23/01/30(月)18:56:17 ID:SMDtgT9o AI抜き... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/30(月)18:56:17 ID:SMDtgT9o SMDtgT9o No.1021142970
AI抜きにしても今絵描ける人多いし絵で生活していくのなかなか難しくない?
1 23/01/30(月)18:58:09 No.1021143580
これアイギスとかで描いてた人?
2 23/01/30(月)18:58:49 No.1021143772
だからなおきもYOUTUBEがんばってんですね
3 23/01/30(月)18:58:56 ID:SMDtgT9o SMDtgT9o No.1021143799
>これアイギスとかで描いてた人? そう
4 23/01/30(月)18:59:36 No.1021143999
できる人が多いから仕事がなくなるならそうだが
5 23/01/30(月)19:02:49 No.1021145047
生活はとてもじゃないけど無理だよ よくあるファンボ的な支援もずっと続くわけじゃないしね
6 23/01/30(月)19:03:23 No.1021145225
連載ある漫画家ならともかくイラストレーターはな
7 23/01/30(月)19:03:25 No.1021145234
アマチュアっていうかプロ仕事してないのにメチャクチャ絵が上手くて人気あって尚且つ手が早い上に若い子とか沢山居るしね…
8 23/01/30(月)19:04:10 No.1021145460
昔から職業として成立してないって岸田メルが言ってた
9 23/01/30(月)19:04:27 No.1021145549
なんでも描く人材ならやってけそうだけど 人物メインとかのイラストレーターは食ってくの厳しそう
10 23/01/30(月)19:04:29 No.1021145559
>アマチュアっていうかプロ仕事してないのにメチャクチャ絵が上手くて人気あって尚且つ手が早い上に若い子とか沢山居るしね… そういう問題じゃないソシャゲ絵一枚幾らで企業に売るなんてことしててもとても食ってけないってこと
11 23/01/30(月)19:05:35 No.1021145891
稼ぐ敷居自体は下がったけどずっと一線は相当人間やめないと無理なのでは
12 23/01/30(月)19:05:55 No.1021145999
需要はあるから金は出ると思う どれだけ買い叩かれるかわからんが
13 23/01/30(月)19:06:33 No.1021146201
10年で参加作品が3つとか他に仕事持ってるんだろうなと
14 23/01/30(月)19:06:47 No.1021146268
>そういう問題じゃないソシャゲ絵一枚幾らで企業に売るなんてことしててもとても食ってけないってこと そういう問題で単価が下がって食ってけないんだろ
15 23/01/30(月)19:06:59 No.1021146342
ソシャゲ会社に入ってゲーム内イラスト描く人ならやってけるのかな それが就職ってことなのか
16 23/01/30(月)19:07:07 No.1021146396
芸事で食っていくのが大変なのは昔からそんなに変わらないと思う
17 23/01/30(月)19:07:12 No.1021146424
上の方は別に昔から困らない 下の方は趣味でやる敷居がめちゃくちゃ下がってるから大変
18 23/01/30(月)19:08:06 No.1021146688
なんでもいいから絵を描いてくれみたいな需要が今はもうないからね 並の技術で仕事になるのはskebみたいなのかウェブトゥーンみたいなのくらいだ
19 23/01/30(月)19:08:26 No.1021146799
>芸事で食っていくのが大変なのは昔からそんなに変わらないと思う 昔のエロゲーとかラノベの表紙とか見てたらそんなことは無いなってなる センスはあるっちゃあるけどまあ下手だよな
20 23/01/30(月)19:08:39 No.1021146856
何かツテがあるんだろうか
21 23/01/30(月)19:08:40 No.1021146867
親が裕福だったら絵を描いてていいってことか?
22 23/01/30(月)19:09:02 No.1021146995
親のすね齧れたら別に何しててもいいよ
23 23/01/30(月)19:09:05 No.1021147009
DMMゲーは1キャラいくらくらいなんだろう
24 23/01/30(月)19:09:47 No.1021147245
>昔のエロゲーとかラノベの表紙とか見てたらそんなことは無いなってなる >センスはあるっちゃあるけどまあ下手だよな その頃に世に出れなかった志望者と比較しないと意味ない気がするがそれ自体は難しいしな
25 23/01/30(月)19:09:52 No.1021147270
絵で仕事するのに必要なのは今も昔もコミュ力と社会常識よ
26 23/01/30(月)19:10:28 ID:SMDtgT9o SMDtgT9o No.1021147482
フォローしてる絵師さんは企業案件いくつか受けてるけどバイトもやってるっぽくて大変だなって
27 23/01/30(月)19:10:39 No.1021147533
作家としてのモラルや信用が一番大事
28 23/01/30(月)19:10:42 No.1021147553
もともと絵描きなんてやめなさいと全力で止められるような職業だからな
29 23/01/30(月)19:10:43 No.1021147563
趣味で食っていけるやつなんてほとんどいないから仕方ないね
30 23/01/30(月)19:11:10 No.1021147693
絵描きは増えたけどアニメーターは減ってるんだよね
31 23/01/30(月)19:11:19 No.1021147739
友達に専業絵描きいるけどだいぶキツいってよく言ってるわ
32 23/01/30(月)19:11:26 No.1021147781
>もともと絵描きなんてやめなさいと全力で止められるような職業だからな 向いている職業芸術家
33 23/01/30(月)19:11:28 No.1021147792
>親が裕福だったら絵を描いてていいってことか? 芸術家って昔からパトロンありきだったり 支援してくれる人がいるなら好きにやっていいんじゃない
34 23/01/30(月)19:11:54 No.1021147922
一時期大人気だったのにほとんど見なくなったようなイラストレーターいっぱいいるしなぁ… まあ大きな仕事してないだけで普通に仕事してたりするんだけどとんと目につかなくなる
35 23/01/30(月)19:12:19 No.1021148040
代わりが効かない絵って正直あんまないからね
36 23/01/30(月)19:13:17 No.1021148344
不摂生が祟って早くして亡くなったり ずっと座ってるから腰壊して座れなくなったり まともな末路がなさすぎる…
37 23/01/30(月)19:13:24 No.1021148379
デジタル絵描き辞めて油絵とかを数百万で売ればいいじゃん
38 23/01/30(月)19:14:00 No.1021148561
油絵って今時買う人いるのかな
39 23/01/30(月)19:14:05 No.1021148577
今だとイラストレーター一本はかなり無理 最低限漫画のようなものが書けないと話にならないし3Dとかアニメーションも扱えないと…
40 23/01/30(月)19:14:18 No.1021148659
著作権買い切りのソシャゲ案件はマジで割りに合わないんじゃないかと思うな 担当キャラがめちゃくちゃ人気になってガチャ回りまくっても歩合で追加ギャラ貰えるとかないし
41 23/01/30(月)19:14:19 No.1021148670
エッセンシャルワーカーとして働きゃいい
42 23/01/30(月)19:14:21 No.1021148679
ソシャゲも今は絵柄統一とかよくやってるし厳しそうだよね
43 23/01/30(月)19:15:04 No.1021148912
>昔のエロゲーとかラノベの表紙とか見てたらそんなことは無いなってなる >センスはあるっちゃあるけどまあ下手だよな 無茶を言うな だいたいその時期の最先端なんだよあれでも
44 23/01/30(月)19:15:36 No.1021149093
同人が本業で商業は趣味だったよ
45 23/01/30(月)19:15:44 No.1021149138
>著作権買い切りのソシャゲ案件はマジで割りに合わないんじゃないかと思うな >担当キャラがめちゃくちゃ人気になってガチャ回りまくっても歩合で追加ギャラ貰えるとかないし バカほど需要あったし要求クオリティも低かったから切り売りするには簡単な仕事だったんだ キャラが当たるなんてこと滅多に起きないし起きたら起きたで季節限イラストみたいな時に交渉できたし
46 23/01/30(月)19:16:03 No.1021149224
>向いている職業芸術家 遠回しに穀潰しって言われてると気付いたのはだいぶ手遅れになってからだった
47 23/01/30(月)19:16:37 No.1021149392
>>向いている職業芸術家 >遠回しに穀潰しって言われてると気付いたのはだいぶ手遅れになってからだった ずばり的中
48 23/01/30(月)19:16:40 No.1021149404
だから今後は自分に付加価値を付ける事が重要なのさ このキャラのファンアートめちゃくちゃ描いてるとかこのV推しで描きまくってるとか配信者とかこういう雰囲気ならこの人とか性癖とかなんでもいいから付加価値付けないと埋もれる
49 23/01/30(月)19:17:04 No.1021149531
なんとなく違和感がある文章だしこれまで絵で食えるくらいには仕事あった人だろうにそれでもだめなのか
50 23/01/30(月)19:17:10 No.1021149567
何歳かわからんけど見切りつけるなら早い方がいい
51 23/01/30(月)19:17:18 No.1021149621
>>芸事で食っていくのが大変なのは昔からそんなに変わらないと思う >昔のエロゲーとかラノベの表紙とか見てたらそんなことは無いなってなる >センスはあるっちゃあるけどまあ下手だよな なんかここ十年くらいで一気に絵のレベルが上がった気がするけど何が原因なんだろう
52 23/01/30(月)19:17:22 No.1021149643
割と上澄みの人でも年の割にヤバい身体の壊れ方しててコワー…ってなる
53 23/01/30(月)19:17:23 No.1021149650
キャラ絵は安過ぎて厳しい YouTubeやゴミサムネで上澄みが企業の告知イラストだけど仕事と名前が密接に繋がってるからゴミサムネ描いてると拾われない って知り合いが言ってた
54 23/01/30(月)19:17:37 No.1021149728
遅かれ早かれ会社の雇われにならないならそりゃ副業に落ち着けなきゃでしょうよ 人が多すぎるし席が空かないもん
55 23/01/30(月)19:17:58 No.1021149844
純愛描いたと思ったらNTR描いて斬首描いてみたいな作家としての個人ブランドが散らかってる人は使いづらいと思う
56 23/01/30(月)19:18:16 No.1021149933
フォロワーがお仕事としてゴミサムネを報告してきたときのあの気持ち
57 23/01/30(月)19:18:19 No.1021149950
漫画原稿にしたって一枚1万程度で作られてれる時点でオタク絵ってぜんぜん金にならねーんだわアニメなんてもっとそうなのに超技術なんだもんすげーいびつ
58 23/01/30(月)19:18:21 No.1021149963
>なんかここ十年くらいで一気に絵のレベルが上がった気がするけど何が原因なんだろう SNSとかの発達で情報を発信しやすい世の中になったから色んな絵の講座とか気軽に見られるようになったからだと思う
59 23/01/30(月)19:18:26 No.1021149988
>無茶を言うな >だいたいその時期の最先端なんだよあれでも 先端云々というよりってのが多すぎるし00年代とかなんだから同時代の漫画とかと比べてねえ
60 23/01/30(月)19:18:29 No.1021149999
>気ならこの人とか性癖とかなんでもいいから付加価値付けないと埋もれる 実際そうだろうね TVで紹介された途端オークションで高額落札されるようになって絵一本で食べていけるようになったりするし
61 23/01/30(月)19:18:46 No.1021150093
城でも結構描いてた人なんだよな 城と女神が長期継続の辞めたくない仕事なんだろうが
62 23/01/30(月)19:18:46 No.1021150097
若くて才能あるのがどんどん出てくるしな
63 23/01/30(月)19:19:05 No.1021150216
バンクシーになれ
64 23/01/30(月)19:19:13 No.1021150275
背景メカ美少女イケメンマッチョなんでも描けますってレベルなら何とか…
65 23/01/30(月)19:19:22 No.1021150324
>SNSとかの発達で情報を発信しやすい世の中になったから色んな絵の講座とか気軽に見られるようになったからだと思う っていってもルーミスやれとかハムやれとか その辺のは昔から変わってない気がする
66 23/01/30(月)19:19:28 No.1021150367
逆に副業としてはへたくそな俺クラスでも年30万近く稼げるし美味しくない?
67 23/01/30(月)19:19:38 No.1021150426
>バンクシーになれ ロシアにチクチンアート描いてくるわ
68 23/01/30(月)19:19:41 No.1021150449
>>なんかここ十年くらいで一気に絵のレベルが上がった気がするけど何が原因なんだろう >SNSとかの発達で情報を発信しやすい世の中になったから色んな絵の講座とか気軽に見られるようになったからだと思う いろんな意味で「デジタル化」の功罪を一番食らってるよな
69 23/01/30(月)19:19:49 No.1021150495
どっかで創作同人で一発当てないと絵の仕事は続けられないなあと感じる
70 23/01/30(月)19:19:53 No.1021150514
片手間にやるには金にしやすいと思うけどな…
71 23/01/30(月)19:19:56 No.1021150533
>バンクシーになれ むしろイグジット・スルー・ザ・ギフトショップを観ろ
72 23/01/30(月)19:20:24 No.1021150709
バンクシーは絵が一枚25億だからな…
73 23/01/30(月)19:20:38 No.1021150786
月数万稼ぐくらいのラインにいくのは簡単 月30万稼いで生活するっていうラインに行くのは難しい
74 23/01/30(月)19:20:46 No.1021150828
エロの世界だって大変そうよね dlsiteやfanza見ててもこんなに上手い人でも販売数こんなもんなのかって驚くこと多い
75 23/01/30(月)19:20:50 No.1021150861
やはりこれからは3Dの時代 UnrealEngineやBlender技術者になろう!
76 23/01/30(月)19:21:04 No.1021150947
>若くて才能あるのがどんどん出てくるしな おまけに若いぶん買い叩きやすい
77 23/01/30(月)19:21:28 No.1021151098
>なんかここ十年くらいで一気に絵のレベルが上がった気がするけど何が原因なんだろう よく聞く意見だけど昔の良くできたアニメと今の良くできたアニメくらべてもそんな絵の上手さに差はない
78 23/01/30(月)19:21:36 No.1021151133
実際もう3Dや動画の時代だから2Dオンリーは厳しそう
79 23/01/30(月)19:22:01 No.1021151272
>やはりこれからは3Dの時代 >UnrealEngineやBlender技術者になろう! 正直今0からやるなら3Dの方が圧倒的に旨味がある
80 23/01/30(月)19:22:01 No.1021151279
>逆に副業としてはへたくそな俺クラスでも年30万近く稼げるし美味しくない? imgやりながら完全テレワークもでそれ以上の残業代稼げてるから別に…
81 23/01/30(月)19:22:11 No.1021151328
イラスト仕事してるけど並行して月80時間でやってるSE仕事の1/3しか稼げてない…
82 23/01/30(月)19:22:12 No.1021151334
>よく聞く意見だけど昔の良くできたアニメと今の良くできたアニメくらべてもそんな絵の上手さに差はない 頂点中の頂点はそりゃ差なんてないだろ 何の話してるんだ?
83 23/01/30(月)19:22:15 No.1021151349
仕事として成立できてる人達もこれくらい貰えてるよみたいなのは流石にあんま明かさないからよくわからん
84 23/01/30(月)19:22:16 No.1021151354
草田草太とか見てると病む前にとっとと辞めろって思う
85 23/01/30(月)19:22:17 No.1021151358
今日見たフォトショップのAI補助機能とかいうのでめちゃくちゃなスピードで絵をかくやつがバズてたな
86 23/01/30(月)19:22:48 No.1021151519
>やはりこれからは3Dの時代 >UnrealEngineやBlender技術者になろう! ブラック業界への誘いやめろ
87 23/01/30(月)19:22:52 ID:SMDtgT9o SMDtgT9o No.1021151542
ヒで調べればわかるけど3Dモデリングももう出来る人いっぱいでどうにも…
88 23/01/30(月)19:22:56 No.1021151567
どんな構図や背景とか何でも描けてデザインも独創的とかなら修練時間も人も選ぶけど そこそこ見れる程度に可愛い女の子ってだけなら吸収早い人はホントすぐそれっぽいの描けるようになるからな どう塗るかだけでも手本がいくらでもあるし
89 23/01/30(月)19:22:57 No.1021151572
漫画家は元々アシスタントに任せるって概念があるから AIが出来たところで痒い所に手が届いたぐらいの気持ちだと思う
90 23/01/30(月)19:23:00 No.1021151585
よっぽどの大御所でもない限り社員や派遣使ってAIにイラスト描かせるより人間に描かせた方が単価安そう
91 23/01/30(月)19:23:00 No.1021151586
3Dは別に絵とか描けなくていいぞ 仕事はいっぱいあるんだから3Dに専念してくれ
92 23/01/30(月)19:23:07 No.1021151623
>エロの世界だって大変そうよね >dlsiteやfanza見ててもこんなに上手い人でも販売数こんなもんなのかって驚くこと多い 一昔前だと下手くそでもリビドーさえあれば一発当てられるって世界だったけど もうプロが参入する世界になってその頃の人らほとんど売れなくなってんだよな…
93 23/01/30(月)19:23:09 No.1021151638
バンクシーの屋外アートって切り抜きの上からスプレーしてるだけっぽいのは偽物?
