虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/30(月)20:19:45 虐待し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/30(月)20:19:45 No.1021172632

虐待してるけどいきなり知らない子供の養育をさせられるのは大変だなとは思った

1 23/01/30(月)20:21:03 No.1021173177

養育費によるかな

2 23/01/30(月)20:21:34 No.1021173399

カタログでジョージア駐日大使の親戚の子供

3 23/01/30(月)20:22:21 No.1021173709

養育費を1円も出さないダンブルドアが悪い

4 23/01/30(月)20:23:03 No.1021174023

映画しか観てないからこいつらがどうなったのか知らない

5 23/01/30(月)20:23:15 No.1021174111

ダンブルドアって虐待されるかな?とか思わなかったんだっけ

6 23/01/30(月)20:24:20 No.1021174550

>ダンブルドアって虐待されるかな?とか思わなかったんだっけ ろくな目に遭わないだろうなとは予想しているしその方が増長せずに大人しくなるからちょうどいいくらいには思ってる

7 23/01/30(月)20:25:00 No.1021174808

>映画しか観てないからこいつらがどうなったのか知らない 死喰い人のテロ行為に巻き込まれそうになったから強制的に引越しさせられた ビッグDとは和解して大人になった後も連絡取ってる

8 23/01/30(月)20:25:17 No.1021174918

>>ダンブルドアって虐待されるかな?とか思わなかったんだっけ >ろくな目に遭わないだろうなとは予想しているしその方が増長せずに大人しくなるからちょうどいいくらいには思ってる ねえやっぱイギリスの教育方針っておかしいんじゃ無いの?

9 23/01/30(月)20:26:58 No.1021175599

むしろハリーってもうちょっと増長させた方がいいくらい卑屈に育ってるだろ

10 23/01/30(月)20:27:01 No.1021175624

魔法使いの世界に行ったらヒーローだし帳尻を取るために虐待家庭にぶち込む 保護魔法もあるしちょうどいい

11 23/01/30(月)20:27:37 No.1021175865

ダーズリー家がハリーを家から追い出そうとするとガチギレしながらダンブルドアがやってくるからあのジジイは監視してるよ

12 23/01/30(月)20:27:40 No.1021175900

迎えに行かせるのハグリッドで良かったんだろうか 下手すりゃ殺しそうだけどアイツ

13 23/01/30(月)20:28:41 No.1021176374

やっぱりクソだろダンブルドア

14 23/01/30(月)20:28:50 No.1021176438

ダーズリーが資産家だったからまだしも…

15 23/01/30(月)20:29:32 No.1021176744

虐待までは許すけど家を追い出すのは守護魔法が切れるのでダメだする

16 23/01/30(月)20:29:46 No.1021176833

>魔法使いの世界に行ったらヒーローだし帳尻を取るために虐待家庭にぶち込む 魔法界に行っても僻まれるばかりでそんなに優しくしてもらえてないような…

17 23/01/30(月)20:30:41 No.1021177250

すげー卑屈に育ったよね自己肯定感がない

18 23/01/30(月)20:30:56 No.1021177365

20年ぶりくらいに賢者の石をみたら教師らのポッター&グリフィンドール贔屓っぷりが鼻についた 昔はそんなこと1mmも思わなかったのに

19 23/01/30(月)20:31:57 No.1021177819

>虐待までは許すけど家を追い出すのは守護魔法が切れるのでダメだする 許すな

20 23/01/30(月)20:32:00 No.1021177848

おばさんはハリーに対して凄い複雑な感情抱えてるから

21 23/01/30(月)20:32:36 No.1021178118

家庭持った事無い癖になんで愛がどうとか言えるんだろうなダンブルドア

22 23/01/30(月)20:32:45 No.1021178182

>おばさんはハリーに対して凄い複雑な感情抱えてるから バーノンはハリーを見るとジェームズを思い出して不快になるから迫害してるらしいな

23 23/01/30(月)20:32:49 No.1021178214

一回スリザリンが優勝って持ち上げてから落とすのホントに酷いと思う賢者の石

24 23/01/30(月)20:33:02 No.1021178326

>20年ぶりくらいに賢者の石をみたら教師らのポッター&グリフィンドール贔屓っぷりが鼻についた 昔はそんなこと1mmも思わなかったのに 飾りを変えねばならんな(ニッコリ)

25 23/01/30(月)20:33:02 No.1021178328

愛なら気が狂うほど理解してるからダンブルドア

26 23/01/30(月)20:33:38 No.1021178605

スネイプがエコ贔屓するのが悪い ダンブルドアは戻しただけ

27 23/01/30(月)20:34:31 No.1021179019

他の学校と合同の大会やったら平気で死傷者出るとか男塾かよ

28 23/01/30(月)20:36:01 No.1021179615

マトモなヤツって片手で数えるぐらいしか居なくない?

29 23/01/30(月)20:36:33 No.1021179829

ヴォルデモート卿とかいうテロリストに狙われてる子供をいきなり預けて育てろと脅すダンブルドア側にも問題がある

30 23/01/30(月)20:36:34 No.1021179831

>ねえやっぱイギリスの教育方針っておかしいんじゃ無いの? まあこの作品とは別にリアルでは共同親権という扱いを合法化したので 必ず会わないといけなくしてみたら母親や子供が面会したパピーに殺される悲惨な事件がちらほら起きてたりするくらいにはおかしいよ

31 23/01/30(月)20:37:16 No.1021180130

一応家が芽キャベツ臭いババア監視には付けてたから過度な虐待があった場合は判るようにはしてたけど肝心のババアの家が臭過ぎてハリー嫌っちゃってるという

32 23/01/30(月)20:37:21 No.1021180162

漫画みたいな顔してるな3人とも

33 23/01/30(月)20:37:53 No.1021180405

>必ず会わないといけなくしてみたら母親や子供が面会したパピーに殺される悲惨な事件がちらほら起きてたりするくらいにはおかしいよ そんな○○してみたみたいなノリでバイオレンスな事しないで…

34 23/01/30(月)20:38:07 No.1021180511

息子は和解したしおばさんは後々可哀想なのが分かったしいい決着したからいい おじさんとおじさんの妹はだめ

35 23/01/30(月)20:39:33 No.1021181141

ペチュニアおばさんがハリーに頑張ってって言おうとするけどどの口が…って思って言えなかったシーン好き

36 23/01/30(月)20:39:34 No.1021181151

おじさんにハリーが嫌われてるのは完全にジェームズが悪い

37 23/01/30(月)20:39:39 No.1021181187

おじさんとおばさんの結婚式でジェームズがトンチキなことして恥かかせたりしてるからポッター家は親世代から印象が悪いのが

38 23/01/30(月)20:40:07 No.1021181384

>おじさんにハリーが嫌われてるのは完全にジェームズが悪い それはそれとして魔法使いのことを怪しげなカルト宗教の一種として思ってるからなぁ

39 23/01/30(月)20:40:37 No.1021181580

>それはそれとして魔法使いのことを怪しげなカルト宗教の一種として思ってるからなぁ それはスネイプが悪いよ

40 23/01/30(月)20:41:09 No.1021181817

ペチュニアが魔法使いを嫌いなのはリリーに対する嫉妬とスネイプが陰湿な嫌がらせを魔法でしたから

41 23/01/30(月)20:41:15 No.1021181864

息子はあんな良い感じの距離感に落ち着くとは思わなかった 別れの挨拶で笑ってるのいいよね

42 23/01/30(月)20:42:06 No.1021182240

バーノンはペチュニアのコンプレックス込みで愛した訳だから難しい立場なの分かる マージは磔の呪文喰らえ

43 23/01/30(月)20:42:30 No.1021182436

>息子は和解したしおばさんは後々可哀想なのが分かったしいい決着したからいい >おじさんとおじさんの妹はだめ おじさん目線で見るとポッター家に振り回されて色々被害出てるし地味に気の毒だからまだいい おじさんの妹はだめ

44 23/01/30(月)20:43:04 No.1021182693

>ペチュニアおばさんがハリーに頑張ってって言おうとするけどどの口が…って思って言えなかったシーン好き みんなどこまでも人間臭いからハリーポッターって面白いみたいなとこある

45 23/01/30(月)20:43:33 No.1021182883

呪いの子でもペチュニアおばさんが死んだら遺品からハリーに関係するものを送ってくれるビッグD

46 23/01/30(月)20:43:48 No.1021182982

スネイプがハリーのこと嫌ってるのはジェームズがスネイプのこと虐めてたから?

