虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

IT系の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/30(月)22:59:24 No.1021238999

IT系のお仕事って勉強量と年収が比例してなくない?

1 23/01/30(月)23:00:18 No.1021239334

そうだね×10

2 23/01/30(月)23:00:54 No.1021239669

勉強量と年収が比例する仕事ってどんなの

3 23/01/30(月)23:01:02 No.1021239735

簡単な勉強で倍くらいもらっててすまない…

4 23/01/30(月)23:01:17 No.1021239841

>勉強量と年収が比例する仕事ってどんなの 国家資格…?

5 23/01/30(月)23:02:02 No.1021240150

>勉強量と年収が比例する仕事ってどんなの 医者!

6 <a href="mailto:事業用回転翼操縦士">23/01/30(月)23:03:06</a> [事業用回転翼操縦士] No.1021240669

>>勉強量と年収が比例する仕事ってどんなの >国家資格…? 国家資格があってもめちゃくちゃ安いよ!

7 23/01/30(月)23:03:07 No.1021240674

努力と年収が比例するなどというナイーブな考え方は捨てろ

8 23/01/30(月)23:03:47 No.1021240993

年収って勉強量より業界・会社・職種選びの結果だし…

9 23/01/30(月)23:04:34 No.1021241344

なんだい?コスパとかタイパがいい仕事を探してるのかい?

10 23/01/30(月)23:04:49 No.1021241471

勉強したら勉強した分だけ年収が上がるってむしろどんな職業だろ 勉強ってより経験じゃね大体

11 23/01/30(月)23:06:21 No.1021242178

まあ食いっぱぐれはないだろうとITインフラやってる

12 23/01/30(月)23:07:03 No.1021242492

勉強も経験も関係ないよ 実力は少しだけ関係あるかも 年収はそれより業種・業界の方が遥かに影響度合いが高い

13 23/01/30(月)23:07:10 No.1021242533

学び直しとか話題になってるけど50超えて大学生になったけどめちゃくちゃ楽しいよ なお今の仕事とは関係ないから収入には関係しない…

14 23/01/30(月)23:07:17 No.1021242581

いつ仕事がなくなるんだろうと思いながらデータアナリストやってる マジ将来性どうなんだろうこの職業

15 23/01/30(月)23:07:40 No.1021242760

平均年収360ってことは半分はこれ以下なんだよな…

16 23/01/30(月)23:07:41 No.1021242764

一度に味わうしんどさとか度外視していいなら船舶とか…

17 23/01/30(月)23:07:58 No.1021242903

お前も組込系にならないか?

18 23/01/30(月)23:08:04 No.1021242939

でもちゃんと勉強し続ければ高卒でもそこそこもらえる ありがたい…

19 23/01/30(月)23:08:41 No.1021243249

いいとこに入れるかどうかは運とタイミングだわね

20 23/01/30(月)23:08:43 No.1021243267

ITコンサルだけど結構貰ってるからそっちに行くべき

21 23/01/30(月)23:09:10 No.1021243503

金が欲しいなら上流行くしかないよ

22 23/01/30(月)23:09:20 No.1021243571

雇われの医療従事者も求められる勉強の量と大変さと給料は見合ってない

23 23/01/30(月)23:10:05 No.1021243877

>年収はそれより業種・業界の方が遥かに影響度合いが高い 儲かってる会社が正義 同じ職種で転職したら年収150万上がった

24 23/01/30(月)23:10:41 No.1021244137

>ITコンサルだけど結構貰ってるからそっちに行くべき 詐欺師の気分になるから俺には向いてなかった… 御用聞してソリューションを提案するといえば聞こえはいいが…

25 23/01/30(月)23:10:54 No.1021244242

なんか流されてSierやってるけど年収600万とか行く未来が見えない どんな仕事の人がそんな年収もらうんだ?

26 23/01/30(月)23:11:59 No.1021244668

>詐欺師の気分になるから俺には向いてなかった… >御用聞してソリューションを提案するといえば聞こえはいいが… 実際提供したシステムで収益上げてくれてるんだから詐欺って気は全く無いわ

27 23/01/30(月)23:12:05 No.1021244698

とっつきやすさに対して騙しやすい人が令和になってもめちゃめちゃ多いので ITの後継機はマジで陰らないと思う

28 23/01/30(月)23:12:29 No.1021244884

>なんか流されてSierやってるけど年収600万とか行く未来が見えない >どんな仕事の人がそんな年収もらうんだ? 転職2回くらいすればいけるんじゃないの 元請けのSIやってるとこでPLクラスなら間違いなく行くだろう

29 23/01/30(月)23:12:47 No.1021245003

ITセキュリティ系の仕事にいるけどここ数年でガンガン上がってきて怖い やってること変わんねーのに

30 23/01/30(月)23:12:52 No.1021245046

ふわっとしたものって金になるんだよね 新人研修のマナー講師がなかなかいい額取ってた

31 23/01/30(月)23:14:01 No.1021245583

>ふわっとしたものって金になるんだよね >新人研修のマナー講師がなかなかいい額取ってた やってみればわかるけどふわっとしたもんを具体に落として説明すんのは結構テクニックがいる 伊達に金払われてるわけではない

32 23/01/30(月)23:15:16 No.1021246146

ふわっとした顧客の要望を要件定義するのがコンサルの腕の見せ所だ

33 23/01/30(月)23:15:29 No.1021246247

>なんか流されてSierやってるけど年収600万とか行く未来が見えない >どんな仕事の人がそんな年収もらうんだ? リーダーならそのくらいいくだろ? 別にいいところじゃなくてSkyや富士ソフトクラスでも

34 23/01/30(月)23:15:34 No.1021246291

>実際提供したシステムで収益上げてくれてるんだから詐欺って気は全く無いわ 運用で回ってる慣習をシステムに落とし込もうとして いろいろあって骨抜きになったドキュメントだけ納品になって2000万くらいで納品したマジで詐欺師の思い出がある

35 23/01/30(月)23:15:37 No.1021246317

高度IT人材になりたい でもどうやってなるのかわからん 手始めとしてIPAの試験を駆け上がっていけばいいのかな 今は無職

36 23/01/30(月)23:15:43 No.1021246361

常に新しい知識仕入れないと務まらない仕事は俺も嫌だ そんな努力したくない 理想は同じ作業を入社から定年まで繰り返すだけで年収400万以上稼ぎたい

37 23/01/30(月)23:16:11 No.1021246565

>高度IT人材になりたい >でもどうやってなるのかわからん >手始めとしてIPAの試験を駆け上がっていけばいいのかな >今は無職 俺はそれに加えて簿記も取った

38 23/01/30(月)23:17:09 No.1021246941

1年くらい仕事辞めて勉強しようかな

39 23/01/30(月)23:17:13 No.1021246967

>俺はそれに加えて簿記も取った 偉すぎる…

40 23/01/30(月)23:17:19 No.1021247008

>高度IT人材になりたい >でもどうやってなるのかわからん >手始めとしてIPAの試験を駆け上がっていけばいいのかな >今は無職 まずいいところの情報系の大学に入って院進して推薦貰います

41 23/01/30(月)23:17:35 No.1021247115

>高度IT人材になりたい >でもどうやってなるのかわからん 分野によると思うけどとりあえずベンダー試験とってSESで業界潜り込んで何個か案件経験して職務経歴にかけること増やして転職 その際に監視運用のSESの会社と案件は時間の無駄なので避ける

42 23/01/30(月)23:17:43 No.1021247162

>高度IT人材になりたい >でもどうやってなるのかわからん >手始めとしてIPAの試験を駆け上がっていけばいいのかな >今は無職 俺も分からん でも資格は形に残るしやりきった感あるからやる気があるなら悪くないと思う そんなもん高度でもなんでもないとかグダ巻いてくるやつは無視して良いやったもん勝ちだ

43 23/01/30(月)23:18:16 No.1021247407

社内SEなら勉強要らずだよ

44 23/01/30(月)23:18:35 No.1021247535

awsの資格?っていうのを全部取れば上がるんでしょ!知ってるわよ!

45 23/01/30(月)23:18:47 No.1021247614

>平均年収360ってことは半分はこれ以下なんだよな… 計算できない人はエンジニア向いてないよ

46 23/01/30(月)23:18:52 No.1021247659

とりあえず社労士の資格勉強してる 役に立つかはしらん…

47 23/01/30(月)23:18:53 No.1021247662

ITスクール卒業しても そんなペーペー人材雇ってくれないと聞く じゃあどうやればいいんだよ?

