虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 出来な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/30(月)17:44:08 No.1021120132

    出来なかったのか…

    1 23/01/30(月)17:45:33 No.1021120560

    アルミホイルで包むん

    2 23/01/30(月)17:46:09 No.1021120728

    まず火力がおかしい

    3 23/01/30(月)17:46:25 No.1021120809

    >アルミホイルで包むん 死んだか…

    4 23/01/30(月)17:46:30 No.1021120833

    アルミホイルとか濡れ新聞で包まないと周りから焦げていくよ

    5 23/01/30(月)17:47:23 No.1021121115

    石焼き芋も炎で焼いてるわけじゃないもんな

    6 23/01/30(月)17:47:24 No.1021121122

    残り火の灰に放り込むんだぞ

    7 23/01/30(月)17:47:39 No.1021121196

    濡らした新聞紙とアルミホイルに包んで火が燻ってる辺りで投入だ

    8 23/01/30(月)17:47:50 No.1021121252

    水で濡らした新聞紙巻いてアルミホイルで包む

    9 23/01/30(月)17:48:04 No.1021121316

    たき火できる環境っていいよな 住宅街のうちでやったら消防車呼ばれる

    10 23/01/30(月)17:48:49 No.1021121561

    >たき火できる環境っていいよな >住宅街のうちでやったら消防車呼ばれる 昔だからできた 今やると問題になると思う

    11 23/01/30(月)17:49:59 No.1021121902

    田舎だって呼ばれるよ 消防どころか警察がくる

    12 23/01/30(月)17:50:42 No.1021122128

    そりゃ田舎だと山火事になろうもん…

    13 23/01/30(月)17:50:51 No.1021122182

    今は学校の焼却炉も駄目だからな

    14 23/01/30(月)17:50:54 No.1021122197

    保育園にいた頃やったなぁ

    15 23/01/30(月)17:51:40 No.1021122424

    仕事で枝や落ち葉の処理してるけど昭和ならその辺で燃やせたのに!!と思いながらやっている…

    16 23/01/30(月)17:51:59 No.1021122521

    昔はゴミとか庭で燃やすものだだったし

    17 23/01/30(月)17:53:48 No.1021123075

    友達の家で焚き火で焼き芋やったの楽しかったな… まず燃やすのが楽しい

    18 23/01/30(月)17:54:06 No.1021123184

    >田舎だって呼ばれるよ >消防どころか警察がくる そこかしこの家でゴミ燃やしてる田舎に住んでるんだけど取り締られてないみたいなんだがこの地域無法地帯だったのか…?

    19 23/01/30(月)17:54:10 No.1021123203

    庭でBBQさえ憚られる世の中になってしまった…

    20 23/01/30(月)17:54:28 No.1021123303

    25年前くらいだとまだギリギリ家のゴミを庭の焼却炉で燃やしてた

    21 23/01/30(月)17:55:18 No.1021123551

    何%かの焚き火が枝や葉と一緒に家財も燃やされてるのかと思うとこの文化は無くなって正解だと思う…

    22 23/01/30(月)17:55:38 No.1021123663

    >そこかしこの家でゴミ燃やしてる田舎に住んでるんだけど取り締られてないみたいなんだがこの地域無法地帯だったのか…? 無法地帯っすね…

    23 23/01/30(月)17:55:39 No.1021123669

    >そこかしこの家でゴミ燃やしてる田舎に住んでるんだけど取り締られてないみたいなんだがこの地域無法地帯だったのか…? 法律で定められてるからな 田舎だと警官もその地域の人間だから放置することあるんだろう