47 23/01/30(月)20:44:01 No.1021183072

>ペチュニアおばさんがハリーに頑張ってって言おうとするけどどの口が…って思って言えなかったシーン好き ここの黙って去っていくところは名シーン

48 23/01/30(月)20:44:15 No.1021183173

>ペチュニアが魔法使いを嫌いなのはリリーに対する嫉妬とスネイプが陰湿な嫌がらせを魔法でしたから ダンブルドアにあたしも入学させてって手紙出してたり可愛いところはある

49 23/01/30(月)20:44:30 No.1021183275

>スネイプがハリーのこと嫌ってるのはジェームズがスネイプのこと虐めてたから? ジェームズに似てるしジェームズとリリーの子供という存在がムカつく

50 23/01/30(月)20:44:31 No.1021183283

監査がスクイブなのもおかしいだろ

51 23/01/30(月)20:44:39 No.1021183332

アルバスがペチュニアに向かって「お前の息子みたいに虐待されないで良かったわ」って言うシーンは無茶苦茶スカッとしたけど同時にどの口が…ってなった

52 <a href="mailto:アルバス">23/01/30(月)20:44:56</a> [アルバス] No.1021183473

>呪いの子でもペチュニアおばさんが死んだら遺品からハリーに関係するものを送ってくれるビッグD なんだよこのボロい布切れは 兄貴には透明マントあげて俺にはこれかよ!?

53 23/01/30(月)20:45:14 No.1021183601

>ダンブルドアにあたしも入学させてって手紙出してたり可愛いところはある これを大人になっても持ち出して脅し文句に使うダンブルドア最低だら

54 23/01/30(月)20:45:22 No.1021183669

>監査がスクイブなのもおかしいだろ 見張ってるだけだしどうせ連絡手段なんてフクロウがメインだからいいだろ!?

55 23/01/30(月)20:45:26 No.1021183700

ずっと裏事情知ってた上で理解のない嫌なおばさんとして接し続けたのは結構辛いと思う

56 23/01/30(月)20:45:38 No.1021183794

>監査がスクイブなのもおかしいだろ どうでもいい仕事だから障害者雇用枠になってるだけだよ

57 23/01/30(月)20:46:01 No.1021183955

ジェームズというどこからどう切り取ってもクズ要素しかない人

58 23/01/30(月)20:46:08 No.1021184022

>これを大人になっても持ち出して脅し文句に使うダンブルドア最低だら 少なくともおばさん側からしたらカルト扱いもやむなし

59 23/01/30(月)20:46:08 No.1021184024

こいつらもひどいけど風船にしちゃった犬連れたおばさんが相当やばかったよね

60 23/01/30(月)20:46:24 No.1021184126

理由があっても両親が死んだ子供邪険に扱うのはいかんでしょ

61 23/01/30(月)20:46:33 No.1021184194

>監査がスクイブなのもおかしいだろ なぜか知らんがスリザリンと仲良くしてるし… グリフィンドールにとってのハグリッドみたいなもんだし…

62 23/01/30(月)20:46:34 No.1021184208

>ジェームズというどこからどう切り取ってもクズ要素しかない人 お辞儀と死喰い人が全盛期だった時代に私財を使って表立って対抗していた聖人だぞ

63 23/01/30(月)20:47:17 No.1021184495

>>ダンブルドアにあたしも入学させてって手紙出してたり可愛いところはある >これを大人になっても持ち出して脅し文句に使うダンブルドア最低だら リリーに見せてるのもだめ ホモは子供心がわからない

64 23/01/30(月)20:47:48 No.1021184731

ビッグDがハリーは俺のことを命をかけて守ってくれたって主張するところすき

65 23/01/30(月)20:47:50 No.1021184756

落ち着いてからのジェームスはまともと言われてるから 全盛期はクソジョック

66 23/01/30(月)20:48:19 No.1021184993

>こいつらもひどいけど風船にしちゃった犬連れたおばさんが相当やばかったよね 出来損ないの赤ちゃん犬は水に沈めて処分するのが一番!このメガネガキもそうしてやろうか!みたいなシーンで読むの一回止めた気がする

67 23/01/30(月)20:48:37 No.1021185131

JKは嫌な人物書くのが本当にうまいよね アンブリッジとかヴォルデモートより邪悪に感じるもん

68 23/01/30(月)20:48:59 No.1021185284

ジェームズはイキリいじめ野郎だった時以外はまともだから… この作品そんなヤツだらけ?はい

69 23/01/30(月)20:49:14 No.1021185401

>落ち着いてからのジェームスはまともと言われてるから >全盛期はクソジョック 成人後の言動作中で特に取り上げてないから哀れなやつでもある

70 23/01/30(月)20:49:34 No.1021185560

抑圧されたら暴走するってファンタビで見たんだけど

71 23/01/30(月)20:49:42 No.1021185625

呪いの子だったかのリリーの葬式の時にペチュニアおばさんと二人墓の前にいるハリーの回想がなんかすごい印象に残ってる

72 23/01/30(月)20:49:56 No.1021185747

スネイプ側も相当問題あるからなジェームスのクソジョックだった頃…

73 23/01/30(月)20:50:34 No.1021186047

みんなどこかしらダメなとこあるよね 聖人だらけの優しい創作に慣れてると尚更気になる

74 23/01/30(月)20:50:47 No.1021186148

ダドリーはハリーと別れるシーンでこいつも一緒に行くんだろ?って言ったり家族として見ていた節がある

75 23/01/30(月)20:51:35 No.1021186558

ダドリー相当甘やかされてハリーには何してもいいだろみたいな家の空気の中育ったけど最後よく持ち直したよな

76 23/01/30(月)20:51:53 No.1021186719

>>監査がスクイブなのもおかしいだろ >なぜか知らんがスリザリンと仲良くしてるし… >グリフィンドールにとってのハグリッドみたいなもんだし… それ多分違う人

77 23/01/30(月)20:51:58 No.1021186755

>>ねえやっぱイギリスの教育方針っておかしいんじゃ無いの? >まあこの作品とは別にリアルでは共同親権という扱いを合法化したので >必ず会わないといけなくしてみたら母親や子供が面会したパピーに殺される悲惨な事件がちらほら起きてたりするくらいにはおかしいよ 共同親権自体はいいと思うけど暴力的な傾向がある配偶者には与えるべきでは無い

78 23/01/30(月)20:52:30 No.1021187045

なんだかんだで結果が伴う一途なやつはみんな好きね

79 23/01/30(月)20:52:34 No.1021187074

実家クソなんだし季節休みごとに帰らなくていいじゃんって思ってたら

80 23/01/30(月)20:52:48 No.1021187181

>ダドリーはハリーと別れるシーンでこいつも一緒に行くんだろ?って言ったり家族として見ていた節がある 親のせいで過激さに拍車がかかってただけで いじめがいのある弟って認識だったのかな

81 23/01/30(月)20:52:49 No.1021187203

真面目になってからを見せろや!

82 23/01/30(月)20:53:01 No.1021187283

ダンブルドア宛の自分もホグワーツに入れてって手紙を何故かスネイプにまでバラされてるのがクソ

83 23/01/30(月)20:53:14 No.1021187391

コイツ根っこまでめっちゃいい奴なんているのかこの作品 ネビルか?