94 23/01/30(月)19:23:25 No.1021151709
>イラスト仕事してるけど並行して月80時間でやってるSE仕事の1/3しか稼げてない… 0が抜けたわ…
95 23/01/30(月)19:23:40 No.1021151798
>バンクシーの屋外アートって切り抜きの上からスプレーしてるだけっぽいのは偽物? むしろそれが活動のメインだよ
96 23/01/30(月)19:23:42 No.1021151808
ある程度描けるやれるは前提でできた物をそこからどう転がすかっていう話な気はする
97 23/01/30(月)19:23:44 No.1021151814
創作はどのジャンルも素人のレベルがめちゃくちゃ上がった
98 23/01/30(月)19:23:48 No.1021151834
>>やはりこれからは3Dの時代 >>UnrealEngineやBlender技術者になろう! >正直今0からやるなら3Dの方が圧倒的に旨味がある っていっても3Dって結局絵が描けてデッサンとかできる人がやるものじゃねえの? 俺はデッサンとかちゃんと勉強したことないから無理だ…
99 23/01/30(月)19:24:07 No.1021151932
>>イラスト仕事してるけど並行して月80時間でやってるSE仕事の1/3しか稼げてない… >0が抜けたわ… 1/30しか稼げてないのか
100 23/01/30(月)19:24:18 No.1021151995
月800時間労働か…
101 23/01/30(月)19:24:22 No.1021152014
元々絵で食っていける人なんて一握りだったんだ
102 23/01/30(月)19:24:26 No.1021152029
>っていっても3Dって結局絵が描けてデッサンとかできる人がやるものじゃねえの? いや別に…
103 23/01/30(月)19:24:32 No.1021152064
反戦イラストを壁に描いて一旗あげよう
104 23/01/30(月)19:24:37 No.1021152081
今のでかいソシャゲ絵は全部内製で済ませてるところ多いしフリーは一部除いて本当に厳しいだろうな
105 23/01/30(月)19:24:44 No.1021152125
エロゲで名前を前面に出してくれて注目株とかそういう時代じゃないしなもう
106 23/01/30(月)19:25:06 No.1021152216
イラスト屋に仕事を奪われた雑魚絵師も多い…
107 23/01/30(月)19:25:11 No.1021152247
営業職ってコミュ力なくてもわりとやれるけどコミュ力ない層にはなぜか不人気なの不思議
108 23/01/30(月)19:25:13 No.1021152262
今個人で出来ることは超絶技巧を身につけるか 性癖でブランディングするくらい
109 23/01/30(月)19:25:24 No.1021152328
会社の雇われでコネもスキルも磨ききった後にするもんで 最初から絵1本なんて冗談でも勧めるもんじゃねー人生壊したいならともかく
110 23/01/30(月)19:25:25 No.1021152335
>創作はどのジャンルも素人のレベルがめちゃくちゃ上がった 中年が昔ながらのやり方してる間に若い子が新しいメソッドでグングン伸びてくのが年々早まってる気がする 塗りとか最早みんな上手い
111 23/01/30(月)19:25:30 No.1021152358
素人というかアマチュアのレベルが上がってる中でさらにAIでドンだからパイの奪い合い的には相当厳しいし絵で飯を食うってのは漫画家でもない限り無理がある感じはある
112 23/01/30(月)19:25:31 No.1021152363
>仕事として成立できてる人達もこれくらい貰えてるよみたいなのは流石にあんま明かさないからよくわからん 萌え系イラストレーターって40代からがね…ってのを言ったのが自分の会社をつぶした大槍という重み
113 23/01/30(月)19:25:44 No.1021152432
変えはいくらでもいるのレベルが高くなってて使う方としては気軽だよな
114 23/01/30(月)19:25:47 No.1021152446
100人くらい新人取ったら一人くらい絵描ける奴いそう
115 23/01/30(月)19:25:48 No.1021152456
>1/30しか稼げてないのか SE業が月45 絵仕事がまず仕事自体取れなくて年間で20万弱…
116 23/01/30(月)19:25:49 No.1021152462
そもそも絵で稼ぐ必要ある?
117 23/01/30(月)19:26:07 No.1021152560
昔のエロゲ描いてる人は今は参考書のイラストとか描いてるんだってね
118 23/01/30(月)19:26:08 No.1021152564
Twitterでなんかセンスある上手い絵の人グッズとかパーカー作ったりしがち
119 23/01/30(月)19:26:09 No.1021152574
>油絵って今時買う人いるのかな それ自体は普通にいる 一般人には関係ないだけで
120 23/01/30(月)19:26:23 No.1021152643
成人向け作品はそもそもの商売の規模が小さすぎるからエロ漫画家の一般行きとかをあまり悪くは言えない 読者としてはエロ漫画描いてほしいけど
121 23/01/30(月)19:26:25 No.1021152653
雇われデザイナーやって片手間くらいがいいよな
122 23/01/30(月)19:26:30 No.1021152683
承認欲求を満たしたい!
123 23/01/30(月)19:26:35 No.1021152708
自分で絵を描く!に留まらず3DCG作るぞ!で留まらず プログラミングまでするようなレベルが素人に増え始めてるからな…
124 23/01/30(月)19:26:39 No.1021152734
>昔のエロゲ描いてる人は今は参考書のイラストとか描いてるんだってね それ10年前の仕事がなぜか今バズってるんだよ…
125 23/01/30(月)19:26:42 ID:SMDtgT9o SMDtgT9o No.1021152760
VRC用のモデル販売が結構うまいらしい
126 23/01/30(月)19:26:58 No.1021152844
>承認欲求を満たしたい! これに本腰入れちゃうのがすごいと思う
127 23/01/30(月)19:27:01 No.1021152856
>油絵って今時買う人いるのかな 普通にいるよ 実家の祖母とかは軽い画廊と化してて歳が歳だから相続の話とか今やってる
128 23/01/30(月)19:27:18 No.1021152964
>素人というかアマチュアのレベルが上がってる中でさらにAIでドンだからパイの奪い合い的には相当厳しいし絵で飯を食うってのは漫画家でもない限り無理がある感じはある AI絵こそ価値つけて売るのかなり難しそうまぁ安い絵の話をしているわけだが
129 23/01/30(月)19:27:20 No.1021152977
性癖とか絵描き自身のキャラでセルフブランディングできないときのこるの難しい気がしている
130 23/01/30(月)19:27:28 No.1021153032
マジな話いたるは参考書のイラストを歩合制にしたら一時期ほど病まなかったんじゃないかな… まあそんな条件出版社が聞いてくれるとは思わないが
131 23/01/30(月)19:27:36 No.1021153066
>VRC用のモデル販売が結構うまいらしい 上澄みの上澄みを基準にするのやめろ
132 23/01/30(月)19:27:42 No.1021153102
昔は昔でパイ自体が少ないから地獄だったのでは?
133 23/01/30(月)19:27:50 No.1021153143
承認欲求を満たすAIとかない?
134 23/01/30(月)19:28:00 No.1021153204
雇われてなんか作るやつはみんな死ぬので自分で稼がないとダメ
135 23/01/30(月)19:28:04 No.1021153217
ゲーム会社に勤めてるような絵描きも年数経つとディレクションとかやらされるようになるみたいだし当人の気持ちがあっても前線の兵士でいるのは難しいんじゃない
136 23/01/30(月)19:28:06 No.1021153230
昔の絵の参考書は今と比べるとほんと意地悪だったなぁ
137 23/01/30(月)19:28:09 No.1021153252
モデリングと出力は趣味で色々使えるようになるとめちゃくちゃ便利で楽しいけど 逆に言うと素人でも一人でできちゃうから今からこれ仕事にしようとしてる人はしんどいだろうなって
138 23/01/30(月)19:28:13 No.1021153280
絵が描けなくても3Dだとできるってのは たとえるならマイクラで凄い建築はできても絵は描けないみたいなもんだからわりと納得いくぞ
139 23/01/30(月)19:28:36 No.1021153431
芸大の売店行くと学生の作品が割と安く売ってるからなんか家に飾りたいなーって人にはお勧め
140 23/01/30(月)19:28:39 No.1021153444
シナリオライターの業界へおいでよ マジで人足りないから
141 23/01/30(月)19:28:39 No.1021153448
>昔は昔でパイ自体が少ないから地獄だったのでは? 絵だけで稼ぐのはそりゃはるか古代から大変な事だよ
142 23/01/30(月)19:28:41 No.1021153466
>AI絵こそ価値つけて売るのかなり難しそうまぁ安い絵の話をしているわけだが 買う方が自給自足できるようになって本当の意味で金を稼ぎにくくなった
143 23/01/30(月)19:28:46 ID:SMDtgT9o SMDtgT9o No.1021153486
boothは売れてるやつずっとトップページに居座るから格差酷そうではあるな
144 23/01/30(月)19:28:57 No.1021153555
>萌え系イラストレーターって40代からがね…ってのを言ったのが自分の会社をつぶした大槍という重み その大槍も生き残りかけてNFTとかいろんなもん手出してるしな…
145 23/01/30(月)19:29:02 No.1021153586
>シナリオライターの業界へおいでよ 余計食えないでしょ
146 23/01/30(月)19:29:08 No.1021153613
スカイエマが表紙とか描いてる書籍を見ない日がない あの人めちゃくちゃ売れてない?
147 23/01/30(月)19:29:15 No.1021153660
>シナリオライターの業界へおいでよ >マジで人足りないから 無駄に叩かれる仕事じゃん!
148 23/01/30(月)19:29:16 No.1021153667
>マジな話いたるは参考書のイラストを歩合制にしたら一時期ほど病まなかったんじゃないかな… >まあそんな条件出版社が聞いてくれるとは思わないが いたるはもっと厄介で根の深いやつじゃないのかな…
149 23/01/30(月)19:29:41 No.1021153826
熊ジャガー先生とかも今もう本業管理職だもんな
150 23/01/30(月)19:29:54 No.1021153902
>シナリオライターの業界へおいでよ >マジで人足りないから 求められるクオリティに対して名前が売れなきゃ収入にもならん地獄じゃねーか
151 23/01/30(月)19:30:00 No.1021153942
家に絵を飾ろうってなると額縁の値段に打ちのめされがち
152 23/01/30(月)19:30:01 No.1021153950
雷神の子はもう新規絵来ないってことか
153 23/01/30(月)19:30:04 No.1021153961
>シナリオライターの業界へおいでよ >マジで人足りないから イラスト以上にブランディング難しい業界は修羅の道すぎる…
154 23/01/30(月)19:30:06 No.1021153975
シナリオライターはマジでスカスカらしいから食えないけど仕事はあるぞ
155 23/01/30(月)19:30:07 No.1021153986
専業は諦めてる
156 23/01/30(月)19:30:10 No.1021154005
>シナリオライターの業界へおいでよ >マジで人足りないから いくらくらい...頂けるんです...?
157 23/01/30(月)19:30:14 No.1021154024
今はVtuberばかりが目立ってるけど バーチャルアバターの分野って将来的には結構可能性があると思う 1人に一つオリジナルアバターの時代が来るー!
158 23/01/30(月)19:30:16 No.1021154038
供給が需要を超えすぎてる バンドマンみたいなもんだ
159 23/01/30(月)19:30:24 No.1021154088
便利に使って言うのもなんだけどいらすとやってイラスト界隈への仁義とか一切ないよね
160 23/01/30(月)19:30:33 No.1021154133
雇われで食ってる方が楽じゃん…
161 23/01/30(月)19:30:35 No.1021154145
アマチュアの発表場所が増えて見かけやすくなったというか皆が皆食い扶持にしようとやってるわけじゃないのがごちゃ混ぜになってる気がする
162 23/01/30(月)19:30:45 No.1021154197
ヒで大喜利みたいな感覚で量産される漫画がたまにバズるのを見るに 生存バイアスとはいえど何か斬新な設定やシナリオを思いつくのが今一番需要ありそう
163 23/01/30(月)19:30:47 No.1021154214
そもそも2Dの仕事だっていっぱいあるよ
164 23/01/30(月)19:30:55 No.1021154254
>今はVtuberばかりが目立ってるけど >バーチャルアバターの分野って将来的には結構可能性があると思う >1人に一つオリジナルアバターの時代が来るー! いやないな
165 23/01/30(月)19:31:01 No.1021154293
最近ライターは名前出ないから詰み度がすごい
166 23/01/30(月)19:31:03 No.1021154298
>シナリオライターはマジでスカスカらしいから食えないけど仕事はあるぞ 一番だめなやつだ…
167 23/01/30(月)19:31:07 No.1021154325
>雇われで食ってる方が楽じゃん… 雇われになるのも楽ではない!
168 23/01/30(月)19:31:12 No.1021154365
>今はVtuberばかりが目立ってるけど >バーチャルアバターの分野って将来的には結構可能性があると思う >1人に一つオリジナルアバターの時代が来るー! 本気でそんな時代が来るなら何が起きてるかといえばユニクロみたいなのが生まれて市場を急速冷凍するだけよ
169 23/01/30(月)19:31:15 No.1021154386
原作あるアニメの脚本とかだいたいいつも同じ人だよね
170 23/01/30(月)19:31:20 No.1021154405
今の時代急にシナリオも粗製乱造できる人材が求められてて足りてないから食ってくだけだったら全然行けるぞ すぐに業界死にそうだけど
171 23/01/30(月)19:31:20 No.1021154409
>便利に使って言うのもなんだけどいらすとやってイラスト界隈への仁義とか一切ないよね こういう話を聞くとみんなMSWordの内蔵クリップアートとか「便利なカットイラスト集」みたいな本のこと忘れてない?ってなる
172 23/01/30(月)19:31:37 No.1021154507
>100人くらい新人取ったら一人くらい絵描ける奴いそう くら寿司かよ
173 23/01/30(月)19:31:38 No.1021154513
>今はVtuberばかりが目立ってるけど >バーチャルアバターの分野って将来的には結構可能性があると思う >1人に一つオリジナルアバターの時代が来るー! それも数年前がピークだったと思う 今は世間知らずの若い子が参入してきて価格崩壊起き始めてる
174 23/01/30(月)19:31:44 No.1021154554
>アマチュアの発表場所が増えて見かけやすくなったというか皆が皆食い扶持にしようとやってるわけじゃないのがごちゃ混ぜになってる気がする アマチュアがたまに気まぐれで適当なダンピング価格で仕事できる状況っていうのが すごい影響あるんだよ
175 23/01/30(月)19:31:47 No.1021154576
>>1/30しか稼げてないのか >SE業が月45 >絵仕事がまず仕事自体取れなくて年間で20万弱… 80時間で45万貰えるならもう足洗えよ…
176 23/01/30(月)19:31:47 No.1021154580
ライターはもうちょっと重宝されてもいいよなと思う
177 23/01/30(月)19:31:51 No.1021154607
セルフブランディングとか言って自分の人生切り売りする芸人みたいなことになってきてて大変だな
178 23/01/30(月)19:31:51 No.1021154610
>こういう話を聞くとみんなMSWordの内蔵クリップアートとか「便利なカットイラスト集」みたいな本のこと忘れてない?ってなる そこ疑問に思うとこないだろ 忘れてるよ
179 23/01/30(月)19:31:54 No.1021154626
>最近ライターは名前出ないから詰み度がすごい 脚本家以上にどういうルートで採ってもらえるか謎な世界になりそうだ
180 23/01/30(月)19:32:04 No.1021154683
絵見てみたら全然シコれなさそうな感じだった
181 23/01/30(月)19:32:06 No.1021154696
プロの無料の落書きに掃射されてチリも残らないなんて愚痴はいっぱい見てきたなあ
182 23/01/30(月)19:32:18 No.1021154770
>バーチャルアバターの分野って将来的には結構可能性があると思う >1人に一つオリジナルアバターの時代が来るー! おうVRCのアバター販売数見てみろよ
183 23/01/30(月)19:32:25 No.1021154804
専業で食うほどじゃない人でも副業気分で仕事請けられるようになってきて専業の人のパイまで食ってる気がする
184 23/01/30(月)19:32:25 No.1021154809
>>今はVtuberばかりが目立ってるけど >>バーチャルアバターの分野って将来的には結構可能性があると思う >>1人に一つオリジナルアバターの時代が来るー! >いやないな 既に一人に一つネットの人格があるじゃんそれに容姿が付くだけの話
185 23/01/30(月)19:32:26 No.1021154816
オリジナルアバターもある程度流行ったら パーツ組み合わせて好きに作れるシステムがすぐ出るからね
186 23/01/30(月)19:32:31 No.1021154848
シナリオライターとかどうやって練習するんだよ
187 23/01/30(月)19:32:35 No.1021154870
年収200万くらいの水準なら頑張ればいけそう
188 23/01/30(月)19:32:42 No.1021154896
やっぱ絵で一生食うにはアナログ絵じゃないと厳しくない?
189 23/01/30(月)19:32:42 No.1021154898
ライターは仕事頼む側の能力もそれなりにないといけないのが…
190 23/01/30(月)19:32:54 No.1021154974
あらゆる表現分野でプロとアマの境界が曖昧になったというか現実的な料金でプロと同じツール使えちゃうんだからすごいよな今
191 23/01/30(月)19:32:55 No.1021154979
今は支援サイトで蔵が立つ時代だしオナ音声あっぷしたり自分モデルのエロ絵あげれば稼げるだろ
192 23/01/30(月)19:33:00 No.1021154999
>セルフブランディングとか言って自分の人生切り売りする芸人みたいなことになってきてて大変だな SNSとかで自分の切り売りしてるものが創作物なだけでやってることはもう変わりないしな…
193 23/01/30(月)19:33:05 No.1021155025
ゴッホですら食っていけない業界だぞ
194 23/01/30(月)19:33:06 No.1021155029
そういやスレ画の人どんな絵書いてる人なのか調べてなかったな
195 23/01/30(月)19:33:13 No.1021155062
なんか突飛なことやりたがって自爆する現代芸術も地味な需要を食い合ってる古典芸術も足踏み入れるには恐ろしい世界だし芸術自体がもう飽和しているのかもしれない
196 23/01/30(月)19:33:13 No.1021155065
ソシャゲのライターとか名前出すとボロカス言われるしな…
197 23/01/30(月)19:33:16 No.1021155082
シナリオライターは有名な人でも外す時は外すんだよな…
198 23/01/30(月)19:33:28 No.1021155171
>やっぱ絵で一生食うにはアナログ絵じゃないと厳しくない? より深い地獄に行こうとするな
199 23/01/30(月)19:33:33 No.1021155203
>今は支援サイトで蔵が立つ時代だしオナ音声あっぷしたり自分モデルのエロ絵あげれば稼げるだろ 蔵…?
200 23/01/30(月)19:33:35 No.1021155217
>ゴッホですら食っていけない業界だぞ ゴッホは死後売れるタイプだったから…
201 23/01/30(月)19:33:41 No.1021155249
>やっぱ絵で一生食うにはアナログ絵じゃないと厳しくない? もっと厳しい世界じゃねえか
202 23/01/30(月)19:33:58 No.1021155348
明るい話をすると 外国が販路として成立してきてはいる
203 23/01/30(月)19:34:05 No.1021155384
>オリジナルアバターもある程度流行ったら >パーツ組み合わせて好きに作れるシステムがすぐ出るからね というかVroidがそれでは…
204 23/01/30(月)19:34:17 No.1021155458
>>今は支援サイトで蔵が立つ時代だしオナ音声あっぷしたり自分モデルのエロ絵あげれば稼げるだろ >蔵…? 慣用表現だろ
205 23/01/30(月)19:34:17 No.1021155459
>ゴッホですら食っていけない業界だぞ コミュ障の極みを例に出すんじゃない
206 23/01/30(月)19:34:21 No.1021155483
AIがゲームプレイしながら実況もできて コメント返信もできるとかいう域に達してるの驚いたけど ここら辺も突拍子の無い発言をしたりするらしいし AIはシナリオ制作もそうだけどまだ流れを読むことに関しては発展は先なのかな?
