23/01/31(火)09:11:54 ミニPC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/31(火)09:11:54 No.1021334265
ミニPCってノートパソコンのパーツで作ったデスクトップPCなのはわかるんだけど需要としてはどういうところにあるの?
1 23/01/31(火)09:13:00 No.1021334429
なんかかわいい
2 23/01/31(火)09:13:12 No.1021334455
モニタの裏につけられるとか…
3 23/01/31(火)09:14:01 No.1021334568
事務用やリビングでの共用
4 23/01/31(火)09:14:26 No.1021334623
複数台持ってると省スペースで取り回しやすいの欲しくなるよ
5 23/01/31(火)09:14:50 No.1021334684
マシンパワーのいらないオフィス環境 机広くなるし
6 23/01/31(火)09:15:41 No.1021334805
職場のオプティプレックスがレノボの小さいのになってた モニタとキーボード再利用できるな
7 23/01/31(火)09:16:06 No.1021334862
ゲームしないなら今時のCPUとその内蔵GPUで充分だし
8 23/01/31(火)09:16:38 No.1021334925
Type-Cで繋げばモニタと合わせて電源ケーブル一本にできる
9 23/01/31(火)09:16:42 No.1021334940
「こういうデメリットがあるのにどこに需要があるのか分からない」って考えられるなら そのデメリットをスレ「」ほど深刻に捉えてない層に需要があるんじゃあないだろうか
10 23/01/31(火)09:16:45 No.1021334953
テレビに繋げるとか…
11 23/01/31(火)09:17:36 No.1021335073
販売したら意外なメリットが見つかって売れたりするし…
12 23/01/31(火)09:17:56 No.1021335119
NUCさんの存在
13 23/01/31(火)09:18:07 No.1021335146
オフィス需要なら充分すぎるスペックが出せるから省スペース対応だろうね 持ち運びも楽
14 23/01/31(火)09:22:11 No.1021335752
デジタルサイネージとか産業用PCにも使われるよ
15 23/01/31(火)09:22:24 No.1021335792
受付用に導入を提案したら心配されたけど 乃木坂ネズミのCMのやつですよと言ったら通った
16 23/01/31(火)09:25:28 No.1021336286
削除依頼によって隔離されました >「こういうデメリットがあるのにどこに需要があるのか分からない」って考えられるなら >そのデメリットをスレ「」ほど深刻に捉えてない層に需要があるんじゃあないだろうか 具体的には言えないんだね
17 23/01/31(火)09:25:53 No.1021336365
講師の知り合いが愛用してる 校内で接続するからモニターはいらんのがミソ
18 23/01/31(火)09:27:53 No.1021336667
あまりないだろうけどモニター壊れると修理面倒くさい
19 23/01/31(火)09:29:33 No.1021336938
工場とか監視カメラみたいなのの機械制御とかに使うならわかるけど 普通に家で使ってる奴は謎
20 23/01/31(火)09:30:12 No.1021337043
スティックPCだとまだ不安が残る層向け
21 23/01/31(火)09:30:51 No.1021337151
必要十分なら小さい方がいい
22 23/01/31(火)09:31:29 No.1021337254
>具体的には言えないんだね せめてどこに需要があるか分からないって考える人がデメリットを挙げるのが先じゃない…?
23 23/01/31(火)09:32:01 No.1021337351
>工場とか監視カメラみたいなのの機械制御とかに使うならわかるけど >普通に家で使ってる奴は謎 Atomみたいな奴とかんちがいしてない?
24 23/01/31(火)09:32:17 No.1021337384
>具体的には言えないんだね それであなたはデメリットを具体的に言えるんです?
25 23/01/31(火)09:32:23 No.1021337405
録画用PCとして大活躍してる
26 23/01/31(火)09:32:47 No.1021337473
値段に納得ができれば何でもいいよ
27 23/01/31(火)09:32:50 No.1021337485
>工場とか監視カメラみたいなのの機械制御とかに使うならわかるけど >普通に家で使ってる奴は謎 10年以上前の知識しかないと見える
28 23/01/31(火)09:32:56 No.1021337496
ゲームもそこそこ動くしなあ
29 23/01/31(火)09:33:05 No.1021337521
いちいちどこに需要があるのか追及するなキモオタの悪い癖だ 調査する仕事でもしてるのか?
30 23/01/31(火)09:33:33 No.1021337595
買いたい理由探しかもしれん
31 23/01/31(火)09:33:46 No.1021337624
ノートよりかは熱に強い24時間稼働いもげマシン
32 23/01/31(火)09:34:46 No.1021337806
>具体的には言えないんだね ウザ…
33 23/01/31(火)09:35:24 No.1021337900
Deskminiで原神プレイするマン!