48 23/01/30(月)23:18:58 No.1021247694

webデザイナーってなんだ…? 実際にそれで働いてる人を回りで見たことがない

49 23/01/30(月)23:19:01 No.1021247725

>まずいいところの情報系の大学に入って院進して推薦貰います 文系だからいいとこの情報系大学がどこかもわからん…

50 23/01/30(月)23:19:18 No.1021247834

単純に就職だけ考えたらAWSの勉強しろで終わるからな…

51 23/01/30(月)23:19:20 No.1021247854

>ITスクール卒業しても >そんなペーペー人材雇ってくれないと聞く >じゃあどうやればいいんだよ? 実績を作れ!

52 23/01/30(月)23:19:53 No.1021248091

高度人材は技術習得がオナニーと同じくらいの頻度でできないと成れないだろうと勝手に想像してる 勉強とか努力の範囲だと厳しいんじゃないか

53 23/01/30(月)23:19:58 No.1021248118

>ITスクール卒業しても >そんなペーペー人材雇ってくれないと聞く >じゃあどうやればいいんだよ? まともな会話ができたら雇ってくれるから安心しろ

54 23/01/30(月)23:20:10 No.1021248196

>ITスクール卒業しても >そんなペーペー人材雇ってくれないと聞く >じゃあどうやればいいんだよ? 雇ってくれるゴミみたいな会社に入ってゴミみたいな給料で経験積んで転職

55 23/01/30(月)23:20:20 No.1021248264

>実績を作れ! スクールで作らされた課題じゃダメなんです?

56 23/01/30(月)23:20:38 No.1021248370

>ITスクール卒業しても >そんなペーペー人材雇ってくれないと聞く >じゃあどうやればいいんだよ? なんかプロダクト作れば? 今だったらAIのAPI叩いてなんかすぐ作れるだろ その過程でサーバーがHTTPSがDockerがと嫌になるほど勉強するのでよい

57 23/01/30(月)23:21:03 No.1021248565

>webデザイナーってなんだ…? >実際にそれで働いてる人を回りで見たことがない Vuejsとかreactとかで簡単に画面作れるから触ってみればどんな仕事かとか向き不向き分かるかもよ

58 23/01/30(月)23:21:10 No.1021248617

>スクールで作らされた課題じゃダメなんです? 別にダメとは言わないが適当に何か作った方がええ

59 23/01/30(月)23:21:25 No.1021248712

うちの会社スクールにも噛んでるらしくて毎月新人入ってくるよ 定着率は知らない 俺も半年前に元の会社が吸収されただけだからよく知らない…

60 23/01/30(月)23:21:28 No.1021248740

>まともな会話ができたら雇ってくれるから安心しろ サボらない まともな会話ができる わからないことを聞ける スケジュールが遅れそうなら報告する まともな書類が作れる このあたり出来るなら超優秀だよね

61 23/01/30(月)23:21:35 No.1021248782

AWSのプロフェッショナル2つとGCPのプロフェッショナル1つ持ってるけど 給料は上がってないよ

62 23/01/30(月)23:21:35 No.1021248788

>Vuejsとかreactとかで簡単に画面作れるから触ってみればどんな仕事かとか向き不向き分かるかもよ それエンジニアの仕事じゃないの…?

63 23/01/30(月)23:21:43 No.1021248839

未経験でもSEになれる!みたいな糞会社で2年ほどゴミにすれば立派なIT戦士に

64 23/01/30(月)23:21:50 No.1021248898

IT人材もハイレベルに高度と先端がいてどっちがすごいのって状態だぜ 多分先端の方が強いと見た

65 23/01/30(月)23:22:40 No.1021249237

>未経験でもSEになれる!みたいな糞会社で2年ほどゴミにすれば立派なIT戦士に (運用監視)

66 23/01/30(月)23:22:53 No.1021249335

中途とかだと人当たりの良さとかメンタルが安定しているとかそういう部分で評価されることが増えてきてるな 結局スキルは入社してから育つし

67 23/01/30(月)23:22:53 No.1021249337

五年くらいPGしてるけど今年収350万くらいだかは転職して給料上げたい でも今こ環境も割とぬるま湯で居心地はいいから悩む  

68 23/01/30(月)23:23:08 No.1021249432

一応業界内では大手メーカーの事務方だけど完全なる文系で今の自分の能力では年収上げる余地があと役職になるくらいしかないっぽいから若い頃からITスキル身につけとけばなあって

69 23/01/30(月)23:23:24 No.1021249553

>>Vuejsとかreactとかで簡単に画面作れるから触ってみればどんな仕事かとか向き不向き分かるかもよ >それエンジニアの仕事じゃないの…? デザインから実装までできる人が重宝される 実現可能性とか考慮に入れた設計出来るから

70 23/01/30(月)23:23:57 No.1021249784

>五年くらいPGしてるけど今年収350万くらいだかは転職して給料上げたい >でも今こ環境も割とぬるま湯で居心地はいいから悩む >  コーダーじゃん その環境維持できるのは若いうちだけで年取ったら案件回してもらえなくなるぞ

71 23/01/30(月)23:24:01 No.1021249798

上にもあるけど儲かってる業種や会社に転職するのが1番手っ取り早く年収上がる

72 23/01/30(月)23:24:08 No.1021249839

スクールでどんなもの作るの

73 23/01/30(月)23:24:10 No.1021249861

わけわかんねえPJを2つ同時に回させられてマジで疲労困憊だよ もうPMは嫌だ同じ給料で楽なところ行きたい…

74 23/01/30(月)23:24:14 No.1021249895

>(運用監視) システムのアラートが上がったら電話してくる会社に1ヶ月10万円ぐらい払ってるけど pagerduty使えば良くね?ってなってきた

75 23/01/30(月)23:24:15 No.1021249902

ざっくり言うとエンジニアは仕様を形にする人でwebデザイナーは仕様を作る人でしょ そんな不思議がるような職業か?

76 23/01/30(月)23:24:26 No.1021249995

>五年くらいPGしてるけど今年収350万くらいだかは転職して給料上げたい >でも今こ環境も割とぬるま湯で居心地はいいから悩む me too そんな頑張りたくないとぬるま湯で350万って凄い悩む数字だよね…

77 23/01/30(月)23:25:01 No.1021250238

ぬるま湯って怖いよ 取り返しがつかない年齢になった頃には体も頭もふやけてて…

78 23/01/30(月)23:25:14 No.1021250322

テレワークとぬるい案件で飼い殺しにされてる感はある

79 23/01/30(月)23:25:40 No.1021250480

IT土方という言葉があってな

80 23/01/30(月)23:25:50 No.1021250537

業界柄転職しやすいからいいよね 条件合わなきゃ転職できるし転職したら給料上げられるし

81 23/01/30(月)23:25:55 No.1021250579

PGでも儲かる言語があるからそっちを勉強していくのも手

82 23/01/30(月)23:26:03 No.1021250647

運用監視オペとかヘルプデスクとかコーダーとかやってられるのは30あたりまでで そのあたりからはたとえ無能でも賃金上げないといけなくなるから それならどうせ単純作業だし若いやつ使うわとなる

83 23/01/30(月)23:26:30 No.1021250824

>ざっくり言うとエンジニアは仕様を形にする人でwebデザイナーは仕様を作る人でしょ >そんな不思議がるような職業か? 謎な勘違いしてるな…

84 23/01/30(月)23:26:41 No.1021250883

そうかパソコンあれば勉強したことを何か形にできるのか… ホントに? 何か高いソフトとかいるんじゃないの?