207 23/01/30(月)19:34:26 No.1021155508
芸事とは違うけどエンジニアは飽和したりしないのかな
208 23/01/30(月)19:34:27 No.1021155516
VRC界隈は先頭切ってバーチャルの権利を守ろうってやってるNPO団体が 著作権違反してたり裏切った仲間を恫喝してたり先は暗いなと思った
209 23/01/30(月)19:34:35 No.1021155559
簡単なイラストならいらすとやの組み合わせで作れるしなあ
210 23/01/30(月)19:34:43 No.1021155607
>明るい話をすると >外国が販路として成立してきてはいる 中韓だけでもいくらでも人材いるからマイナス
211 23/01/30(月)19:34:45 No.1021155623
>明るい話をすると >外国が販路として成立してきてはいる 世界にもライバルがわんさかいるってことじゃん!!!
212 23/01/30(月)19:34:53 No.1021155679
個人事業主クリエイターって絵に限らず死ぬ気で営業かけたり流行りのセンス取り入れて勉強し続けないとダメなんだろうな 勉強して会社に入った方が絶対楽だ
213 23/01/30(月)19:35:08 No.1021155774
シナリオ製作AIは間違いなくまだ暫くかかる
214 23/01/30(月)19:35:14 No.1021155800
>芸事とは違うけどエンジニアは飽和したりしないのかな 土方だから
215 23/01/30(月)19:35:16 No.1021155814
>芸事とは違うけどエンジニアは飽和したりしないのかな 需要は尽きないのと なんだかんだ続けられるかどうかの適性がかなりあるので溢れない
216 23/01/30(月)19:35:16 No.1021155819
AIは迂闊に放流するとヘイトスピーチ垂れ流すようになるから…
217 23/01/30(月)19:35:24 No.1021155866
やっぱり貴族にパトロンになってもらって肖像画を描いて生きるしかねな
218 23/01/30(月)19:35:26 No.1021155876
普通の仕事しながら趣味で依頼きたもん描いて小金稼ぐぐらいでいいと思うんだけどな
219 23/01/30(月)19:35:31 No.1021155902
良さげなイラストレーターに仕事投げる仕事しよう
220 23/01/30(月)19:35:32 No.1021155907
エロで売れてる人はめちゃくちゃ儲かってるんだろうなあ チラッとfantiaみたら支援者13万人の人とかいて有料支援者が1割以下だとしても月100万は稼いでるんだろ
221 23/01/30(月)19:35:37 No.1021155935
>VRC界隈は先頭切ってバーチャルの権利を守ろうってやってるNPO団体が >著作権違反してたり裏切った仲間を恫喝してたり先は暗いなと思った 新しいものってとにかく既得権益がほしいだけのやつが群がるから
222 23/01/30(月)19:35:42 No.1021155954
趣味を仕事にはできねぇな…
223 23/01/30(月)19:35:42 No.1021155958
>芸事とは違うけどエンジニアは飽和したりしないのかな あっちは趣味で~みたいなのがあんまりいないから
224 23/01/30(月)19:35:50 No.1021155997
モザイク修正無い上に日本っぽい作風の台湾に勝てないよ
225 23/01/30(月)19:35:53 No.1021156016
シナリオ制作に関してはいくら設定を叩き込んでも 突然謎の第三勢力みたいなノリで変な設定が生えてくるからな…
226 23/01/30(月)19:35:56 No.1021156025
>明るい話をすると >外国が販路として成立してきてはいる 海外絵師の流入の方が上回ってるんじゃないですかね…
227 23/01/30(月)19:35:56 No.1021156026
少し前までは電子需要の高まりもあって漫画書ける人はむしろ売り手市場だった気がするけどもう終わったのかな
228 23/01/30(月)19:35:56 No.1021156031
>芸事とは違うけどエンジニアは飽和したりしないのかな 足りないし勝手に消えるから…
229 23/01/30(月)19:36:07 No.1021156092
>普通の仕事しながら趣味で依頼きたもん描いて小金稼ぐぐらいでいいと思うんだけどな 一時的にでも本業より稼げる時があると欲が出ちまうんだ!
230 23/01/30(月)19:36:07 No.1021156094
どの分野だろうが手を出してみないと実態わからんというか大半はやる前に止まるからな…
231 23/01/30(月)19:36:12 No.1021156128
>芸事とは違うけどエンジニアは飽和したりしないのかな 高度なことをするのはかなり難しい分野かつ 現代ではエンジニアが必要ない商売なんてほとんどないから まず飽和しない 下っ端のコーディング奴隷みたいなのは飽和(というか安く使われる)状態にはなる
232 23/01/30(月)19:36:13 No.1021156132
みんなジーコ監督になれ
233 23/01/30(月)19:36:23 No.1021156188
>シナリオライターは有名な人でも外す時は外すんだよな… そんなのあたりまえじゃん サラリーマンだってなんだって いつも同じクオリティの仕事上げられるわけじゃないし
234 23/01/30(月)19:36:27 No.1021156212
>シナリオライターとかどうやって練習するんだよ R18二次創作やってたら音声作品を担当するようになったって話は結構目からウロコだった そういうルートなんだ…って
235 23/01/30(月)19:36:30 No.1021156235
>少し前までは電子需要の高まりもあって漫画書ける人はむしろ売り手市場だった気がするけどもう終わったのかな 漫画が水準以上でかけるなら
236 23/01/30(月)19:36:34 No.1021156270
>芸事とは違うけどエンジニアは飽和したりしないのかな エンジニアだと教育機会が限られているのでそこで調整されてる感じだ 医療関係なんかもそんな感じだしね 教育機関がやらかして人材育成が滞って特定年代に空白期間ができてしまうとかそういうのが起きたりする
237 23/01/30(月)19:36:37 No.1021156286
BoichiのSFでAIがエロ漫画書いて資金調達するって展開あったな
238 23/01/30(月)19:36:37 No.1021156289
金にならない仕事の取り合いするぐらいならAIに駆逐されるのもいいかもしれない
239 23/01/30(月)19:36:40 No.1021156305
ダリが画家志望者へのアドバイスで最初に稼ぐ方法見つけろって言う程度には昔から厳しい世界
240 23/01/30(月)19:36:42 No.1021156317
エンジニアはいくら使い潰しても足りないから…
241 23/01/30(月)19:36:46 No.1021156339
マンガじゃなくてイラストだけってなったら 本当にほんの一握りだけじゃないかな…
242 23/01/30(月)19:36:47 No.1021156344
>少し前までは電子需要の高まりもあって漫画書ける人はむしろ売り手市場だった気がするけどもう終わったのかな 面白いマンガかける人間はいつでも需要ある
243 23/01/30(月)19:36:53 No.1021156387
流入というかネット上で仕事のやりとりを完結できるから 海外勢を含めて全体のクオリティが無限に上がりつづけてるだけだよ
244 23/01/30(月)19:36:54 No.1021156394
今更だけどスレ画とAI関係あるん?
245 23/01/30(月)19:37:11 No.1021156488
エンジニアは弊社でも常に不足しております
246 23/01/30(月)19:37:13 No.1021156496
同人はまだ全然食える 支援サイトとDL同人が元手0円でできるし性癖強けりゃ固定客取れる
247 23/01/30(月)19:37:24 No.1021156559
漫画の面白さに絵のうまさは言うほど関係ないからなあ…
248 23/01/30(月)19:37:27 No.1021156573
高品質な漫画を安定供給できる人はずっと売り手市場だけど 単純にそんな人材がほとんどいないだろ
249 23/01/30(月)19:37:27 No.1021156579
スレ画のイラスト見たけどまあ…その…年季はありそうな絵だな
250 23/01/30(月)19:37:29 No.1021156591
>AIはシナリオ制作もそうだけどまだ流れを読むことに関しては発展は先なのかな? AIは論理より先に経験からの直感を習得したよな まあ動物の脳が辿った道のりを考えるとそりゃそうだって気もするけど
251 23/01/30(月)19:37:34 No.1021156617
海外販路ができても英語での営業力が必要になる訳で何も有利にならないのが悲しいね
252 23/01/30(月)19:37:35 ID:uJgzjcGg uJgzjcGg No.1021156624
止めるなら早い方がいい ここは閉山寸前の鉱山だ
253 23/01/30(月)19:37:40 No.1021156654
>芸事とは違うけどエンジニアは飽和したりしないのかな 昔はプログラマー35歳定年説っていうのがあったけど今やおっさんばっかだからな…
254 23/01/30(月)19:37:41 No.1021156658
>今更だけどスレ画とAI関係あるん? よくAIの批判で絵師が食えなくなるぞ!ってのがあるからそれ抜きにしてって話じゃないかな 知らんけど
255 23/01/30(月)19:37:41 No.1021156663
>エンジニアはいくら使い潰しても足りないから… 今は末端を潰すと足りなくなるからかなり厳しくて潰れないよ 潰れるのはそいつらを管理するリーダー
256 23/01/30(月)19:37:55 No.1021156728
どういうきっかけで始めるのっていうと個人発表だとなんでも自分でやるしかないからとかそんな理由しか無いだろう…
257 23/01/30(月)19:38:02 No.1021156765
>AIがゲームプレイしながら実況もできて >コメント返信もできるとかいう域に達してるの驚いたけど >ここら辺も突拍子の無い発言をしたりするらしいし >AIはシナリオ制作もそうだけどまだ流れを読むことに関しては発展は先なのかな? イラストの方もほぼ同じだけど今の主流は大量にかき集めたデータから このシチュならこういう回答が多いな…ってのを類推してるだけだから所謂AI自身が思考してるのとはちょっとアプローチが違う
258 23/01/30(月)19:38:04 No.1021156774
あんまり上手い人ではなかったよなぁ…スレ画の人 アイギスは10年選手だから初期の絵と最近の絵が残酷なくらい差がある
259 23/01/30(月)19:38:28 No.1021156905
一般エロ二次ジーコぐらいライン作ってないと詰んじゃううう キャラ絵だけで食うとか10年前のメンツ今ほとんどいないし
260 23/01/30(月)19:38:36 No.1021156955
無自覚な価格破壊がどんどん増えてるのが怖いよ 悪意がない分タチ悪い
261 23/01/30(月)19:38:37 No.1021156960
ライターはお客さん(雇い主)の要望通りに書くのが仕事なので 面白い面白くないは二の次だよ
262 23/01/30(月)19:38:40 No.1021156986
絵があんま上手くないという一点で漫画が(メイン仕事にするほど描いたことのない)イラストレーターから舐められてるフシはありそう 昔から
263 23/01/30(月)19:38:42 No.1021156995
俺の知ってる人は店舗や室内のデザイナーやりながら描いてるわ
264 23/01/30(月)19:38:42 No.1021156996
AIに規制が入らないなら次にヤバいのは音楽と声優とモデル
265 23/01/30(月)19:38:48 No.1021157046
>漫画の面白さに絵のうまさは言うほど関係ないからなあ… 漫画は連載続けてると勝手にうまくなっていくのがほとんどだし面白さが下がんなきゃトータルでは続いたもんが勝ちだよな
266 23/01/30(月)19:38:54 No.1021157073
芸事に限らず個人事業主で安定を求めるのは間違ってる気もする
267 23/01/30(月)19:38:55 No.1021157080
AIが発展してから露骨に渋でのリクエスト減ったから 小遣い稼ぎ程度でやってたとはいえわりとびっくりした
268 23/01/30(月)19:38:56 No.1021157090
ど会社所属だと仕事は色々あるぞ名前でないし普通の人が想像してるようなイラストレーターの仕事じゃないと思うけど
269 23/01/30(月)19:39:01 No.1021157128
>このシチュならこういう回答が多いな…ってのを類推してるだけだから所謂AI自身が思考してるのとはちょっとアプローチが違う imgぐらいなら余裕でまわせそう
270 23/01/30(月)19:39:07 ID:uJgzjcGg uJgzjcGg No.1021157158
どんどんコモディティ化して別にお前以外にも居るからになってる 極めつけにAIだ
271 23/01/30(月)19:39:17 No.1021157209
安いだのなんだの言われるアニメも分担された一部分の作業費としてはあんなもんなんじゃねとは思う
272 23/01/30(月)19:39:25 No.1021157254
翻訳とかも暇な主婦が小遣い稼ぎに初めて価格ぶっ壊れたしなあ
273 23/01/30(月)19:39:35 No.1021157309
>>今更だけどスレ画とAI関係あるん? >よくAIの批判で絵師が食えなくなるぞ!ってのがあるからそれ抜きにしてって話じゃないかな あーなるほど ありがとうございます
274 23/01/30(月)19:39:36 No.1021157314
漫画はホント自分の周りじゃ聞いたこと無いし自分の感覚じゃ下手だなあってのでも結構人気あってとか数あるからねえ
275 23/01/30(月)19:39:54 No.1021157417
>AIが発展してから露骨に渋でのリクエスト減ったから >小遣い稼ぎ程度でやってたとはいえわりとびっくりした 小遣い稼ぎくらいのレベルが一番割食うラインだとは思うよ
276 23/01/30(月)19:40:00 No.1021157454
シナリオライターって名前隠されて名前も売れないから高級で仕事がっぽがっぽできないんでしょ?
277 23/01/30(月)19:40:02 No.1021157473
漫画はアイデアでも戦えるからな
278 23/01/30(月)19:40:11 No.1021157528
>>ゴッホですら食っていけない業界だぞ >コミュ障の極みを例に出すんじゃない 同棲して逃げられて病んで耳切って死んだらコミュ障とでも言うんか?
279 23/01/30(月)19:40:12 No.1021157536
丁度一年くらい前に騒ぎになったトレパクネカマおじさんも本業が園芸屋で合間に女の写真要求してそれ素材にいじくりまわしてたんだよな…
280 23/01/30(月)19:40:21 No.1021157592
仕事が無いわけではないんだ フリーだと単価仕事だから超人じゃないと続けられないだけで… さらに超人でも自己ブランディングしないと続けられい…
281 23/01/30(月)19:40:23 No.1021157609
フリーランスで食えてるエンジニアってどのくらいいるんだろう…
282 23/01/30(月)19:40:27 No.1021157641
>>>ゴッホですら食っていけない業界だぞ >>コミュ障の極みを例に出すんじゃない >同棲して逃げられて病んで耳切って死んだらコミュ障とでも言うんか? 重度のメンヘラコミュ障過ぎる…
283 23/01/30(月)19:40:31 No.1021157657
エロ同人で小遣い稼ぎぐらいがちょうどいい気がする
284 23/01/30(月)19:40:33 No.1021157669
Excelも今やAIに聞いたらマクロまで組んでくれるらしいな 高度なものは無理っぽいが 漫画や小説イラストにしてもインスタントなものはAI任せになる時代もそう遠くないんだろうねぇ
285 23/01/30(月)19:40:44 No.1021157737
>漫画の面白さに絵のうまさは言うほど関係ないからなあ… 漫画を読み続けるには絵の上手さは関係ないけど読み始めるキッカケには絵は大事だなって思ってる 絵がちょっとなぁ…で今まで読んでこなかった漫画大量にある
286 23/01/30(月)19:40:52 No.1021157781
>フリーランスで食えてるエンジニアってどのくらいいるんだろう… エンジニアならそんなに少なくはないんじゃないかな
287 23/01/30(月)19:40:57 No.1021157803
社会情勢を鑑みての創作界隈周辺のいざこざは AIが発展したらみんな自給自足で満足するから結果的に無くなりそう 多分どっちかではなくどの勢力もいなくなるけど… AIに規制をかける流れだとより一層激化しそうではある
288 23/01/30(月)19:41:01 No.1021157823
>AIが発展してから露骨に渋でのリクエスト減ったから >小遣い稼ぎ程度でやってたとはいえわりとびっくりした 発注側も超クオリティの絵求めてるわけじゃないしね…そりゃAIでもいいやってなるわね
289 23/01/30(月)19:41:02 No.1021157830
ライターは名前が出ないからあの仕事スタジオ経由でやりましたとか言いたい放題な気がする
290 23/01/30(月)19:41:05 No.1021157848
漫画は絵は上手い必要は無いけど最低限作品の魅力を感じさせる程度の絵である必要はある
291 23/01/30(月)19:41:12 No.1021157895
>AIが発展してから露骨に渋でのリクエスト減ったから >小遣い稼ぎ程度でやってたとはいえわりとびっくりした 仕事を取られるというよりは 自給自足できるようになったって面の方が大きいんだろうな
292 23/01/30(月)19:41:13 No.1021157906
やはり手に職か…
293 23/01/30(月)19:41:19 No.1021157944
次に死ぬのはプログラマーと言われてるがどうなんだろうな 完全自動は無理でも相当人員削減は可能と見込まれてる
294 23/01/30(月)19:41:40 No.1021158069
こういうとき無職でよかったと思う こんな心配をすることがない
295 23/01/30(月)19:41:42 No.1021158080
>ライターは名前が出ないからあの仕事スタジオ経由でやりましたとか言いたい放題な気がする それはソシャゲイラストも同じじゃね?