34 23/01/31(火)09:35:24 No.1021337902
我が家の録画マシンとして頑張ってるよ
35 23/01/31(火)09:35:35 No.1021337927
>需要としてはどういうところにあるの? 鯖
36 23/01/31(火)09:35:46 No.1021337957
省スペース 省電力 ディスプレイを別にできる これ以上なんか必要か?
37 23/01/31(火)09:36:28 No.1021338084
拡張性ないと不安になるけど普通の人はせいぜいメモリ挿すくらいだからな…
38 23/01/31(火)09:38:04 No.1021338323
最近のCPUなら内蔵グラフィックで1050同等なのは凄い
39 23/01/31(火)09:38:30 No.1021338396
メモリとストレージが増やせる
40 23/01/31(火)09:38:33 No.1021338407
>受付用に導入を提案したら心配されたけど >乃木坂ネズミのCMのやつですよと言ったら通った こういう時CM打ってる企業のイメージって大事だよね
41 23/01/31(火)09:39:16 No.1021338501
mini-ITXマシンとかに慣れてくるとこれがサブでも全然いけるってなるよ 拡張性とか気にならないよ
42 23/01/31(火)09:40:07 No.1021338623
ミーにはメリットが列挙されているように見えるけど スレ「」には見えないのでしょうね
43 23/01/31(火)09:40:17 No.1021338644
シンクライアントをオモチャにして遊んでたけどやっぱりスペックたりないのでこっちにきたのが俺
44 23/01/31(火)09:40:44 No.1021338715
ミニPCでゲーミング可能なのかな シングルファンGPUなら結構小さく作れそうだけど
45 23/01/31(火)09:40:50 No.1021338729
小さいのだとテレビの裏に収納出来るからスッキリさせたいとか便利
46 23/01/31(火)09:42:05 No.1021338950
Ryzen7くらいのCPU乗っかってるやつに15インチくらいの中華液タブ付けてお絵描きマシンにできねえかな
47 23/01/31(火)09:43:46 No.1021339231
>ミーにはメリットが列挙されているように見えるけど >スレ「」には見えないのでしょうね この手の奴は質問風に見えるけどただ自分に同調してほいだけの奴だからな…
48 23/01/31(火)09:45:10 No.1021339493
>この手の奴は質問風に見えるけどただ自分に同調してほいだけの奴だからな… 理解できてるやつはこんなとこで聞かないですぐ買うしな
49 23/01/31(火)09:45:13 No.1021339498
>この手の奴は質問風に見えるけどただ自分に同調してほいだけの奴だからな… 「需要としてはどういうところにあるの?」 「わからん…」「わからん…」「どこだろう…」 が望んでいた流れか…
50 23/01/31(火)09:47:14 No.1021339835
>>この手の奴は質問風に見えるけどただ自分に同調してほいだけの奴だからな… >「需要としてはどういうところにあるの?」 >「わからん…」「わからん…」「どこだろう…」 >が望んでいた流れか… 真面目に答えた俺がバカみたいじゃん!
51 23/01/31(火)09:48:13 No.1021339996
もうちょい内蔵GPUが強化されたらこれにする 省エネ省スペース廃熱少ない静穏は魅力的
52 23/01/31(火)09:49:43 No.1021340252
Tinyが7000番積んだらM715qから買い替えるんだ…
53 23/01/31(火)09:49:53 No.1021340288
そもそもいまはタワー型よりミニの方が需要ある
54 23/01/31(火)09:50:15 No.1021340350
Ryzen7000クラスなら軽いFPSとかのゲーム出来るからな もちろん低設定だけど
55 23/01/31(火)09:50:21 No.1021340366
俺はスティックPCで十分だ
56 23/01/31(火)09:51:05 No.1021340506
タブレットよりはスペックが欲しい でも最近の爆熱なノートみたいな性能は要らない そんな軽い使い方だとこれが丁度いい
57 23/01/31(火)09:51:21 No.1021340567
逆にミニPCの性能で十分なのにデカいPC使うメリットは?
58 23/01/31(火)09:51:35 No.1021340609
おれはAIOだ Dellのデバイスドライバー担当者は一度死んでくれ
59 23/01/31(火)09:51:43 No.1021340636
>俺はスティックPCで十分だ ちょっと前に流行ったねー
60 23/01/31(火)09:52:01 No.1021340694
どうせモニターとキーボードマウス付けるからない方が便利なんだ
61 23/01/31(火)09:52:01 No.1021340697
マシンパワー必要ない業務のビジネス用途とか需要あるんじゃないかなーと思って 適当に検索してみたら業務に私物のPC使ってる人の割合が多い感じの調査結果がヒットして びっくりしたさ!