85 23/01/30(月)23:27:13 No.1021251099

>それならどうせ単純作業だし若いやつ使うわとなる 若い奴居ないんだよ

86 23/01/30(月)23:27:23 No.1021251154

>PGでも儲かる言語があるからそっちを勉強していくのも手 たとえAIが発展しても金融系のCOBOLとか組込系のCとか そういうそもそも業務上AI使えないような分野も多いからな…

87 23/01/30(月)23:27:42 No.1021251262

ITって大手に行けばいくほど待遇も給与も良くなるからわかりやすいよね

88 23/01/30(月)23:28:00 No.1021251364

>そうかパソコンあれば勉強したことを何か形にできるのか… >ホントに? 何か高いソフトとかいるんじゃないの? 実装もvscodeとかフリーので出来るぞ

89 23/01/30(月)23:28:03 No.1021251383

社内SEに潜り込みたい

90 23/01/30(月)23:28:09 No.1021251424

>そうかパソコンあれば勉強したことを何か形にできるのか… >ホントに? 何か高いソフトとかいるんじゃないの? 知ってるか windowsは1台数万するそれなりに高価なソフトなんだ

91 23/01/30(月)23:28:22 No.1021251512

エージェント経由で経験豊富なおじさんを雇ったら全然ダメだったから若い人をそれなりの金額で受けて伸びてもらったほうが良いと結論付けられた

92 23/01/30(月)23:28:45 No.1021251624

未経験から鍛えたいならテクノプロとかメイテックとかそういうOS系に行けばいいよ ああいうのは技術が売り物だから社内での鍛えるシステムがガッツリある

93 23/01/30(月)23:28:49 No.1021251646

非IT企業のIT部門いいよね…

94 23/01/30(月)23:29:17 No.1021251805

会社立ち上げに引き抜かれて年収倍になった

95 23/01/30(月)23:29:46 No.1021251983

ITにも色々あってな…

96 23/01/30(月)23:29:59 No.1021252066

>>そうかパソコンあれば勉強したことを何か形にできるのか… >>ホントに? 何か高いソフトとかいるんじゃないの? >知ってるか >windowsは1台数万するそれなりに高価なソフトなんだ 杏寿郎お前もubuntuを入れないか

97 23/01/30(月)23:30:06 No.1021252099

もうすぐ5年目だけど向いてねーわってなった 転職したいけどどこへ行けばいいやら

98 23/01/30(月)23:30:13 No.1021252143

社内SEって門戸が狭いし社内の異分子みたいな特殊ポジションだから難しいと思うけどなあ 専門バカが許されないでしょ 社内のこともわかった上でITスキルがつかえないとならないと思うよ

99 23/01/30(月)23:31:38 No.1021252649

情シスやってるけど1年目はほぼ愛想売るのが仕事だったよ どれだけ自分で仕事抱え込めるかみたいなところもある 今は好きにしてる

100 23/01/30(月)23:32:04 No.1021252817

そう思ってる人が多いのか日本は理系学生の割合減ってる

101 23/01/30(月)23:32:10 No.1021252853

>会社立ち上げに引き抜かれて年収倍になった 立ち上げからって場合によってはすぐ潰れるから怖いやつ

102 23/01/30(月)23:32:21 No.1021252915

>そう思ってる人が多いのか日本は理系学生の割合減ってる あらやだ詰んでるわ

103 23/01/30(月)23:32:26 No.1021252946

最近のトレンドだとWEBエンジニアよりインフラエンジニアが儲かるって聞いたよ!ほんとですか!?

104 23/01/30(月)23:32:41 No.1021253037

>そうだね×10 二人しかいない…

105 23/01/30(月)23:32:50 No.1021253109

社内SEって内製するタイプと外注するタイプで仕事違いすぎない

106 23/01/30(月)23:33:01 No.1021253189

ここ数年試験落ちまくりでやばい そろそろ合格発表出るけどまず落ちてる

107 23/01/30(月)23:33:07 No.1021253236

下がるよりゃはるかにいいが王道以外で年収上げようと思うと多かれ少なかれバクチにはなる

108 23/01/30(月)23:33:13 No.1021253269

>最近のトレンドだとWEBエンジニアよりインフラエンジニアが儲かるって聞いたよ!ほんとですか!? 儲けたいならフルスタックエンジニアを目指そう

109 23/01/30(月)23:33:40 No.1021253406

プログラマーってどういう経緯でなりたいと思うのだろうか 俺の学生時代思い出してもやっているの一人もいないぞ ファミリーベーシック買って訳わからず詰んでいる奴なら居たが

110 23/01/30(月)23:34:02 No.1021253530

規模が小さいプロジェクトだからフロントもバックも1人でこなしてるけどこれはもしや器用貧乏になるやつでは…と危機感がある

111 23/01/30(月)23:34:06 No.1021253561

ソフトだけ触ってるの性に合わなかったから組込みくらいが楽しかった 残業の多さで死んだ

112 23/01/30(月)23:34:25 No.1021253659

むしろプログラミングは文系がやるべきじゃないかなんだかんだ言っても言語だし 理系はもっと他にやることあるだろ…たぶん

113 23/01/30(月)23:34:25 No.1021253660

>社内SEって内製するタイプと外注するタイプで仕事違いすぎない 人数少ないととてもじゃないが内製なんてできないしな… 後者だとどれだけ外注ベンダーを手足のように使えるかにかかってくる

114 23/01/30(月)23:34:30 No.1021253685

システムでいちばん強いのは物理層やってる奴だよ 喧嘩のとき武器使えるし

115 23/01/30(月)23:34:31 No.1021253696

ド素人から転職一回で今スレ画の少し下ぐらい貰ってるから楽と言えば楽な仕事だとは思う

116 23/01/30(月)23:34:40 No.1021253751

>規模が小さいプロジェクトだからフロントもバックも1人でこなしてるけどこれはもしや器用貧乏になるやつでは…と危機感がある インフラも手を出して独立しよう

117 23/01/30(月)23:34:46 No.1021253787

まず勉強という概念があまりない 好きだから仕事中でも私生活でも新しいのが出たら調べてる

118 23/01/30(月)23:34:47 No.1021253788

>規模が小さいプロジェクトだからフロントもバックも1人でこなしてるけどこれはもしや器用貧乏になるやつでは…と危機感がある その経歴を持ってデカいところに面接行ってみよう 食いつきいいかもよ

119 23/01/30(月)23:35:16 No.1021253945

俺はあまりプログラミング得意じゃないけどPMできるよ

120 23/01/30(月)23:35:26 No.1021253992

ド素人から入っていくならどういうラインになるんだろう

121 23/01/30(月)23:35:26 No.1021253995

勉強なんかしたことないしなぁと思ってたが 趣味の延長でやってたことだけで十分だった そこから実務の話にはなるけど

122 23/01/30(月)23:35:31 No.1021254024

勉強しなくても高所得なんていくらでもあるしなぁ

123 23/01/30(月)23:35:44 No.1021254135

>俺はあまりプログラミング得意じゃないけどPMできるよ めちゃくちゃありがたいやつ

124 23/01/30(月)23:36:09 No.1021254284

仕事の重要度とか難易度と給料って別に比例しないからね…

125 23/01/30(月)23:36:14 No.1021254320

>ド素人から入っていくならどういうラインになるんだろう とにかく経歴書に書けることがないと話にならないからどんな条件でもいいからSESでもなんでも潜り込むしかない

126 23/01/30(月)23:36:40 No.1021254459

よっぽどの大企業でもない限り自分で交渉しないやつの給料が上がるわけないんよ

127 23/01/30(月)23:36:52 No.1021254547

>ド素人から入っていくならどういうラインになるんだろう 俺は某銀行のデスマーチに未経験文系で入ってそこから転職して今は30半ばで720万くらい

128 23/01/30(月)23:36:53 No.1021254549

プログラミングとPMは別のスキルだからな

129 23/01/30(月)23:37:15 No.1021254681

>勉強しなくても高所得なんていくらでもあるしなぁ 高所得は商社コンサル重工金融とか勉強必要なイメージしかないわ どんなのがある?

130 23/01/30(月)23:37:26 No.1021254755

>俺は某銀行のデスマーチに未経験文系で入ってそこから転職して今は30半ばで720万くらい 異能生存体かよ

131 23/01/30(月)23:37:58 No.1021254956

趣味でプログラミング勉強してるけど これgithub使って他の人と書いたりするのめちゃめちゃすごいことだと思う 自分が何書いたか忘れちゃうのに他の人のコードとか読める気がしない

132 23/01/30(月)23:37:59 No.1021254963

最初に死ぬ思いすると後で活かせる場合も多い そのまま死ぬこともある

133 23/01/30(月)23:38:24 No.1021255109

どの分野だって専攻間違えたらゴミだよ

134 23/01/30(月)23:38:27 No.1021255131

経験ないやつは最初はハードなところでレベル上げする必要あるんだよな 下手したらレベル上げ中に死ぬけど

135 23/01/30(月)23:38:35 No.1021255175

運用部隊の管理みたいなことやってるけど技術的な能力上がってる気はさっぱり無いのにそれなりに貰えるからやっぱり管理側は強い

136 23/01/30(月)23:38:37 No.1021255190

散々言われてるけど割のいい会社部署に入るしかねえ 高度なことしてる風で儲けてるとこまだ沢山あるし

137 23/01/30(月)23:38:41 No.1021255222

そんなところに未経験で放り込まれて生きてるやつようなやつは素質あるだろうが100人に1人も残らなさそう

138 23/01/30(月)23:39:06 No.1021255396

そうは言ってもその100人に1人になりたいって言ってるわけだから

139 23/01/30(月)23:39:15 No.1021255439

>趣味でプログラミング勉強してるけど >これgithub使って他の人と書いたりするのめちゃめちゃすごいことだと思う >自分が何書いたか忘れちゃうのに他の人のコードとか読める気がしない その為にブランチを切って頑張るんだ…プルリクとレビューはしっかり頼むぜ

140 23/01/30(月)23:39:27 No.1021255520

>>勉強しなくても高所得なんていくらでもあるしなぁ >高所得は商社コンサル重工金融とか勉強必要なイメージしかないわ >どんなのがある? 資本家の子息

141 23/01/30(月)23:39:34 No.1021255567

PM好きな人はたぶんアドレナリンで脳焼かれてるよ

142 23/01/30(月)23:39:35 No.1021255570

>趣味でプログラミング勉強してるけど >これgithub使って他の人と書いたりするのめちゃめちゃすごいことだと思う >自分が何書いたか忘れちゃうのに他の人のコードとか読める気がしない だからまともな会社ならコーディング規則を作るのだ

143 23/01/30(月)23:39:39 No.1021255606

勉強しなきゃいけない仕事なのはいいけど残業多くて勉強する暇ねえんだよ!!!!!!