84 23/01/30(月)20:53:15 No.1021187399

ペチュニアおばさんはあれで重度のシスコンなのもめんどくさい

85 23/01/30(月)20:53:32 No.1021187542

なんだかんだ更生したから評価甘くなるよねビッグD

86 23/01/30(月)20:54:15 No.1021187880

ビッグDはバーノンペチュニアの教育も悪いから同情の余地はある

87 23/01/30(月)20:54:44 No.1021188070

しょうがなくはあるけど映画だけ勢は本当に話が噛み合わなくなるから困るのよ

88 23/01/30(月)20:54:55 No.1021188147

ダドリーはディメンターに晒されたのが良い治療になったみたいなの見た気がする

89 23/01/30(月)20:54:59 No.1021188175

結局妹なの姉なの

90 23/01/30(月)20:55:02 No.1021188200

>コイツ根っこまでめっちゃいい奴なんているのかこの作品 >ネビルか? やはり選ばれし子よ…

91 23/01/30(月)20:55:03 No.1021188210

ダドリーはボクシングに打ち込み始めた辺りからハリーとの関係が若干軟化してた気がする

92 23/01/30(月)20:55:21 No.1021188336

>結局妹なの姉なの ペチュニアが姉

93 23/01/30(月)20:55:46 No.1021188498

>>落ち着いてからのジェームスはまともと言われてるから >>全盛期はクソジョック >成人後の言動作中で特に取り上げてないから哀れなやつでもある 言っても画像の夫婦と会う頃は成人後だろうし そこでマグル相手に失礼だったのはやっぱりクソじゃないかな

94 23/01/30(月)20:56:02 No.1021188619

>なんだかんだ更生したから評価甘くなるよねビッグD なんだかんだでハリーが時々シメるからギリギリ最悪にならずに済んだよね

95 23/01/30(月)20:56:38 No.1021188888

ビッグDはジュニアボクシングでチャンピオン取るようになってから自分に対する両親の教育おかしいなって気付いてハリーに助けられたのをきっかけに和解した

96 23/01/30(月)20:56:41 No.1021188904

ハリーが適当な呪文叫んでママアアアアア!!するビッグD好き

97 23/01/30(月)20:57:05 No.1021189068

>スネイプ側も相当問題あるからなジェームスのクソジョックだった頃… スネイプだけならそうだけど おばさん夫婦への態度とかもあるから普通に素で傲慢なところが…

98 23/01/30(月)20:57:22 No.1021189193

>ハリーが適当な呪文叫んでママアアアアア!!するビッグD好き 半巨人が違法な魔法をかけて豚の尻尾を生やして病院で手術してるしトラウマになるよ

99 23/01/30(月)20:57:45 No.1021189360

ジェームズもおじさんも英国人特有のマウントバトル!

100 23/01/30(月)20:57:51 No.1021189395

シリウスが捕まらなければ一緒に暮らして愛の魔法で守られてたのかな 身元引受人じゃなくて血の繋がりないと駄目なのかな

101 23/01/30(月)20:57:59 No.1021189449

>19年後はハリーとクリスマスカードを贈り合う仲。また、ハリーが息子と娘たちをダドリーの家に連れて、ダドリーの子供(二人)と遊ばせることもあった。その間ハリーとダドリーは座ってそれを眺めているという。 まともだ…

102 23/01/30(月)20:58:06 No.1021189497

イキってた頃のジェームズでもさすがにスネイプを狂った狼男に殺させるのはちょっと違うだろ…って思う程度の常識はあった

103 23/01/30(月)20:58:16 No.1021189592

>ジェームズもおじさんも英国人特有のマウントバトル! これでジェームズだけ悪いになるのも理不尽だと思う

104 23/01/30(月)20:58:23 No.1021189647

>身元引受人じゃなくて血の繋がりないと駄目なのかな リリーの血の魔法だからダメなんだろう

105 23/01/30(月)20:58:33 No.1021189718

>ダドリー相当甘やかされてハリーには何してもいいだろみたいな家の空気の中育ったけど最後よく持ち直したよな 命救われてるからな

106 23/01/30(月)20:58:33 No.1021189723

魔法使いらしい狂気みたいなのがところどころにあるよなと思う どこかで全員根本的に狂ってる

107 23/01/30(月)20:58:36 No.1021189748

そういや呪いの子まだ見てないや

108 23/01/30(月)20:58:59 No.1021189916

シリウスは好きではあるけど冤罪で精神的な成長期間を徹底的に奪われた感じがして可哀想 ある意味とんでもなく強靭に育っちゃったけど

109 23/01/30(月)20:59:01 No.1021189933

ダンブルドアのカスさががどんどん出てくる やっぱりホモは駄目だな…

110 23/01/30(月)20:59:13 No.1021190016

>イキってた頃のジェームズでもさすがにスネイプを狂った狼男に殺させるのはちょっと違うだろ…って思う程度の常識はあった そもそも友人が殺人者になってアズカバンか死刑とかになるからな

111 23/01/30(月)20:59:20 No.1021190059

>スネイプだけならそうだけど >おばさん夫婦への態度とかもあるから普通に素で傲慢なところが… まあバリバリの純血魔法使いだしジェームス… 本人は純血主義ではないとはいえ生まれ育って培われたものはどうしようもない

112 23/01/30(月)20:59:32 No.1021190136

シリウスおじさんは超えてはいけないラインを軽く超えるだからダメ

113 23/01/30(月)20:59:34 No.1021190148

シリウスはお前ほんとさぁ

114 23/01/30(月)20:59:49 No.1021190249

>イキってた頃のジェームズでもさすがにスネイプを狂った狼男に殺させるのはちょっと違うだろ…って思う程度の常識はあった 本当にシリウスは頭おかしい 無関係な狼男でもダメだけどルーピンにやらせようとするって…

115 23/01/30(月)20:59:54 No.1021190284

学生時代のジェームズは人格に難点あったのはそうだけど スネイプ迫害してた事自体は別に落ち度でもんなんでもないと思うよ ハリーはショックを受けたけどそれだけ

116 23/01/30(月)21:00:25 No.1021190486

ハリーってジェームズに性格似てなさそうだよね

117 23/01/30(月)21:00:53 No.1021190703

スネイプは我輩を助けたのは保身の為だって言ってたけどマジでそうだと思う…

118 23/01/30(月)21:01:03 No.1021190788

シリウスの過激さはいくら反発していても幼少期の教育や血筋の重さを感じる

119 23/01/30(月)21:01:05 No.1021190808

スレ画ポッター虐めてるのにポッター含め家族全員でわけわかんねぇ僻地に引っ越すのなんで…?って子供の時思ってたわ

120 23/01/30(月)21:01:10 No.1021190840

どうだろうハリーも定期的に性格悪いからなぁ

121 23/01/30(月)21:01:17 No.1021190892

>ハリーってジェームズに性格似てなさそうだよね スレ画一家の功績の一つ 無駄に規則を守ろうとしたりスネイプに何をしたか気にする態度にはシリウスも不満気

122 23/01/30(月)21:01:18 No.1021190902

成人してまともになった後もイギリスらしい中傷ギリギリのジョークはスキルとして保持しっぱなしだったんだと思う バーノンおじさんはそれを食らった

123 23/01/30(月)21:01:18 No.1021190903

スネイプは今でいうテロリスト予備軍みたいなもんだしね…やばい奴だよ

124 23/01/30(月)21:01:20 No.1021190923

やっぱりブラック家は駄目だな

125 23/01/30(月)21:01:34 No.1021191030

>>ジェームズもおじさんも英国人特有のマウントバトル! >これでジェームズだけ悪いになるのも理不尽だと思う ジェームズだけ悪いというか 成人後のジェームズはまともだから学生時代のことばっか言われるのがみたいな擁護が出るから いや大人になった後もって反証で出ちゃうんだと思う おじさんも英国面だからというのはうn

