23/01/30(月)18:30:32 八極拳... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/30(月)18:30:32 No.1021134705
八極拳だけ知名度無駄にある気がする
1 23/01/30(月)18:32:51 No.1021135490
拳児といえば猛虎硬爬山なのにいまいち影が薄い!
2 23/01/30(月)18:33:01 No.1021135544
流石に少林寺拳法のほうが知名度はありそうだけど コアな人気は八極拳かな
3 23/01/30(月)18:34:29 No.1021136013
鉄山靠はかっこいいからな
4 23/01/30(月)18:36:00 No.1021136509
バーチャファイターが一大ブームだった影響は少なくないと思う
5 23/01/30(月)18:36:29 No.1021136664
効くのこれ?
6 23/01/30(月)18:36:46 No.1021136757
クソマイナー拳法なのにスレ画像の漫画のせいで日本でのみやたら八極拳が人気出て なんで李書文なんてマイナー拳法家がFGOとかで持ち上げられてんだよとか言われたりしてるとか聞いた
7 23/01/30(月)18:37:21 No.1021136956
まあ体当たりだし…
8 23/01/30(月)18:38:36 No.1021137356
拳児で育った世代には大人気なのよね
9 23/01/30(月)18:40:07 No.1021137848
一般的には中国人のおじちゃんが公園でやってる太極拳の方が有名じゃないの?
10 23/01/30(月)18:41:03 No.1021138132
少林寺拳法は中国にないって言われてマジで?ってなった
11 23/01/30(月)18:42:02 No.1021138433
>クソマイナー拳法なのにスレ画像の漫画のせいで日本でのみやたら八極拳が人気出て >なんで李書文なんてマイナー拳法家がFGOとかで持ち上げられてんだよとか言われたりしてるとか聞いた 他にも色々説明してるじゃん! 蟷螂拳とか洪家拳とか
12 23/01/30(月)18:43:23 No.1021138878
拳児自体がそんなにメジャーな漫画ではない気もする うる星とかやってた頃のサンデーだから読まれてはいたのだろうか
13 23/01/30(月)18:44:31 No.1021139259
中国だと黄飛鴻の方がどう考えても知名度あるからなぁ
14 23/01/30(月)18:45:07 No.1021139443
>拳児自体がそんなにメジャーな漫画ではない気もする >うる星とかやってた頃のサンデーだから読まれてはいたのだろうか すっげぇ面白いから無料やらないかな
15 23/01/30(月)18:45:24 No.1021139533
>拳児自体がそんなにメジャーな漫画ではない気もする >うる星とかやってた頃のサンデーだから読まれてはいたのだろうか 当時けっこう人気あったけど今だと話題にもされないみたいな漫画はそんな珍しくないけど この漫画からバーチャのアキラが生まれたって流れが大きいのかも?
16 23/01/30(月)18:46:12 No.1021139744
>中国だと黄飛鴻の方がどう考えても知名度あるからなぁ 中国拳法の総本山って言ったら少林寺だろってイメージはあるよね 烈海王もモロにそうだし
17 23/01/30(月)18:46:13 No.1021139754
鉄山靠って正直威力出なそう
18 23/01/30(月)18:46:41 No.1021139892
漫画の世界でやたら中国拳法が強いのがだいたい拳児のせいみたいなところがある
19 23/01/30(月)18:47:04 No.1021140020
そもそも中国全土を渡る話なのでいろんな拳法が出る
20 23/01/30(月)18:47:29 No.1021140168
李書文のだいぶ創作混じってるだろう伝説が面白かったから…
21 23/01/30(月)18:47:34 No.1021140194
直接的に知名度に貢献してるのはバーチャの方だと思うなぁ…
22 23/01/30(月)18:48:17 No.1021140415
>うる星とかやってた頃のサンデーだから読まれてはいたのだろうか 男組でも八極拳が出てたな ネタ元が一緒だ…
23 23/01/30(月)18:54:25 No.1021142376
>すっげぇ面白いから無料やらないかな そういや拳児2無料でやってたけどどうなったんだっけ
24 23/01/30(月)18:54:51 No.1021142532
少林寺拳法は日本の武術 少林拳が中国武術
25 23/01/30(月)18:55:27 No.1021142712
エアマスターで知った
26 23/01/30(月)18:57:06 No.1021143221
>なんで李書文なんてマイナー拳法家がFGOとかで持ち上げられてんだよとか言われたりしてるとか聞いた マイナーではないのでそれはちょい違う 中華系が強いのは嬉しいけどそれはそれとして なんでこんな近代の拳法家が神話の英雄と戦えてんの?って話だった
27 23/01/30(月)19:04:35 No.1021145593
八極拳は中国だと日本のオリジナル拳法だと思われてるくらいには知名度がある
28 23/01/30(月)19:06:34 No.1021146209
ランナーチャーだよランナーチャー 書文は修行に励んでいるとお伝え下さい
29 23/01/30(月)19:07:15 No.1021146434
>なんでこんな近代の拳法家が神話の英雄と戦えてんの?って話だった 尚一般の中国人には全く知られていない模様
30 23/01/30(月)19:08:10 No.1021146708
李書文には徳がないから中国ではウケが悪い
31 23/01/30(月)19:09:17 No.1021147081
逆に中国で一番人気あるのって?