144 23/01/30(月)23:39:42 No.1021255620

文章力と読解力と説明力のある人が欲しい 最悪技術力は教えるから

145 23/01/30(月)23:39:43 No.1021255627

転職でIT業界入って年収300万スタートで転職して年収400万になって順調に給料上がる会社に転職できたから年収500万が見えてきたわ

146 23/01/30(月)23:40:00 No.1021255722

アラサーになってPLやってるけどつらい 俺がやったほうが早いのに人に任せなければならない

147 23/01/30(月)23:40:01 No.1021255730

今の会社でバリバリやってる人大体ブラックからの転職組でやはり経験かあってなってる だからといってブラックに行きたいわけではない

148 23/01/30(月)23:40:05 No.1021255752

院まで行ったけど説明能力と理解力は人より劣ってる気がするよ

149 23/01/30(月)23:40:12 No.1021255794

>>手始めとしてIPAの試験を駆け上がっていけばいいのかな >俺はそれに加えて簿記も取った 簿記ってIT系に必要なn?

150 23/01/30(月)23:40:22 No.1021255850

インフラが一番かもね設計マジで報われん 後からポコポコ出てくる仕様に追いきれん考えること多すぎる

151 23/01/30(月)23:40:27 No.1021255891

スキルがろくにねえ 体力と精神カードをすでに場に切っちまった 代わりに社会保障の知識のカードを実地で手に入れたよ 社労士にはなれないくらい低いレベルだが

152 23/01/30(月)23:40:36 No.1021255941

>資本家の子息 なろうとしてなれるもんじゃ無いもの上げてれてもどう反応すれば良いか分からん

153 23/01/30(月)23:40:51 No.1021256019

バリバリやってきた人入ると今まで優秀なフリしてたのがバレる

154 23/01/30(月)23:40:58 No.1021256051

>俺がやったほうが早いのに人に任せなければならない これを乗り越えられないと土方マンで終わるよ

155 23/01/30(月)23:41:00 No.1021256068

>>勉強しなくても高所得なんていくらでもあるしなぁ >高所得は商社コンサル重工金融とか勉強必要なイメージしかないわ >どんなのがある? 勉強しなくても高収入の抜け道的な仕事はあるけど 基本は勉強して難資格であるほど高収入よ 医者や弁護士や税理士などなど

156 23/01/30(月)23:41:04 No.1021256091

未経験から情シスなって転職活動したら600万って言われたから 弊社どうする?って聞いたら条件揃えてくれたからそのままダラダラしてる

157 23/01/30(月)23:41:19 No.1021256166

さむらい業の資格ほしいなあ… 独立したいとかないけど自慢したい…

158 23/01/30(月)23:41:30 No.1021256223

1人でできること1人でやってたってスーパーマンでもないなら儲けにはならんからなぁ

159 23/01/30(月)23:41:46 No.1021256340

当たりだなって若手が回ってきたけどやれって言わなくても勝手に最新のトレンド勉強してきて俺に教えてきてくれるからそういうことなんだと思う

160 23/01/30(月)23:41:55 No.1021256401

>勉強量と年収が比例する仕事ってどんなの セコカン 管と土木の一級取って電工二種持ってりゃ食いっぱぐれないし キャリア積めば40そこそこで1000万コース乗る

161 23/01/30(月)23:42:01 No.1021256427

プログラミング言語を学ぶのは文系でもできるがプログラムを組むのは理系じゃないと…文系でもロジックはできるか

162 23/01/30(月)23:42:09 No.1021256467

年収が上がっても福利厚生カスだから全然楽にならん

163 23/01/30(月)23:42:12 No.1021256483

こっちからするとプログラムやらない人生の方が想像できんのよな そこらに溢れてるもの全部プログラムなのに…

164 23/01/30(月)23:42:12 No.1021256485

メーカー勤務で都会に行きたくて応用情報まで取ったけど実務経験なしだと今と同じ程度の給与のところ見つからないよ わかるけど悲しいね

165 23/01/30(月)23:42:23 No.1021256546

銀行のデスマーチってどんな感じだったんだろう

166 23/01/30(月)23:42:35 No.1021256613

みんなどこで情報収集してんのかわかんね そういうコミュニティでもあるのかな

167 23/01/30(月)23:42:38 No.1021256632

>勉強量と年収が比例する仕事ってどんなの 政治屋 利権作ってそこに収まれば勝手に銭が入ってくる最強のスキームを独占だ!君だけの法令を作ろう!

168 23/01/30(月)23:42:40 No.1021256643

>プログラミング言語を学ぶのは文系でもできるがプログラムを組むのは理系じゃないと…文系でもロジックはできるか プログラムを組むためには顧客の要件を引き出してまとめることが重要だから文系でも理系でも変わらん

169 23/01/30(月)23:42:44 No.1021256661

>その為にブランチを切って頑張るんだ…プルリクとレビューはしっかり頼むぜ しってるわよそれぐらい! git push --forceでしょ!

170 23/01/30(月)23:42:50 No.1021256691

セコカンって悪の代名詞みたいな職業だけど ちゃんとした会社でちゃんとした資格持ってやってたらちゃんと報われる職業だよね 若い頃に急にやらされたら死ぬけど

171 23/01/30(月)23:42:57 No.1021256743

>アラサーになってPLやってるけどつらい >俺がやったほうが早いのに人に任せなければならない 我慢のしどころだから頑張れ 頑張ってPLスキル上げれば給料は鰻登りだぉ まあプログラマー特化てもいいのかもしれないが

172 23/01/30(月)23:43:17 No.1021256873

一応プログラム書くの慣れるのと1時間悩んで分かんなかったら聞くを徹底してればSESでも残業無しで帰れる現場は多いと思う

173 23/01/30(月)23:43:19 No.1021256880

そもそもIT系って文系大卒の主要就職先で技術無くてもエンジニア名乗ってた時代も大分長かったからな…

174 23/01/30(月)23:43:23 No.1021256900

>>勉強量と年収が比例する仕事ってどんなの >政治屋 >利権作ってそこに収まれば勝手に銭が入ってくる最強のスキームを独占だ!君だけの法令を作ろう! だいたいのやつ高学歴だし勉強と同じくらい人付き合い学ばないといけないなぁそれ

175 23/01/30(月)23:43:32 No.1021256947

>簿記ってIT系に必要なn? 銀行系とか勘定系の仕事はメンバーの半分ぐらいは 簿記持ってないと爆発するって分かってきてニーズは高い

176 23/01/30(月)23:43:37 No.1021256966

>プログラムを組むためには顧客の要件を引き出してまとめることが重要だから文系でも理系でも変わらん これがあるから営業からのチェンジ組とかの方が使えたりする

177 23/01/30(月)23:43:38 No.1021256969

一応最上流なんだけど仕事飽きてきてね ビズリーチ!に登録すればいいのか

178 23/01/30(月)23:44:07 No.1021257109

>ソフトだけ触ってるの性に合わなかったから組込みくらいが楽しかった >残業の多さで死んだ 異様に残業するよね… 研修期間にまだ20時だぞ帰るな舐めてんのかとか言われて愛想無くなった

179 23/01/30(月)23:44:09 No.1021257118

正直なところ理系の院とか出てまで身につけた知識が必要となるほどのシステムを組むことは滅多にない

180 23/01/30(月)23:44:13 No.1021257144

>一応プログラム書くの慣れるのと1時間悩んで分かんなかったら聞くを徹底してればSESでも残業無しで帰れる現場は多いと思う いいや!契約上限ギリギリまでは働いてもらう!