126 23/01/30(月)21:01:57 No.1021191194

ダドリーはあんな甘やかされて育ったわりにはまっとうなほうだと思う

127 23/01/30(月)21:01:57 No.1021191197

ハリーが校長室で暴れ出した時はおぉ…ってなった

128 23/01/30(月)21:02:08 No.1021191271

シリウスもジェームスも傲慢な部分があるのはたしかにそうだと思う 仲良くしてたピーターがああなったのもそういう部分が影を落としたってことだよね…

129 23/01/30(月)21:02:15 No.1021191321

ホグワーツ卒業後、シリウスはヴォルデモート卿の反対陣営に加わりやがて不死鳥の騎士団のメンバーになった。 1977年ごろ、シリウスとジェームズはバイクに乗ってふたりの警察官に追跡された。このチェイスは最初ちょっとした楽しみであったが、箒に乗った3人組に攻撃されるとふたりは少し真剣さを増した。 シリウスとジェームズが杖を使って追跡してきたパトカーを持ち上げると箒の襲撃者たちがそれに衝突した。

130 23/01/30(月)21:02:50 No.1021191566

だんだん評価が下がっていくハグリッド

131 23/01/30(月)21:02:53 No.1021191590

>ダドリーはあんな甘やかされて育ったわりにはまっとうなほうだと思う ディメンターにポジティブ吸われて自分を見つめなおす機会があったのが大きい

132 23/01/30(月)21:02:57 No.1021191618

>仲良くしてたピーターがああなったのもそういう部分が影を落としたってことだよね… ポッターモアを見る限りルーピンがいなかったら頭の悪いネズミ男は相手にせず友達にもならない

133 23/01/30(月)21:03:24 No.1021191825

俺は読んでなかったけどハリポッターシリーズって学校の図書館にも置いてあってみんな読んでて人気だったから登場人物のクソさを聞くたびに何が人気だったんだ…?って思ってる

134 23/01/30(月)21:03:34 No.1021191892

まとも過ぎるルーピンには後ろめたさを付加する!

135 23/01/30(月)21:03:37 No.1021191916

学生時代に動物もどきになって忍びの地図を作る奴らだ格が違う

136 23/01/30(月)21:03:51 No.1021192034

>だんだん評価が下がっていくハグリッド 野放しにしてちゃいけない存在だと思う

137 23/01/30(月)21:03:58 No.1021192088

映画見直したらピーターの最期が救いようもなくなってて駄目だった

138 23/01/30(月)21:04:02 No.1021192113

スレ画のおばさんって自分よりリリーがスネイプと仲よくなったから拗ねらしたんだっけ?

139 23/01/30(月)21:04:23 No.1021192263

3巻までは子供向けとして最高に出来が良い 4巻からジャンルが変わる

140 23/01/30(月)21:04:48 No.1021192451

>俺は読んでなかったけどハリポッターシリーズって学校の図書館にも置いてあってみんな読んでて人気だったから登場人物のクソさを聞くたびに何が人気だったんだ…?って思ってる 人物のクソさはシリーズ後半あたりから浮き彫りになってくる そこらへんまでは世界観で保ててる

141 23/01/30(月)21:04:49 No.1021192462

シリウスもジェームスもよくも悪くも純血魔法族のお坊ちゃんだよね

142 23/01/30(月)21:04:58 No.1021192525

>俺は読んでなかったけどハリポッターシリーズって学校の図書館にも置いてあってみんな読んでて人気だったから登場人物のクソさを聞くたびに何が人気だったんだ…?って思ってる いやそれなりに誇張されてるよ…

143 23/01/30(月)21:05:00 No.1021192540

>スレ画のおばさんって自分よりリリーがスネイプと仲よくなったから拗ねらしたんだっけ? あたしにはホグワーツの入学証こなかったのに!!!

144 23/01/30(月)21:05:10 No.1021192608

ルーピンはスネイプのことをジェームズとシリウスがいじめてるのを見て止めたいとは思ってるけど友達じゃなくなるのが怖くてたまにしか言えないのリアルで好き

145 23/01/30(月)21:05:24 No.1021192711

読んでない奴がまた聞きでスレに入ってくんじゃねえよ

146 23/01/30(月)21:05:30 No.1021192757

>シリウスもジェームスもよくも悪くも純血魔法族のお坊ちゃんだよね シリウスは家に居場所がなかったから更にこじらせてる

147 23/01/30(月)21:05:34 No.1021192790

おじぎが復活するまでが好き

148 23/01/30(月)21:05:39 No.1021192825

>スレ画のおばさんって自分よりリリーがスネイプと仲よくなったから拗ねらしたんだっけ? リリーがキモい男と仲良くなってる!わたしも魔法学校に行きたい!

149 23/01/30(月)21:05:47 No.1021192879

>だんだん評価が下がっていくハグリッド 不死鳥の騎士団までしか読んでないけど正直秘密の部屋の時点で俺の中では最低レベルの男だった 森から一生出てくんな

150 23/01/30(月)21:05:57 No.1021192955

>俺は読んでなかったけどハリポッターシリーズって学校の図書館にも置いてあってみんな読んでて人気だったから登場人物のクソさを聞くたびに何が人気だったんだ…?って思ってる 1巻のひたすら虐められて居場所のない家に迎えが来て君は英雄だ魔法使いだって自分の価値をすごそうな人たちに承認されて才能を開花していく展開なんて大人も子供もイチコロよ

151 23/01/30(月)21:06:02 No.1021192985

秘密の部屋賢者の石とギリ炎のゴブレットまではワクワク魔法学校ライフがメインだったからね 不死鳥の騎士団から本格的に雲行きが怪しくなっていく

152 23/01/30(月)21:06:05 No.1021192993

ホグワーツからの手紙は俺も届かなくて悲しい思いをしたからペチュニア叔母さんの気持ちわかるよ…

153 23/01/30(月)21:06:12 No.1021193058

>ルーピンはスネイプのことをジェームズとシリウスがいじめてるのを見て止めたいとは思ってるけど友達じゃなくなるのが怖くてたまにしか言えないのリアルで好き たまには止めようとするだけ偉いよ スネイプも脱狼薬を作るだけある

154 23/01/30(月)21:06:18 No.1021193103

>ルーピンはスネイプのことをジェームズとシリウスがいじめてるのを見て止めたいとは思ってるけど友達じゃなくなるのが怖くてたまにしか言えないのリアルで好き 狼男と遊ぶために動物化覚えてくれる友人なんかなくせないよな

155 23/01/30(月)21:06:22 No.1021193133

>スレ画のおばさんって自分よりリリーがスネイプと仲よくなったから拗ねらしたんだっけ? スネイプが魔法使えないやつをガチ目に見下したのが…

156 23/01/30(月)21:06:32 No.1021193200

読み返すとロン親友枠なのに良いところねぇなぁ…ってなる

157 23/01/30(月)21:06:34 No.1021193213

>どんどん戦闘評価が上がっていくハグリッド

158 23/01/30(月)21:06:40 No.1021193259

ダドリー自身ボクシングの地方大会優勝するフィジカルエリートなのに高校生にもなって近所の小学生イジメるやべぇタイプのキ○○イだったのをハリーの魔法イジメでいい方向に矯正された感はある

159 23/01/30(月)21:06:47 No.1021193296

>だんだん評価が下がっていくハグリッド 分別もない(特にマグル育ちのハリーと穢れた血は)子供の内は面白おじさんと思ってたけど いろいろ経験して知識もつくとこのおっさんやべえな知り合いだから情はあるけど…ってなるのはリアル