32 23/01/30(月)19:09:51 No.1021147264
ディルムッドは現地では知名度無いみたいな トンデモ言説も一時期あったけど 昔のろくに資料ない頃の日本で訳本に名前確認出来てる時点で マイナーなわけねぇよな
33 23/01/30(月)19:10:33 No.1021147510
>逆に中国で一番人気あるのって? 黄飛鴻
34 23/01/30(月)19:10:45 No.1021147574
洪家拳じゃないかな
35 23/01/30(月)19:13:46 No.1021148495
必殺技の無影脚という名前がもうかっこいい黄飛鴻
36 23/01/30(月)19:14:07 No.1021148589
少林寺拳法は寂海王が作ったのは知っているな?
37 23/01/30(月)19:14:08 No.1021148603
日本の感覚でいうとポセイドンやミカエルが参戦してる神話大戦に 日本代表が「日本といえばニンジャだから」で服部半蔵が参戦してたようなものだと聞いた
38 23/01/30(月)19:15:34 No.1021149083
李書文といえば後ろ髪長いデザインなのといい拳児が与えた営業がデカすぎる
39 23/01/30(月)19:16:00 No.1021149208
少林寺拳法やってたけどそれ言うとみんなアチョーって返してくるよ 実際には発声は阿吽だよ
40 23/01/30(月)19:16:07 No.1021149237
>李書文といえば後ろ髪長いデザインなのといい拳児が与えた営業がデカすぎる 全く有能な営業だ
41 23/01/30(月)19:17:57 No.1021149841
洪家拳を知らねえ
42 23/01/30(月)19:23:03 No.1021151606
>マイナーではないのでそれはちょい違う >中華系が強いのは嬉しいけどそれはそれとして >なんでこんな近代の拳法家が神話の英雄と戦えてんの?って話だった 英国最古の大英雄を中国人のかませにしちゃうきのこには参るね
43 23/01/30(月)19:29:39 No.1021153814
セガがコレを参考にしたせいか アキラさんの必殺技っぽいのがスレ画になってた
44 23/01/30(月)19:31:42 No.1021154542
天上天下で名前は知ったけど心意六合拳がどういう拳法なのか分からない
45 23/01/30(月)19:31:55 No.1021154639
VFでカウンター鉄山靠の減りに大興奮した諸兄も多かろう
46 23/01/30(月)19:34:54 No.1021155686
>天上天下で名前は知ったけど心意六合拳がどういう拳法なのか分からない スレ画で言えば回族の拳法で体当たり主体 らしい ちなみに最後の敵が使う拳法でもある
47 23/01/30(月)19:38:29 No.1021156911
https://youtu.be/GT4iFx6tSVo こういう各ゲームの八極拳比べとか見るの結構面白い
48 23/01/30(月)19:39:08 No.1021157166
>日本の感覚でいうとポセイドンやミカエルが参戦してる神話大戦に >日本代表が「日本といえばニンジャだから」で服部半蔵が参戦してたようなものだと聞いた ニンジャがよその神々を敵に回して無双するとこは見たいな…
49 23/01/30(月)19:41:05 No.1021157852
拳児と言えば両手を上段から相手の胸に叩きつけて行動不能にする太極拳の技が達人っぽくて好きだった 調べない記憶で書くが放虎帰山だったと思う
50 23/01/30(月)19:41:07 No.1021157865
>尚一般の中国人には全く知られていない模様 中国でも普通に有名人だよ! というか実在の人物として有名だから何でそんなに日本人は神格化してるの?ってなってるんだよ
51 23/01/30(月)19:41:23 No.1021157968
どっちなんだよ
52 23/01/30(月)19:42:50 No.1021158461
そりゃ殴ったり蹴ったほうが痛いけど大人の体重を背面で押し付けられたら結構バランス崩すというか めっちゃ押されて転んだりするよ
53 23/01/30(月)19:42:54 No.1021158483
中国も神様がピンキリでいっぱいいるの容認する文化圏じゃねえの?