296 23/01/30(月)19:41:48 No.1021158098
ゴッホが食えないという話はよく言われてるけど ゴッホは絵描き経験10年くらいでちょこちょこ売れるようになりだしたところで死んでるから むしろ絵描きとしては早く成果が出てる方
297 23/01/30(月)19:41:51 No.1021158121
創作系の仕事は自分もパイの奪い合いしなきゃ生きていけないからな…
298 23/01/30(月)19:42:04 No.1021158189
>フリーランスで食えてるエンジニアってどのくらいいるんだろう… うちの現場には60過ぎのフリーランスコボラーがおる…
299 23/01/30(月)19:42:05 No.1021158194
>こういうとき無職でよかったと思う >こんな心配をすることがない 自分の未来を心配しろ
300 23/01/30(月)19:42:05 No.1021158202
滅茶苦茶に絵がうまいけど話し面白くねえなって漫画はウルトラジャンプに多いイメージがある
301 23/01/30(月)19:42:06 No.1021158205
AIがプログラムやってくれるようになったらエロゲ作りたい
302 23/01/30(月)19:42:06 No.1021158212
一発大ヒットで大儲けみたいなパターンがほぼないしな 大ヒットしたことで上がった名声を元にさらに仕事しつづけないといけない
303 23/01/30(月)19:42:08 No.1021158219
>ライターは名前が出ないからあの仕事スタジオ経由でやりましたとか言いたい放題な気がする 言って得ならバンバン言うけどそうじゃないってことは厄介なものがついて回ってるって事よ
304 23/01/30(月)19:42:09 No.1021158232
>こういうとき無職でよかったと思う >こんな心配をすることがない バーカ
305 23/01/30(月)19:42:11 No.1021158237
一生搾取されるか手に職とか言われて不安定な世界に飛び込んで野垂れ死ぬんだ くやしか
306 23/01/30(月)19:42:23 No.1021158304
>こういうとき無職でよかったと思う >こんな心配をすることがない 俺はお前が心配だよ…
307 23/01/30(月)19:42:34 No.1021158373
別に絵描きじゃないけど二次エロでシコる者として 今のAI絵で満足できるのはちょっとうらやましい
308 23/01/30(月)19:42:37 No.1021158388
>次に死ぬのはプログラマーと言われてるがどうなんだろうな >完全自動は無理でも相当人員削減は可能と見込まれてる GithubのAI補助機能でちょっと自我が危うくなった人は何人も満たな…
309 23/01/30(月)19:42:39 No.1021158403
今からスタープレイヤーになるのは無理でもニッチを見つけていくのは可能だ
310 23/01/30(月)19:42:42 No.1021158422
プログラミングはコーディングAIを見張るブラック役職だけが残ることになりそう
311 23/01/30(月)19:42:42 No.1021158426
画力が必要ないなら世のレジェンド漫画家がせっせと絵の練習をしたりしない
312 23/01/30(月)19:42:52 No.1021158470
>うちの現場には60過ぎのフリーランスコボラーがおる… COBOLはしょうがない
313 23/01/30(月)19:42:54 No.1021158478
>無自覚な価格破壊がどんどん増えてるのが怖いよ >悪意がない分タチ悪い 趣味で小銭稼ぐだけのつもりの人とプロとして食っていく気の人じゃ価格に対する感覚が違うからなあ
314 23/01/30(月)19:42:57 No.1021158492
ぶっちゃけここでいうまでもなくフリーランスって嘘つき多いよね
315 23/01/30(月)19:42:57 No.1021158493
>フリーランスで食えてるエンジニアってどのくらいいるんだろう… 親父とか70近いのに未だにフリーランスのエンジニアだよ ボケるから可能な限り働くってよ
316 23/01/30(月)19:43:04 No.1021158533
質の高い一点物を求めてなくて私的に使うのみならめっちゃ楽なんだよねAI 対人折衝が一切要らないって利点に勝るものが無い
317 23/01/30(月)19:43:04 No.1021158537
絵がきついきつい言うが他の創作はもっときついのが現実
318 23/01/30(月)19:43:06 No.1021158553
自分のマネジメントまでしないといけないフリーの人って仕事以外のバイタリティもめちゃくちゃあるんだなってなる
319 23/01/30(月)19:43:14 No.1021158608
>ライターは名前が出ないからあの仕事スタジオ経由でやりましたとか言いたい放題な気がする 当たり前だけど普通に内容詰められるよ
320 23/01/30(月)19:43:15 No.1021158620
半端に仕事を奪うのはやめていっそ人類を労働から解放してくれ…
321 23/01/30(月)19:43:16 No.1021158629
chatGTPを見てるとAIプログラミングは色々不安になる
322 23/01/30(月)19:43:21 No.1021158660
ここは虹裏だからAIにしてもオタク関係ばかりになるというか一般的な業務でも人追い出されるみたいな日が来るのかなぁ…
323 23/01/30(月)19:43:28 No.1021158691
いつのまにかAIの話になってきたな
324 23/01/30(月)19:43:36 No.1021158728
AIは大規模規制が入りそうな気はするなぁ 入らないなら多くの界隈でかなり大規模な失業が発生して全部AI企業の懐に行くってのは暴動が起きずに達成可能なのか?と思う
325 23/01/30(月)19:43:43 No.1021158770
ぶっちゃけ絵のうまさとかじゃなくてプレゼン力も大事だしなぁ いつまでも人に仕事依頼されてるだけじゃ生き残れないだろ
326 23/01/30(月)19:43:46 No.1021158785
>別に絵描きじゃないけど二次エロでシコる者として >今のAI絵で満足できるのはちょっとうらやましい 小綺麗なんだけどシコれないものが大半だよね 上手いと抜けないとは違うなにか
327 23/01/30(月)19:43:49 No.1021158800
>社会情勢を鑑みての創作界隈周辺のいざこざは >AIが発展したらみんな自給自足で満足するから結果的に無くなりそう >多分どっちかではなくどの勢力もいなくなるけど… >AIに規制をかける流れだとより一層激化しそうではある 規制かける流れになるんじゃねーかな…
328 23/01/30(月)19:43:57 No.1021158838
>ゴッホが食えないという話はよく言われてるけど >ゴッホは絵描き経験10年くらいでちょこちょこ売れるようになりだしたところで死んでるから >むしろ絵描きとしては早く成果が出てる方 裏に食えてない奴が無限にいるのは置いておいて今も名前が残ってるレベルで10年かかってるのは十分遅い方だろ
329 23/01/30(月)19:43:59 No.1021158853
>>AIが発展してから露骨に渋でのリクエスト減ったから >>小遣い稼ぎ程度でやってたとはいえわりとびっくりした >仕事を取られるというよりは >自給自足できるようになったって面の方が大きいんだろうな 絵師は自分で描いた絵じゃ抜けないけれどAI絵は自分の描いた絵じゃないから永久機関できるという夢の時代
330 23/01/30(月)19:44:00 No.1021158858
>ぶっちゃけここでいうまでもなくフリーランスって嘘つき多いよね 擁護する訳じゃないがアピールしないと仕事貰えないからな
331 23/01/30(月)19:44:05 No.1021158888
>漫画の面白さに絵のうまさは言うほど関係ないからなあ… しかし一握りの面白い漫画描ける人達以外は同じような面白さなら絵が綺麗な方がいいというのでイラストレーターに漫画の書き方教えた方が需要あったりする 色も塗れるし…
332 23/01/30(月)19:44:16 No.1021158964
コーディング奴隷なんて言うけど本当に上から降ってきた設計通りにコーディングだけをするって話ならCOBOLer需要なんて即なくなってるだろう 設計できるやつがCOBOL書けばいいんだから
333 23/01/30(月)19:44:24 No.1021159019
プログラマが数年でAIに仕事取られる論は かなり現場がわかってない理屈だよ ほとんどの場合客は要件や仕様を固める能力持ってないし 現場の管理者層もプログラムの良し悪しを判断する能力を持ってないから 下っ端を置き換えてもそれを責任もって納品できない
334 23/01/30(月)19:44:26 No.1021159028
それこそ一般向けのイラストレーターとか超大変そう 雑誌の挿絵とか本当に成立してるのかな
335 23/01/30(月)19:44:34 No.1021159080
Githubのプロジェクトの大半ってやりがいとリスペクトだけで支えられてるからね そこにAI進出したら壊れるね
336 23/01/30(月)19:44:35 No.1021159093
>画力が必要ないなら世のレジェンド漫画家がせっせと絵の練習をしたりしない 必要ないではなく 漫画においてそこまでうまい絵で有ることは重視されないって話よ 凄い構図やすごい書き込みとか人目で美味い絵だな!って漫画じゃなくても売れてるものはいくらでもある
337 23/01/30(月)19:44:39 No.1021159112
>次に死ぬのはプログラマーと言われてるがどうなんだろうな ChatGPTのやつすごいと思ったけど多少楽になる程度で重要な部分の95%はまだ変わらなそう ただ今後のAI次第でわからん
338 23/01/30(月)19:44:44 No.1021159141
>いつのまにかAIの話になってきたな 画像の人は別にAIに仕事奪われた訳じゃないのにな
339 23/01/30(月)19:44:47 No.1021159158
>画力が必要ないなら世のレジェンド漫画家がせっせと絵の練習をしたりしない せっせと絵の練習なんかしてないだろ大体
340 23/01/30(月)19:44:47 No.1021159159
例えばグルメ漫画とかであまりにお粗末な画力だと無理だろうし 扱う題材だと思うよ
341 23/01/30(月)19:44:47 No.1021159164
イラスト創作界隈は物凄くレベルが底上げされてるのを感じるけど他の界隈のことはよく分からん DTM界隈とか最近の技術で大きく変わったりしたんだろうかバーチャルシンガーとかはよく聞くけども
342 23/01/30(月)19:45:25 No.1021159396
>chatGTPを見てるとAIプログラミングは色々不安になる γ-GTP見てると色々不安になる
343 23/01/30(月)19:45:27 No.1021159407
音楽は…
344 23/01/30(月)19:45:28 No.1021159412
>プログラマが数年でAIに仕事取られる論は >かなり現場がわかってない理屈だよ >ほとんどの場合客は要件や仕様を固める能力持ってないし >現場の管理者層もプログラムの良し悪しを判断する能力を持ってないから >下っ端を置き換えてもそれを責任もって納品できない そこまでできる人間はすでに単なるプログラマではないのでは
345 23/01/30(月)19:45:30 No.1021159424
>芸事に限らず個人事業主で安定を求めるのは間違ってる気もする 間違いもなにも冬来たら死ぬキリギリスじゃあるまいし 生きてくには安定させないと駄目だろ
346 23/01/30(月)19:45:32 No.1021159436
>設計できるやつがCOBOL書けばいいんだから 設計できる奴がその言語を知っていると言う幻想は捨てろ
347 23/01/30(月)19:45:42 No.1021159483
>せっせと絵の練習なんかしてないだろ大体 ベテラン作家ほど練習してましたみたいな話耳にするけどねぇ…
348 23/01/30(月)19:45:47 No.1021159506
>しかし一握りの面白い漫画描ける人達以外は同じような面白さなら絵が綺麗な方がいいというのでイラストレーターに漫画の書き方教えた方が需要あったりする >色も塗れるし… いやそんなことないだろ
349 23/01/30(月)19:45:47 No.1021159507
漫画は題材で下手でも良いけどイラストレーターはそうもいってられんもんな
350 23/01/30(月)19:45:47 No.1021159512
>>chatGTPを見てるとAIプログラミングは色々不安になる >γ-GTP見てると色々不安になる 酒やめろや!!!!11
351 23/01/30(月)19:45:50 No.1021159531
>>次に死ぬのはプログラマーと言われてるがどうなんだろうな >>完全自動は無理でも相当人員削減は可能と見込まれてる >GithubのAI補助機能でちょっと自我が危うくなった人は何人も満たな… intelliJだとかで昔からAI補助なんていくらでも出てなかった?
352 23/01/30(月)19:45:52 No.1021159545
>γ-GTP見てると色々不安になる 痩せろ
353 23/01/30(月)19:45:56 No.1021159566
なんなら事務処理ですらまだまだAIが仕事取るには遠いよ 単純に私的な趣味嗜好の範囲の絵って分野だとそれで満足してくれる人が結構いたってだけで
354 23/01/30(月)19:46:03 No.1021159609
>γ-GTP見てると色々不安になる アルコールやめろ
355 23/01/30(月)19:46:05 No.1021159626
>プログラマが数年でAIに仕事取られる論は >かなり現場がわかってない理屈だよ >ほとんどの場合客は要件や仕様を固める能力持ってないし >現場の管理者層もプログラムの良し悪しを判断する能力を持ってないから >下っ端を置き換えてもそれを責任もって納品できない いや完全に消えるとはいってないよ ただ5人でやる仕事だったのが一人で出来るようになって減るのはあるんじゃないとは思う
356 23/01/30(月)19:46:08 No.1021159645
重肉体労働と単純作業に関しては最後まで人間のほうが安いと思う
357 23/01/30(月)19:46:11 No.1021159669
Skebでもたまに目に入る音楽系の金額は安すぎて二度見する
358 23/01/30(月)19:46:17 No.1021159701
世間知らずというかポートフォリオ埋めるために安売りするからね そういう売り方を薦める人間も居るし
359 23/01/30(月)19:46:33 No.1021159787
>ベテラン作家ほど練習してましたみたいな話耳にするけどねぇ… してましたとしてるは全然違うだろ
360 23/01/30(月)19:46:42 No.1021159838
chatGTPは単純なプログラム組むだけのをすごいすごいと持て囃されるけど 普通に嘘つくからぱっと見潜在的なバグを読み取れない規模の製造をさせるにはちょっと…
361 23/01/30(月)19:46:46 No.1021159866
γ-GTPは酒をやめろ
362 23/01/30(月)19:46:52 No.1021159900
絵+αで構成されるコンテンツは α重視で戦う路線もあるって言う話を 絵は不要って言ってるって解釈しだすのヤバいよ
363 23/01/30(月)19:46:52 No.1021159909
>>設計できるやつがCOBOL書けばいいんだから >設計できる奴がその言語を知っていると言う幻想は捨てろ 意味わからんわ COBOLを覚えるぐらい楽勝だろう
364 23/01/30(月)19:46:55 No.1021159926
スケブって音楽もあるのか
365 23/01/30(月)19:47:00 No.1021159950
事務仕事は結局「誰が責任を取るか」が最終的につきまとうからエクスキューズとしての人間による目検はなくならないんだよな
366 23/01/30(月)19:47:14 No.1021160027
>してましたとしてるは全然違うだろ 詭弁すぎる
367 23/01/30(月)19:47:28 No.1021160123
要は高級寿司しかないとこに出てきた100円回転寿司みたいなもんだろうAI絵は 安かろう悪かろうにも需要があっただけ
368 23/01/30(月)19:47:57 No.1021160289
絵描きがCGクリエイターやるって簡単なことではないのかな パースとか人体理解とかすごい有利そうだけど
369 23/01/30(月)19:48:28 No.1021160464
>詭弁すぎる そういう話が散々されてきたのがこのスレなのに適当すぎる… じゃあまず耳目を引くための画力が必要だけどそこまで必要ないよねって話を混ぜ返すなよ
370 23/01/30(月)19:48:33 No.1021160494
今んとこ絵描きはグレーゾーンだから手を出してない人が多いけど使っていいよみたいな雰囲気になったらみんな使いだして全体のレベルが上がるだけのような気もする やってらんねーってなって辞める人もいそうではあるが
371 23/01/30(月)19:48:33 No.1021160499
AI絵はまあアングラ技術行きじゃないかな 仕事で使えるほど市民権は得られないだろうし
372 23/01/30(月)19:48:38 No.1021160522
>chatGTPは単純なプログラム組むだけのをすごいすごいと持て囃されるけど >普通に嘘つくからぱっと見潜在的なバグを読み取れない規模の製造をさせるにはちょっと… イラスト以上にライセンス問題がつきまとうからそのまま実用には管理が滅茶苦茶大変すぎるね 対話形式でアイデア提案してくるの自体は有用だからツールとして発展すると良いけど
373 23/01/30(月)19:48:41 No.1021160537
やっぱ副業でやるのが一番やな
374 23/01/30(月)19:48:43 No.1021160556
たまにここでも貼られる酒のほそ道とかかなり売れてる方だけどまあ上手い!とは言われない絵だしな 題材需要によって見た目だけの絵の上手さは必要とされないんだよな
375 23/01/30(月)19:48:44 No.1021160567
イラストレーターで食うってのが一昔前だとわりと無茶だったわけだし 今も上澄み以外はそこまで変わらんってだけの出来事ではある
376 23/01/30(月)19:48:57 No.1021160643
なんかわからんけど直して!が通じるレベルじゃないとプログラマの仕事がなくなることはない
377 23/01/30(月)19:49:11 No.1021160719
仮定として極端な例で催眠音声のカバー絵だけで食ってた人とかはAIでマジ大ダメージだろうし 狡兎三窟じゃないけどいくつかツリー伸ばさないと絵描きは詰むね…
378 23/01/30(月)19:49:13 No.1021160726
>そこまでできる人間はすでに単なるプログラマではないのでは 単なるプログラマってなんだろう… この通りに作ってくださいなんて仕事はほとんどないんじゃないかな というよりその意図を正確に汲むことが仕事の中心だから…
379 23/01/30(月)19:49:14 No.1021160732
>要は高級寿司しかないとこに出てきた100円回転寿司みたいなもんだろうAI絵は >安かろう悪かろうにも需要があっただけ ちげーよ最初からぜんぶ100円寿司なんだよ
380 23/01/30(月)19:49:24 No.1021160798
>絵描きがCGクリエイターやるって簡単なことではないのかな >パースとか人体理解とかすごい有利そうだけど 黎明期はそっちから来たって人も居たし別にできないものでもないよ むしろ覚える気やキャパがあるかどうかだこういうのは
381 23/01/30(月)19:49:30 No.1021160823
プログラムは静的解析の自動生成とかが限界じゃねーかなぁ…
382 23/01/30(月)19:49:35 No.1021160862
自店舗のマスコットキャラを描いたのが最初で最後のイラスト仕事になりそう
383 23/01/30(月)19:49:39 No.1021160882
>じゃあまず耳目を引くための画力が必要だけどそこまで必要ないよねって話を混ぜ返すなよ 一文で矛盾するな
384 23/01/30(月)19:49:42 No.1021160896
>たまにここでも貼られる酒のほそ道とかかなり売れてる方だけどまあ上手い!とは言われない絵だしな >題材需要によって見た目だけの絵の上手さは必要とされないんだよな あれだけデフォルメされた絵を持ってきて巧拙語られても というかあれは上手いだろ
385 23/01/30(月)19:49:59 No.1021160988
>なんかわからんけど直して!が通じるレベルじゃないとプログラマの仕事がなくなることはない 問題を言語で具体化できる時点でもう自分で書けるしな