160 23/01/30(月)21:06:49 No.1021193308

虐待してるけど伸び伸びと可愛がって育てたらそれはそれでジェームズ2号になると思う

161 23/01/30(月)21:06:56 No.1021193356

3巻読んだ直後のシリウスとか凄まじく印象良いからなあ その後の落差よ…でも死んだ時はめっちゃショックだった

162 23/01/30(月)21:07:07 No.1021193433

おじぎがおじぎで通じるのどうしても笑っちゃう

163 23/01/30(月)21:07:10 No.1021193444

5巻から雰囲気が違い過ぎる

164 23/01/30(月)21:07:16 No.1021193487

ジェームズシリウスポッターとかいう忍びの地図と透明マントを受け継いだ男

165 23/01/30(月)21:07:17 No.1021193491

>不死鳥の騎士団までしか読んでないけど正直秘密の部屋の時点で俺の中では最低レベルの男だった >森から一生出てくんな はー?アラゴグは人を襲ったりしませんがー?して逃がした後あれなの本当に酷い

166 23/01/30(月)21:07:38 No.1021193658

虐待はダメだけどおばさんとバーノンおじさんが魔法界に嫌悪感抱いてるのは理解できるのが…ハリポタってなんかそんなのばっかりだな

167 23/01/30(月)21:07:46 No.1021193713

スネイプとルーピンはお互い別にそんな悪く思ってないんだよね

168 23/01/30(月)21:08:10 No.1021193868

>ジェームズシリウスポッターとかいう忍びの地図と透明マントを受け継いだ男 忍びの地図は父親の机から盗み出してるあたり名前を取った人たちの精神を受け継いでる

169 23/01/30(月)21:08:10 No.1021193870

ロンは卑屈すぎるけどあの家族構成だと可哀相になってくる 親も上の兄たちもロンのこと可愛くないわけじゃないんだろうけどさあ…扱いがもうちょっとこう 杖がお古なのだけは虐待に近いぞ

170 23/01/30(月)21:08:13 No.1021193881

ダンブルドアはハリーの育ちから教育環境まで徹底して自主的な生贄を作ろうとしている節がある

171 23/01/30(月)21:08:17 No.1021193919

ハグリッドはめっちゃ強くて敵をパンチでサクサクにするから必要

172 23/01/30(月)21:08:18 No.1021193922

でもアラゴグ自身は人間襲ってないからハグリッドの教育すごいわ

173 23/01/30(月)21:08:22 No.1021193945

魔法使いも言うほど人間ばかに出来るような人種じゃねーだろとはなる

174 23/01/30(月)21:08:46 No.1021194109

>ジェームズシリウスポッターとかいう忍びの地図と透明マントを受け継いだ男 兄貴がそれで自分が貰えたのは親父が赤ん坊の頃使ってたボロ毛布だったらそりゃキレるよ次男

175 23/01/30(月)21:09:04 No.1021194231

映画だけ勢には分かりにくいとは言えペチュニアの心境シーンカットしたのは内心描写込みでやっぱ勿体なかったって!!

176 23/01/30(月)21:09:11 No.1021194275

ルーピンは生い立ちもあって弱い者の味方だからスネイプのことも別に嫌ってない

177 23/01/30(月)21:09:24 No.1021194366

なんで公務員なのにあんな貧乏なんだよ

178 23/01/30(月)21:09:35 No.1021194427

ロンは一巻のチェスで見せ場終わってないか?

179 23/01/30(月)21:09:41 No.1021194477

>ロンは卑屈すぎるけどあの家族構成だと可哀相になってくる >親も上の兄たちもロンのこと可愛くないわけじゃないんだろうけどさあ…扱いがもうちょっとこう >杖がお古なのだけは虐待に近いぞ 兄弟が優秀すぎるのがかわいそう

180 23/01/30(月)21:09:46 No.1021194516

>なんで公務員なのにあんな貧乏なんだよ ポコポコ子供作るからじゃないですかね…

181 23/01/30(月)21:09:46 No.1021194517

シリウスおじさんがマジで出所して歳だけ喰ったライン越えヤンキーなのが本当にアレ

182 23/01/30(月)21:09:47 No.1021194527

ロンパパがマグルマニアのくせにマグルに関する理解とか全くないの怖すぎる マジで珍獣として愛でてるだけじゃんあれ

183 23/01/30(月)21:09:49 No.1021194541

アラゴグの子孫達が当然のように死喰い人の仲間になって人間襲ってるの頭おかしくなる

184 23/01/30(月)21:10:02 No.1021194628

>スネイプとルーピンはお互い別にそんな悪く思ってないんだよね 脱狼薬裏で作ってあげてたしね

185 23/01/30(月)21:10:02 No.1021194632

ルーピンはなんであのクズどもとつるんでたのかわからんくらいまとも

186 23/01/30(月)21:10:23 No.1021194765

>ダンブルドアはハリーの育ちから教育環境まで徹底して自主的な生贄を作ろうとしている節がある 豚のように屠るために育ててきたからな

187 23/01/30(月)21:10:26 No.1021194781

ロンの親父が法外な値段でマグルの道具買ってんのが金欠の原因だ

188 23/01/30(月)21:10:27 No.1021194787

>なんで公務員なのにあんな貧乏なんだよ 子供作りすぎ! …でも長男次男と良い職に就いてるから家計なんとかなりそうなんだけどなあ

189 23/01/30(月)21:10:31 No.1021194821

>>なんで公務員なのにあんな貧乏なんだよ >ポコポコ子供作るからじゃないですかね… いいとこ勤めてる上の兄貴は仕送りしろ

190 23/01/30(月)21:10:32 No.1021194827

>アラゴグの子孫達が当然のように死喰い人の仲間になって人間襲ってるの頭おかしくなる 闇の生物を校舎裏で飼ってる門番がいる方が頭おかしくなる

191 23/01/30(月)21:10:40 No.1021194890

>なんで公務員なのにあんな貧乏なんだよ いくら魔法界とはいえ子供多すぎる あとマグル好きで合法な範囲でマグル製品いろいろ買って浪費してるからじゃなかったっけ

192 23/01/30(月)21:10:43 No.1021194912

>マジで珍獣として愛でてるだけじゃんあれ どっちかというとトンチキ外国かぶれみたいなもんだよ

193 23/01/30(月)21:10:56 No.1021195006

シリウスが過激過ぎるだけでクズと言い切るのもちげえんだよなあ

194 23/01/30(月)21:10:56 No.1021195010

>ルーピンはなんであのクズどもとつるんでたのかわからんくらいまとも 人狼だと知っても親友でいてくれて自分のために何年も犠牲にしてまでアニメーガスになってくれた奴らだぞ

195 23/01/30(月)21:10:59 No.1021195031

>ルーピンはなんであのクズどもとつるんでたのかわからんくらいまとも 人狼だから他に連める相手いなかったんだよ

196 23/01/30(月)21:11:00 No.1021195037

ジェームズ擁護するわけじゃないけど原作のスネイプ陰湿で性格悪くて不気味な顔してるからそりゃいじめられるって

197 23/01/30(月)21:11:02 No.1021195056

>ルーピンはなんであのクズどもとつるんでたのかわからんくらいまとも クズだけどいつ人を襲うか自分でもわからない狼男のために違法ルートで動物変身覚えてくれるくらいには良い奴らなんだ クズだけど

198 23/01/30(月)21:11:04 No.1021195065

>なんで公務員なのにあんな貧乏なんだよ 趣味に金使いすぎて

199 23/01/30(月)21:11:08 No.1021195096

>ルーピンはなんであのクズどもとつるんでたのかわからんくらいまとも 身内への愛情は本物だぞ なにせ人狼の自分のために動物もどきになるくらいなんだから

200 23/01/30(月)21:11:41 No.1021195319

>ロンの親父が法外な値段でマグルの道具買ってんのが金欠の原因だ ちゃんとグレンジャーさんと仲良くしておけば…

201 23/01/30(月)21:11:47 No.1021195353

>シリウスが過激過ぎるだけでクズと言い切るのもちげえんだよなあ 弟含めていい部分と悪い部分の落差があるよね

202 23/01/30(月)21:11:53 No.1021195380

>ジェームズ擁護するわけじゃないけど原作のスネイプ陰湿で性格悪くて不気味な顔してるからそりゃいじめられるって なんで読んでもない原作の話するの?

