23/01/31(火)02:23:13 本日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/31(火)02:23:13 No.1021298950
本日のログインボーナスです
1 23/01/31(火)02:25:59 No.1021299340
助かる
2 23/01/31(火)02:26:13 No.1021299371
もう解析されてるしこれ
3 23/01/31(火)02:32:49 No.1021300271
セーブポイント
4 23/01/31(火)02:36:55 No.1021300851
>セーブポイント タイプライターだと思ってそう
5 23/01/31(火)02:41:09 No.1021301409
総当たりで解読したんだっけ
6 23/01/31(火)02:42:40 No.1021301592
本気で欲しいと思っていた時期があった
7 23/01/31(火)02:45:42 No.1021301951
>総当たりで解読したんだっけ 暗号変わるけど序文(おはようございます本日は~)みたいなのが毎回同じだからそっから解析されたって映画で見た
8 23/01/31(火)02:49:45 No.1021302404
>毎回同じだから 毎回同じじゃ無い毎回文字は変わる 当たり前だけど毎回同じじゃ只の馬鹿だから 最初の3文字を必ず2回繰り返すというルールがあって(無線で空電ノイズが混入してないから確認するため) 毎回文字は変わるんだけど最初の3文字だけが2回くるという部分を手がかりにして解読していった もちろん沈没した潜水艦引き上げてコードブック押収したりとか他にもいろいろやったんだけど
9 23/01/31(火)02:50:27 No.1021302502
プロだ!プロが来たんだ!
10 23/01/31(火)02:50:31 No.1021302508
へー!
11 23/01/31(火)02:51:17 ID:dP0jr9bU dP0jr9bU No.1021302605
書き込みをした人によって削除されました
12 23/01/31(火)02:51:34 No.1021302633
ちなみに2回繰り返しルールが脆弱性になってるとドイツも途中で気付いてそのルールやめたからまた解読作業がやり直しになった 何も気付かずに最後までずっと暗号筒抜けだったのは日本だけ
13 23/01/31(火)02:51:42 No.1021302652
バレてるってバレたらもったいないから適度に活用するの好き
14 23/01/31(火)02:54:35 No.1021302987
サイモンシンの本読んだけど内容丸ごと忘れてる気がする…
15 23/01/31(火)02:55:04 No.1021303059
スレ画は暗号文と原文が絶対同じにならないという構造上の弱点があって(原文がAの場合は暗号文は絶対にAにならない) そういう細かい法則を一生懸命かき集めて努力と根性で解読していった
16 23/01/31(火)02:55:50 No.1021303171
>バレてるってバレたらもったいないから適度に活用するの好き イギリスがやってたやつですな ドイツの潜水艦がいるのは分かってるけど味方には教えず敢えて犠牲にした
17 23/01/31(火)02:57:38 No.1021303377
アメリカだと英語話せるインディアンを暗号通信兵にすることで暗号の作成と解読の手間を無くしてたとか
18 23/01/31(火)03:01:37 No.1021303836
イミテーション・ゲーム面白かった
19 23/01/31(火)03:04:09 No.1021304138
>アメリカだと英語話せるインディアンを暗号通信兵にすることで暗号の作成と解読の手間を無くしてたとか 日本でも薩摩弁のひどい訛りの人で似たようなことやってたけど日系人に協力者がいてすぐバレたとか
20 23/01/31(火)03:05:40 No.1021304292
>ドイツの潜水艦がいるのは分かってるけど味方には教えず敢えて犠牲にした 戦争は情を計算に入れない人でなしの数学
21 23/01/31(火)04:04:46 No.1021309109
イミテーションゲームおもしろかったけど実際にはチューリング達の作業は難航してて 別動隊が暗号機の故障品を戦地で回収したり完動品を盗んできたりしてやっと解読できた
22 23/01/31(火)04:07:14 No.1021309221
映画にあった暗号解読した結果チューリング解読班の親族が乗ってる客船がドイツの潜水艦に攻撃されることがわかった …というエピソードも映画の創作
23 23/01/31(火)04:11:04 No.1021309419
コヴェントリー爆撃ネタの焼き直しじゃん
24 23/01/31(火)04:43:38 No.1021310917
>…というエピソードも映画の創作 まあ解読班とはいえ味方の船団の位置を教えるなんてことはありえないからね
25 23/01/31(火)04:48:37 No.1021311151
カタ観光地にあったバイオリズム測定器
26 23/01/31(火)04:58:46 No.1021311629
>>ドイツの潜水艦がいるのは分かってるけど味方には教えず敢えて犠牲にした >戦争は情を計算に入れない人でなしの数学 学問が汚れるから戦争どうこうは正直勘弁して欲しい
27 23/01/31(火)05:13:22 No.1021312266
エニグマ? 名称がなんだかわからんが神秘的
28 23/01/31(火)05:27:25 No.1021312849
現実だと戦時中には潜水艦乗り用の最高レベル暗号はついぞ解読できなかったから 「ドイツ潜水艦をあえて見逃した」系の話は全部創作なので安心してほしい コヴェントリー爆撃については暗号文の復号はできたけど隠語がわからなくて爆撃を許してしまったのが真相だっけ
29 23/01/31(火)05:37:22 No.1021313278
>コヴェントリー爆撃については暗号文の復号はできたけど隠語がわからなくて爆撃を許してしまったのが真相だっけ 水不足だわーって平文で送ればよかったのに
30 23/01/31(火)05:42:23 No.1021313507
>「ドイツ潜水艦をあえて見逃した」系の話は全部創作なので安心してほしい イギリスの駆逐艦が「助かりたいか(ピカー」ってやったのも創作なの!?