    24 23/01/30(月)17:56:14 No.1021123824

    じゃあアルミホイルで巻いてチンするか

    25 23/01/30(月)17:56:27 No.1021123903

    火の粉が山ごと燃やしたりもするしな…

    26 23/01/30(月)17:56:49 No.1021124020

    田舎だとたき火が許されるなんて思うなよ 田舎はみんなたき火の申請に慣れてるだけだ

    27 23/01/30(月)17:57:04 No.1021124113

    まぁ本当に思いつきでやって正しいやり方を知らなかったんだろう

    28 23/01/30(月)17:57:42 No.1021124299

    野焼きしてる所もあるが地方によるとしか

    29 23/01/30(月)17:57:54 No.1021124378

    家で焼き芋作るならグリルでやるといいぞ

    30 23/01/30(月)17:58:12 No.1021124467

    俺が中学のころは学校の焼却場で古タイヤとかバンバン燃やしてたぜ

    31 23/01/30(月)17:58:24 No.1021124526

    家の落ち葉くらいだと焼き芋には燃料足りないのよね 結構な時間燃やしてないとできない

    32 23/01/30(月)17:58:32 No.1021124576

    各家庭でゴミを燃やすのと 野焼きは違うんじゃないか

    33 23/01/30(月)17:59:04 No.1021124739

    >俺が中学のころは学校の焼却場で古タイヤとかバンバン燃やしてたぜ いいよね…焼却炉にまつわる怪談…

    34 23/01/30(月)17:59:34 No.1021124886

    保育園で行事としてやった気がするな みんなビビって火に近づけなかった でも遠巻きながらパチパチいって暖かかった

    35 23/01/30(月)18:00:22 No.1021125120

    >庭でBBQさえ憚られる世の中になってしまった… 洗濯物とか干してるからやるならひと言かけてくれ

    36 23/01/30(月)18:00:42 No.1021125220

    家庭や学校で焚き火や焼却炉は危険だからというよりダイオキシン問題じゃなかったっけ

    37 23/01/30(月)18:00:47 No.1021125244

    なるほどアルミで包んでレンジで

    38 23/01/30(月)18:01:18 No.1021125410

    そのへん田んぼや畑ばかりの田舎だから近所でよく野焼きしてるな…

    39 23/01/30(月)18:01:27 No.1021125461

    自治体によるけどうちは庭でも焚き火できない

    40 23/01/30(月)18:01:49 No.1021125567

    学校で焼き芋大会やらないの?

    41 23/01/30(月)18:02:07 No.1021125673

    どんど焼きとか楽しかったな

    42 23/01/30(月)18:02:08 No.1021125681

    差議長の時に一緒に焼くのだ

    43 23/01/30(月)18:02:31 No.1021125804

    議長焼くな

    44 23/01/30(月)18:02:35 No.1021125836

    レンジで焼き芋は実際はふかし芋だけど やり方間違えると発火して火災になるから気をつけるんだぞ

    45 23/01/30(月)18:02:39 No.1021125850

    >家庭や学校で焚き火や焼却炉は危険だからというよりダイオキシン問題じゃなかったっけ 落ち葉燃やしたぐらいでClがどっから紛れ込むんだよ

    46 23/01/30(月)18:02:43 No.1021125877

    畑で出た枯れ蔦や枝葉をそのまま畑で焼いてるのはあっちこっちで見るけど流石に家の庭で火を起こしてる奴は見ないな…

    47 23/01/30(月)18:03:13 No.1021126041

    >家庭や学校で焚き火や焼却炉は危険だからというよりダイオキシン問題じゃなかったっけ めっちゃ教室から出るゴミ燃やしてたもんなー

    48 23/01/30(月)18:03:49 No.1021126207

    アルミホイルに包んで電子レンジにかければ完璧なのでは?