386 23/01/30(月)19:50:01 No.1021161000
AI絵っていっても3Dモデル出力出来るわけじゃないから今のところ本当に末端の末端がなくなってるだけだしな
387 23/01/30(月)19:50:02 No.1021161003
どうしてもオリキャラをこの独特な絵柄で作り上げたいみたいなのでもなきゃAIでいいかな~とか思う
388 23/01/30(月)19:50:04 No.1021161018
12年絵仕事して辞めたとして専門卒みたいな経歴でも30超えてるのか なかなかにやばいな 親に絵なんて遊びで仕事するなとかいわれたんだろうな
389 23/01/30(月)19:50:08 No.1021161048
権利関係の問題はAIにはずっとついて回りそう
390 23/01/30(月)19:50:28 No.1021161153
絵が下手と言われる人でもこのコマの中で何が行われてるのか分からないみたいなレベルの人はいないしな… 逆に絵の上手い人のほうがこのコマの中で何が行われてるのかわからないって現象陥りがち
391 23/01/30(月)19:50:29 No.1021161159
>今んとこ絵描きはグレーゾーンだから手を出してない人が多いけど使っていいよみたいな雰囲気になったらみんな使いだして全体のレベルが上がるだけのような気もする 実際プロの漫画家でも作画補助に使ってる人いるからなケンガンアシュラの人とか
392 23/01/30(月)19:50:29 No.1021161161
>あれだけデフォルメされた絵を持ってきて巧拙語られても >というかあれは上手いだろ 技術が巧みの巧いとは思うが絵が上手い漫画家として上げられないだろ そういう事だ
393 23/01/30(月)19:50:36 No.1021161216
>仮定として極端な例で催眠音声のカバー絵だけで食ってた人とかはAIでマジ大ダメージだろうし 個人的にはイラストをAIで手抜きしてるサークルの音声作品は買う気しないけどその辺関係なく売れてるのかね
394 23/01/30(月)19:50:44 No.1021161259
>一文で矛盾するな 相対的に求められるレベルは低いって話をしてるのに画力大事!って延々主張されても困るよ
395 23/01/30(月)19:50:47 No.1021161278
パース定規さえ使えりゃバカでもできる仕事だった漫画アシですらUE使える?とかそんな世界になってきてブルっちまうよ
396 23/01/30(月)19:50:50 No.1021161292
フリーで細々やってるけど絵柄統一の仕事ばっかで自分の絵柄で描く事が滅多にないな
397 23/01/30(月)19:51:03 No.1021161378
まずいいつものAIイラスト談義が始まった
398 23/01/30(月)19:51:18 No.1021161454
実際にあぶれた!みたいな人が出てこないとなんとも言えんけど元々職業としての安定性が怪しいから淘汰あっても仕方ないねというかそんなもんだろみたいにしかならん気はする…
399 23/01/30(月)19:51:23 No.1021161491
>親に絵なんて遊びで仕事するなとかいわれたんだろうな 嫁と1児を育てるにはライフデザインが糞過ぎたんだな 漫画とかで一発当てるような絵描きでもないし
400 23/01/30(月)19:51:27 No.1021161508
>個人的にはイラストをAIで手抜きしてるサークルの音声作品は買う気しないけどその辺関係なく売れてるのかね 催眠音声のカバー絵レベルだと手抜きしてもそこまで言われなくないか
401 23/01/30(月)19:51:29 No.1021161523
>個人的にはイラストをAIで手抜きしてるサークルの音声作品は買う気しないけどその辺関係なく売れてるのかね 正直俺は音声作品のパケ絵はどうでもいい方だから何個か買ってはいるな それこそどこを重視するかによるだろうね
402 23/01/30(月)19:51:44 No.1021161619
描かない人ほどAIの話に熱中してそうで…
403 23/01/30(月)19:51:51 No.1021161664
職業としてはちょっとアレだよね…
404 23/01/30(月)19:51:52 No.1021161671
>フリーで細々やってるけど絵柄統一の仕事ばっかで自分の絵柄で描く事が滅多にないな そっちの方が長生きできそう 合わせられるってことは時代にあわせて変化できるし
405 23/01/30(月)19:51:54 No.1021161688
>技術が巧みの巧いとは思うが絵が上手い漫画家として上げられないだろ いや…
406 23/01/30(月)19:51:57 No.1021161704
AIがトラブル対応できるようになったら仕事に使えると思う 自称から原因を読み取って修正までできるレベル そのレベルにならんと信用できん ぱっと見動くように見えるレベルをかけたところで何にもならん
407 23/01/30(月)19:52:04 No.1021161771
>個人的にはイラストをAIで手抜きしてるサークルの音声作品は買う気しないけどその辺関係なく売れてるのかね 俺はむしろAI絵でいいから人目引く絵にしろやって思う
408 23/01/30(月)19:52:07 No.1021161788
画力が必要ないってのが暴論すぎるから練習する作家がいるのはなんでなのって突っ込まれてるんだよ
409 23/01/30(月)19:52:08 No.1021161798
個人的に気になってるのはAI反対運動がどうやったら収まるか?の部分なんだよな… ラッダイト運動に例えられるけどあれラッダイト運動したら死刑なっていうクソ法案通した上で治めるのに数十年続いてるし ネットあり国際的に反対が起きてるものをどう止めるのか全くわからん
410 23/01/30(月)19:52:11 No.1021161812
>技術が巧みの巧いとは思うが絵が上手い漫画家として上げられないだろ >そういう事だ それあなたの感想ですよね
411 23/01/30(月)19:52:22 No.1021161884
ソースの自動生成は試してみてるけどバックエンドはともかくフロント側は実用に足るまでが長そうだ…
412 23/01/30(月)19:52:23 No.1021161891
シコるおかずには上手さより多様性が欲しいんだよなあ 誰が作っても似たような塗りと絵柄になるんじゃシコり飽きてインポになってしまう
413 23/01/30(月)19:52:36 No.1021161964
イラストだけが専業の人がまずほとんど居ないよ
414 23/01/30(月)19:52:39 No.1021161982
>>技術が巧みの巧いとは思うが絵が上手い漫画家として上げられないだろ >いや… 技術もねえ…
415 23/01/30(月)19:52:42 No.1021162002
>12年絵仕事して辞めたとして専門卒みたいな経歴でも30超えてるのか >なかなかにやばいな >親に絵なんて遊びで仕事するなとかいわれたんだろうな イラストレーター同士で結婚して子育てもしてる人だから そんな親のすねかじって遊びで絵仕事やってるみたいな感じでは無いと思うよ…
416 23/01/30(月)19:52:43 No.1021162011
>技術が巧みの巧いとは思うが絵が上手い漫画家として上げられないだろ >そういう事だ なんかそういうデータあるんですか
417 23/01/30(月)19:52:55 No.1021162077
>>親に絵なんて遊びで仕事するなとかいわれたんだろうな >嫁と1児を育てるにはライフデザインが糞過ぎたんだな >漫画とかで一発当てるような絵描きでもないし 嫁と子供いるのか それなら自分で考えた末かもな
418 23/01/30(月)19:53:06 No.1021162146
>個人的に気になってるのはAI反対運動がどうやったら収まるか?の部分なんだよな… >ラッダイト運動に例えられるけどあれラッダイト運動したら死刑なっていうクソ法案通した上で治めるのに数十年続いてるし >ネットあり国際的に反対が起きてるものをどう止めるのか全くわからん 運動してる連中が騒いでも何も困ってないのが現状だから放置されるんじゃね
419 23/01/30(月)19:53:07 No.1021162153
漫画は一発当てるとでかいけどイラストはそういうのも無いしなあ 目指す人は何を希望にやってるんだろう
420 23/01/30(月)19:53:20 No.1021162226
表現とかアイデアが元で AIは手段だってことがわかってない人が結構いると思う
421 23/01/30(月)19:53:21 No.1021162233
>催眠音声のカバー絵レベルだと手抜きしてもそこまで言われなくないか 催眠というかエロ音声も有象無象出てきてるから老舗以外は絵が適当だと買われない 特にニッチなシチュで刺してく需要が大きいけどAIだと再現難しいし
422 23/01/30(月)19:53:21 No.1021162234
>個人的に気になってるのはAI反対運動がどうやったら収まるか?の部分なんだよな… 収まる必要ある?
423 23/01/30(月)19:53:27 No.1021162264
単純にイラストレーターだけの収入なさすぎたんだろうな
424 23/01/30(月)19:53:27 No.1021162265
>それあなたの感想ですよね >なんかそういうデータあるんですか (くっ下手こいた…)
425 23/01/30(月)19:53:46 No.1021162385
グラフィッカーは仕事あるけど食っていくの難しくなってきた ソシャゲの仕事はもうしたくない
426 23/01/30(月)19:53:48 No.1021162400
>技術が巧みの巧いとは思うが絵が上手い漫画家として上げられないだろ >そういう事だ 漫画家としてというより普通に一枚絵として上手いからうーんとなる そういう話がしたいならもっと適切なのいくらでもいるだろ ぱっと思いついたのだと衛藤とかああいうただ下手だけどデザインセンスと漫画のセンスがあるタイプ
427 23/01/30(月)19:53:52 No.1021162430
>ソースの自動生成は試してみてるけどバックエンドはともかくフロント側は実用に足るまでが長そうだ… バックこそ単純なデータのやり取りだけなレベルのところはそうないぞ…
428 23/01/30(月)19:53:54 No.1021162439
学習元への還元性みたいなふわふわした概念出てくると思う Githubなんか金にならねーのに頑張ってる人たちに支えられてる場所なんかとくにリスペクト失ったら崩壊するし
429 23/01/30(月)19:53:55 No.1021162450
漫画に画力は必要ない論ってよく出てくるけど世に溢れてる漫画ってそこまで下手くそばっかじゃないよね
430 23/01/30(月)19:53:57 No.1021162470
それこそ3Dモデルまで自力で作れりゃ引っ張りだこだろ
431 23/01/30(月)19:54:00 No.1021162491
俺の仕事もAIでなくなる言われて一向に無くならないけど?
432 23/01/30(月)19:54:07 No.1021162533
AIはAIでいま最先端は複数モデルのブレンドと自前の学習が必要だからハイスペックのPC持ってるのとそうでないのとで分断が進んでる気がする
433 23/01/30(月)19:54:12 No.1021162559
>>>技術が巧みの巧いとは思うが絵が上手い漫画家として上げられないだろ >>いや… >技術もねえ… そもそも農作物の窃盗や密漁をいけしゃあしゃあと普通に漫画にしてるからなあ 絵師以前に問題が
434 23/01/30(月)19:54:16 No.1021162574
>漫画は一発当てるとでかいけどイラストはそういうのも無いしなあ >目指す人は何を希望にやってるんだろう 絵描かない人には絵が描けるように楽しさわからないから一生理解できないんじゃないかな
435 23/01/30(月)19:54:17 No.1021162584
>漫画は一発当てるとでかいけどイラストはそういうのも無いしなあ >目指す人は何を希望にやってるんだろう 別に稼げなくてもイラスト描き続けてる人はいるからやりたい人はそんなもんでしょうね
436 23/01/30(月)19:54:21 No.1021162609
そもそもフリーでやるのがなかなか無理があると思う プロダクション形式とかやってるところいないの?
437 23/01/30(月)19:54:21 No.1021162611
>グラフィッカーは仕事あるけど食っていくの難しくなってきた >ソシャゲの仕事はもうしたくない 単価ダダ下がり?それとも作業の要求水準が上がりすぎ?
438 23/01/30(月)19:54:22 No.1021162622
音楽ai出てきてるし反aiは更に加速するだろ
439 23/01/30(月)19:54:26 No.1021162640
>シナリオライターの業界へおいでよ >マジで人足りないから 毎月手取りで15万貰えるならやりたい
440 23/01/30(月)19:54:27 No.1021162646
インフラとかはやれるやれないはともかく絶対AI化できねぇ…
441 23/01/30(月)19:54:28 No.1021162652
俺のクソみたいな事務仕事AIで無くして欲しい
442 23/01/30(月)19:54:31 No.1021162670
>今んとこ絵描きはグレーゾーンだから手を出してない人が多いけど使っていいよみたいな雰囲気になったらみんな使いだして全体のレベルが上がるだけのような気もする パソコン作画や3DCG背景で通った道だ
443 23/01/30(月)19:54:33 No.1021162681
ヒ見に行ったけど色紙上手いから実力は本物だな
444 23/01/30(月)19:54:35 No.1021162702
AI絵のポーズだけ参考にしてもそれが間接的にどっかの構図丸コピだと参考にした側の問題になるんだろうな
445 23/01/30(月)19:54:49 No.1021162778
>>>>技術が巧みの巧いとは思うが絵が上手い漫画家として上げられないだろ >>>いや… >>技術もねえ… >そもそも農作物の窃盗や密漁をいけしゃあしゃあと普通に漫画にしてるからなあ >絵師以前に問題が 一字一句念
446 23/01/30(月)19:54:59 No.1021162845
>そもそも農作物の窃盗や密漁をいけしゃあしゃあと普通に漫画にしてるからなあ >絵師以前に問題が これ
447 23/01/30(月)19:55:05 No.1021162877
マジで画力がへなちょこで成功してるのはヤバ子くらいだな… ONEは連載してたら上手くなったし
448 23/01/30(月)19:55:08 No.1021162895
ソシャゲの絵の単価クソ上がってんぞ今 そのせいで絵師増やせなくて地獄になってんだけど
449 23/01/30(月)19:55:09 No.1021162897
>絵が下手と言われる人でもこのコマの中で何が行われてるのか分からないみたいなレベルの人はいないしな… >逆に絵の上手い人のほうがこのコマの中で何が行われてるのかわからないって現象陥りがち イラスト畑の作家が描く漫画は構図がぐるんぐるん変わったりコマいっぱいにキャラ描いたりして窮屈で読んでて疲れる
450 23/01/30(月)19:55:12 No.1021162914
>ヒ見に行ったけど色紙上手いから実力は本物だな でもAI絵ほどではない
451 23/01/30(月)19:55:17 No.1021162957
>インフラとかはやれるやれないはともかく絶対AI化できねぇ… 責任とセットになる部分は人間がやらないとだからな
452 23/01/30(月)19:55:20 No.1021162973
>グラフィッカーは仕事あるけど食っていくの難しくなってきた >ソシャゲの仕事はもうしたくない ある程度目が肥えてるならディレクション側に回って 外注回すのが楽だし稼げるよ
453 23/01/30(月)19:55:36 No.1021163063
>そもそもフリーでやるのがなかなか無理があると思う >プロダクション形式とかやってるところいないの? フリーでやれないのにプロダクションでやれるわけないだろ
454 23/01/30(月)19:55:42 No.1021163111
ケモ夫人も成功例だろ?
455 23/01/30(月)19:55:45 No.1021163128
絵描きの技術発展のために(おそらく殆どは承認欲求だろうけど)イラストのノウハウを無料大公開したらみんな上手くなっちゃって 結果的にうまい人が飽和してしまった状態だと思う 俺もそういう動画で学んで絵だけで生活こそ無理だけどある程度の金を貰えるようにはなったから感謝はしているが
456 23/01/30(月)19:55:45 No.1021163131
壁サークルで絵も超上手くて でも普段絵の仕事してる感じしないよな…どうやって生活してるんだろ って思った人が普通に仕事してるサラリーマンだったりする 昔と違ってツイッターなんてそれこそ通勤時間や休み時間にホイホイ更新できるから そういうのわかりにくかったりするんだよな…
457 23/01/30(月)19:55:59 No.1021163218
>単価ダダ下がり?それとも作業の要求水準が上がりすぎ? 価格は元から安い 要求だけがクソ上がってる
458 23/01/30(月)19:56:05 No.1021163242
イラストレーターってマジで食えないよね 絵仕事の単価が3万円とかで買い切りがほとんどだけど 食ってくためには毎月10個くらい案件取ってこないといけないってことでしょ? 10枚案件取ってくるってどんだけ営業力高いの お尻の穴にニンジンでも詰めてるのか
459 23/01/30(月)19:56:07 No.1021163259
>表現とかアイデアが元で >AIは手段だってことがわかってない人が結構いると思う AIは手段だよね自分が絵を見るために手段 俺は絵を描きたいわけじゃねえ!単に絵が見たいだけなんだ! だからその相手がAIだろうと人間だろうと望みのものを出してくれればどっちでも良いしどうでも良い ただ人間は流石に深夜3時とか昼の13時とかに「5yoのマイクロビキニ肛虐部が見たい」って思いつきを数十秒で出してくれないから今はAIにやらせてるだけで
460 23/01/30(月)19:56:09 No.1021163263
>音楽ai出てきてるし反aiは更に加速するだろ デジタルでできることは置き換え可能な分反対はどんどん強まりそうなのよね… それを弾圧する手段もないからある程度AI側が譲歩する形にしかならないんじゃないかな 弁護士AIとかも出てきてるし
461 23/01/30(月)19:56:09 No.1021163265
俺の界隈はlive2dなりspineなりAEなり使えないやつはマジでくたばると思う
462 23/01/30(月)19:56:27 No.1021163402
普通に今時は支援だろ 最低月20万取れる活動すればいい
463 23/01/30(月)19:56:31 No.1021163433
3DやれりゃDMMの門なんて叩く必要ないんだけどな
464 23/01/30(月)19:56:39 No.1021163472
>ソシャゲの絵の単価クソ上がってんぞ今 >そのせいで絵師増やせなくて地獄になってんだけど これは発注側だけどわかる ちゃんとデキる人の単価が上がりまくってる ここ5年で2倍とはいかないけど1.6倍ぐらいにはなってる
465 23/01/30(月)19:56:41 No.1021163484
国内も海外もソシャゲメーカー各社は ソシャゲで会社の名前売れるだけ売ったら 出来るだけ早く別事業に転換したいって意思を感じる
466 23/01/30(月)19:56:44 No.1021163505
>AI絵のポーズだけ参考にしてもそれが間接的にどっかの構図丸コピだと参考にした側の問題になるんだろうな そもそもAIの出すポーズは参考にする部類のポーズではないからなあ 服の皺は参考になると思うけど
467 23/01/30(月)19:56:49 No.1021163543
AIには責任取らせられないってのが商業上キツいところな気がする
468 23/01/30(月)19:57:10 No.1021163652
すげえアレな事いうとめっちゃ上手いイラストレーターよりちょっと下手でもシコれる漫画描いてくれる人の方が大事
469 23/01/30(月)19:57:34 No.1021163793
>>ソシャゲの絵の単価クソ上がってんぞ今 >>そのせいで絵師増やせなくて地獄になってんだけど >これは発注側だけどわかる >ちゃんとデキる人の単価が上がりまくってる >ここ5年で2倍とはいかないけど1.6倍ぐらいにはなってる へー1キャラだとどれくらいなんだろ 流石に言えない内容かな
470 23/01/30(月)19:57:35 No.1021163800
>AI絵のポーズだけ参考にしてもそれが間接的にどっかの構図丸コピだと参考にした側の問題になるんだろうな トレス問題ってのは線まで一致するから問題なんであって 構図なんて今の御時世似てないものなんて出しようがなくない?