203 23/01/30(月)21:11:55 No.1021195390

>なんで公務員なのにあんな貧乏なんだよ マグルの道具集めるのたのしい!

204 23/01/30(月)21:12:04 No.1021195445

やっぱ獣人ってクソだわ

205 23/01/30(月)21:12:20 No.1021195584

>弟含めていい部分と悪い部分の落差があるよね 純血一族こんなんばっか!

206 23/01/30(月)21:12:27 No.1021195628

闇祓い何人も死んだのにホグワーツ決戦で教師陣誰も死んでないの実力の差が見えてて好き

207 23/01/30(月)21:12:32 No.1021195669

映画しか見たことないからあんまりキャラの心情とかちゃんとわかってないんだよなあ やっぱ原作の方に手を出すか…

208 23/01/30(月)21:12:34 No.1021195688

魔法界側もロクでもねえから嫌な所でバランスが取れてる

209 23/01/30(月)21:12:45 No.1021195770

>アラゴグの子孫達が当然のように死喰い人の仲間になって人間襲ってるの頭おかしくなる 人喰い巨大蜘蛛飼ってつがいまで用意してる方が頭おかしいだろ

210 23/01/30(月)21:12:49 No.1021195793

妹の方には女の子だからである程度ちゃんと準備出来てるあたりか根が無いからじゃ ちょっと言い訳きつい気もするロンの扱い

211 23/01/30(月)21:12:52 No.1021195821

>なんで読んでもない原作の話するの? ?

212 23/01/30(月)21:12:58 No.1021195864

JKの悪意が込められてるよな父親が総じてクズなの

213 23/01/30(月)21:13:04 No.1021195908

>闇祓い何人も死んだのにホグワーツ決戦で教師陣誰も死んでないの実力の差が見えてて好き 決闘チャンピオンのフリットウィック先生いいよね

214 23/01/30(月)21:13:12 No.1021195952

>闇祓い何人も死んだのにホグワーツ決戦で教師陣誰も死んでないの実力の差が見えてて好き ネームド騎士団殺してる死喰い人も片手で相手してるフリットウィック先生強い

215 23/01/30(月)21:13:14 No.1021195965

アニメーガスってめちゃくちゃ修得難易度高い魔法なイメージあるけど学生のうちに覚えられるんだな

216 23/01/30(月)21:13:21 No.1021196005

>俺は読んでなかったけどハリポッターシリーズって学校の図書館にも置いてあってみんな読んでて人気だったから登場人物のクソさを聞くたびに何が人気だったんだ…?って思ってる マジレスするとハリー自身が成長に合わせて色んな人物の二面性を知っていく事で敵味方問わず何を思って生きてきたかを理解してただ運命に踊らされていた少年から本当の意味でヴォルデモートと対峙する男にまで成長していく構成になってるのでネットの「ヤベェ奴ばっか!」みたいな声だけ見て読まずにそんな感じかーって済ませちゃうのは勿体無い てか無茶苦茶面白いよ!!!!!

217 23/01/30(月)21:13:26 No.1021196030

マジで身内の情には熱いインテリヤンキー集団なんだよなジェームズ一派…

218 23/01/30(月)21:13:26 No.1021196040

地味にトレローニー先生もあの戦闘を生き残ってるんだよな

219 23/01/30(月)21:13:32 No.1021196072

>闇祓い何人も死んだのにホグワーツ決戦で教師陣誰も死んでないの実力の差が見えてて好き (なんか死んだルーピン夫妻)

220 23/01/30(月)21:13:38 No.1021196117

なんであんな強いのベラ

221 23/01/30(月)21:13:40 No.1021196145

>アニメーガスってめちゃくちゃ修得難易度高い魔法なイメージあるけど学生のうちに覚えられるんだな ジェームズシリウスの二人が天才なだけだよ

222 23/01/30(月)21:13:45 No.1021196179

クソだけど少し人間味あるし一線は超えない大人が多い…

223 23/01/30(月)21:13:51 No.1021196223

>アニメーガスってめちゃくちゃ修得難易度高い魔法なイメージあるけど学生のうちに覚えられるんだな 習得難易度が高いというか儀式の手順がクソほど面倒

224 23/01/30(月)21:13:55 No.1021196257

>なんであんな強いのベラ 頭ブラックだから

225 23/01/30(月)21:13:57 No.1021196264

>地味にトレローニー先生もあの戦闘を生き残ってるんだよな 校舎の上から水晶投げてくるやつなんか相手にしてられないだろ

226 23/01/30(月)21:14:02 No.1021196299

>>闇祓い何人も死んだのにホグワーツ決戦で教師陣誰も死んでないの実力の差が見えてて好き >決闘チャンピオンのフリットウィック先生いいよね 試験の解答魔法で回収しようとしたら大量に勢いよく飛んできて吹っ飛ばされてるのなんか可愛くて好き

227 23/01/30(月)21:14:16 No.1021196396

>JKの悪意が込められてるよな父親が総じてクズなの ネ…ネビルパパは間違いなくいいパパだから… ネビルのママもいい人だけどさ

228 23/01/30(月)21:14:23 No.1021196453

妖精学の先生もクソ強いんだよな…

229 23/01/30(月)21:14:24 No.1021196463

>アニメーガスってめちゃくちゃ修得難易度高い魔法なイメージあるけど学生のうちに覚えられるんだな ピーターはともかくジェームスとシリウスはマジでインテリヤンキーだからな… あのクソジョックぶり相応に実力者でもある

230 23/01/30(月)21:14:31 No.1021196517

>クソだけど少し人間味あるし一線は超えない大人が多い… 結構超えてる奴いない?

231 23/01/30(月)21:14:35 No.1021196544

>JKの悪意が込められてるよな父親が総じてクズなの 生活保護受けてるシングルマザー時代にカフェでガリガリ書いてたから…

232 23/01/30(月)21:14:44 No.1021196617

>JKの悪意が込められてるよな父親が総じてクズなの 母親礼賛してるのはちょっと読んでてキツい 母の愛は最強!みたいなの多いし

233 23/01/30(月)21:14:44 No.1021196618

>>JKの悪意が込められてるよな父親が総じてクズなの >ネ…ネビルパパは間違いなくいいパパだから… >ネビルのママもいい人だけどさ いい人ばっか死んでくなこの世界!

234 23/01/30(月)21:14:56 No.1021196689

>決闘チャンピオンのフリットウィック先生いいよね まぁレイブンクローは一番雰囲気ウンコだけど…

235 23/01/30(月)21:15:01 No.1021196728

ロンパパは父親勢の中では圧倒的にマシな方だよ

236 23/01/30(月)21:15:05 No.1021196750

アーサーは浪費癖あってハゲだけど悪い人じゃないだろ!

237 23/01/30(月)21:15:07 No.1021196766

とにかくクソ長い原作だから「」もかなり曖昧に話してるとこかなりあると思う

238 23/01/30(月)21:15:08 No.1021196780

書き込みをした人によって削除されました

239 23/01/30(月)21:15:10 No.1021196800

女でも割とクソなの多いしクソまみれな世界な気がする…

240 23/01/30(月)21:15:11 No.1021196805

複雑な人間描かせると上手いと思うJK

241 23/01/30(月)21:15:12 No.1021196815

ベラトリックスも妹大好きだからとにかく身内認定したやつには重いのがブラック家なのか

242 23/01/30(月)21:15:15 No.1021196829

キャラとしてはベラ好きだけどあのツラのおじぎに犯されて潮吹いて悦んでたんだよなって微妙な気持ちにさせられる

243 23/01/30(月)21:15:34 No.1021196949

>>>JKの悪意が込められてるよな父親が総じてクズなの >>ネ…ネビルパパは間違いなくいいパパだから… >>ネビルのママもいい人だけどさ >いい人ばっか死んでくなこの世界! 死んではいないからもっと辛いんだよなあ

244 23/01/30(月)21:15:40 No.1021196994

>兄貴たちも立派な仕事してるのになんであんなに貧乏なんだろうなウィーズリー家 子だくさんな上に両親ともに衝動買いしがちだから

245 23/01/30(月)21:15:40 No.1021196996

>女でも割とクソなの多いしクソまみれな世界な気がする… 登場人物ほとんどイギリス人だぞ

246 23/01/30(月)21:15:45 No.1021197034

フリットウィックが一蹴してた相手ってルーピン殺したやつだっけ?