    49 23/01/30(月)18:04:06 No.1021126286

    >落ち葉燃やしたぐらいでClがどっから紛れ込むんだよ 落ち葉以外のもんが混ざってそこから出る

    50 23/01/30(月)18:05:00 No.1021126554

    濡れた落ち葉はやばい

    51 23/01/30(月)18:05:03 No.1021126569

    学校で焼却炉新設して2~3年で使わなくなってた記憶あるな… 今思うとタイミング悪すぎてちょっと気の毒だった

    52 23/01/30(月)18:05:16 No.1021126632

    ダイオキシン問題が大きく取り上げられたの平成に入ってからだっけ 学校や一般家庭の庭にある焼却炉はそれで消えていった

    53 23/01/30(月)18:05:19 No.1021126643

    草とか枝燃やす位なら対した臭いじゃないけどビニールみたいなの混ぜて燃やしてると体調悪くなるくらいの異臭がする

    54 23/01/30(月)18:05:26 No.1021126686

    家でBBQは最悪殺人事件になるからな…

    55 23/01/30(月)18:06:01 No.1021126872

    オーブントースターが最高よ

    56 23/01/30(月)18:06:24 No.1021126979

    そりゃみんなキャンプ場に行くはずだ

    57 23/01/30(月)18:07:45 No.1021127390

    地方都市とか行くとそこそこの町中でアスファルトの路上で まだ一斗缶で物燃やしてるジジババいてびっくりする

    58 23/01/30(月)18:08:31 No.1021127649

    子供の頃ゴミ当番で学校の焼却炉に集めて捨ててたな…

    59 23/01/30(月)18:08:57 No.1021127784

    >アルミホイルに包んで電子レンジにかければ完璧なのでは? それやると火事になるよ

    60 23/01/30(月)18:09:01 No.1021127807

    95年前後じゃないかな

    61 23/01/30(月)18:09:05 No.1021127831

    キャンプ場も直火OKは少ないけどね 河川敷は地域によって一切ダメだったり別に何も明記されてなかったり様々だけど

    62 23/01/30(月)18:09:45 No.1021128050

    学校の焼却炉興奮したな

    63 23/01/30(月)18:10:08 No.1021128164

    >キャンプ場も直火OKは少ないけどね 少しでも草生えてると延焼していくからな

    64 23/01/30(月)18:10:10 No.1021128174

    どんど焼きとかは地方によってはまだあるんじゃない? 都内でも一応やってるはず

    65 23/01/30(月)18:10:22 No.1021128232

    昭和期のキャンプ場は焚火マナーゆるゆるだった気がするんだよな 場所によってはあの頃から直火アウトだったのかもしれないが

    66 23/01/30(月)18:10:42 No.1021128338

    うちもつい2年前くらいまで家で祖父がゴミを燃やしてたな 火事になると危ないからやめてくれって懇願してやっとやめさせられた

    67 23/01/30(月)18:10:43 No.1021128343

    河川敷燃えたしな…

    68 23/01/30(月)18:10:59 No.1021128433

    大きい炎っていいよな 宗教が起こるのも頷ける

    69 23/01/30(月)18:11:20 No.1021128539

    時代の最先端だった頃の団地とかも敷地内に焼却炉あったしな

    70 23/01/30(月)18:12:20 No.1021128845

    絵柄古いな

    71 23/01/30(月)18:12:29 No.1021128894

    さいたま市の見沼区ではバリバリ燃やしてるな 朝の散歩の時にやられてると煙を吸うのでうんざりする

    72 23/01/30(月)18:12:33 No.1021128909

    ゾロアスター教…

    73 23/01/30(月)18:12:48 No.1021128989

    ダニーッ

    74 23/01/30(月)18:12:52 No.1021129011

    今でも農業林業関連は条例でやっていいことになってるところが多い

    75 23/01/30(月)18:12:53 No.1021129014

    >どんど焼きとかは地方によってはまだあるんじゃない? 地元の神社は敷地内でやるね 広いからやれることだなー

    76 23/01/30(月)18:13:11 No.1021129098

    木を燃やすと思ってる以上に温度が高い

    77 23/01/30(月)18:13:16 No.1021129119

    まあアニメや漫画とかでの描写だとだいたい芋そのまま入れてるもんな

    78 23/01/30(月)18:13:33 No.1021129198

    >今でも農業林業関連は条例でやっていいことになってるところが多い 地方の深刻な焼却場不足…

    79 23/01/30(月)18:13:59 No.1021129342

    書き込みをした人によって削除されました

    80 23/01/30(月)18:14:29 No.1021129503

    テレビの見よう見まねとかだと絶対スレ画が起こる 焚き火での芋の焼き方って近所の爺ちゃんとか兄貴とかに教わるもんだからな

    81 23/01/30(月)18:14:45 No.1021129586

    団地に限らずゴミ捨て場に併設されたコンクリートブロック焼却炉そんなに珍しいものではなかった気がするな コンパクトなやつ

    82 23/01/30(月)18:14:46 No.1021129589

    >地方の深刻な焼却場不足… ゴミの焼却とはまた別の話だろう

    83 23/01/30(月)18:14:58 No.1021129646

    うちの山なら焚き火しても誰も文句言わねーだ

    84 23/01/30(月)18:15:33 No.1021129837

    >場所によってはあの頃から直火アウトだったのかもしれないが 終わったら跡を埋めるのが望ましいってマナーがあったけどアウトはほとんど無かったんじゃないかな… 風呂や炊事で直火を扱うのが当たり前だった頃は野外での直火もその延長くらいの感覚だったんだろうと思う