62 23/01/31(火)09:52:03 No.1021340703
ノートPCより強力で拡張しやすい持ち運び可能ってニッチ
63 23/01/31(火)09:52:26 No.1021340771
ネットだけやるとか動画ちょっと見るとか事務用とかだよね スペックだけなら20年前のデスクトップを超えてるから最近の3Dゲームやったり絵を描いたりしないならだいぶ十分でもある
64 23/01/31(火)09:52:40 No.1021340823
>真面目に答えた俺がバカみたいじゃん! どんまい
65 23/01/31(火)09:52:41 No.1021340824
ネット見るぐらいならミニPCでいいかと思ってたら twitterがめちゃくちゃ重くて困ってる
66 23/01/31(火)09:53:27 No.1021340966
>逆にミニPCの性能で十分なのにデカいPC使うメリットは? VR、イラスト、3Dモデル、動画編集、配信をしたい、最近のキレイな3Dのゲームをやりたいといった場合はでかいPCじゃないとスペック足りない
67 23/01/31(火)09:53:29 No.1021340973
ノートPCだとモニタちっちぇってなるので年取ったおっさんほどミニPCが好き
68 23/01/31(火)09:53:47 No.1021341033
CPUとメモリのパワーがあれば力技でグラボ無くても結構何とかなるんだ
69 23/01/31(火)09:53:52 No.1021341053
何でもハイスペック以外は価値無いみたいな人いるけどそうじゃないんだ
70 23/01/31(火)09:54:22 No.1021341138
他だと開発系でもあるよ セキュリティに厳しいところは端末ごと相手先や支社に持ち込んで作業するから小型は喜ばれる
71 23/01/31(火)09:54:48 No.1021341217
>逆にミニPCの性能で十分なのにデカいPC使うメリットは? 最新の技術を堪能できるよ
72 23/01/31(火)09:54:53 No.1021341229
>VR、イラスト、3Dモデル、動画編集、配信をしたい、最近のキレイな3Dのゲームをやりたいといった場合はでかいPCじゃないとスペック足りない それってミニPCで十分でない環境の場合だよね?
73 23/01/31(火)09:54:59 No.1021341248
>何でもハイスペック以外は価値無いみたいな人いるけどそうじゃないんだ 用途次第だね NAS作って遊んでもいいし 鯖にして使うのが一番楽しいかな
74 23/01/31(火)09:55:21 No.1021341314
ノートパソコンじゃだめなんですか
75 23/01/31(火)09:55:25 No.1021341326
>>逆にミニPCの性能で十分なのにデカいPC使うメリットは? >最新の技術を堪能できるよ OSならともかくハードでたとえば何を堪能するのか
76 23/01/31(火)09:55:28 No.1021341337
>それってミニPCで十分でない環境の場合だよね? つまりでかいデスクトップを使うメリットだな
77 23/01/31(火)09:55:32 No.1021341351
>といった場合はでかいPCじゃないとスペック足りない そこでミニPCの性能で十分じゃない事例を挙げるのは 言葉のキャッチボールへたくそなのでは…?
78 23/01/31(火)09:55:53 No.1021341418
最近のセレロンって悪いけどそんなに悪くないんだなぁと思った てか電気食わなくなったなぁ
79 23/01/31(火)09:56:06 No.1021341449
>逆にミニPCの性能で十分なのにデカいPC使うメリットは? 4090で見るimgは最高だぜ!
80 23/01/31(火)09:56:18 No.1021341479
>ノートパソコンじゃだめなんですか だめじゃないけどたいして持ち歩くこともないならこっちのほうが都合がいい
81 23/01/31(火)09:56:22 No.1021341489
イラストや動画編集ならmac miniでもmacbookでもできる 理想はiMacだけど タワーいらなくね?