471 23/01/30(月)19:57:41 No.1021163846
シュタゲとかのhukeさんとかも最近あんま観ないしな… 一時期あんだけ毎日見てたのに
472 23/01/30(月)19:57:44 No.1021163858
>国内も海外もソシャゲメーカー各社は >ソシャゲで会社の名前売れるだけ売ったら >出来るだけ早く別事業に転換したいって意思を感じる サイゲですらあんな感じなんで相当しんどいと思う
473 23/01/30(月)19:57:44 No.1021163860
AIは衣服と装備参考で出力させてんな コレやり始めてから明らかにイラストの幅広がったわ
474 23/01/30(月)19:57:52 No.1021163911
まあ普通に支援とか多くの人に届けたいという欲求に反するやり方なわけでやりたくない人も多かろう 俺もつまらん
475 23/01/30(月)19:57:56 No.1021163937
燃える前のしらびでさえ1000万無いみたいな事言ってて夢無いなって思った
476 23/01/30(月)19:58:10 No.1021164029
できる人の収入上がってるならいいんじゃねって思うが要求の上がり分に見合ってるのかは外野からはわからないか…
477 23/01/30(月)19:58:12 No.1021164041
AIはいいチクチンを書くのが難しいらしい
478 23/01/30(月)19:58:13 No.1021164050
>へー1キャラだとどれくらいなんだろ 1キャラって概念がちょっと違って 差分とかイベントスチルとかで何枚の世界
479 23/01/30(月)19:58:19 No.1021164087
もっと稼げて安定な仕事することになったんだろ
480 23/01/30(月)19:58:19 No.1021164092
3D界隈は絵描けない人間めっちゃいるから絵描ける人重宝されるよ 絵心あれば単純に呑み込み早いし3D覚えるといい
481 23/01/30(月)19:58:20 No.1021164100
ラーメン1000円問題みたいなもんか
482 23/01/30(月)19:58:33 No.1021164179
>>ソシャゲの絵の単価クソ上がってんぞ今 >>そのせいで絵師増やせなくて地獄になってんだけど >これは発注側だけどわかる >ちゃんとデキる人の単価が上がりまくってる >ここ5年で2倍とはいかないけど1.6倍ぐらいにはなってる ソシャゲはマジで絵次第で売り上げ変わるだろうしな… ちなみにいくらなの
483 23/01/30(月)19:58:38 No.1021164215
ソシャゲって今どきは自社イラストレーターに描いてもらわない? フリーの同人作家とかにいきなり描いてもらうのは今となってはかなり珍しいような
484 23/01/30(月)19:58:45 No.1021164259
>ラーメン1000円問題みたいなもんか ぜんぜんちがう
485 23/01/30(月)19:58:48 No.1021164281
>そもそもフリーでやるのがなかなか無理があると思う >プロダクション形式とかやってるところいないの? 文字書きギルドは回ってるのに絵描きは出来ないんだよね
486 23/01/30(月)19:58:55 No.1021164327
>ケモ夫人も成功例だろ? へんなウンコ見つけた!ってネットではしゃいでたらアホ編集者が勘違いしてウンコの青田買いして爆死しただけでは
487 23/01/30(月)19:59:01 No.1021164359
ソシャゲはまずソシャゲそのものが水物過ぎる
488 23/01/30(月)19:59:08 No.1021164422
>あれだけデフォルメされた絵を持ってきて巧拙語られても >というかあれは上手いだろ 精密な絵が上手くないと上手いとはいえない って考える人めちゃめちゃ多いよね 昔はドラえもんですらそう言われてたこともあった
489 23/01/30(月)19:59:10 No.1021164439
なんで搾精病棟は成功してるんだ…?
490 23/01/30(月)19:59:17 No.1021164474
>3D界隈は絵描けない人間めっちゃいるから絵描ける人重宝されるよ >絵心あれば単純に呑み込み早いし3D覚えるといい 絵が描けない3D絵師ってテクスチャ書き込む時どうしてるんだ
491 23/01/30(月)19:59:17 No.1021164480
>3D界隈は絵描けない人間めっちゃいるから絵描ける人重宝されるよ >絵心あれば単純に呑み込み早いし3D覚えるといい 騙されんぞ 似たようなこと言ってる人がいて俺はドットに手を出したが諦めた
492 23/01/30(月)19:59:18 No.1021164482
>シュタゲとかのhukeさんとかも最近あんま観ないしな… >一時期あんだけ毎日見てたのに 普通にいろいろやってるぞ今でもかなり成功してる方だよ
493 23/01/30(月)19:59:21 No.1021164507
オブラートに包む必要もなく絵のレベルめちゃくちゃ上がってるから中程度のイラストだと見向きもされないよね Twitterのリツイート数いいね数は残酷よ
494 23/01/30(月)19:59:27 No.1021164552
>ソシャゲって今どきは自社イラストレーターに描いてもらわない? >フリーの同人作家とかにいきなり描いてもらうのは今となってはかなり珍しいような 絵柄統一してるけど外注ってとこばかりだよ
495 23/01/30(月)19:59:29 No.1021164562
安定とはやはり無縁の世界だわ
496 23/01/30(月)19:59:47 No.1021164662
>騙されんぞ >似たようなこと言ってる人がいて俺はドットに手を出したが諦めた ドット絵だいぶ前から主流じゃないだろ!
497 23/01/30(月)19:59:47 No.1021164664
>文字書きギルドは回ってるのに絵描きは出来ないんだよね 質を問わないシナリオの粗製乱造って職業がまだブルーオーシャンとは言わないまでもレッドオーシャンになってないから成り立ってるだけだから
498 23/01/30(月)19:59:49 No.1021164678
>>ケモ夫人も成功例だろ? >へんなウンコ見つけた!ってネットではしゃいでたらアホ編集者が勘違いしてウンコの青田買いして爆死しただけでは なに…こわ…
499 23/01/30(月)19:59:52 No.1021164695
イラスト描けるならジーコ作れば良いじゃんという言葉の残酷さよ
500 23/01/30(月)19:59:52 No.1021164697
>ちなみにいくらなの ネームバリューによるとしか… この人こんな安いの!?みたいな人はいるっちゃいる あと自分の好きそうな作品しか書かないみたいな人は基本人気あるんで高くなるよ
501 23/01/30(月)19:59:53 No.1021164703
この先行き不安なご時世にソシャゲに金ぶっこんでくれるお金持ちがどれだけいるんだか
502 23/01/30(月)19:59:59 No.1021164740
AIで職なくなると騒いでる人は大抵職失ってないけど 音声認識界隈や画像認識界隈の昔ながらの手法の研究室は職を失ったようなもんで軒並み苦しい立場に追いやられてるんだぞ
503 23/01/30(月)20:00:07 No.1021164772
さくせいとかは創作のバイタリティがダンチ… 文字書きもそうだけどやる気あって量も速さもある人はやっぱすっごい
504 23/01/30(月)20:00:12 No.1021164811
>絵が描けない3D絵師ってテクスチャ書き込む時どうしてるんだ テクスチャ自体はツールがたんまりあるので誰でも作れるよ
505 23/01/30(月)20:00:18 No.1021164842
>安定とはやはり無縁の世界だわ 安定求めるならサブカル業界来んなとしか
506 23/01/30(月)20:00:21 No.1021164858
>なんで搾精病棟は成功してるんだ…? ありゃ個性の塊だもんそりゃ売れるわ
507 23/01/30(月)20:00:23 No.1021164871
絵に比べて2.5dとか3dは講座いっぱいあるように見えて 基礎から半歩踏み込んだらメチャクチャ虚無が広がってて後続に仕事取られたくない感がすごい …と思ったら実践的なことでは数字が伸びないから作られないだった
508 23/01/30(月)20:00:24 No.1021164874
>なに…こわ… 一番そう思ってたの作者だったと思う
509 23/01/30(月)20:00:31 No.1021164913
>ソシャゲって今どきは自社イラストレーターに描いてもらわない? >フリーの同人作家とかにいきなり描いてもらうのは今となってはかなり珍しいような イベントスチルは社内で書いてキャラ自体はイラストレーターに書いてもらう事多いよ 全部社内でやるのはそれはそれでリスク高い
510 23/01/30(月)20:00:31 No.1021164918
>AIで職なくなると騒いでる人は大抵職失ってないけど >音声認識界隈や画像認識界隈の昔ながらの手法の研究室は職を失ったようなもんで軒並み苦しい立場に追いやられてるんだぞ つらい…
511 23/01/30(月)20:00:36 No.1021164949
マジモンの粘着まで来ちゃったじゃん
512 23/01/30(月)20:00:39 No.1021164971
俺は昔から同人作家って40や50になって性欲も流行を追う体力も衰えた時一体何して生きて行くつもりなんだろうってずっと思ってる 兼業はまだしも専業は辛かろう興味もなくチンチンも勃たなくなってもその界隈にいるのは
513 23/01/30(月)20:00:45 No.1021165009
>>安定とはやはり無縁の世界だわ >安定求めるならサブカル業界来んなとしか 業界云々よりサラリーマンやれってなる
514 23/01/30(月)20:00:54 No.1021165070
友達で会社員やりながらイラスト書いてたやつがいたんだけど フリーのイラストレーターになってからやたら人脈とか絵のトレンドとか気にするようになって何故か俺にも説教かましてくるようになってしまった
515 23/01/30(月)20:00:58 No.1021165098
3DCGモデルを作ってそこからどう転がしたらいいかわからんのではというか絵はそこらへんの環境も整ってる差がでかいんじゃね
516 23/01/30(月)20:01:05 No.1021165129
AI使っても営業出来なきゃなんも変わんねえよ AIが営業もやってくれるならしらんけどさ
517 23/01/30(月)20:01:07 No.1021165137
テクスチャはネットで拾う物 問題があるかもしれない?そうだね!!
518 23/01/30(月)20:01:11 No.1021165153
エロ漫画家も飽きられるとあれだけど 20年くらい前からずっと今も現役の人すごいわ
519 23/01/30(月)20:01:16 No.1021165180
>なに…こわ… 単行本は売れましたか? そういうことだ
520 23/01/30(月)20:01:18 No.1021165185
>AIで職なくなると騒いでる人は大抵職失ってないけど >音声認識界隈や画像認識界隈の昔ながらの手法の研究室は職を失ったようなもんで軒並み苦しい立場に追いやられてるんだぞ それはマンパワーと資金が単純に足りないだけでは
521 23/01/30(月)20:01:20 No.1021165198
>全部社内でやるのはそれはそれでリスク高い 社内イラストレーターってあんま言われないけどぼんぼん辞めるからな…
522 23/01/30(月)20:01:28 No.1021165260
>AIで職なくなると騒いでる人は大抵職失ってないけど >音声認識界隈や画像認識界隈の昔ながらの手法の研究室は職を失ったようなもんで軒並み苦しい立場に追いやられてるんだぞ そりゃ仕方ないだろ…囲碁将棋だって昔のやり方じゃ人に勝つのなんて無理だったし
523 23/01/30(月)20:01:35 No.1021165298
全く描けない人からしたらひたすら描けばいいだろ勿体ないなーって思われてるんだろうな
524 23/01/30(月)20:01:51 No.1021165400
>AIで職なくなると騒いでる人は大抵職失ってないけど >音声認識界隈や画像認識界隈の昔ながらの手法の研究室は職を失ったようなもんで軒並み苦しい立場に追いやられてるんだぞ 苦しくてもどう考えても一周するし別にいいだろ 論理がないままじゃどう考えても壁に当たる
525 23/01/30(月)20:01:55 No.1021165422
そもそも危うい商売なのにpixivやらが熱を持たせちゃったみたいなとこもあるのかな
526 23/01/30(月)20:02:07 No.1021165478
>AI使っても営業出来なきゃなんも変わんねえよ >AIが営業もやってくれるならしらんけどさ 画力より社会人力なんだよねえ
527 23/01/30(月)20:02:08 No.1021165483
3Dはなんか触手伸びないんだよなあ… そんなこと言ってるからダメなのかもしれないけど…
528 23/01/30(月)20:02:09 No.1021165498
>AI使っても営業出来なきゃなんも変わんねえよ >AIが営業もやってくれるならしらんけどさ AIを活用して楽になった余裕を使って自分でやろうとは思われないのですか…
529 23/01/30(月)20:02:14 No.1021165528
>マジモンの粘着まで来ちゃったじゃん (ウンコの青田買いしたんだな…)
530 23/01/30(月)20:02:23 No.1021165606
>これは発注側だけどわかる >ちゃんとデキる人の単価が上がりまくってる >ここ5年で2倍とはいかないけど1.6倍ぐらいにはなってる 発注される側だけど 一番低かったのってモバゲー全盛期の頃だと思う スマホゲーのキャラ絵を線画・塗り・背景とか分業してたんだけど 相当上手い人を背景で使い潰したりしてた
531 23/01/30(月)20:02:29 No.1021165643
絵も結局需供のバランスが大事なんだよな…
532 23/01/30(月)20:02:35 No.1021165681
やっぱ漫画ってすごいね 中堅下みたいな漫画でもアシ時給で雇えるんだから…
533 23/01/30(月)20:02:38 No.1021165699
自社で雇うと持続的な体力が要るからな そりゃ大手ならいいだろうが中小には難しい
534 23/01/30(月)20:02:44 No.1021165736
>絵が描けない3D絵師ってテクスチャ書き込む時どうしてるんだ アニメ調だと基本べた塗だったりサブスタンスとかテクスチャ系のソフトっていっぱいあるので実は誰でも作れる 問題は絵心ないと頓珍漢なもの作っちゃうからここで絵が描けるスキルが光るのだ
535 23/01/30(月)20:03:05 No.1021165858
営業マンもしかして凄いのでは…
536 23/01/30(月)20:03:20 No.1021165951
プログラム組めてイラスト描けてライターも出来る上に新人の面倒見めっちゃいい社員いるけど捕まえといた方が絶対いいよね
537 23/01/30(月)20:03:21 No.1021165954
むしろ俺は音声作品の音声いらないからパケ絵の人に漫画描いてほしくなっちゃう…
538 23/01/30(月)20:03:25 No.1021165986
>営業マンもしかして凄いのでは… 凄いっていうか仕事だろそれが!
539 23/01/30(月)20:03:31 No.1021166022
逆に今クリーンなAIを作ることができたら有利になれると思うぞ 流石に世界的に反発を抱えたままゴリ押すのは無茶だよ
540 23/01/30(月)20:03:35 No.1021166046
ただそれだけで生きていこうと思わなければ 小さい額でも稼げてしまうのが素人的にはうれしい
541 23/01/30(月)20:03:39 No.1021166075
>やっぱ漫画ってすごいね >中堅下みたいな漫画でもアシ時給で雇えるんだから… 中堅下の指す程度がやたらと高そうだけど中堅下なんてアシ雇ってないのも多いだろ今時
542 23/01/30(月)20:03:42 No.1021166100
>>ちなみにいくらなの >ネームバリューによるとしか… >この人こんな安いの!?みたいな人はいるっちゃいる >あと自分の好きそうな作品しか書かないみたいな人は基本人気あるんで高くなるよ 人によって変わるのかうへえ まあそういう世界ではあるが
543 23/01/30(月)20:03:43 No.1021166106
普通の人間は作りながら売るなんてできないから会社では営業と開発が分離してるんですね
544 23/01/30(月)20:03:45 No.1021166120
>>全部社内でやるのはそれはそれでリスク高い >社内イラストレーターってあんま言われないけどぼんぼん辞めるからな… 言われてみれば制作会社を退職してフリーになりましたって報告を定期的に見かける 社員は社員でキツいんだろうか
545 23/01/30(月)20:03:57 No.1021166189
>やっぱ漫画ってすごいね >中堅下みたいな漫画でもアシ時給で雇えるんだから… 最低賃金割ってでも絵のバイトしたいワナビのおかげ
546 23/01/30(月)20:04:08 No.1021166253
>社内イラストレーターってあんま言われないけどぼんぼん辞めるからな… 何しろ昇進しても現場仕事だからな…
547 23/01/30(月)20:04:15 No.1021166289
>逆に今クリーンなAIを作ることができたら有利になれると思うぞ いらすとやはすげえよ…
548 23/01/30(月)20:04:24 No.1021166335
>スマホゲーのキャラ絵を線画・塗り・背景とか分業してたんだけど >相当上手い人を背景で使い潰したりしてた 今背景外注はヤバすぎるよ 映画とかに引っ張りだこになってきたから6年前と同じ作業の見積もり出したら値段が7倍なってて目ん玉飛び出た だから背景こそ社内イラストレーターに全部書かせる
549 23/01/30(月)20:04:49 No.1021166507
>言われてみれば制作会社を退職してフリーになりましたって報告を定期的に見かける >社員は社員でキツいんだろうか そりゃ売れてるなら稼げるんだから辞めるだろ いつまでその調子か計算できてるかは知らんが
550 23/01/30(月)20:04:50 No.1021166515
>やっぱ漫画ってすごいね >中堅下みたいな漫画でもアシ時給で雇えるんだから… ページ単価一万とかだし80ページ描けば月80万よ 源泉徴収でそこそこ飛ぶけど
551 23/01/30(月)20:04:55 No.1021166556
才能も努力もした超絶絵描きも筆折るし 同人も漫画家も身体壊したり自殺するのいっぱい居るもんな 不幸しか生まないよ絵描きは
552 23/01/30(月)20:05:00 No.1021166586
3Dも2Dもやれる人は大体ソシャゲじゃないゲーム会社がそこそこ高給で全部連れて行っちゃうイメージ
553 23/01/30(月)20:05:05 No.1021166615
性癖特化持ちは結構強いよね
554 23/01/30(月)20:05:06 No.1021166617
>営業マンもしかして凄いのでは… ぶっちゃけ資本出してる人の次に会社で一番凄いよ だからクソな営業マンに当たるとげんなりする
555 23/01/30(月)20:05:17 No.1021166684
エロいの描ければ食えてた人たち相手に エロいのかけておっぱいそんもunityもblenderもUEも動画編集もできるみたいな若いやつがメタルクウラみたいに押し寄せてくる 泣いてる場合じゃない
556 23/01/30(月)20:05:21 No.1021166718
俺はクリーンなAIなど必要としていない 好きな絵柄を読み込ませてそれを剥いたり好きなポーズ取らせたりして遊びたいだけだ 商売に使いたい人だけがクリーンさを求めなさい
557 23/01/30(月)20:05:22 No.1021166725
>何しろ昇進しても現場仕事だからな… 昇進しても現場仕事じゃないから辞めるんだろ
558 23/01/30(月)20:05:26 No.1021166750
>3Dも2Dもやれる人は大体ソシャゲじゃないゲーム会社がそこそこ高給で全部連れて行っちゃうイメージ 高給なら何も問題ないな…
559 23/01/30(月)20:05:32 No.1021166791
>>逆に今クリーンなAIを作ることができたら有利になれると思うぞ >いらすとやはすげえよ… ああいう路線で作れるのが未来の主流になると思うわ 流石に無断学習オールオッケーのやり口は突き通すのは厳しいと思う
560 23/01/30(月)20:05:57 No.1021166972
実力とコネとコミュ力があるならやめても生きていけるよ どれかが欠けてるとイキって辞めた挙げ句行き場のない某エロ絵描きみたいになる
561 23/01/30(月)20:05:57 No.1021166979
シコれれば何でもいいおじさん「シコれれば何でもいい」
562 23/01/30(月)20:06:06 No.1021167032
海外のソース怪しい謎記事を機械翻訳にかけてこれが欧米や世界のAIに対する見解だ!って主張する反AIの「」をここで見た時は申し訳ないけどめちゃくちゃ笑っちゃった 翻訳家の生活はどうでもいいのかよ
563 23/01/30(月)20:06:07 No.1021167043
>性癖特化持ちは結構強いよね 性癖特化+パトロンサイトはマジでヤバい 普通に生活できる
564 23/01/30(月)20:06:12 No.1021167082
>社員は社員でキツいんだろうか 一番キツイのが名前出せない(目立たない所に出される) ポートフィリオとして他社に提出できないようにするゴムカス会社はここ10年でほぼ死滅したけど 名前知られないってきついよ
565 23/01/30(月)20:06:14 No.1021167095
>今背景外注はヤバすぎるよ >映画とかに引っ張りだこになってきたから6年前と同じ作業の見積もり出したら値段が7倍なってて目ん玉飛び出た >だから背景こそ社内イラストレーターに全部書かせる そうだね あの頃一緒に仕事してた背景描いてた人どうしてっかな…って調べたことあるけど Vとか3Dのアートディレクターとかになってた
566 23/01/30(月)20:06:18 No.1021167122
モンハン初代の画集とか見るとイラストレーターめちゃ少なくてあんだけいろいろ考えるのは相当大変だと思う
567 23/01/30(月)20:06:21 No.1021167139
動画まで出来たらそりゃあ引く手あまただろう…
568 23/01/30(月)20:07:00 No.1021167420
>シコれれば何でもいいおじさん「シコれれば何でもいい」 性欲は減衰するんだよなぁ・・・
569 23/01/30(月)20:07:06 No.1021167472
モンハンは少数精鋭でよくあそこまでデザイン出せるなと思ってる
570 23/01/30(月)20:07:10 No.1021167495
ぶっちゃけAIも学習内容は置いといてテンプレプロンプトで普通に元素法典だかレベルぽんぽん出すモデル増えてるから術師みたいな人の価値どんどん落ちてるんだよな…
571 23/01/30(月)20:07:18 No.1021167546
営業も開発も経営も全てAIがやればいいよ
572 23/01/30(月)20:07:24 No.1021167578
>性癖特化持ちは結構強いよね dlsiteはここ2年致命的なうんこ不足なので定期的にうんこ書けば月収20万いけるって分析してる人が言ってた なんでも確実に需要があるのに新作が出ないから旧作の売上が積み上がってる状況らしい
573 23/01/30(月)20:07:33 No.1021167649
>性癖特化持ちは結構強いよね それこそAIに駆逐されたよ 不可逆もキンニクも肥大化もAIの十八番になってる
574 23/01/30(月)20:07:36 No.1021167676
>海外のソース怪しい謎記事を機械翻訳にかけてこれが欧米や世界のAIに対する見解だ!って主張する反AIの「」をここで見た時は申し訳ないけどめちゃくちゃ笑っちゃった >翻訳家の生活はどうでもいいのかよ (わざわざ覚えてレスするあたりかなり悔しかったんだな…)
575 23/01/30(月)20:07:40 No.1021167705
性欲は減衰してもエロ絵見るのは止められなそう
576 23/01/30(月)20:07:48 No.1021167760
イラストレーターはなんでもできる必要はないけどやろうと思えばできるぐらいのITリテラシーあるとありがたいよね バージョン管理教えたら一週間ぐらいで使いこなせるぐらいのポテンシャルが欲しい
577 23/01/30(月)20:07:48 No.1021167761
>>性癖特化持ちは結構強いよね >dlsiteはここ2年致命的なうんこ不足なので定期的にうんこ書けば月収20万いけるって分析してる人が言ってた >なんでも確実に需要があるのに新作が出ないから旧作の売上が積み上がってる状況らしい うんこすげえ!