    85 23/01/30(月)18:15:39 No.1021129863

    うちの部族では灰に芋埋めてそのうえで焚火やる

    86 23/01/30(月)18:15:49 No.1021129921

    花火のついでに焚き火してた

    87 23/01/30(月)18:16:03 No.1021129997

    >>地方の深刻な焼却場不足… >ゴミの焼却とはまた別の話だろう 一応産廃と言えば産廃なのでゴミではある ついでに家庭ゴミを燃やすバカは流石に減ったが

    88 23/01/30(月)18:16:10 No.1021130031

    そりゃ燃えるだろ・・!?

    89 23/01/30(月)18:16:38 No.1021130176

    新聞を濡らす濡らさないで地味に宗派が分かれると聞く

    90 23/01/30(月)18:16:51 No.1021130239

    >そこかしこの家でゴミ燃やしてる田舎に住んでるんだけど取り締られてないみたいなんだがこの地域無法地帯だったのか…? 燃やす前に前もって消防や警察に事前に連絡入れてるんだよ

    91 23/01/30(月)18:17:05 No.1021130315

    熾火で焼くのがポイントよね 小学校で毎年秋にやるの楽しみだったなあ

    92 23/01/30(月)18:17:44 No.1021130522

    籾殻出るところはまだ野焼き珍しくないと思う

    93 23/01/30(月)18:17:45 No.1021130529

    >うちの部族では灰に芋埋めてそのうえで焚火やる アフリカかニューギニアの部族っぽくてかっこいい

    94 23/01/30(月)18:17:59 No.1021130599

    ドラム缶が庭にあった昔が懐かしい

    95 23/01/30(月)18:18:11 No.1021130668

    >籾殻出るところはまだ野焼き珍しくないと思う もみ殻燻炭とか作る農家さん多いよね

    96 23/01/30(月)18:18:23 No.1021130735

    gifの田舎だけどゴミとかナチュラルに燃やしてるとこあるよ

    97 23/01/30(月)18:18:39 No.1021130832

    デンプン質は加熱ゆっくりなほど甘みが増すらしいね

    98 23/01/30(月)18:19:27 No.1021131085

    芋掘りと焼き芋は幼児の通過儀礼なのか

    99 23/01/30(月)18:20:45 No.1021131502

    昔は住宅街の一軒家の庭で焚き火やってるとこちらほらあったけど いつ頃からダメになってたのかわからん

    100 23/01/30(月)18:21:11 No.1021131637

    >デンプン質は加熱ゆっくりなほど甘みが増すらしいね 芋も掘ったあと少し置いておくと甘みが増えるのだ

    101 23/01/30(月)18:21:38 No.1021131778

    >昔は住宅街の一軒家の庭で焚き火やってるとこちらほらあったけど >いつ頃からダメになってたのかわからん コボちゃんのおじいちゃんがよく庭で落ち葉焼いてた記憶ある

    102 23/01/30(月)18:24:13 No.1021132676

    焚火に対してアバウトだった頃は街中の焼き芋屋台も1個100円くらいだったかな

    103 23/01/30(月)18:24:14 No.1021132684

    >いつ頃からダメになってたのかわからん 気になったから自分でググったら結構明確な法改正あったのね知らんかった >2001年には廃棄物処理法が改正され、「野焼き禁止」を明確に規定し、罰則も設けられました。 >ただし、農業・林業・漁業を行ううえでやむを得ない野焼きや、「どんと焼き」など風俗慣習上・宗教上の野焼きは例外的に認められています。