31 23/01/31(火)06:00:49 No.1021314305
>イギリスの駆逐艦が「助かりたいか(ピカー」ってやったのも創作なの!? こういう潜水艦用の暗号解読に成功したことを秘匿するためにあえて味方を見殺しにしたって話について >ドイツの潜水艦がいるのは分かってるけど味方には教えず敢えて犠牲にした
32 23/01/31(火)06:34:29 No.1021315806
>>総当たりで解読したんだっけ >暗号変わるけど序文(おはようございます本日は~)みたいなのが毎回同じだからそっから解析されたって映画で見た おばか!
33 23/01/31(火)06:54:20 No.1021316912
>>アメリカだと英語話せるインディアンを暗号通信兵にすることで暗号の作成と解読の手間を無くしてたとか >日本でも薩摩弁のひどい訛りの人で似たようなことやってたけど日系人に協力者がいてすぐバレたとか 協力した本人は戦後通訳として日本と米国の交渉に貢献…その後自殺
34 <a href="mailto:イギリス">23/01/31(火)07:12:53</a> [イギリス] No.1021318293
これ絶対解読できない暗号作れるから植民地くん達の通信に使っていいよ! 俺たちでもさっぱり解けなかったから安心だよ!!
35 23/01/31(火)07:24:51 No.1021319372
全く意味をなさない文字の羅列とかを混ぜておけば解読されにくそう
36 23/01/31(火)07:39:07 No.1021320943
>全く意味をなさない文字の羅列とかを混ぜておけば解読されにくそう 実際そういうノイズは入れてるだろう 味方も判別基準が必要だけど
37 23/01/31(火)07:41:21 No.1021321211
毎回頭にハイル・ヒトラーを律儀に入れて突破された暗号機
38 23/01/31(火)07:47:25 No.1021321923
日本も陸軍のワンタイムパッドは解読されなかったのに海軍と来たら
39 23/01/31(火)07:47:31 No.1021321934
「」の言ってる事がバラバラなのを見て分かる通りクソみたいな品質のゆっくり解説動画でも見てしったかぶってるのがよくわかりますね
40 23/01/31(火)07:48:07 No.1021322011
つまり定型の文化は脆弱性なのか
41 23/01/31(火)07:49:46 No.1021322198
>日本も陸軍のワンタイムパッドは解読されなかったのに海軍と来たら 言うて陸が原因で満州事変からの敗戦だし… 因みにソ連はワンタイムパッド用乱数足りずに再利用したら攻めた国に報復で大使館のコードブックを引き渡されて戦後に相当暗号文バレたそうな
42 23/01/31(火)07:50:55 No.1021322328
あと日本は戦域が広すぎて簡単に更新できなかったってのもある
43 23/01/31(火)07:55:23 No.1021322820
読もうコード・ガールズ
44 23/01/31(火)07:58:04 No.1021323127
>あと日本は戦域が広すぎて簡単に更新できなかったってのもある お題目は立派だけど共栄圏はやっぱり無茶だな…
45 23/01/31(火)08:02:56 No.1021323731
イミテーションゲームだとハイルヒトラーの文が同じだからーとかやってた気がするが創作なのか… お前達は愛で負けたぞって台詞好きなんだが