578 23/01/30(月)20:07:50 No.1021167779
モンハンはえだやん氏何か思うところないのかな…っていつも思う
579 23/01/30(月)20:07:55 No.1021167817
うんこで食っていくのか…
580 23/01/30(月)20:07:56 No.1021167823
うんこマーケティングやめろ
581 23/01/30(月)20:08:03 No.1021167865
>海外のソース怪しい謎記事を機械翻訳にかけてこれが欧米や世界のAIに対する見解だ!って主張する反AIの「」をここで見た時は申し訳ないけどめちゃくちゃ笑っちゃった >翻訳家の生活はどうでもいいのかよ 見てわかるタイプの機械翻訳なら学習元は身元はっきりしたデータだから指摘がずれてるよ その「」がアホなのはそうだが
582 23/01/30(月)20:08:07 No.1021167896
FF14のキャラモデルやってるスタッフはエロ3Dで支援サイトやってたりする やっぱり定職に就きながらやるのが一番だろうな
583 23/01/30(月)20:08:10 No.1021167912
>dlsiteはここ2年致命的なうんこ不足なので定期的にうんこ書けば月収20万いけるって分析してる人が言ってた 実際スカは減った感じする
584 23/01/30(月)20:08:10 No.1021167917
うんこ描こうかな…
585 23/01/30(月)20:08:15 No.1021167940
>(わざわざ覚えてレスするあたりかなり悔しかったんだな…) お前は悔しかったのかもしれないけど俺はめちゃくちゃ面白かったから…
586 23/01/30(月)20:08:17 No.1021167958
>ぶっちゃけAIも学習内容は置いといてテンプレプロンプトで普通に元素法典だかレベルぽんぽん出すモデル増えてるから術師みたいな人の価値どんどん落ちてるんだよな… んなもんはなからわかりきってた事だろ
587 23/01/30(月)20:08:22 No.1021167990
昔はゲームの背景やってたけど 色々生きていくうちに今はWEBのディレクターやってる 本物の上澄みじゃなきゃ絵だけで食べてくのは辛いだろうなぁ
588 23/01/30(月)20:08:29 No.1021168036
>>今背景外注はヤバすぎるよ >>映画とかに引っ張りだこになってきたから6年前と同じ作業の見積もり出したら値段が7倍なってて目ん玉飛び出た エロゲ塗り専門だけどたまに背景線画彩色込みでの依頼が来る… クソやりたくない
589 23/01/30(月)20:08:35 No.1021168071
AI好きな人が思ってるほどAIそんなに浸透してないよー
590 23/01/30(月)20:08:36 No.1021168076
>dlsiteはここ2年致命的なうんこ不足なので定期的にうんこ書けば月収20万いけるって分析してる人が言ってた >なんでも確実に需要があるのに新作が出ないから旧作の売上が積み上がってる状況らしい うんこ絵師じゃないのにskebで定期的にうんこ依頼が来る しかもみんな低姿勢 よっぽど供給が足らんのだろうなと思う
591 23/01/30(月)20:08:45 No.1021168146
うんこの趣味はないから聞き齧りが描いてもその道の人にヒットしないだろうし…
592 23/01/30(月)20:08:50 No.1021168171
>実力とコネとコミュ力があるならやめても生きていけるよ >どれかが欠けてるとイキって辞めた挙げ句行き場のない某エロ絵描きみたいになる 最低でも円満退社かつコネを紹介してもら得る状態じゃないと即死だからな…
593 23/01/30(月)20:08:57 No.1021168208
何でこの人の切り抜きこんな使われ方してんだろう まあなんか伸びてたから味を締めてまた立ててるんだろうけど
594 23/01/30(月)20:09:02 No.1021168243
スレ画誰?
595 23/01/30(月)20:09:05 No.1021168262
絵描きのうんこ堕ちを誘うな
596 23/01/30(月)20:09:07 No.1021168289
結局何がブルーオーシャンなんだよ
597 23/01/30(月)20:09:13 No.1021168334
>ぶっちゃけAIも学習内容は置いといてテンプレプロンプトで普通に元素法典だかレベルぽんぽん出すモデル増えてるから術師みたいな人の価値どんどん落ちてるんだよな… で、でも絵描きの価値は落ちる一方だけどAI術師の価値はAIの発展と共に上がるって…
598 23/01/30(月)20:09:18 No.1021168376
うんこ
599 23/01/30(月)20:09:22 No.1021168396
うんこ絵描きを増やすための嘘マーケティングなのでは?
600 23/01/30(月)20:09:26 No.1021168421
>スレ画誰? 2レス目で出てんだろ!
601 23/01/30(月)20:09:28 No.1021168431
>結局何がブルーオーシャンなんだよ 大便
602 23/01/30(月)20:09:33 No.1021168469
日本国内で言うなら一応法的には滅茶苦茶クリーンなんだよねイラストAI 流行りの特定キャラor作品追加学習は法解釈的にはどうだろうって所あるけど 人の絵i2iするのはそもそも論外として
603 23/01/30(月)20:09:34 No.1021168472
>結局何がブルーオーシャンなんだよ この十数レスの流れならうんこ
604 23/01/30(月)20:09:38 No.1021168490
>結局何がブルーオーシャンなんだよ そんなもんあるわけない
605 23/01/30(月)20:09:38 No.1021168491
うんこオーシャンだ
606 23/01/30(月)20:09:41 No.1021168502
>結局何がブルーオーシャンなんだよ うんこ
607 23/01/30(月)20:09:45 No.1021168530
金稼げてもうんこは描きたくないな
608 23/01/30(月)20:09:47 No.1021168543
>結局何がブルーオーシャンなんだよ 食うんこ
609 23/01/30(月)20:09:49 No.1021168567
そりゃブラウンオーシャンじゃ
610 23/01/30(月)20:09:50 No.1021168571
>>結局何がブルーオーシャンなんだよ >大便 汚え海だな…
611 23/01/30(月)20:09:52 No.1021168583
ホモビもノンケもスカトロは昔から需要はあるのに供給は少ないから引く手数多なんだってね 最後まで撮り切れる人が少ないんだとか
612 23/01/30(月)20:09:53 No.1021168589
>dlsiteはここ2年致命的なうんこ不足なので定期的にうんこ書けば月収20万いけるって分析してる人が言ってた >なんでも確実に需要があるのに新作が出ないから旧作の売上が積み上がってる状況らしい こういう見方できたうえで手を動かせる人がホンモノなんだろうな
613 23/01/30(月)20:09:57 No.1021168618
みんなうんこになる
614 23/01/30(月)20:10:01 No.1021168651
スカトロはかなり絵が微妙でもランキング乗るレベルらしいのでよっぽど飢えてるんだとは思う…
615 23/01/30(月)20:10:03 No.1021168659
ブルーオーシャンというかかなり紫色だけどワタシspineデキルマンぐらいかなあ…
616 23/01/30(月)20:10:09 No.1021168695
AIは良いスカトロ絵出せるのかよ
617 23/01/30(月)20:10:15 No.1021168726
だってうんこもホモも気持ち悪いじゃん…
618 23/01/30(月)20:10:16 No.1021168739
結局うんこはブルーレットおくだけ
619 23/01/30(月)20:10:20 No.1021168762
AI術師の価値は最初から不変じゃね?無いに等しいんだから
620 23/01/30(月)20:10:32 No.1021168859
AIの問題点は職を生み出す所か既存のものをパクって価値を下げるところに終止するのがな… そこら辺の搾取構造が改善されないと社会に受け入れられるのは難しいんじゃないか
621 23/01/30(月)20:10:32 No.1021168860
>AI好きな人が思ってるほどAIそんなに浸透してないよー 意味がわからん 俺はAIがイラストを出すことは好きだがAIは好きではないぞ 素晴らしいイラストを作る人間の絵師も絵は好きでもその人個人はどうでも良いように ただ長く続けて欲しいから褒めたり宥めたりできるだけケアはする
622 23/01/30(月)20:10:33 No.1021168878
>>スレ画誰? >2レス目で出てんだろ! つうか画像に名前がある
623 23/01/30(月)20:10:39 No.1021168907
人格排泄なら…
624 23/01/30(月)20:10:41 No.1021168916
ずっとうんこ描いてる曽山が最強と
625 23/01/30(月)20:10:43 No.1021168935
>海外のソース怪しい謎記事を機械翻訳にかけてこれが欧米や世界のAIに対する見解だ!って主張する反AIの「」をここで見た時は申し訳ないけどめちゃくちゃ笑っちゃった >翻訳家の生活はどうでもいいのかよ お前はネットの怪しい記事をいちいち翻訳家に翻訳頼むのかよ……
626 23/01/30(月)20:10:43 No.1021168937
ここは人格排泄で手を打とう
627 23/01/30(月)20:10:47 No.1021168964
うんこでブルーオーシャンとかもうトイレの青い水しか思い浮かばない
628 23/01/30(月)20:10:48 No.1021168974
「」はうんこ好きすぎる…
629 23/01/30(月)20:10:51 No.1021168990
>AIは良いスカトロ絵出せるのかよ たくさんひり出せるが? 食糞あーんのレズもいけるが?
630 23/01/30(月)20:10:52 No.1021168994
>>dlsiteはここ2年致命的なうんこ不足なので定期的にうんこ書けば月収20万いけるって分析してる人が言ってた >>なんでも確実に需要があるのに新作が出ないから旧作の売上が積み上がってる状況らしい >こういう見方できたうえで手を動かせる人がホンモノなんだろうな あんま増えてないってことはホンモノの人はほぼ居ないのでは…?
631 23/01/30(月)20:11:12 No.1021169123
上手い絵描こうとするのはもうやめておまえにしか描かないおまえの絵かけばいいんだよ
632 23/01/30(月)20:11:17 No.1021169163
>AIの問題点は職を生み出す所か既存のものをパクって価値を下げるところに終止するのがな… >そこら辺の搾取構造が改善されないと社会に受け入れられるのは難しいんじゃないか 提供する側より受け取る側のほうが多いんだから受け入れられるよ
633 23/01/30(月)20:11:24 No.1021169209
創刊からずっとうんこで成り立ってるコロコロコミック
634 23/01/30(月)20:11:25 No.1021169217
>人格排泄なら… >ここは人格排泄で手を打とう こわい
635 23/01/30(月)20:11:28 No.1021169243
AIでうんこやるか これなら俺のメンタルが削れるくらいで誰も不幸にならんだろ 俺みたいなにわかうんこが増えればうんこ界のレベルも上がるだろうし
636 23/01/30(月)20:11:31 No.1021169263
うんこの描き込みも大変そうだな ただ茶色く染めれば良いってもんじゃないもんな
637 23/01/30(月)20:11:32 No.1021169266
>スカトロはかなり絵が微妙でもランキング乗るレベルらしいのでよっぽど飢えてるんだとは思う… スカトロ界隈には熟成という言葉があって スカトロ出したりするととりあえず買ったりpixivでいいねつけたりskebでブーストかけたりするらしい スカトロ界隈にも熟成させる肥溜め界隈というのがありそこから取ったとか
638 23/01/30(月)20:11:32 No.1021169271
>うんこの趣味はないから聞き齧りが描いてもその道の人にヒットしないだろうし… なんかノンケのホモ堕ちみたいな需要があるらしいよ あんまり性癖じゃない人がかいたうんこ絵
639 23/01/30(月)20:11:36 No.1021169291
JUN系のエロマンガ家はチクチンをまだAIは理解してないって言ってたよ
640 23/01/30(月)20:11:39 No.1021169316
うんこの供給少ないって言われても数人描き始めたら供給過多になったりしそう…
641 23/01/30(月)20:11:39 No.1021169321
トイレの洗浄剤にありそうだなブルーオーシャン…
642 23/01/30(月)20:11:43 No.1021169355
世間ではノーコードだのローコードだのAIだの言ってるけど金を浪費させられるだけでなんも変わらんのだろうな
643 23/01/30(月)20:11:52 No.1021169410
>人格排泄なら… 正直今ってうんこよりも人格排泄の方がまだよく見るレベルなんだよな… こっちのほうがよっぽど特殊性癖なのに
644 23/01/30(月)20:11:52 No.1021169412
>>AIは良いスカトロ絵出せるのかよ >たくさんひり出せるが? >食糞あーんのレズもいけるが? すげえ!!!!!俺もAI術師になってプリキュアの食糞ぱーていーーーやる!
645 23/01/30(月)20:12:00 No.1021169473
スライムうんこは逃げ
646 23/01/30(月)20:12:01 No.1021169485
ここで半年とか1年とかうんこに費やしてだまされた!ってなったら心折れそう
647 23/01/30(月)20:12:03 No.1021169497
>あんま増えてないってことはホンモノの人はほぼ居ないのでは…? 分析と供給を一人でパーフェクトにやれるなら多分もっと稼ぐ業界にいるだろうしな…
648 23/01/30(月)20:12:04 No.1021169503
変な性癖は人間にしか描けないとか思われてたけど 基本的にAIの方が変な性癖強いよね…カバー率も
649 23/01/30(月)20:12:09 No.1021169539
グロやスカAIで生成しまくってたら精神やられそう
650 23/01/30(月)20:12:10 No.1021169551
>個人的に気になってるのはAI反対運動がどうやったら収まるか?の部分なんだよな… >ラッダイト運動に例えられるけどあれラッダイト運動したら死刑なっていうクソ法案通した上で治めるのに数十年続いてるし >ネットあり国際的に反対が起きてるものをどう止めるのか全くわからん フォトストックが動いてるので学習元に金払う形に落ち着くよたぶん 権利的にクリアなものしか商用は利用できなくなるで終わる
651 23/01/30(月)20:12:13 No.1021169566
うんこイラストレーターの称号ゲットなんて筆折りかねんわ…
652 23/01/30(月)20:12:15 No.1021169582
>肥溜め界隈 今年初めての聴きたくなかった知識だ
653 23/01/30(月)20:12:17 No.1021169590
てかこの人と休止理由とAI関係なさすぎじゃない?