82 23/01/31(火)09:56:24 No.1021341498
でかいPCはスペックを盛りやすい 中の隙間が大きいと排気も良いから性能も上げやすいしパーツ交換もやりやすい
83 23/01/31(火)09:56:27 No.1021341507
NASとかもうクラウドでええやん…
84 23/01/31(火)09:56:47 No.1021341570
イラストはiPad Proだろ
85 23/01/31(火)09:57:38 No.1021341703
パソコン買う時点で使用用途完璧に想定できるとも限らん ミニPC買って数年してからスペック必要になった時に拡張する余裕がないのが弱点
86 23/01/31(火)09:57:43 No.1021341715
ノートは画面が小さい
87 23/01/31(火)09:58:04 No.1021341766
>パソコン買う時点で使用用途完璧に想定できるとも限らん >ミニPC買って数年してからスペック必要になった時に拡張する余裕がないのが弱点 数年たってたら買い替えればいい
88 23/01/31(火)09:58:25 No.1021341822
>>ノートパソコンじゃだめなんですか >だめじゃないけどたいして持ち歩くこともないならこっちのほうが都合がいい ノートPCは液晶モニタとキーボードと一体になってる分サイズや重さなんかがもどかしいことがあるよね
89 23/01/31(火)09:58:33 No.1021341852
>でかいPCはスペックを盛りやすい >中の隙間が大きいと排気も良いから性能も上げやすいしパーツ交換もやりやすい 無職は知らないだろうが普通の事務職はPCのパーツ交換なんてしないんだよ
90 23/01/31(火)09:59:10 No.1021341955
>パソコン買う時点で使用用途完璧に想定できるとも限らん >ミニPC買って数年してからスペック必要になった時に拡張する余裕がないのが弱点 全部買い替えにはなると思う パーツだけ入れ替えて延命ってのはやりにくいね
91 23/01/31(火)09:59:33 No.1021342031
ディスプレイ複数繋ぎたいとかとかキーボードマウス好きなの使いたいとかじゃないの
92 23/01/31(火)09:59:53 No.1021342089
>パソコン買う時点で使用用途完璧に想定できるとも限らん >ミニPC買って数年してからスペック必要になった時に拡張する余裕がないのが弱点 拡張なぞせずに買い替えが普通だよ
93 23/01/31(火)09:59:55 No.1021342092
>>中の隙間が大きいと排気も良いから性能も上げやすいしパーツ交換もやりやすい >無職は知らないだろうが普通の事務職はPCのパーツ交換なんてしないんだよ 何言ってるんだ だからビジネス用や事務用だとミニPCいいよねって流れなんだろ?
94 23/01/31(火)09:59:55 No.1021342093
DaaS ってサービスがあってね クラウド上にデスクトップ環境があってローカル端末はリモートで画面を表示するだけでいいんだ なのでしょぼくてもいい たいていでかい企業に多いけど
95 23/01/31(火)10:00:00 No.1021342120
>NASとかもうクラウドでええやん… えっ!クラウドにえっちなのを保存!?
96 23/01/31(火)10:00:19 No.1021342166
>>>ノートパソコンじゃだめなんですか >>だめじゃないけどたいして持ち歩くこともないならこっちのほうが都合がいい >ノートPCは液晶モニタとキーボードと一体になってる分サイズや重さなんかがもどかしいことがあるよね あとノートは排熱の貧弱さとバッテリーが付いてるせいで一年中24時間つけっぱなしな用途には向かないのよね
97 23/01/31(火)10:00:35 No.1021342207
レスポンチ目的なのか微妙に攻撃的な物言いのがいるな
98 23/01/31(火)10:00:35 No.1021342209
>ノートパソコンじゃだめなんですか 盗難と情報流出が嫌な場所だとノートパソコンであることがデメリットになる ミニPCをVESAマウントにネジ止めすると危険性は大きく減る
99 23/01/31(火)10:01:24 No.1021342361
PC使えればいいやって人はパーツどころかグリスの塗り直しもろくにしないでしょ
100 23/01/31(火)10:01:34 No.1021342388
自分で鯖立てるときにも小さいし省電力で置いておけるのでいいぞ
101 23/01/31(火)10:02:06 No.1021342466
Googleドライブ契約して仕事用も2次エロも保存してたけど 万が一ロックされたら色々終わっちゃうのに気づいてその瞬間NAS買いに走ったわ
102 23/01/31(火)10:02:29 No.1021342533
欲しいと思う人が買ってるだけなので理由が分からなければそのままでいいのでは
103 23/01/31(火)10:02:40 No.1021342559
ノートだろうがデスクトップだろうがセキュリティワイヤーつけるけどね おい机持ち上げたら外れるようなつなぎ方すんな
104 23/01/31(火)10:03:35 No.1021342722
NASを導入したいんじゃない NASを遊びたいんだ
105 23/01/31(火)10:03:49 No.1021342758
本体に不具合が出てきたけどモニターは元気ってこともよくある
106 23/01/31(火)10:04:33 No.1021342886
PCのスペック上げるのも良いが物理的な机の広さも仕事の速さに直結するからな 社長にWin入れたMacminiあげたら喜んでたわ
107 23/01/31(火)10:05:04 No.1021342989
デカいPCは純粋にスペース的な問題とか動かしづらいとか問題点も山盛りだからな