54 23/01/30(月)19:43:11 No.1021158594
無名な拳法家が海渡って日本に伝わるわけないでしょ
55 23/01/30(月)19:43:12 No.1021158600
fateじゃ良くあることではあるけど織田信長無視して伊達政宗出してるみたいなもんだからな…
56 23/01/30(月)19:44:38 No.1021159107
西郷四郎が出てるみたいな感じなのか?
57 23/01/30(月)19:45:04 No.1021159262
植芝盛平が神々ぶん投げまくってたらなんで?ってなるか
58 23/01/30(月)19:46:04 No.1021159614
ゴールデンカムイのチンポ先生の元ネタの人くらいのポジションじゃない?
59 23/01/30(月)19:46:09 No.1021159652
>fateじゃ良くあることではあるけど織田信長無視して伊達政宗出してるみたいなもんだからな… はるあきは姿も出さないのにドウマン出してるゲーム
60 23/01/30(月)19:48:12 No.1021160373
中国拳法はみんなインチキで弱いって偏見がある
61 23/01/30(月)19:49:00 No.1021160657
>中国拳法はみんなインチキで弱いって偏見がある なのでジークンドーを作ります
62 23/01/30(月)19:50:52 No.1021161307
ただの体当たりなんだけど相手を押す事に重きを置いてる だから広い背中で当ててる
63 23/01/30(月)19:51:18 No.1021161455
オレはアキラだ
64 23/01/30(月)19:52:16 No.1021161840
必殺技みたいな扱い多いけど威力出す技じゃなくて距離離すための技らしいね鉄山靠
65 23/01/30(月)19:53:27 No.1021162269
>fateじゃ良くあることではあるけど織田信長無視して伊達政宗出してるみたいなもんだからな… 伊達政宗ほどの知名度はないと思う
66 23/01/30(月)19:54:10 No.1021162548
八極拳の開祖でもないしな
67 23/01/30(月)19:54:19 No.1021162595
捻りとか遠心力をろくに使えない踏み込みひとつでどこまで威力出せるだろうか 打面が広いのもなあ
68 23/01/30(月)19:54:25 No.1021162634
鉄山靠より猛虎硬爬山より連環腿が好きです
69 23/01/30(月)19:54:49 No.1021162780
裡門頂肘好き 肘だから絶対痛い
70 23/01/30(月)19:55:02 No.1021162857
走って飛びかかってきた80㎏を60㎏の俺が踏ん張って背中当てるだけで相手がぶっ飛ぶの体験したから 八極拳の理はなんとなく信じられる
71 23/01/30(月)19:55:36 No.1021163065
>日本の感覚でいうとポセイドンやミカエルが参戦してる神話大戦に >日本代表が「日本といえばニンジャだから」で服部半蔵が参戦してたようなものだと聞いた 割とありそうなライン…
72 23/01/30(月)19:56:19 No.1021163340
中国人って精神的に未熟なエピソードある人好きじゃないよね 義の人じゃないとダメっていうか