181 23/01/30(月)23:44:29 No.1021257235

建設とか会計とか 客のことわかってるかどうかでかなりの割合で生死が分かれるぞ

182 23/01/30(月)23:44:59 No.1021257391

運用監視から抜け出すにはなんの勉強が必要なんですかね

183 23/01/30(月)23:45:09 No.1021257447

>プログラムを組むためには顧客の要件を引き出してまとめることが重要だから文系でも理系でも変わらん 言われてみればまとめるってのはどっちの分野でもないな…

184 23/01/30(月)23:45:15 No.1021257482

変な話だが使うのはお客さんなんだよね

185 23/01/30(月)23:45:17 No.1021257494

なんとかオペレーターぐらいの責任感で給料上がりませんかね?

186 23/01/30(月)23:45:20 No.1021257512

逆にSEからシステム営業行ったりな

187 23/01/30(月)23:45:22 No.1021257524

社内SEだけど事業企画とかまでなぜかやらされてるんでPMとかITストラテジストの資格でも取ってコンサルでも目指そうかと思ってる キッティングも楽しいけどね

188 23/01/30(月)23:45:49 No.1021257683

>運用監視から抜け出すにはなんの勉強が必要なんですかね 転職か派遣元に相談

189 23/01/30(月)23:45:51 No.1021257695

めんどい会計のプログラムを下請けに投げてるけどあいつらわかんないでやってんだろうなあって思いながら投げてる

190 23/01/30(月)23:45:59 No.1021257736

簿記は持ってるだけで職種関係無く「おっ」ってなるからな

191 23/01/30(月)23:46:02 No.1021257762

>ちゃんとした会社でちゃんとした資格持ってやってたらちゃんと報われる職業だよね 準大手いった同期が時給換算すると1000円以下で死にたいって言ってたからどうかな

192 23/01/30(月)23:46:04 No.1021257766

勉強よりも現場次第でゴミ屑が完成する方が問題 新人で取ったくせに研修も無しに5年も外に投げられてスキル身につかないとか普通にある

193 23/01/30(月)23:46:07 No.1021257794

社内SEはだいたいの場合なんでも屋だからなぁ 楽しいは楽しいけどこれが専門ってのがないと不安との戦いになりがち

194 23/01/30(月)23:46:09 No.1021257804

>運用監視から抜け出すにはなんの勉強が必要なんですかね 運用監視って待遇悪いの?

195 23/01/30(月)23:46:33 No.1021257957

>運用監視って待遇悪いの? スキルいらない仕事は安い

196 23/01/30(月)23:46:45 No.1021258028

3回転職したけど面接で落ちたことないくらいには売り手だよ 資格はSA持ってる

197 23/01/30(月)23:46:47 No.1021258039

>運用監視から抜け出すにはなんの勉強が必要なんですかね とりあえず全部触りだけやってみてこれなら出来そうっての何個かやってみ まぁ最終的には全部基礎必須なんだけどさ

198 23/01/30(月)23:46:56 No.1021258079

スキルというか ハリボテでも他人がそうそう持てない肩書があるだけで違う

199 23/01/30(月)23:47:24 No.1021258240

世の中想像以上にパソコンに関わりたくないって人が多いから重宝してもらえてありがたいよ

200 23/01/30(月)23:47:26 No.1021258250

>3回転職したけど面接で落ちたことないくらいには売り手だよ うん >資格はSA持ってる そんなもん持ってたら当たり前だろ!

201 23/01/30(月)23:47:30 No.1021258270

文系でプログラム関係一切出来ないでIT系行く人って基本営業寄りの仕事してない? 20年前だととSEってすごいでかい括りで呼ばれてた人ら

202 23/01/30(月)23:48:06 No.1021258456

>文系でプログラム関係一切出来ないでIT系行く人って基本営業寄りの仕事してない? >20年前だととSEってすごいでかい括りで呼ばれてた人ら 営業寄りっていうか年齢上がるとどうしても管理側になるじゃん

203 23/01/30(月)23:48:11 No.1021258501

仕事出来るフリはデキる社会人の基本スキルだからな…

204 23/01/30(月)23:48:14 No.1021258516

いっそ事務員にでもなるか...

205 23/01/30(月)23:48:23 No.1021258577

システムドキュメント作ってくれる文系の人超欲しい

206 23/01/30(月)23:48:26 No.1021258592

Sierでいいじゃない

207 23/01/30(月)23:48:31 No.1021258615

>スキルいらない仕事は安い そうなのか うちのところだと手順書いてくれたりもするけどそういう感じではないのかな…

208 23/01/30(月)23:48:31 No.1021258616

一番最初の会社で基本設計から結合までやらされたから転職した後でも受けが良くて経験は裏切らないを実感してる

209 23/01/30(月)23:48:36 No.1021258642

>文系でプログラム関係一切出来ないでIT系行く人って基本営業寄りの仕事してない? >20年前だととSEってすごいでかい括りで呼ばれてた人ら いまSEって呼ばないの!?

210 23/01/30(月)23:48:48 No.1021258694

セキスペ欲しいですなんとかなりませんか

211 23/01/30(月)23:48:56 No.1021258741

文系だから文章が書けるという幻想は捨てろ 文系も理系も書けないやつが大半だ

212 23/01/30(月)23:49:09 No.1021258807

>楽しいは楽しいけどこれが専門ってのがないと不安との戦いになりがち サーバー構築とかネットワークまわりとか楽しいけど専門家と言えるほどのもんか自分がよくわからん

213 23/01/30(月)23:49:19 No.1021258867

文章書くのもそれなりに経験が必要だからな...

214 23/01/30(月)23:49:34 No.1021258959

>>>勉強量と年収が比例する仕事ってどんなの >>政治屋 >>利権作ってそこに収まれば勝手に銭が入ってくる最強のスキームを独占だ!君だけの法令を作ろう! >だいたいのやつ高学歴だし勉強と同じくらい人付き合い学ばないといけないなぁそれ なんで学校の授業だけを勉強だと思ってるの…

215 23/01/30(月)23:49:35 No.1021258962

30代のうちに800くらい欲しかったがさすがに無理だった

216 23/01/30(月)23:49:39 No.1021258990

昔はなんかプログラマーとは別にマネージャー的な人は技術なくてもSE名乗ってたよな…

217 23/01/30(月)23:49:42 No.1021259003

やりたいのPGだけなんだけどなぁ…

218 23/01/30(月)23:49:53 No.1021259063

簿記2級までならいつでも受けられますのでwelcome

219 23/01/30(月)23:49:56 No.1021259083

SC持ってるけど会社がお金くれないから機能してないよ

220 23/01/30(月)23:50:00 No.1021259098

PGだけならもうフリーでいいんじゃないか

221 23/01/30(月)23:50:03 No.1021259115

SAPとか取ったら年収上がんねえかな でもAWSって資格じゃないよな…

222 23/01/30(月)23:50:11 No.1021259145

文とか経済は人を煙に巻いて立場だけ欲しい奴らが多いなってなってる

223 23/01/30(月)23:50:16 No.1021259178

>やりたいのPGだけなんだけどなぁ… そんなやつはいらん

224 23/01/30(月)23:50:20 No.1021259198

評価してくれるとこ行けばよくない?

225 23/01/30(月)23:50:22 No.1021259206

勉強量というか 勉強と趣味を兼ねてる人がIT業界で高給取ってる印象がある

226 23/01/30(月)23:50:38 No.1021259300

>PGだけならもうフリーでいいんじゃないか 営業面倒くさい…

227 23/01/30(月)23:50:39 No.1021259311

>やりたいのPGだけなんだけどなぁ… そういうのは適当な派遣に書かせるから適当な派遣になるといい

228 23/01/30(月)23:50:42 No.1021259328

>>やりたいのPGだけなんだけどなぁ… >そんなやつはいらん 割と欲しがるとこも多く無いか?

229 23/01/30(月)23:50:45 No.1021259340

運用監視って3交代とかなんでしょ

230 23/01/30(月)23:50:48 No.1021259359

>文とか経済は人を煙に巻いて立場だけ欲しい奴らが多いなってなってる 煙に巻いてくれるのがうちの上司とかなら自分がやらなくていいから楽だろ

231 23/01/30(月)23:51:09 No.1021259454

PGなんて誰でもできるでしょ…

232 23/01/30(月)23:51:14 No.1021259471

そうは言うけど客とネゴったり技術説明するのもスキルのうちなんだ 一応仲間なんだから優しくしてくれ!