108 23/01/31(火)10:05:08 No.1021342998
セキュリティワイヤーつけたはいいけど鍵なくしました…ってのばちらほら
109 23/01/31(火)10:05:16 No.1021343020
ようつべでミニPC色々いじってる動画みてると欲しくなる でも買っても絶対持て余しそうなので手が出せない
110 23/01/31(火)10:05:26 No.1021343042
>パソコン買う時点で使用用途完璧に想定できるとも限らん >ミニPC買って数年してからスペック必要になった時に拡張する余裕がないのが弱点 数年してスペック不足を感じたら買い換えるだけだろ
111 23/01/31(火)10:06:19 No.1021343206
今やスリムタワーでもデカすぎるのだ
112 23/01/31(火)10:06:34 No.1021343250
年賀状作ってネットとメールするだけとかのうちの親父にピッタリだったので買った
113 23/01/31(火)10:06:40 No.1021343277
企業だとリースしてて切れる頃がいい換え時だったりする …誰だストレージ256で通したやつ
114 23/01/31(火)10:07:15 No.1021343383
>この手の奴は質問風に見えるけどただ自分に同調してほいだけの奴だからな… 車のエンジンが止まった女のコピペみてぇな奴だな
115 23/01/31(火)10:07:56 No.1021343488
>ミニPC買って数年してからスペック必要になった時に拡張する余裕がないのが弱点 ゲームしたいけどグラボ付けれませんでしたぐらいだろう
116 23/01/31(火)10:07:59 No.1021343500
ノート用グラボ積んだミニもあるかな ベアボーンがそれ?
117 23/01/31(火)10:08:31 No.1021343582
Thunderbolt5が全部解決してくれる
118 23/01/31(火)10:08:35 No.1021343594
ベアボーンて枠にそんな意味はない
119 23/01/31(火)10:08:41 No.1021343615
ないないありませんってレスしてほしいのだろう
120 23/01/31(火)10:08:44 No.1021343621
仕事で使う分にはいいんじゃなかろうか 小さいから邪魔にならないし
121 23/01/31(火)10:09:13 No.1021343711
>Win入れたMacmini 互いに尊厳破壊しあっててドキドキするね
122 23/01/31(火)10:11:50 No.1021344169
laptop積んだミニPCはノートとどっちが持つやら 排熱大差無さそうだが
123 <a href="mailto:親切なおじさん">23/01/31(火)10:12:26</a> [親切なおじさん] No.1021344267
「自作の方が安いよ」
124 23/01/31(火)10:13:09 No.1021344389
オタクって何買うにしてもフルスペックじゃないとみたいな傾向強い気がする
125 23/01/31(火)10:13:14 No.1021344405
>laptop積んだミニPC どういう意味?
126 <a href="mailto:元自作おじさん">23/01/31(火)10:14:19</a> [元自作おじさん] No.1021344593
>「自作の方が安いよ」 「いやもうこれでいいよ」
127 23/01/31(火)10:15:08 No.1021344736
>>laptop積んだミニPC >どういう意味? ノート内蔵ミニPC!
128 23/01/31(火)10:15:32 No.1021344797
>オタクって何買うにしてもフルスペックじゃないとみたいな傾向強い気がする 自作やってても拡張性と省電力性能を両立した構成を突き詰めると最終的にTB4が使えるNUCに行き着くから スペック最大主義者なんてオタクの中でもニワカの部類だけ
129 23/01/31(火)10:18:00 No.1021345240
最近の自作おじさんはゲーミングPCはBTOでいいし普段使い用なら適当なの買えって言ってるイメージ
130 23/01/31(火)10:18:13 No.1021345271
そりゃあ自宅のゲーム用のPCがNUCならふざけんなもっとスペック盛らせろってなるけど 事務作業用にとか親の軽作業用にって用途ならNACの方ががぜん良いよ
131 23/01/31(火)10:18:35 No.1021345327
何したいかはっきりしないならスペックは盛れるだけ盛ろう
132 23/01/31(火)10:19:08 No.1021345423
>スペック最大主義者なんてオタクの中でもニワカの部類だけ 最大効率を突き詰めると自作は除外されるし最新スペックも数字を見て満足する以外の用途薄いのもあると思う それらの趣味はそれはそれで楽しいとは思うけれど客観的な話として最近のPCが全体的にスペック高いからあまり困らない…
133 23/01/31(火)10:19:23 No.1021345473
>最近の自作おじさんはゲーミングPCはBTOでいいし 自作市場が縮小してるからねえ 自作のほうが高くつくし
134 23/01/31(火)10:19:56 No.1021345564
なんだかんだで需要があるから増えてるんだし選択肢増えるのは良いことよ デスクトップで余ったパーツ流用できたりするのもあるし
135 23/01/31(火)10:20:08 No.1021345597
クラウドゲーミングがこれから来るから自宅のPCはスペック不要 ってグーグルがこの前言ってた
136 23/01/31(火)10:20:08 No.1021345599
今ちょっと気になってDellの法人用PCの価格調べたら最低8万前後からなんだな… こうなると4万ぐらいのミニPC買った方がいいな
137 23/01/31(火)10:20:14 No.1021345621