247 23/01/30(月)21:15:50 No.1021197079

基本魔法使いは身内に重い ギャングかヤクザみてーだな…

248 23/01/30(月)21:15:52 No.1021197091

父親という属性でまともなの少ないよなあ いやハリー・ポッターに限らず少年漫画とかも割とそういうところあるけど

249 23/01/30(月)21:15:53 No.1021197100

>>闇祓い何人も死んだのにホグワーツ決戦で教師陣誰も死んでないの実力の差が見えてて好き >(なんか死んだルーピン夫妻) マジでただただ可哀想な人

250 23/01/30(月)21:15:56 No.1021197115

>キャラとしてはベラ好きだけどあのツラのおじぎに犯されて潮吹いて悦んでたんだよなって微妙な気持ちにさせられる 脳破壊された上に2人の子供育ててたレストレンジさん

251 23/01/30(月)21:16:00 No.1021197145

>(なんか死んだルーピン夫妻) 描写すら無しで殺すとは思わなかった どうして…

252 23/01/30(月)21:16:12 No.1021197231

潮吹いてたとまでは言われてねえだろ!

253 23/01/30(月)21:16:14 No.1021197249

>死んではいないからもっと辛いんだよなあ 治ることはありません一生廃人ですって明言されてるの救いなさすぎる

254 23/01/30(月)21:16:32 No.1021197383

ウィーズリーの貧乏はアーサーの浪費癖が原因

255 23/01/30(月)21:16:39 No.1021197425

>生活保護受けてるシングルマザー時代にカフェでガリガリ書いてたから… この経歴で頼れる父親像捻出するの相当難しいと思う

256 23/01/30(月)21:16:50 No.1021197494

言っても行動原理理解できないアンブリッジ級のマジもんは片手で数えるぐらいしかいない

257 23/01/30(月)21:16:52 No.1021197507

映画版ラストの背景でフリットウィックとスラグホーンが「お前何人倒した?」「やるなぁ~」みたいな会話してるの強キャラ感すごい

258 23/01/30(月)21:16:55 No.1021197529

>女でも割とクソなの多いしクソまみれな世界な気がする… ハーマイオニーの反吐運動すき

259 23/01/30(月)21:17:04 No.1021197579

>>死んではいないからもっと辛いんだよなあ >治ることはありません一生廃人ですって明言されてるの救いなさすぎる ネビルが薬草学を勉強して治して欲しかった

260 23/01/30(月)21:17:11 No.1021197630

まずおじぎの製造過程からしてクソアマと被害者の親父なのに 母親上げ親父下げしかないようにしか見えないなら 作者がシングルマザーだからって色眼鏡でみてるだけだろ

261 23/01/30(月)21:17:36 No.1021197796

アンブリッジもクズだけどクズなりに悲しき過去があるからほろ苦い気持ちになれる

262 23/01/30(月)21:17:48 No.1021197888

魔法使いは死と精神崩壊以外なら何とかなるからな ゆえに死の魔法と磔の魔法が禁止

263 23/01/30(月)21:17:49 No.1021197892

スラグホーン先生ちょっと打算的だけどスリザリンにしてはだいぶまともだよね

264 23/01/30(月)21:18:14 No.1021198045

>スラグホーン先生ちょっと打算的だけどスリザリンにしてはだいぶまともだよね 寮の差別しないしな才能しか見てない

265 23/01/30(月)21:18:17 No.1021198061

親や大人はクズポイントあった方が話が作りやすいし説得力もある!

266 23/01/30(月)21:18:22 No.1021198102

じゃあ何なんですか!? 男女関係なくクソみたいなマグルと魔法使いだらけの世界だって言うんですか!?

267 23/01/30(月)21:18:27 No.1021198136

この世界の何が悪いのか考えたら大体純血思想が悪い気がしてくる トム・リドルがヴォルデモート卿名乗りだすきっかけも突き詰めればそこだし

268 23/01/30(月)21:18:30 No.1021198165

>スラグホーン先生ちょっと打算的だけどスリザリンにしてはだいぶまともだよね 変な思想抜いたスリザリンって本来あれくらいなのかもね

269 23/01/30(月)21:18:38 No.1021198223

>言っても行動原理理解できないアンブリッジ級のマジもんは片手で数えるぐらいしかいない あの人も家庭環境というか親のせい

270 23/01/30(月)21:18:42 No.1021198253

スラグホーンは分霊箱置いといてもそりゃ緊急事態にあんな有能人物ダンブルドアが逃しておく訳がねぇってなった最終戦

271 23/01/30(月)21:19:00 No.1021198382

スラグホーンはトムリドルにホークラックス教えたこと死ぬほど後悔してるから倫理観はある

272 23/01/30(月)21:19:06 No.1021198436

肉体の損傷はああはいはいって感じなのに 精神の傷は病院に一生はいらなきゃいけないのが辛いよね

273 23/01/30(月)21:19:10 No.1021198463

>ベラトリックスも妹大好きだからとにかく身内認定したやつには重いのがブラック家なのか 身内に甘いのはそもそも典型的なスリザリンの特徴だった気がする

274 23/01/30(月)21:19:16 No.1021198516

アレな大人ばっか!ってなるけどみんな変なところでバランス取れてる ちょっとライン超えてる人もいるダンブルドアとか

275 23/01/30(月)21:19:22 No.1021198551

>フリットウィックが一蹴してた相手ってルーピン殺したやつだっけ? 最初の魔法戦争からいる古参の死喰い人 毛むくじゃらでちょっと怖い

276 23/01/30(月)21:19:35 No.1021198648

>>言っても行動原理理解できないアンブリッジ級のマジもんは片手で数えるぐらいしかいない >あの人も家庭環境というか親のせい 悲しい過去…から徹底的に力求めた末路の一つだよね

277 23/01/30(月)21:19:35 No.1021198656

>親や大人はクズポイントあった方が話が作りやすいし説得力もある! 子供も割とクズだぞ

278 23/01/30(月)21:19:44 No.1021198714

>ちょっとライン超えてる人もいるダンブルドアとか 本人が一番自覚して自制してる 権力者になりたくない…

279 23/01/30(月)21:19:53 No.1021198781

婚約した 2 人は、リリーと、その恋人のジェームズ・ポッターと会います。初対面は散々な結末になり、それ以来、彼らとの関係は最悪になってしまいました。 ジェームズはバーノンを「おもしろい男」だと感じ、その気持ちを態度に表してしまったのです。 まずバーノンがジェームズを見下そうとして「どんな車に乗っているのか」とたずねたので、ジェームズはレース用の箒の説明をしました。 さらにバーノンが「魔法使いは失業手当で生活しているんだろうな」と言うので、ジェームズはグリンゴッツ魔法銀行のことや、両親が銀行に積み立ててくれた純金のことを話しました。 そんな話を聞いたバーノンは、自分がバカにされているのかどうかわからず、腹を立ててしまいます。結局、ペチュニアとバーノンがレストランを飛び出して、夕食はおしまいになりました。 ワッと泣き出すリリーに、ジェームズは(少し自分を恥じながら)近いうちにバーノンと仲直りすると約束したのでした。

