいるの嫌すぎる >ちょっと待ってアレそんなんなの ご存知なかったので?

463 23/01/31(火)14:44:35 No.1021409673

アメリカのクレカ会社も電子決済大手のpaypalどれもかなりアレよ

464 23/01/31(火)14:45:10 No.1021409810

paypalは創始者が誰か知ってれば敬遠したくなるの分かるはず

465 23/01/31(火)14:45:47 No.1021409951

それこそ空港とかスマホ普及しきってない国の人とか来る可能性あるのに

466 23/01/31(火)14:46:05 No.1021410010

>ちょっと待ってアレそんなんなの ソースはネット、だけどPayPalがプライバシーを軽視しているという批判は 英語圏のRedditとかジャーリストの記事とか読むとちらほら見つかるよ

467 23/01/31(火)14:46:29 No.1021410104

>>あれこれ相手方に明け渡すというPayPalのような会社までいるの嫌すぎる >ちょっと待ってアレそんなんなの 「」の言う事信じるな

468 23/01/31(火)14:46:46 No.1021410168

paypalで支払うと自動的に相手に個人情報送信されるから 投げ銭を1円からでもpaypalでお支払いいだけます!ってやって個人情報集めてるやつとかいたよね

469 23/01/31(火)14:47:27 No.1021410323

>ソースはネット、だけどPayPalがプライバシーを軽視しているという批判は いやソースはネットもクソも普通に支払い時に同時に住所や氏名メールアドレスが相手に送られる

470 23/01/31(火)14:47:53 No.1021410432

>英語圏のRedditとかジャーリストの記事とか読むとちらほら見つかるよ 具体的な情報ありがとう 暇な時に調べてみるね

471 23/01/31(火)14:48:20 No.1021410544

>「」の言う事信じるな 間抜けは見つかったようだな

472 23/01/31(火)14:48:24 No.1021410557

なぜ個人情報が送信される? PayPalは、元々ECでの決済サービスとして利用されてきました。そのため購入した商品を配送するために、住所が自動で相手に送信される仕様になっています。 これらの懸念についてTwitterは、PayPalを利用して投げ銭を送ると個人情報が共有される可能性があることをヘルプセンターに明記し、決済時にも説明するようにしたとしています。 ※個人情報が送信される仕様自体は変更されていないので、注意が必要です。

473 23/01/31(火)14:48:49 No.1021410666

人の宣伝みせて通信料奪ってアプリダウンロードさせるとか無料でやれるアプリゲームみたいだな

474 23/01/31(火)14:48:50 No.1021410668

何でスマホで個人情報監視されなきゃいかんのよ

475 23/01/31(火)14:49:27 No.1021410807

物送ってもらう以上住所は仕方ないのかな…?

476 23/01/31(火)14:49:39 No.1021410855

>物送ってもらう以上住所は仕方ないのかな…? いえ?

477 23/01/31(火)14:49:46 No.1021410891

GAFAとかはウクライナ戦争でも大活躍してて どう見てもロシアが悪な現状ではよくやった!されてるけど とち狂って他に矛先向ける事も可能だと思うとこわいね

478 23/01/31(火)14:49:59 No.1021410941

>物送ってもらう以上住所は仕方ないのかな…? paypalの話なら全然そんなことはない

479 23/01/31(火)14:50:41 No.1021411101

ジジババに合わせて社会設計してるから未だにIE対応とかXP対応とかして携帯の販売会社がパスワード設定要員確保しなきゃならねえんだよ 他の国と同程度には切り捨てろ

480 23/01/31(火)14:51:11 No.1021411219

>ジジババに合わせて社会設計してるから未だにIE対応とかXP対応とかして携帯の販売会社がパスワード設定要員確保しなきゃならねえんだよ >他の国と同程度には切り捨てろ もうそんなことやってないけど 現場のこと知らないくせに現場を語るなよ

481 23/01/31(火)14:51:19 No.1021411249

まあクレカその物でも信用情報の都合で住所はバレるけどね

482 23/01/31(火)14:51:21 No.1021411258

>他の国と同程度には切り捨てろ 自分が切り捨てられる側になったら文句言うやつ

483 23/01/31(火)14:51:51 No.1021411407

>GAFAとかはウクライナ戦争でも大活躍してて >どう見てもロシアが悪な現状ではよくやった!されてるけど >とち狂って他に矛先向ける事も可能だと思うとこわいね 正直企業がそういうもんに関わってやるんじゃないよとしか思えんからなぁああいうの

484 23/01/31(火)14:51:53 No.1021411413

XP対応なんてもうやってないし仮にやってるとこあるとしたら銀行システムとかだろそれ

485 23/01/31(火)14:52:03 No.1021411445

>まあクレカその物でも信用情報の都合で住所はバレるけどね 誰に?