>最近の自作おじさんはゲーミングPCはBTOでいいし普段使い用なら適当なの買えって言ってるイメージ 好きなパーツ使いてえ位しかメリット無いからな今の自作…
138 23/01/31(火)10:20:27 No.1021345650
モニタとキーボードは自前で用意するので不要になることが目に見えてる場合なだ
139 23/01/31(火)10:20:38 No.1021345684
>最近の自作おじさんはゲーミングPCはBTOでいいし普段使い用なら適当なの買えって言ってるイメージ プラモデルみたいな感じになってきてるからな… 組み立てること自体が楽しいなら自作だけどぶんどどしたり飾ったりするだけなら他の選択肢の方がいい
140 23/01/31(火)10:21:12 No.1021345789
使う時間の消費電力を考えるとノート用モジュール最高よ IntelはnVidiaGPUを積んだNUC Enthusiastライン復活させろ
141 23/01/31(火)10:22:02 No.1021345934
拡張性に不安のある人向けもある https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-b550
142 23/01/31(火)10:22:40 No.1021346050
仕事とか書類作業するPCはこっちで ゲームとか動画みるミドルタワーはリビングにある
143 23/01/31(火)10:22:43 No.1021346063
>クラウドゲーミングがこれから来るから自宅のPCはスペック不要 >ってグーグルがこの前言ってた もう撤退するじゃないですかヤダー
144 23/01/31(火)10:22:44 No.1021346067
ミニPCいいけどなんかよくわかんない中華メーカーのはちょっと怖いよね
145 23/01/31(火)10:22:53 No.1021346090
なんでも4090~とか言う妖怪も出るしな
146 23/01/31(火)10:24:35 No.1021346373
自作沼はケースが余るところがゲートウェイと言われている
147 23/01/31(火)10:24:50 No.1021346409
同スペックのミニPCより便利そうという理由でノートPCを選んではいけない 例外なく高級書類置き場と化す
148 23/01/31(火)10:25:18 No.1021346501
>なんでも4090~とか言う妖怪も出るしな 用途をただVRとしか言わない人にGPU金かけられるだけかけろって言われてる意味を誤解してそうな奴だな
149 23/01/31(火)10:25:21 No.1021346506
安いNUCでECCメモリ使えたら最高なんだけどな
150 23/01/31(火)10:25:23 No.1021346509
IT機器はこの30年から40年の進化がすごいからな… ミニPCに限らずスマホですら00年代のころのPCを超える事がある性能だし ちょっとした技術デモもミニでなんとかなったりする
151 23/01/31(火)10:25:58 No.1021346623
>拡張性に不安のある人向けもある >https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-b550 へーグラボも挿せるんだーとか思ってたら fu1875492.webp 思ってたんと違う!
152 23/01/31(火)10:27:10 No.1021346851
>へーグラボも挿せるんだーとか思ってたら >fu1875492.webp >思ってたんと違う! でも外付けで強化ってカッコいいだろう!
153 23/01/31(火)10:27:50 No.1021346967
余ってる2700Xをどうにかしたいが ベアボーンで使えるわけもなく…RYZENMASTERで電圧絞れば行けるんだろうか
154 23/01/31(火)10:27:55 No.1021346981
キミだけのPCを作り出せ!
155 23/01/31(火)10:29:57 No.1021347330
>https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-b550 「やろうと思えば後からでも出来る」って部分に価値があるのはわかるけど 個人的にここまで想定するなら最初からITXでSFFPC組めばいいじゃんって思っちゃうな
156 23/01/31(火)10:31:04 No.1021347534
ミニPCと言っても片手でつまめるようなほんとに小さいやつから CDケース的なフットプリントのやつからゲーム機くらいの大きさまで様々だからな CDケース以上のはもう中身がノート用ハイエンドで下手な事務用デスクトップより遥かに高性能だったりするし ゲーム機サイズのはVRできるレベルのゲーミングNUCとかある
157 23/01/31(火)10:31:13 No.1021347569
持ち運びと言えばだいぶ前からマザーボードのBIOSがUSBからのブートに対応しるからSDDにOSとデータだけ入れて持ち運んで起動ってやり方もあったな 仕事用の持ち運びはそれの延長線として安定した環境を持ち運ぶ用途でミニPCはありがたい
158 23/01/31(火)10:31:13 No.1021347571
今時のミニPCはグラボ載ってないだけで性能はデスクトップと同じじゃない? ゲームも多少できるし
159 23/01/31(火)10:33:03 No.1021347897
SDDじゃなくてSSD(ソリッドステートドライブ)な
160 23/01/31(火)10:33:25 No.1021347961
Mac miniよくない?凄い機能で円安前は安かった…今はクソかも
161 23/01/31(火)10:33:35 No.1021347994
ゲーミング向けNUCは伝統のドクロマークが目印!