233 23/01/30(月)23:51:18 No.1021259491

>文とか経済は人を煙に巻いて立場だけ欲しい奴らが多いなってなってる ストレートで殴るのはやめて!

234 23/01/30(月)23:51:32 No.1021259564

副業で稼ぎやすい職種だと認識はあるんだけど未だに売れたことがない

235 23/01/30(月)23:51:35 No.1021259580

俺は逆に客をいい感じに煙に巻いてくれる人が欲しいよ…

236 23/01/30(月)23:51:40 No.1021259607

>SAPとか取ったら年収上がんねえかな >でもAWSって資格じゃないよな… SAP導入コンサル年収800万円とか見たぞ

237 23/01/30(月)23:51:52 No.1021259682

>文とか経済は人を煙に巻いて立場だけ欲しい奴らが多いなってなってる 俺が適当に客を煙に巻きながら誤魔化さないと納品できないでしょ

238 23/01/30(月)23:51:53 No.1021259689

むしろPMとかやりたいのに機会がない過ぎる…

239 23/01/30(月)23:52:04 No.1021259749

プログラムは絶望的なぐらいに適正がないのがいる

240 23/01/30(月)23:52:06 No.1021259775

うちの会社もPM探してるんだけど誰か来ないか まだ会議室の予約を紙に書いてて出勤はタイムカードで それら全部のDX化が出来る人材を探している

241 23/01/30(月)23:52:08 No.1021259782

>セキスペ欲しいですなんとかなりませんか セキュリティの仕事してたら勉強なしで楽に受かる難易度だしどうにかなるよ

242 23/01/30(月)23:52:11 No.1021259804

電気工事士辞めて高専で少し触ってたIT系行きたいなとか思いながらもう40前になってしまった 配線からシーケンスまでなんでもやって安月給なのになんか楽しくてそこそこ楽だと腰が重い

243 23/01/30(月)23:52:43 No.1021259988

>PGなんて誰でもできるでしょ… 誰でもできてもやる奴が足りねーんだわ… オフショアでやるか…なんだこの品質!

244 23/01/30(月)23:52:50 No.1021260024

>>やりたいのPGだけなんだけどなぁ… >そんなやつはいらん これいらんって言えるところってよっぽどちゃんと下への教育行き届いててその上でSE足りない程の人抱えてるところだけだと思う… スキル無いPGはいらんけど

245 23/01/30(月)23:52:55 No.1021260051

文哲だけど論理学学んでて良かった…ってなった

246 23/01/30(月)23:53:02 No.1021260095

要件から自分で機能設計して自分でインフラ用意して自分でコーディングして自分で運用フロー考えられる人材になろう!

247 23/01/30(月)23:53:04 No.1021260101

>PGなんて誰でもできるでしょ… テスト書かない書けないPGはゴミだよ

248 23/01/30(月)23:53:18 No.1021260169

俺は1行単位で記載した意図を説明できない限りコーディングのプルリクを通さないマン!

249 23/01/30(月)23:53:24 No.1021260212

自作自演でプロジェクト立ち上げるんだよ

250 23/01/30(月)23:53:36 No.1021260282

よっぽど巡りが悪いでもなければ真面目にやってりゃ面接で困らない程度のキャリアにはなってそうなもんだけどな

251 23/01/30(月)23:53:37 No.1021260286

>うちの会社もPM探してるんだけど誰か来ないか >まだ会議室の予約を紙に書いてて出勤はタイムカードで >それら全部のDX化が出来る人材を探している 弊社では格安でOCRシステム開発してるから勤怠システムなら承るぜ

252 23/01/30(月)23:53:48 No.1021260359

基本誰でも出来ると言うかこの業界に限らないけど一部の超出来る人におんぶに抱っこだからな… あとは運良く給料いいとこ潜り込めるかだ

253 23/01/30(月)23:54:01 No.1021260416

IT系は日本の会社にしては珍しく学歴関係ないので ワンチャン狙いでスクール乱立するのもまあわかる

254 23/01/30(月)23:54:15 No.1021260505

>要件から自分で機能設計して自分でインフラ用意して自分でコーディングして自分で運用フロー考えられる人材になろう! もうこれ自分でサービス作った方が早いなってなった

255 23/01/30(月)23:54:23 No.1021260555

>うちの会社もPM探してるんだけど誰か来ないか >まだ会議室の予約を紙に書いてて出勤はタイムカードで >それら全部のDX化が出来る人材を探している これに必要なのはITの知識じゃなくてそれこそ口八丁手八丁で人を煙に巻けるようなやつなんよ

256 23/01/30(月)23:54:29 No.1021260587

未経験から人並みの暮らしが望めるってまあ夢があるよね

257 23/01/30(月)23:54:30 No.1021260592

転職して稼ぎたいけど勉強しなきゃいけないと思うと気が重くなる

258 23/01/30(月)23:54:33 No.1021260614

>よっぽど巡りが悪いでもなければ真面目にやってりゃ面接で困らない程度のキャリアにはなってそうなもんだけどな 良いところに入れてよかったな…

259 23/01/30(月)23:54:39 No.1021260652

誰でもできるのかもしれないが凄まじく適性が分かれる仕事だと新卒の面倒見てる時に思った

260 23/01/30(月)23:54:47 No.1021260700

>簿記は持ってるだけで職種関係無く「おっ」ってなるからな 2級持ってるけどほんとぉ…?

261 23/01/30(月)23:54:50 No.1021260722

>IT系は日本の会社にしては珍しく学歴関係ないので >ワンチャン狙いでスクール乱立するのもまあわかる 学歴関係ないけどできる奴はやっぱり学歴良いんだよなぁ…

262 23/01/30(月)23:54:52 No.1021260729

「絵を描ける」と言うと会社の広告とかHPに載せる絵とかを全て押し付けられる その上で給料にも査定にも影響は無い

263 23/01/30(月)23:55:03 No.1021260793

>>要件から自分で機能設計して自分でインフラ用意して自分でコーディングして自分で運用フロー考えられる人材になろう! >もうこれ自分でサービス作った方が早いなってなった そうだよ そこで一山当てれば一気に大金持ちになれるよ なれなかったらこの世を恨みながら死ぬ

264 23/01/30(月)23:55:04 No.1021260801

>IT系はインドにしては珍しくカースト関係ないので >ワンチャン狙いでスクール乱立するのもまあわかる って話もあったね

265 23/01/30(月)23:55:05 No.1021260803

1人情シスやってましたって言うだけでだいたいの面接先ですべてを察してもらえる

266 23/01/30(月)23:55:06 No.1021260811

基本情報取れたあとはSQL書ければどこでもいけるよ SQL書けないやつ来たらチェンジするくらい大事だよ

267 23/01/30(月)23:55:11 No.1021260844

古い設計書の掘り起こしとかやってると死にたくなってくる

268 23/01/30(月)23:55:14 No.1021260866

昔の派遣が少し研修して経験者として送り出すみたいなのまだやってんの?

269 23/01/30(月)23:55:17 No.1021260884

>「絵を描ける」と言うと会社の広告とかHPに載せる絵とかを全て押し付けられる >その上で給料にも査定にも影響は無い 言うなそんなもん

270 23/01/30(月)23:55:18 No.1021260887

在宅勤務はほとんど寝てるから自立心ないといくらでもぬるま湯に浸かれるね

271 23/01/30(月)23:55:27 No.1021260943

うちもシニアとかPM紹介したら俺が300万円もらえるから来て…

272 23/01/30(月)23:55:48 No.1021261072

RPAが盛り上がってるって聞いた時にライセンス料ケチるために半年でツールを自作したけど微妙だね…されて大手のを結局使ってる

273 23/01/30(月)23:55:50 No.1021261084

経理系でもっとガチガチしたのやりてえ…

274 23/01/30(月)23:55:59 No.1021261123

>1人情シスやってましたって言うだけでだいたいの面接先ですべてを察してもらえる うn…

275 23/01/30(月)23:56:02 No.1021261143

>在宅勤務はほとんど寝てるから自立心ないといくらでもぬるま湯に浸かれるね >良いところに入れてよかったな…

276 23/01/30(月)23:56:15 No.1021261211

>1人情シスやってましたって言うだけでだいたいの面接先ですべてを察してもらえる 1人!?