280 23/01/30(月)21:19:55 No.1021198794

きっとマグルを洗脳して恋愛してる魔法使いたくさんいるよね

281 23/01/30(月)21:20:07 No.1021198882

ダンブルドア 3代目火影 似てる

282 23/01/30(月)21:20:18 No.1021198974

>スラグホーンはトムリドルにホークラックス教えたこと死ぬほど後悔してるから倫理観はある 開閉心術の描写見るに自分の記憶見えない様に弄るのって物凄い手間かかる高等技術だし多分相当危ないからな…

283 23/01/30(月)21:20:25 No.1021199013

おもしれー男…

284 23/01/30(月)21:20:44 No.1021199176

>さらにバーノンが「魔法使いは失業手当で生活しているんだろうな」と言うので、ジェームズはグリンゴッツ魔法銀行のことや、両親が銀行に積み立ててくれた純金のことを話しました。 ムキになって早口で捲し立ててるのが容易に想像できる

285 23/01/30(月)21:20:53 No.1021199236

>きっとマグルを洗脳して恋愛してる魔法使いたくさんいるよね まぁお辞儀母みたいなやつは普通にいそうだなって…

286 23/01/30(月)21:20:58 No.1021199271

ベラトリックスは人気ネームドを的確に殺すからある意味お辞儀より読者にとっては恐ろしい存在だったかもしれん

287 23/01/30(月)21:21:03 No.1021199302

>ワッと泣き出すリリーに、ジェームズは(少し自分を恥じながら)近いうちにバーノンと仲直りすると約束したのでした。 仲直りする前に死んだ…

288 23/01/30(月)21:21:27 No.1021199459

バーノンもジェームズも子供すぎる

289 23/01/30(月)21:21:47 No.1021199619

ダンブルドアもあれで家族関係はお辛い事情抱えてるから… 両親は別にして妹と弟のことはかなりダンブルドアが悪いけど…

290 23/01/30(月)21:21:49 No.1021199642

>ベラトリックスは人気ネームドを的確に殺すからある意味お辞儀より読者にとっては恐ろしい存在だったかもしれん それを硬直呪文からの粉砕呪文で粉々にするロンママ…

291 23/01/30(月)21:22:43 No.1021199992

近付くと死ぬ禁じられた廊下とか人狼や毒蜘蛛がうろついてる森がある学校って何だよ撤去しろ

292 23/01/30(月)21:23:33 No.1021200323

>近付くと死ぬ禁じられた廊下とか人狼や毒蜘蛛がうろついてる森がある学校って何だよ撤去しろ 君もホグワーツの暮らしを楽しもう!レガシー!!

293 23/01/30(月)21:23:39 No.1021200361

いいとこなく消えていったっていうと元魔法省大臣

294 23/01/30(月)21:23:51 No.1021200441

>まずおじぎの製造過程からしてクソアマと被害者の親父なのに >母親上げ親父下げしかないようにしか見えないなら >作者がシングルマザーだからって色眼鏡でみてるだけだろ 作中だけ見るとトムシニア可哀想案件だけど インタビューとかでトムがヤンデレブスを受け入れていればおじぎは生まれなかったみたいなこと言うのが…

295 23/01/30(月)21:23:54 No.1021200456

ロンママは母は強しとかそういうライン超えてたな まぁ息子ころころされてるししょうがないのか

296 23/01/30(月)21:24:11 No.1021200573

ホグワーツは世界一安全な場所だ 生徒も50年に1度しか死なないし行方不明者もたまにしか出ない

297 23/01/30(月)21:24:41 No.1021200764

>いいとこなく消えていったっていうと元魔法省大臣 まさはるおじさんになって失脚した方とおじぎに拷問死させられた方と服従の呪文で案山子になってる方

298 23/01/30(月)21:24:43 No.1021200781

リリーはペチュニアのこと嫌ってなさそうな感じだよね

299 23/01/30(月)21:24:46 No.1021200802

>いいとこなく消えていったっていうと元魔法省大臣 最初はハリーにめっちゃ優しいおじさんだったから…

300 23/01/30(月)21:25:07 No.1021200934

息子1人死んでるからそりゃブチギレ案件なんてもんじゃないよあそこのロンママ

301 23/01/30(月)21:25:28 No.1021201090

ドローレス・アンブリッジは魔法使いとマグルの間に生まれた。アンブリッジには弟がいたがスクイブだった。彼女は父親の影響を受け、マグルの母とスクイブの弟を自分より劣った存在であると軽蔑するようになった。家庭では両親との喧嘩が絶えず、幸せな家庭環境とは言えなかった。 ホグワーツ在学中を通してアンブリッジには友人がおらず、学生時代を楽しんだことはなかった。 アンブリッジはホグワーツ卒業後、イギリス魔法省に入省し、瞬く間に影響力のある地位に就いた。彼女は魔法不適正使用取締局でキャリアを始め、30歳になる前に局長に就任した。これは彼女の優秀さというよりは、性格と目的の為なら手段を選らばないという冷徹な戦術を行使した故であった。アンブリッジは閑職とされていた魔法ビル部門に勤務していた父オーフォードを恥ずかしく感じていた。彼女は魔法省上部に圧力をかけ、父親を早期に辞職させた。この時期からアンブリッジは自身の血統は純血の魔法族であると主張し始め、家族の出生を偽装した。

302 23/01/30(月)21:25:30 No.1021201102

>リリーはペチュニアのこと嫌ってなさそうな感じだよね ペチュニアに魔法力がないというどうしようもない事とスニベルスが喧嘩の原因だからなぁ

303 23/01/30(月)21:25:38 No.1021201158

>>近付くと死ぬ禁じられた廊下とか人狼や毒蜘蛛がうろついてる森がある学校って何だよ撤去しろ >君もホグワーツの暮らしを楽しもう!レガシー!! 私は最近転入してきたホグワーツ生なのですが色んな魔法生物を飼育しています そろそろ自然に返したいと考えているのですが良いでしょうか?

304 23/01/30(月)21:25:56 No.1021201284

>ホグワーツは世界一安全な場所だ >生徒も50年に1度しか死なないし行方不明者もたまにしか出ない 魔法族野蛮が過ぎる

305 23/01/30(月)21:26:34 No.1021201534

>まさはるおじさんになって失脚した方とおじぎに拷問死させられた方と服従の呪文で案山子になってる方 実際マジかよ至急対処に当たるわって動いてたら多分殺されてたよねファッジ

306 23/01/30(月)21:26:47 No.1021201610

ホグワーツレガシーの時代にもなんか毒蜘蛛いるぞ まだアクロマンチュラと交配される前なのかもしれんけど

307 23/01/30(月)21:27:19 No.1021201824

ファッジの次の人はやばそうと思ったけどお辞儀に屈指なかったからすごい

308 23/01/30(月)21:27:26 No.1021201873

レガシーでこの学校やっぱやべーよ!って言えそうで楽しみ

309 23/01/30(月)21:27:33 No.1021201934

>ホグワーツ在学中を通してアンブリッジには友人がおらず、学生時代を楽しんだことはなかった。 身内びいきのスリザリンで友達できないって相当だぞ

310 23/01/30(月)21:27:37 No.1021201951

元々姉妹仲良かったしなんならペチュニアはリリー大好きだったからな

311 23/01/30(月)21:28:20 No.1021202281

身内が魔法使いで自分は一生近づけないと分かったら多分自分も一生焦がれ続けると思うからペチュニアの事そんなに嫌いになれない

312 23/01/30(月)21:28:42 No.1021202408

ダンブルドア宛に出した手紙をジジイが漏らしたのかリリーとスネイプまで中身を知っていてスネイプがその内容で煽るのが悪い

313 23/01/30(月)21:28:54 No.1021202486

>身内びいきのスリザリンで友達できないって相当だぞ スリザリンなのに家族愛のない人物だからな

↑Top