162 23/01/31(火)10:34:05 No.1021348067
CPUだけなら十分に冷却可能だから同性能は可能だな グラボ乗ってて同性能とかはまだ物理的に無理
163 23/01/31(火)10:35:05 No.1021348253
ミニPCの問題はどのメーカーなら間違いないかよく分からんところだ
164 23/01/31(火)10:35:12 No.1021348279
>今時のミニPCはグラボ載ってないだけで性能はデスクトップと同じじゃない? >ゲームも多少できるし ミニPCだとCPUは大体35W辺りで動かすし比較対象によるけど流石に同じは無理でしょ
165 23/01/31(火)10:35:58 No.1021348407
>余ってる2700Xをどうにかしたいが >ベアボーンで使えるわけもなく…RYZENMASTERで電圧絞れば行けるんだろうか ベアボーンで使うにはiGPUが無いことのほうが障害になるんじゃないかな
166 23/01/31(火)10:37:38 No.1021348716
>ミニPCの問題はどのメーカーなら間違いないかよく分からんところだ 具体的なメーカー名出すと荒れるしな
167 23/01/31(火)10:37:50 No.1021348761
ミニとかスティックはテレビ挿せば使えるからほんと場所取らない 今は手元のデバイスも無線だから時代に合ってもいる
168 23/01/31(火)10:38:01 No.1021348798
ジーコやるくらいだから電気使用量も少なくコンパクトなスレ画がベストだった
169 23/01/31(火)10:38:03 No.1021348806
>ゲーミング向けNUCは伝統のドクロマークが目印! イカす fu1875510.jpg
170 23/01/31(火)10:38:37 No.1021348901
よく知らない中華でも結構ちゃんとしたミニPC出してたりするから難しい
171 23/01/31(火)10:39:37 No.1021349139
テレビ周りをスマートなままパソコン扱い出来る が一番わかりやすく便利な使い方だと思う
172 23/01/31(火)10:41:05 No.1021349440
「」!俺を使え! fu1875511.jpg
173 23/01/31(火)10:41:53 No.1021349605
minisforumとかDeskmini とか大して選択肢ない
174 23/01/31(火)10:41:53 No.1021349607
テレワークで職場のPCにリモデで繋げるからミニPCで十分だわ
175 23/01/31(火)10:43:15 No.1021349889
ハイエンド石乗っけるのもあるけど結局ノートと同じで排熱がボトルネックになってる それでもノートよりマシ
176 23/01/31(火)10:43:30 No.1021349933
まず光(ARGB)あれ
177 23/01/31(火)10:44:23 No.1021350091
>ゲーム機サイズのはVRできるレベルのゲーミングNUCとかある このタイプは需要が無いからほとんど無い気がする
178 23/01/31(火)10:44:38 No.1021350146
>まず光(ARGB)あれ ミニまで光らせんの!?
179 23/01/31(火)10:45:54 No.1021350370
>minisforumとかDeskmini とか大して選択肢ない そいつら以前にIntel Gigabyte Lenovo hpあたりが牽引役でしょ
180 23/01/31(火)10:45:59 No.1021350392
ハイエンド求めるなら普通にでかいの買った方が良いしな…
181 23/01/31(火)10:47:52 No.1021350751
>>まず光(ARGB)あれ >ミニまで光らせんの!? ミニこそ光らせるものだぞ
182 23/01/31(火)10:48:10 No.1021350822
LANが2ポートあればルーター作れて最高
183 23/01/31(火)10:49:19 No.1021351054
もうdeskminiは売ってないんじゃないか
184 23/01/31(火)10:50:05 No.1021351207
あるに対してほとんど無いって返す意味がいまいち分からん
185 23/01/31(火)10:50:37 No.1021351325
まずお前の需要をかんがえろよ
186 23/01/31(火)10:51:09 No.1021351434
>今時のミニPCはグラボ載ってないだけで性能はデスクトップと同じじゃない? >ゲームも多少できるし んなわけあるか 省電力で動かす用の一見すると同名のパワー30%ダウン版を使ってる さらに電気をどれだけ流すかの設定で同じノートパソコン用のパーツを採用していても性能がかなりかわる 高いミニパソコンと安いデスクトップが同じ程度という意味ならそうだね
187 23/01/31(火)10:52:53 No.1021351754
需要があるから何社も製品出しててジャンル成立してるからその辺りの特集記事読んだらすぐ理解出来る それをしないんだからただ同調して欲しいだけ
188 23/01/31(火)10:53:17 No.1021351835
>あるに対してほとんど無いって返す意味がいまいち分からん ほとんど無いものをあるって言うの微妙じゃない?