277 23/01/30(月)23:56:16 No.1021261215

>在宅勤務はほとんど寝てるから自立心ないといくらでもぬるま湯に浸かれるね 「」君、teamsがいつも離席中になってるね

278 23/01/30(月)23:56:18 No.1021261227

>なれなかったらこの世を恨みながら死ぬ ちゃんと融資は個人負債じゃなくて法人で取れよな…

279 23/01/30(月)23:56:31 No.1021261294

>未経験から人並みの暮らしが望めるってまあ夢があるよね 実際Fラン文系ニートからスタートしたけど人並みの生活に慣れて感謝してる 今はAIの波に怯えてる

280 23/01/30(月)23:56:32 No.1021261305

PM方向になると結局みんなコンサルに流れる印象がある

281 23/01/30(月)23:56:40 No.1021261343

テレワークでも良いけどだれるから最近は出社してるわ

282 23/01/30(月)23:56:47 No.1021261374

>1人!? 割といるよ一人情シス…

283 23/01/30(月)23:56:49 No.1021261380

>>在宅勤務はほとんど寝てるから自立心ないといくらでもぬるま湯に浸かれるね >「」君、teamsがいつも離席中になってるね (enter押しっぱ)

284 23/01/30(月)23:56:56 No.1021261431

>「」君、teamsがいつも離席中になってるね RPA化してるぞ DX遅れてるな

285 23/01/30(月)23:56:57 No.1021261436

>「」君、slackがいつも離席中になってるね

286 23/01/30(月)23:57:00 No.1021261453

>って話もあったね 実は全然カースト残っててGoogleの社内の闇になってる

287 23/01/30(月)23:57:07 No.1021261507

>>1人情シスやってましたって言うだけでだいたいの面接先ですべてを察してもらえる >1人!? よくあるよ 俺は1人で200人~全国10拠点くらいの職場見てたよ

288 23/01/30(月)23:57:16 No.1021261556

一人情シスってチェックもなにもなくない?

289 23/01/30(月)23:57:29 No.1021261627

学ばなけりゃいけない内容が山ほどあるのに 技術力=給料って単純に比例していくわけでもないからだらけてしまうわ みんないろんな知識あってしゅごい

290 23/01/30(月)23:57:30 No.1021261635

>「」君、teamsがいつも離席中になってるね 甘いな!会議か通話してたら離席中にならないんだぜ!しかもスクリーンセーバーも防げるんだ! 俺はいつもそれで乗り切っている!

291 23/01/30(月)23:57:35 No.1021261664

テレワークしてる時は基本的にラヴィットが終わってから仕事を始めるから効率がかなり落ちた やる気出ないから出社してる

292 23/01/30(月)23:57:36 No.1021261673

>「」君、teamsがいつも離席中になってるね スケジュールみっちり埋めておけばいつでも用事中だぜー!

293 23/01/30(月)23:57:48 No.1021261750

情シスが本業と兼業なのいいよね…

294 23/01/30(月)23:57:49 No.1021261758

何もないからどこぞのゲーム会社みたいに何億分か機材売ったりできるよできるか!

295 23/01/30(月)23:58:04 No.1021261860

セキュリティだけどマジで比例しない あまりに割に合わないから俺含め狂人で構成されている

296 23/01/30(月)23:58:08 No.1021261878

勉強しないと顧客に提案できなくない?

297 23/01/30(月)23:58:08 No.1021261881

リモートワークサボりのライフハックがどんどん出てくる

298 23/01/30(月)23:58:14 No.1021261904

>テレワークしてる時は基本的にラヴィットが終わるまで寝てる

299 23/01/30(月)23:58:23 No.1021261952

出社する方が集中出来ないから基本在宅だな… オフィスのあちこちから会議通話の声聞こえるのがしんどい

300 23/01/30(月)23:58:29 No.1021261982

一人で回してると我流が染み付いてそうだしなんともな 自分で勉強会とか参加するタイプかによるけど

301 23/01/30(月)23:58:30 No.1021261989

なんで「」はTeamsでサボる方法にそんな堪能なの…

302 23/01/30(月)23:58:46 No.1021262092

>一人情シスってチェックもなにもなくない? ありとあらゆる人間がシステムと俺に関わりたくないから放置されるけど代わりに完全自由裁量労働になるから最高だよ 給料上げてくだち!

303 23/01/30(月)23:58:51 No.1021262121

SE見習いなんですけど今後給料上がるかどうかってどうやって見極めるんです?

304 23/01/30(月)23:58:59 No.1021262163

この先どうなる日本のIT業界

305 23/01/30(月)23:59:00 No.1021262165

俺は出社してるけどいつも寝てる

306 23/01/30(月)23:59:02 No.1021262173

インフラは下手すると保守契約無くても保守しないといけない流れになりそうでこの先どうやって戦えばいいのかわからん

307 23/01/30(月)23:59:02 No.1021262176

セキュリティの奴らって俺に開発ツールを自由に入れさせない嫌がらせしてくる集団だろ? 訓練と言いながら変な偽装したメールも送る業務妨害もしてくる

308 23/01/30(月)23:59:09 No.1021262206

忙しいフリも社会人の基本スキルだぞ 割と世の中並以下で回ってるな!

309 23/01/30(月)23:59:28 No.1021262317

slackじゃなくてteamsの話がよく出るあたり office365ってつえーわ

310 23/01/30(月)23:59:34 No.1021262347

電子帳簿保存法はタイムスタンプ事業者とクラウドベンダーの利権を産んだだけだろ

311 23/01/30(月)23:59:37 No.1021262355

>SE見習いなんですけど今後給料上がるかどうかってどうやって見極めるんです? 普通は会社ごとに給与テーブルあるだろ それ見てやってらんねえな!ってなったら市場価値と照らし合わせてこれにするか転職するかって迫る

312 23/01/30(月)23:59:42 No.1021262386

>SE見習いなんですけど今後給料上がるかどうかってどうやって見極めるんです? 先輩に聞く

313 23/01/30(月)23:59:42 No.1021262388

>訓練と言いながら変な偽装したメールも送る業務妨害もしてくる これクソだるいからやめてほしい

314 23/01/30(月)23:59:43 No.1021262390

>セキュリティだけどマジで比例しない >あまりに割に合わないから俺含め狂人で構成されている セキュリティなんて気が狂うまでがチュートリアルでは?

315 23/01/30(月)23:59:44 No.1021262398

俺何の勉強もしてないけど親の紹介で勤めて結構良い給料貰ってるわ

316 23/01/31(火)00:00:00 No.1021262480

>この先どうなる日本のIT業界 とりあえず英語出来るようになっておく

317 23/01/31(火)00:00:13 No.1021262565

セキュリティ屋はそれこそ人間なんか誰も信用してないからな

318 23/01/31(火)00:00:21 No.1021262601

在宅勤務が8割だけど ゲームのサントラをガンガン流して 暖房の効いた部屋でアイス食べながらimg見つつ仕事して たまにオナニーしてるとちょっとダレてるな俺って思う

319 23/01/31(火)00:00:22 No.1021262608

>これクソだるいからやめてほしい 無視でいいじゃん

320 23/01/31(火)00:00:25 No.1021262629

>俺は出社してるけどいつも寝てる たまに出社してオフィスでもサボってると認識して 安心して在宅でもサボる

321 23/01/31(火)00:00:30 No.1021262663

技術力身につけたらなんかいい感じにフリーランスになればいいんだろ

322 23/01/31(火)00:00:32 No.1021262677

>SE見習いなんですけど今後給料上がるかどうかってどうやって見極めるんです? 給料あげてくれる?嫌ならやめるよって言う 拒否されたら転職する

323 23/01/31(火)00:00:35 No.1021262690

>SE見習いなんですけど今後給料上がるかどうかってどうやって見極めるんです? 1年働いて昇給するかどうか 昇給無しでボーナスカットだったから速攻転職した

324 23/01/31(火)00:00:38 No.1021262706

在宅勤務してるとスマホいじってオナニーしたくなるから仕事捗らないんだけどみんなどうしてんの?