486 23/01/31(火)14:52:23 No.1021411517

>誰に? カード会社に

487 23/01/31(火)14:52:57 No.1021411654

>GAFAとかはウクライナ戦争でも大活躍してて >どう見てもロシアが悪な現状ではよくやった!されてるけど >とち狂って他に矛先向ける事も可能だと思うとこわいね 国の規模越えてるような企業の暴走誰が止めるの?ってのは昨今マジで問題視され始めてるからな

488 23/01/31(火)14:53:22 No.1021411740

クーポンチラつかせてスマホに入って来るお得なアプリもキャッシュレスもそう 奴らは情報を食ってるんだ

489 23/01/31(火)14:53:24 No.1021411749

>>誰に? >カード会社に そんなのは当たり前だしそんな話誰もしてないけど…

490 23/01/31(火)14:53:47 No.1021411844

>カード会社に 何も理解できてないなら無理に首突っ込まなくていいよ

491 23/01/31(火)14:54:02 No.1021411912

>>まあクレカその物でも信用情報の都合で住所はバレるけどね >誰に? 名寄せで大体はバレてる もう使わない方がいいよ

492 23/01/31(火)14:54:36 No.1021412029

>名寄せで大体はバレてる >もう使わない方がいいよ バーカ

493 23/01/31(火)14:55:16 No.1021412172

IEとXP対応はジジババというより企業側が更新してないtoBでの問題なので toCだとガンガン切ってる印象

494 23/01/31(火)14:55:17 No.1021412180

何でもアプリアプリで不便だよねって流れから聞いてもない企業不信の演説聞かされてもなあ…

495 23/01/31(火)14:55:19 No.1021412188

>名寄せで大体はバレてる >もう使わない方がいいよ >何も理解できてないなら無理に首突っ込まなくていいよ

496 23/01/31(火)14:55:25 No.1021412208

>国の規模越えてるような企業の暴走誰が止めるの?ってのは昨今マジで問題視され始めてるからな 米国はこれがあってはならないのでGAFAMに事業分割しろ!って言い続けてる

497 23/01/31(火)14:55:45 No.1021412294

>何でもアプリアプリで不便だよねって流れから聞いてもない企業不信の演説聞かされてもなあ… 聞いてる人がいるから解説してるのに俺は聞いてない!とか喚かれても知らん

498 23/01/31(火)14:55:55 No.1021412332

>自分が切り捨てられる側になったら文句言うやつ これ良く言われるけど今何しようが何十年後かの自分が切り捨てられるかどうかとの因果関係は時間的に遠すぎてほぼゼロだよな 何を信じてこんなこと言ってるんだろう

499 23/01/31(火)14:56:10 No.1021412393

相手してもらえないからこういう所で喚いてるんでしょ?

500 23/01/31(火)14:56:21 No.1021412427

>これ良く言われるけど今何しようが何十年後かの自分が切り捨てられるかどうかとの因果関係は時間的に遠すぎてほぼゼロだよな >何を信じてこんなこと言ってるんだろう お前が何いってんだ

501 23/01/31(火)14:56:41 No.1021412513

>相手してもらえないからこういう所で喚いてるんでしょ? paypalを信じて使ってたんだな…

502 23/01/31(火)14:56:53 No.1021412562

>お前が何いってんだ え、じゃあ今切り捨てなかったら50年後に自分が切り捨てられない保証でもあんの?

503 23/01/31(火)14:57:01 No.1021412589

>これ良く言われるけど今何しようが何十年後かの自分が切り捨てられるかどうかとの因果関係は時間的に遠すぎてほぼゼロだよな >何を信じてこんなこと言ってるんだろう 年齢に関係なくお前のためにアプリ作ってるわけじゃないからサービス終了しまーす って言われたら文句言うだろ

504 23/01/31(火)14:57:03 No.1021412601

>相手してもらえないからこういう所で喚いてるんでしょ? ごめん横からだけど何をそんなに必死に喚いてるの?

505 23/01/31(火)14:57:19 No.1021412650

>え、じゃあ今切り捨てなかったら50年後に自分が切り捨てられない保証でもあんの? 何言ってんの

506 23/01/31(火)14:57:32 No.1021412692

電気代節約なの?

507 23/01/31(火)14:57:32 No.1021412693

>年齢に関係なくお前のためにアプリ作ってるわけじゃないからサービス終了しまーす >って言われたら文句言うだろ 言わないけど?

508 23/01/31(火)14:58:10 No.1021412811

ソースはネット!とか単純なばーかとかオウム返しとか哀れすぎる…

509 23/01/31(火)14:58:18 No.1021412840

わかりました これからはお店が休日かどうかはインスタとtiktokで発信します

510 23/01/31(火)14:58:20 No.1021412848

スレが赤字になると出てくる子

511 23/01/31(火)14:58:24 No.1021412867

50年後の心配を今からしてるなんて暇なんだねぇ

512 23/01/31(火)14:58:31 No.1021412890

>何言ってんの マジで分からなかったのなら諦めなよ

513 23/01/31(火)14:58:31 No.1021412891

「paypalで支払うと必要ない個人情報も相手に送られるよ」って話に 「クレカ使ってもカード会社に情報バレるんですけお!!」はマジでアホだろ

514 23/01/31(火)14:58:51 No.1021412969

>マジで分からなかったのなら諦めなよ 確かにお前の言ってることは頭おかしすぎて分からんわ ごめんな

515 23/01/31(火)14:59:10 No.1021413038

>ソースはネット!とか単純なばーかとかオウム返しとか哀れすぎる… 哀れなのはお前だよ…

↑Top