    104 23/01/30(月)18:24:29 No.1021132769

    野焼きするとさ化学繊維製の服や靴が溶けるんだよね

    105 23/01/30(月)18:24:35 No.1021132799

    寺とか神社はよく落ち葉焼いてたな、朝夕にあの焼けた臭いが漂ってくるの好きだった いまどきは国宝重文燃えたらたまらんからやってないのだろうか

    106 23/01/30(月)18:25:27 No.1021133095

    いくらなんでもサザエ似て無さ過ぎだろ

    107 23/01/30(月)18:25:36 No.1021133142

    >野焼きするとさ化学繊維製の服や靴が溶けるんだよね 薄手のヤッケとか穴だらけになっちゃう

    108 23/01/30(月)18:26:22 No.1021133366

    >>田舎だって呼ばれるよ >>消防どころか警察がくる >そこかしこの家でゴミ燃やしてる田舎に住んでるんだけど取り締られてないみたいなんだがこの地域無法地帯だったのか…? 田舎でもの焼くのは割と余裕

    109 23/01/30(月)18:26:25 No.1021133378

    罰則はあるし違法ではあるんだけど じゃあそれを実際に取り締まるかと言ったら警察も口頭注意だけで終わらせるので 火事にでもならないと捕まらない

    110 23/01/30(月)18:26:42 No.1021133477

    うちの近所の河川敷でおっさんが大規模火災起こしたので それ以降国土交通省のパトロールカー巡回コースになってしまったよ

    111 23/01/30(月)18:26:52 No.1021133530

    町中のちっちゃい神社で破魔矢とか平気で正月に焼いてるのは宗教上許されてるのか

    112 23/01/30(月)18:27:55 No.1021133896

    火の規制とは逆に味は昔に比べて甘くなったよなイモ

    113 23/01/30(月)18:28:06 No.1021133959

    >罰則はあるし違法ではあるんだけど >じゃあそれを実際に取り締まるかと言ったら警察も口頭注意だけで終わらせるので >火事にでもならないと捕まらない 焼いてるとこ見つかると一回目は厳重注意で顔写真も撮られ 二回目で罰金10万円って感じだなあうちの近所だと

    114 23/01/30(月)18:28:44 No.1021134131

    別に申請なんてせずに普通にドラム缶で燃やすが

    115 23/01/30(月)18:28:48 No.1021134147

    https://yakuin-lawoffice.com/%E3%81%9F%E3%81%8D%E7%81%AB%E3%81%A8%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E5%87%A6%E7%90%86%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D/ ググったら結構ややこしかった

    116 23/01/30(月)18:28:49 No.1021134159

    >火の規制とは逆に味は昔に比べて甘くなったよなイモ 焼いて甘くなった芋を皿に干し芋にしたのすき 砂糖みたいにめっちゃ甘い…

    117 23/01/30(月)18:28:51 No.1021134175

    >>罰則はあるし違法ではあるんだけど >>じゃあそれを実際に取り締まるかと言ったら警察も口頭注意だけで終わらせるので >>火事にでもならないと捕まらない >焼いてるとこ見つかると一回目は厳重注意で顔写真も撮られ >二回目で罰金10万円って感じだなあうちの近所だと 狭くて草が多くて厄介な住民がいるのかな

    118 23/01/30(月)18:29:11 No.1021134284

    >町中のちっちゃい神社で破魔矢とか平気で正月に焼いてるのは宗教上許されてるのか なんなら大文字焼きとか盛大にやってるし ちゃんと消火体制を十分にして届ければ許されるんじゃないかな

    119 23/01/30(月)18:30:05 No.1021134566

    >別に申請なんてせずに普通にドラム缶で燃やすが うちはドラム缶が最近入手しにくくなったので 古い洗濯機の外装部を窯にして燃やしているぜ

    120 23/01/30(月)18:30:23 No.1021134660

    もみ殻の野焼きは長時間体に悪そうな匂いが充満するが見て見ぬ振りされる 廃プラは流石に警察くる

    121 23/01/30(月)18:30:40 No.1021134754

    落ち葉焚きなんかの焚き火は法律上は野焼きとは区別されてて焚き火それ自体は違法ではないみたいなんだけど 野焼きとの区別が難しいし自治体の条例で消防への届け出をしない焚き火は禁止されていたりで難しいみたいね