325 23/01/31(火)00:00:49 No.1021262773

>俺何の勉強もしてないけど親の紹介で勤めて結構良い給料貰ってるわ 良い親を持ったな

326 23/01/31(火)00:00:50 No.1021262781

>訓練と言いながら変な偽装したメールも送る業務妨害もしてくる コンプラが情シスに黙ってこれやったせいで社内ネットワークが乗っ取られた時の緊急おぺにす出したとこあったな…

327 23/01/31(火)00:00:55 No.1021262811

英語は本当にね…ネイティブスピーカーが羨ましいよぉ…

328 23/01/31(火)00:01:00 No.1021262847

>在宅勤務してるとスマホいじってオナニーしたくなるから仕事捗らないんだけどみんなどうしてんの? TikTok撮ってる

329 23/01/31(火)00:01:02 No.1021262860

>セキュリティ屋はそれこそ人間なんか誰も信用してないからな マルウェア対応やフォレンジック始めるとコンピュータも信用しなくなれるよ

330 23/01/31(火)00:01:12 No.1021262916

>在宅勤務してるとスマホいじってオナニーしたくなるから仕事捗らないんだけどみんなどうしてんの? オナニーしながら仕事してる

331 23/01/31(火)00:01:20 No.1021262953

スカイシーの監視から逃れたいんだけど何かいい方法が欲しい Macに変えてもらうか

332 23/01/31(火)00:01:22 No.1021262968

>訓練と言いながら変な偽装したメールも送る業務妨害もしてくる これ他所もやるんだ…

333 23/01/31(火)00:01:24 No.1021262978

英語は読めても話せねぇんだよな…

334 23/01/31(火)00:01:27 No.1021262998

保全とセキュリティは人の愚かさを直視し過ぎて狂う こんな奴らが仕事出来るフリして俺よりいい給料貰ってるのか…

335 23/01/31(火)00:01:33 No.1021263030

情シスなんてだいたい新卒でなるような職業じゃないから パソコンの先生からコツコツ育てて勝手に名刺に情報システム部と書くくらいにしないと

336 23/01/31(火)00:01:38 No.1021263054

>TikTok撮ってる ままええわ

337 23/01/31(火)00:01:40 No.1021263068

どうせ出社しても給湯室で上司の悪口言ってる時間が6割くらい占めるでしょ

338 23/01/31(火)00:02:00 No.1021263155

>技術力身につけたらなんかいい感じにフリーランスになればいいんだろ ネットだとフリーになって成功する話をよく見かけるけど実際どうなの? 営業さえ問題無ければスキルは割と融通効いたりしない?

339 23/01/31(火)00:02:13 No.1021263217

>オナニーしながら仕事してる 射精すると眠くなる…

340 23/01/31(火)00:02:14 No.1021263221

訓練メール面白いから好きよ ウェブプロキシのサービスに突っ込んで遊んでる

341 23/01/31(火)00:02:16 No.1021263226

フルリモートでサボりまくってるけど当然スキルも市場価値も伸びないから万が一放り出されたら転職先に困るって一抹の不安はある まあ一抹しかないからサボるんやけどなブヘヘヘヘ

342 23/01/31(火)00:02:19 No.1021263243

回線の調子が悪いふりをして乗り越えろ

343 23/01/31(火)00:02:36 No.1021263332

>どうせ出社しても給湯室で上司の悪口言ってる時間が6割くらい占めるでしょ 良いところに入れてよかったな…

344 23/01/31(火)00:02:41 No.1021263362

ドキュメントレベルの英語はギリギリ読めるけど書く方がさっぱりだからどこかで勉強した方がいいんだろうなあと思う 思ってるだけ

345 23/01/31(火)00:02:44 No.1021263378

>ウェブプロキシのサービスに突っ込んで遊んでる これやったことあるけど情シスが逆ギレしてたよ

346 23/01/31(火)00:02:45 No.1021263388

信じられないようなアホはいるからそいつに合わせて訓練するしかねえんだ まぁそんなやつに訓練なんか意味ないんやけどなブヘヘヘ

347 23/01/31(火)00:02:56 No.1021263444

5年勤めてIT向いてないことが分かった

348 23/01/31(火)00:03:12 No.1021263534

>>ウェブプロキシのサービスに突っ込んで遊んでる >これやったことあるけど情シスが逆ギレしてたよ ふざけんな込み

349 23/01/31(火)00:03:15 No.1021263555

>スカイシーの監視から逃れたいんだけど何かいい方法が欲しい こればっかりは無い!成果物を早めに終わらして残り時間は遊ぼう!

350 23/01/31(火)00:03:20 No.1021263578

結局出された業務こなせばいいから出社してもそんな変わんないんだよな…

351 23/01/31(火)00:03:22 No.1021263590

セキュリティとか品質管理の分野は業界的にまだまだ未成熟だよね 医療とか航空あたりの方が進んでたりもする

352 23/01/31(火)00:03:26 No.1021263625

>>SE見習いなんですけど今後給料上がるかどうかってどうやって見極めるんです? >1年働いて昇給するかどうか >昇給無しでボーナスカットだったから速攻転職した 五千円弱?ぐらい上がりました ボーナスは少なめなのが年3回で合計4ヶ月分くらいです 他企業に派遣系なので自社の給与について聞ける人がいない…

353 23/01/31(火)00:03:32 No.1021263658

>>技術力身につけたらなんかいい感じにフリーランスになればいいんだろ >ネットだとフリーになって成功する話をよく見かけるけど実際どうなの? >営業さえ問題無ければスキルは割と融通効いたりしない? 良い案件にありつければ稼げるありつけなければ稼げない だから良い案件を回してくれそうなやつと知り合いだと強いしそういう関係を自分でどんどん広げられないと良い案件にありつけない

354 23/01/31(火)00:03:34 No.1021263673

テキストを覚えるのって才能だと思う 「」は内向的で割と得意だと思うけど 世の中にはテキスト読めないし学べないタイプけっこう多い

355 23/01/31(火)00:03:38 No.1021263688

情シスとエンジニアの醜い争いはやめろ

356 23/01/31(火)00:03:42 No.1021263706

業務終了30分前に本気出して定時になってダラダラと仕事続ける まるで俺の人生みたいな勤務態度

357 23/01/31(火)00:03:46 No.1021263729

情シスやってるけど5~6時間残業が常態化してるから勉強できずスキルが身につかない もうそろそろやめ時か…と思ってる

358 23/01/31(火)00:03:47 No.1021263733

セキュリティなんでそんなに軽視するのかわからん

359 23/01/31(火)00:03:54 No.1021263770

割とまだ高度なことしてる風でふっかけられるから社風ゆるゆるすぎる

360 23/01/31(火)00:03:57 No.1021263784

【至急】本日はどうもありがとうございました 今すぐ下記URLをクリック

361 23/01/31(火)00:03:59 No.1021263795

勤怠もRPA化すると楽だぞ

362 23/01/31(火)00:04:03 No.1021263819

給料高そうだしリモートワークもできそうだからいい歳してITインフラに転向しようとしてるけど クラウドの需要はまだ続くのか今から不安になってきた

363 23/01/31(火)00:04:07 No.1021263841

>ボーナスは少なめなのが年3回で合計4ヶ月分くらいです ホワイト企業

364 23/01/31(火)00:04:08 No.1021263855

出社すれば電気代浮くしコーヒーも紅茶も緑茶もタダだから…

365 23/01/31(火)00:04:13 No.1021263873

訓練メールは大多数は無視で少数のバカが添付ファイル開封して ごく少数が訓練と思わずにセキュリティにちゃんと報告してる

366 23/01/31(火)00:04:17 No.1021263891

逃れたら逃れたやつという意味で別の監視がつくだけだぞ

367 23/01/31(火)00:04:18 No.1021263895

俺は意識高いから訓練メールのアンケートメールもゴミ箱送りにしてる

368 23/01/31(火)00:04:31 No.1021263974

>勤怠もRPA化すると楽だぞ 同じ時間だとバレるから適当に散らしてるよ

369 23/01/31(火)00:04:48 No.1021264055

ペナルティないなら好きにしたらええ

370 23/01/31(火)00:04:49 No.1021264071

1年くらい無職したい!

371 23/01/31(火)00:04:51 No.1021264080

出社のいいとこは電車で女子高生と接触できることと昼食を外食できることだ

372 23/01/31(火)00:05:05 No.1021264162

訓練メールについてるURLにクレーム送りつけるのすき

373 23/01/31(火)00:05:13 No.1021264205

>他企業に派遣系なので自社の給与について聞ける人がいない… え?1人派遣じゃんヤベ~

374 23/01/31(火)00:05:26 No.1021264253

>セキュリティなんでそんなに軽視するのかわからん どこも金かけたくないから人力のアナログな方法で何とかしようとすんだよな…

375 23/01/31(火)00:05:32 No.1021264285

みんな楽そうな仕事で羨ましい

376 23/01/31(火)00:05:32 No.1021264291

情シスなんて雇おうにも雇えないし うちの業界になんてわざわざ来ないし 俺が死んだら終わりだよ

377 23/01/31(火)00:05:38 No.1021264316

社内DXは9割失敗する説

↑Top