654 23/01/30(月)20:12:20 No.1021169606
人格排泄とうんこは微妙にジャンル違うだろ 人格排泄にうんこが含まれることはあるがうんこが人格排泄を含むことはない
655 23/01/30(月)20:12:23 No.1021169643
>上手い絵描こうとするのはもうやめておまえにしか描かないおまえの絵かけばいいんだよ 下手が自分だけの絵とか言う前に市場分析しろよ
656 23/01/30(月)20:12:24 No.1021169645
スカかー…
657 23/01/30(月)20:12:25 No.1021169656
>海外のソース怪しい謎記事を機械翻訳にかけてこれが欧米や世界のAIに対する見解だ!って主張する反AIの「」をここで見た時は申し訳ないけどめちゃくちゃ笑っちゃった >翻訳家の生活はどうでもいいのかよ まずこのレスのソースの怪しい謎記事って表現から悔しさが滲みすぎてるのが駄目 そこは海外の記事とだけ書いておけば良かった
658 23/01/30(月)20:12:26 No.1021169670
うんここそAIに任せようよ… 人が描きたくないやつなんだから…
659 23/01/30(月)20:12:26 No.1021169675
屍姦はどうなんだい?
660 23/01/30(月)20:12:34 No.1021169724
AI絵以下の画力の絵師ってホントにいるんだ…
661 23/01/30(月)20:12:40 No.1021169765
毎日何万枚ものウンコ画像の中から選別するの? Ai絵師は嫌いだけどそこまでやれるなら素直に凄いわ
662 23/01/30(月)20:12:43 No.1021169789
ウンコスキーは人格排泄の流行りに心を痛めてるって聞いた
663 23/01/30(月)20:12:46 No.1021169813
スカトロよりもさらに供給が少なくて需要が一定数あるのは二次元も3次元も食糞らしいので開拓するチャンスはどっちもあると思うよ
664 23/01/30(月)20:12:48 No.1021169825
>海外のソース怪しい謎記事を機械翻訳にかけてこれが欧米や世界のAIに対する見解だ!って主張する反AIの「」をここで見た時は申し訳ないけどめちゃくちゃ笑っちゃった うん >翻訳家の生活はどうでもいいのかよ この部分は滑ったな
665 23/01/30(月)20:13:00 No.1021169902
>屍姦はどうなんだい? 生成失敗すると偶に生まれる
666 23/01/30(月)20:13:03 No.1021169926
>てかこの人と休止理由とAI関係なさすぎじゃない? え!?絵描きの収入低すぎ!?って話だからな
667 23/01/30(月)20:13:15 No.1021169997
>ウンコスキーは人格排泄の流行りに心を痛めてるって聞いた 実際スカ書いてた人が塗りやすいという意味で人格排泄に移動してるので人材取られてるんだ
668 23/01/30(月)20:13:15 No.1021169998
>スカトロ界隈には熟成という言葉があって >スカトロ出したりするととりあえず買ったりpixivでいいねつけたりskebでブーストかけたりするらしい >スカトロ界隈にも熟成させる肥溜め界隈というのがありそこから取ったとか 伝聞風に語るけどお前詳しいじゃん!
669 23/01/30(月)20:13:17 No.1021170004
>屍姦はどうなんだい? 屍姦マンは黙ってて
670 23/01/30(月)20:13:17 No.1021170010
実はここに書き込んでるのもみんなAIなんだ
671 23/01/30(月)20:13:19 No.1021170021
まずいスレがうんこ一色だ
672 23/01/30(月)20:13:38 No.1021170159
というかよく考えたらそんな冷静に需要と供給判断できる人ならわざわざうんこ書かなくてももうちょっと世間受けが良さそうなニッチ需要描くな!
673 23/01/30(月)20:13:42 No.1021170192
うんこ食って死姦しろ
674 23/01/30(月)20:13:43 No.1021170195
でも一度うんこ描いたらもううんこ描かないんですか?って聞かれるようになるのフォロー大変すぎるだろ…
675 23/01/30(月)20:13:45 No.1021170219
人格排泄ってスカから逃げたやつらの末路じゃないっすか… スカだけに
676 23/01/30(月)20:13:47 No.1021170229
>ぶっちゃけAIも学習内容は置いといてテンプレプロンプトで普通に元素法典だかレベルぽんぽん出すモデル増えてるから術師みたいな人の価値どんどん落ちてるんだよな… 絵からプロンプト逆算できるようになった時点でもう無価値だろう
677 23/01/30(月)20:13:47 No.1021170230
2次うんこはたまに使うけど3次元うんこの話はするな
678 23/01/30(月)20:13:54 No.1021170288
>実はここに書き込んでるのもみんなAIなんだ カーチャンの自演の方がまだよかったわ…
679 23/01/30(月)20:14:07 No.1021170365
>>個人的に気になってるのはAI反対運動がどうやったら収まるか?の部分なんだよな… >>ラッダイト運動に例えられるけどあれラッダイト運動したら死刑なっていうクソ法案通した上で治めるのに数十年続いてるし >>ネットあり国際的に反対が起きてるものをどう止めるのか全くわからん >フォトストックが動いてるので学習元に金払う形に落ち着くよたぶん >権利的にクリアなものしか商用は利用できなくなるで終わる 俺もそう思うわ 商業的に学習元に還元なしをゴリ押せるとはとても思えんのよね
680 23/01/30(月)20:14:13 No.1021170413
ドドメ色のスレ
681 23/01/30(月)20:14:14 No.1021170416
>でも一度うんこ描いたらもううんこ描かないんですか?って聞かれるようになるのフォロー大変すぎるだろ… skebでもうんこ一度描いたら同じ人からなんどもうんこアタックが続く
682 23/01/30(月)20:14:16 No.1021170430
うんこで稼いだ金で家族を養う
683 23/01/30(月)20:14:17 No.1021170438
>でも一度うんこ描いたらもううんこ描かないんですか?って聞かれるようになるのフォロー大変すぎるだろ… 金だけば描きますと言おうものならうんことお金が飛び込んでくる
684 23/01/30(月)20:14:19 No.1021170449
どれだけ勧められてもうんことか気持ち悪いわ!で殆どの人が描きたがらないしな…
685 23/01/30(月)20:14:21 No.1021170463
スカトロAIが進化したら自分のウンコを美少女からひりだすなんてのもできるようになるんだろうな 夢広がるな
686 23/01/30(月)20:14:23 No.1021170478
人格排泄とスカトロは書く側からすると移動しやすいが ファン層が全然違うという悲劇があるんだ
687 23/01/30(月)20:14:24 No.1021170480
男はうんこ好き過ぎる
688 23/01/30(月)20:14:25 No.1021170490
>てかこの人と休止理由とAI関係なさすぎじゃない?AI作品の是非に絡めないと「」はお話しできない生き物
689 23/01/30(月)20:14:26 No.1021170493
AIに負けないような尖った絵柄をみにつけようぜ!
690 23/01/30(月)20:14:28 No.1021170505
>まずいスレがうんこ一色だ スレ立てがうんこなんだからよいオチがついたということで
691 23/01/30(月)20:14:31 No.1021170521
ソシャゲで絵柄統一してる人が仕事し過ぎで腱鞘炎になって代打でキャラ絵以外担当するようになった新人の方が絵柄矯正してないってのもあって線も塗りも綺麗な絵で 最近はキャラ絵も描き出したしもうこの人メインに据えればいいんじゃないかな…って思うようになっちゃったのも複雑
692 23/01/30(月)20:14:32 No.1021170531
「」もAIで良くない?
693 23/01/30(月)20:14:38 No.1021170574
>うんこで稼いだ金で家族を養う 鳥山明…
694 23/01/30(月)20:14:40 No.1021170589
>>てかこの人と休止理由とAI関係なさすぎじゃない? >え!?絵描きの収入低すぎ!?って話だからな 子供が障がい持ちだから安定した職に就きたいだけみたいだから絵描きの収入も関係無いな
695 23/01/30(月)20:14:41 No.1021170591
AIは自分の見たい絵を描いてくれるから便利だなってだけで それ以上でもそれ以下でもないな ましてそれで飯を食おうってのは理解できんわ
696 23/01/30(月)20:14:46 No.1021170628
大まかには近いのに違うのだみたいな細かさがありすぎるんだよ性癖…
697 23/01/30(月)20:14:50 No.1021170647
一度でもウンコ描いたらお前はもう後戻りできなくなる
698 23/01/30(月)20:14:50 No.1021170648
>うんここそAIに任せようよ… >人が描きたくないやつなんだから… はやくしてくれAI!
699 23/01/30(月)20:14:51 No.1021170653
skebのうんこループはどこからともなく仲間を呼ぶからな
700 23/01/30(月)20:14:54 No.1021170680
>絵からプロンプト逆算できるようになった時点でもう無価値だろう AIで作ったイラストじゃないイラストにi2iしたらプロンプト出てすげー!どうなってんの!?って思った
701 23/01/30(月)20:14:58 No.1021170704
なんか臭くなってきた
702 23/01/30(月)20:14:58 No.1021170705
うんこで食っていく
703 23/01/30(月)20:15:08 No.1021170767
>子供が障がい持ちだから安定した職に就きたいだけみたいだから絵描きの収入も関係無いな それは関係あるだろ
704 23/01/30(月)20:15:11 No.1021170778
>実はここに書き込んでるのもみんなAIなんだ つまりうんこマはマイクロソフトの仕業…?
705 23/01/30(月)20:15:11 No.1021170779
うんこ描き続けたらファンもアンチもやばいのが寄ってきて気が休まらなそう
706 23/01/30(月)20:15:30 No.1021170904
父さんな、うんこ食って行こうと思うんだ
707 23/01/30(月)20:15:30 No.1021170908
1つのうんこレスからここまで波及した なんて感染力だ
708 23/01/30(月)20:15:39 No.1021170963
うんこを食っていく
709 23/01/30(月)20:15:42 No.1021170978
>なんか臭くなってきた うんこだからそれはそう
710 23/01/30(月)20:15:46 No.1021170999
>人格排泄とスカトロは書く側からすると移動しやすいが >ファン層が全然違うという悲劇があるんだ 確かに俺スカ絶対無理だけど人格排泄はいけるわ…
711 23/01/30(月)20:15:47 No.1021171000
スレ画とかどうでもよくてぶっちゃけAIの問題点を論えることが出来ればきっかけとなる話題なんてなんでもいいし…
712 23/01/30(月)20:15:53 No.1021171047
>どれだけ勧められてもうんことか気持ち悪いわ!で殆どの人が描きたがらないしな… 金に困ってるはずの友人がskebのうんこ絵依頼を毎度泣く泣く断ってる
713 23/01/30(月)20:15:58 No.1021171071
>父さんな、うんこ食って行こうと思うんだ いちいちカミングアウトしなくていい…
714 23/01/30(月)20:16:11 No.1021171155
AI絵が本格的に出てきてたった1年足らずでこの有様って怖くない?
715 23/01/30(月)20:16:19 No.1021171220
TANAは世界中からうんこリクエストが来るからskeb基本閉じてるって言ってたな 外人から100通単位で来るらしい
716 23/01/30(月)20:16:20 No.1021171234
いやいいでしょスカトロ 俺は好きだよ
717 23/01/30(月)20:16:23 No.1021171247
上で言われてるけどAI絵が絵師に何か影響出すなら自分出力勢が出て絵の依頼が減るとかそのレベルでAI絵が商業で台頭するとかそういうのでは無いと思う
718 23/01/30(月)20:16:23 No.1021171249
これもうノロウイルスだろ
719 23/01/30(月)20:16:23 No.1021171253
ここずっと性癖の為に滅茶苦茶AIに頼ってるけどやっぱり既存のモノ+既存のモノっていう見た目の足し算の性癖は強い 筋肉ロリとかテカテカボディスーツとかメカ化美少女とか爆乳男の娘とか爆乳ロボとか似合ってない女装とか その辺はだいぶ担ってもらえて滅茶苦茶助かる ただやっぱ絡み描くのは未だに凄く苦手なのと『女の子視点でのバキバキ巨根男の娘とのセックス』みたいな参考資料無いようなジャンルは描けない シチュエーション系の性癖は難しいね
720 23/01/30(月)20:16:29 No.1021171286
>一度でもウンコ描いたらお前はもう後戻りできなくなる 俺はそれを望んでいない
721 23/01/30(月)20:16:29 No.1021171287
うんこに限らず特殊性癖はその人が描いてくれるかどうかは分からないからまず依頼するのはいいよ 断ったんだから二度と持ってくるじゃねえ
722 23/01/30(月)20:16:33 No.1021171315
>AI絵が本格的に出てきてたった1年足らずでこの有様って怖くない? うんこも飽和させろ
723 23/01/30(月)20:16:47 No.1021171394
>TANAは世界中からうんこリクエストが来るからskeb基本閉じてるって言ってたな >外人から100通単位で来るらしい あいつスカ好きだけどそれはそれで辛いんだろうな…
724 23/01/30(月)20:16:54 No.1021171445
>AI絵が本格的に出てきてたった1年足らずでこの有様って怖くない? 1年経ったっけ? まだ半年ちょっとくらいの印象が
725 23/01/30(月)20:16:57 No.1021171464
1人の絵師がただ食えなくてやめただけの話とAIがこれから多くの絵師の未来を潰す話だったら後者の方が話す意義あるだろ
726 23/01/30(月)20:17:01 No.1021171480
>断ったんだから二度と持ってくるじゃねえ 生の声が聴けた!
727 23/01/30(月)20:17:16 No.1021171592
みんなうんこになる
728 23/01/30(月)20:17:20 No.1021171626
俺うんこ依頼来たことないわ 俺の絵からはぶっといウンコが産まれそうな匂いがしないのか
729 23/01/30(月)20:17:40 No.1021171749
脳死AI万歳やめなよダッサい…
730 23/01/30(月)20:17:41 No.1021171760
>みんなうんこになる なってないから皆飢えてるんだろう 皆でうんこになろう
731 23/01/30(月)20:17:44 No.1021171777
>俺うんこ依頼来たことないわ >俺の絵からはぶっといウンコが産まれそうな匂いがしないのか 喜ぶべきことだろ
732 23/01/30(月)20:17:46 No.1021171795
競争率激しく無い仕事があると思ってる「」は無知というよりほんと思慮が足りて無いな
733 23/01/30(月)20:17:48 No.1021171811
うんこの描き方も人によってめちゃくちゃ違うのでこれからどんどん開拓できる余地はあるんだよな…
734 23/01/30(月)20:17:49 No.1021171815
>俺うんこ依頼来たことないわ >俺の絵からはぶっといウンコが産まれそうな匂いがしないのか 基本巨乳とか巨尻書いてる人はうんこアロー飛んでくる事多い
735 23/01/30(月)20:17:56 No.1021171863
まさにお先真っ暗
736 23/01/30(月)20:17:56 No.1021171865
>絵からプロンプト逆算できるようになった時点でもう無価値だろう deebooruで元絵再現できるならいいけどさぁ!
737 23/01/30(月)20:18:02 No.1021171905
うんこ絵くれって無茶振ってもええ…って言わないでとりあえずは出力してくれるAIって偉いんじゃね?
738 23/01/30(月)20:18:13 No.1021171974
>うんこアロー 新しい言葉を作るんじゃない
739 23/01/30(月)20:18:27 No.1021172074
「」も別に絵に限らずいらない扱いされてるのは変わらないよ
740 23/01/30(月)20:18:28 No.1021172083
>競争率激しく無い仕事があると思ってる「」は無知というよりほんと思慮が足りて無いな でもウンコは足りてないって…
741 23/01/30(月)20:18:28 No.1021172085
うんこオーシャン
742 23/01/30(月)20:18:34 No.1021172123
>基本巨乳とか巨尻書いてる人はうんこアロー飛んでくる事多い ずんだアローみたいに言うな
743 23/01/30(月)20:18:46 No.1021172214
>>海外のソース怪しい謎記事を機械翻訳にかけてこれが欧米や世界のAIに対する見解だ!って主張する反AIの「」をここで見た時は申し訳ないけどめちゃくちゃ笑っちゃった >>翻訳家の生活はどうでもいいのかよ >まずこのレスのソースの怪しい謎記事って表現から悔しさが滲みすぎてるのが駄目 >そこは海外の記事とだけ書いておけば良かった ちょっと反AIの人にイライラしてるの隠せてないよね… ぶっちゃけ怪しいとか言い出したらSDとかAIツールの方が怪しいだろ…
744 23/01/30(月)20:18:47 No.1021172218
うんこは本当に供給不足だぞ
745 23/01/30(月)20:18:52 No.1021172258
>うんこ絵くれって無茶振ってもええ…って言わないでとりあえずは出力してくれるAIって偉いんじゃね? しょうがないにゃあ…
746 23/01/30(月)20:18:54 No.1021172269
しかしAIって文字入れるとほんとたくさん人が釣れるな
747 23/01/30(月)20:19:04 No.1021172338
ブルーうんこ
748 23/01/30(月)20:19:12 No.1021172404
>しかしAIって文字入れるとほんとたくさん人が釣れるな うんこの方が伸びてるようだが
749 23/01/30(月)20:19:13 No.1021172412
将来が不安でもうんこに逃げたらそこでゲームセットですよ
750 23/01/30(月)20:19:14 No.1021172422
>しかしうんこって文字入れるとほんとたくさん人が釣れるな
751 23/01/30(月)20:19:20 No.1021172454
うんこ描こうという「」らしい腹落ち感よ
752 23/01/30(月)20:19:21 No.1021172456
そういえば最近のトイレは自動でAIがうんこを学習してるらしいな
753 23/01/30(月)20:19:28 No.1021172505
>>しかしAIって文字入れるとほんとたくさん人が釣れるな >うんこの方が伸びてるようだが カタログにAIの文字が見えるかどうかの話だよ
754 23/01/30(月)20:19:36 No.1021172573
>>しかしAIって文字入れるとほんとたくさん人が釣れるな >うんこの方が伸びてるようだが 類は友を呼ぶってやつだな
755 23/01/30(月)20:19:36 No.1021172581
うんこ一つでも色とか粒度とか硬さとか量とかいくらでも悩めるからな… 本気でブルーオーシャン
756 23/01/30(月)20:19:43 No.1021172620
うんこ描くわ
757 23/01/30(月)20:19:44 No.1021172626
>うんこは本当に供給不足だぞ 金貰っても描きたくねえって人が多いから仕方ねえんだ
758 23/01/30(月)20:19:46 No.1021172637
>カタログにAIの文字が見えるかどうかの話だよ うるせぇうんこにまざれ
759 23/01/30(月)20:19:51 No.1021172688
>>しかしうんこって文字入れるとほんとたくさん人が釣れるな 「」は小学生かよ