    122 23/01/30(月)18:30:44 No.1021134783

    冬場の寒い時期に野焼きするのいいよね これで病害虫の卵もイチコロだぜ

    123 23/01/30(月)18:30:50 No.1021134813

    除夜の鐘みたいに執拗に文句つける人が出てくればお焚き上げも制限される時代はくるかもしれない

    124 23/01/30(月)18:31:02 No.1021134868

    マックスバリュで焼き芋うるようになったのでよく買う

    125 23/01/30(月)18:31:35 No.1021135071

    >マックスバリュで焼き芋うるようになったのでよく買う ドンキの焼き芋も好き…

    126 23/01/30(月)18:32:20 No.1021135325

    去年実家帰ったときに友達んちのみかん狩り手伝って焼き芋やろうぜー!ってやった 広大な畑のど真ん中の私道の上だから迷惑かからないよね

    127 23/01/30(月)18:33:39 No.1021135733

    >去年実家帰ったときに友達んちのみかん狩り手伝って焼き芋やろうぜー!ってやった >広大な畑のど真ん中の私道の上だから迷惑かからないよね みかんも焼けよ 焼いたみかん美味いぞ

    128 23/01/30(月)18:34:18 No.1021135949

    ゆで卵みたいに加熱温度と時間で芋の旨さは決まる

    129 23/01/30(月)18:35:40 No.1021136396

    >>たき火できる環境っていいよな >>住宅街のうちでやったら消防車呼ばれる >昔だからできた >今やると問題になると思う 野焼きや焚き火の禁止や制限をする県条例があったりするからね ロケットストーブでなら大丈夫だろうけど…

    130 23/01/30(月)18:36:04 No.1021136532

    こっちのイメージ

    131 23/01/30(月)18:36:55 No.1021136801

    >野焼きや焚き火の禁止や制限をする県条例があったりするからね >ロケットストーブでなら大丈夫だろうけど… 地面に穴を掘るインデアンストーブも煙が出にくくていいみたいね

    132 23/01/30(月)18:37:45 No.1021137081

    焚火が許されてた世代って今60前後の人だと思う

    133 23/01/30(月)18:40:21 No.1021137921

    スーパーの焼き芋機で売ってるヤツが美味い

    134 23/01/30(月)18:41:15 No.1021138194

    焚火でやる場合は土に埋める必要あるよね

    135 23/01/30(月)18:42:44 No.1021138659

    >こっちのイメージ 確かにこのイメージあるけどこの方式でやるならマシュマロ

    136 23/01/30(月)18:42:52 No.1021138710

    >焚火が許されてた世代って今60前後の人だと思う 30代だけど幼稚園から小学校前半くらいまでは近所でよくやってた…

    137 23/01/30(月)18:44:15 No.1021139172

    >スーパーの焼き芋機で売ってるヤツが美味い 最近のはデロデロ食感で甘ったるくてあんまり好きじゃない ホクホクの芋!って感じのがやはり美味い

    138 23/01/30(月)18:44:26 No.1021139235

    農村や地域によっては今も自然にやるだろうから年代でくくるの無理だろ 強いていえば上にある新聞TVでダイオキシン問題が取り上げられた時期だ

    139 23/01/30(月)18:46:37 No.1021139881

    超ド田舎は禁止すると生活に支障出るので有毒ガス出るゴミさえ入れなきゃ焚き火や野焼きしてもいいってなってる

    140 23/01/30(月)18:47:09 No.1021140050

    田舎は無駄に庭広いから無数に出てくる庭の落ち葉や枯れ枝を燃やしてるだけのパターンばっかだからな

    141 23/01/30(月)18:47:32 No.1021140183

    >超ド田舎は禁止すると生活に支障出るので有毒ガス出るゴミさえ入れなきゃ焚き火や野焼きしてもいいってなってる 実際に草木を燃やす匂いってそんなに悪いものじゃないよね 秋の風物詩って感じ