189 23/01/31(火)10:55:00 No.1021352183
2mケーブルしか作れない規格が増えてるからスペックオタがこんなところで啼いてても モニタのそばに置ける小型機やノートへの移行は進むと思う
190 23/01/31(火)10:56:51 No.1021352600
>ハイエンド求めるなら普通にでかいの買った方が良いしな… 熱の量が段違いすぎて処理できねぇしな
191 23/01/31(火)10:56:56 No.1021352617
4kテレビとかにつなぐにはいいと思うぜ 今は地上波見ないしな
192 23/01/31(火)10:58:22 No.1021352910
>省電力で動かす用の一見すると同名のパワー30%ダウン版を使ってる インテルだと末尾にTつくやつだよね その分電気も熱も控えめで安心だぜ
193 23/01/31(火)11:00:16 No.1021353349
うちはリビングに古いNUCおいてyoutubeとかアマプラみてるぜぇ
194 23/01/31(火)11:01:03 No.1021353511
LenovoのTinyに通常版のi5とかぶち込むとファンがすごい音で回りっぱなしになったの思い出した
195 23/01/31(火)11:05:17 No.1021354315
最近はi5でさえ空冷の限界に近づいている…
196 23/01/31(火)11:06:34 No.1021354565
実家のテレビにミニPCを置いてるよ 普通のデスクトップよりは煙たがられない
197 23/01/31(火)11:07:43 No.1021354829
普通のやつ乗っけてパワーリミット付けようにもユーザーがリミッター外してぶっ壊してクレーム入れてくるから 根本で性能リミット掛かってるやつ乗っけるしかないんだよな
198 23/01/31(火)11:08:02 No.1021354911
ラップトップ向けのdGPUを併用しない系統はiGPU豪華版で デスクトップ向けとは全く別の仕様のものだろ 16スレッドとか個人ユースで有効活用できてるとこを見たことがないんで2P 8E 12TのU系統には頑張って欲しい
199 23/01/31(火)11:08:59 No.1021355128
UM690はいいぞ ミニPC専門メーカーが作ってあるだけあって6900HXでも安定している
200 23/01/31(火)11:12:04 No.1021355784
最近は性能の高さにちょっと感動するよね
201 23/01/31(火)11:13:50 No.1021356145
モバイルは半導体の精細化で一番恩恵受けてる
202 23/01/31(火)11:15:18 No.1021356425
それを言うなら微細化じゃねぇかな…
203 23/01/31(火)11:15:26 No.1021356456
逆に小型PCでもあんなに動くのにちょっと要求スペックが上がると弁当箱みたいなGPUが求められるのが不思議だ…
204 23/01/31(火)11:16:11 No.1021356625
ディスプレイの裏につけるんだったらそこまで小さい必要ないしちょっと大きくして冷却十分できる方が助かる気がしてきた
205 23/01/31(火)11:24:55 No.1021358456
ちょっとミニPCとはズレるけどUMPCがAAAゲームでも大半動かせるようになったの凄いよね… APUで1650並の性能に近付いてきてるみたいだし
206 23/01/31(火)11:26:34 No.1021358779
人によって丁度いい内容は違うからな 全部一体型のノートパソコンの方が予算がわかりやすく何かあったらまるごと送り返すだけで楽って人もいる 使い道が限られてて割高になるけど一体型デスクトップが好きな人もいる とにかく小さい方がいい人もいる 大きい方が融通がきくしメンテしやすくて好きな人もいる
207 23/01/31(火)11:29:20 No.1021359338
>最近は性能の高さにちょっと感動するよね PS2エミュでも動くの感動した
208 23/01/31(火)11:30:32 No.1021359589
M1には近年で一番感動した 後が続かなかったが
209 23/01/31(火)11:36:37 No.1021360862
グラボ増設できるやつは「?」ってなったけど 今ディスプレイ用のやつもあるから良いのか
210 23/01/31(火)11:40:42 No.1021361737
NASってネットにつながるから変なもの隠してもバレバレだよ
211 23/01/31(火)11:41:48 No.1021361974
5000円なら買う!