    142 23/01/30(月)18:47:48 No.1021140258

    野焼きはセーフなんだがキレる奴もいる まぁキレた人の家が火事で全焼したのは笑ったが

    143 23/01/30(月)18:48:36 No.1021140511

    雑木林多数ある地域だと燃えるごみで出すのだと量がね

    144 23/01/30(月)18:48:40 No.1021140529

    地元はクソ田舎だからそこら中でやってるし放置されてるけど国道端でやるのは勘弁してくれってなる

    145 23/01/30(月)18:49:26 No.1021140779

    ひらけた場でやると面倒なのは無関係の人が集まってくる事なんだよな… 悪げなく手あぶり尻あぶりにやってくるんだけどあんたの化繊ダウンが溶けたり焼けたりしても責任持てないんですよこっちは

    146 23/01/30(月)18:51:56 No.1021141592

    前の会社の焼却炉(違法)の番やらされてた時に試しに放り込んでみたけど プロパンで一気にゴミ燃やすから焼き時間足りないし プラスチックやらゴムやら石油っぽい臭いやらが付いて食べれたもんじゃなかったな…

    147 23/01/30(月)18:52:08 No.1021141650

    田舎だけどやべー物燃やしてない無いならスルーするよ 皆燃やすからお互い様みたいなノリ

    148 23/01/30(月)18:52:32 No.1021141771

    農地だとセーフなので田舎はセーフな場合が多い 明らかにやばいもん燃やしてる煙が出てると通報される

    149 23/01/30(月)18:53:06 No.1021141966

    昔は小学校の校庭でどんど焼きやってたなあ 調べたら別に違法になったとかじゃなくて校長が変わったときに町内会と大揉めしてもうお前らの行事には校庭を貸さねえからな!ってことになったらしい

    150 23/01/30(月)18:53:48 No.1021142203

    一時期燻炭作りすら禁止されたけど農家から大ブーイングで燻炭はセーフにされた

    151 23/01/30(月)18:53:53 No.1021142230

    うちの農家やってる爺さんは焚火が野原に燃え移って 高速道路の路肩まで延焼して消防にめっちゃくちゃ怒られてた

    152 23/01/30(月)18:53:56 No.1021142245

    >農地だとセーフなので田舎はセーフな場合が多い >明らかにやばいもん燃やしてる煙が出てると通報される 白とか茶色っぽい煙ならセーフでどす黒い煙だとアウト

    153 23/01/30(月)18:54:28 No.1021142396

    ゴミ燃やしていいんだ!ってなるとプラだの何だのまで燃やすバカが多いので…

    154 23/01/30(月)18:54:29 No.1021142399

    干し芋って自作できるのかな いつも冬になったら買って食べてるんだけどなかなかお高い

    155 23/01/30(月)18:54:33 No.1021142418

    濡れた新聞紙で包んでから更にアルミホイル巻くんだよな みたいな話をしようと思ったらそれ以前の問題だったでござる

    156 23/01/30(月)18:54:44 No.1021142487

    >うちの農家やってる爺さんは焚火が野原に燃え移って >高速道路の路肩まで延焼して消防にめっちゃくちゃ怒られてた おーこわ

    157 23/01/30(月)18:55:02 No.1021142589

    >干し芋って自作できるのかな >いつも冬になったら買って食べてるんだけどなかなかお高い よゆう ググれ

    158 23/01/30(月)18:55:06 No.1021142607

    むしろ田舎ほどすぐ通報されるよ 田んぼでやってるならまあ

    159 23/01/30(月)18:56:32 No.1021143060

    野焼きするときに籾殻使って焼き芋作ってたなぁ…

    160 23/01/30(月)18:56:58 No.1021143193

    干し芋いいよね…冬食べるだけで一年間ずっと便秘知らずの快便だ

    161 23/01/30(月)18:59:08 No.1021143854

    燃やすのが大好きな人ってちょっとアレよね

    162 23/01/30(月)18:59:56 No.1021144102

    アルミホイル巻け

    163 23/01/30(月)19:00:43 No.1021144362

    干し芋はふかした後の芋を薄切りにすんのが一番面倒くさかった ゆで卵スライス機のさつまいもバージョンあったら良かったのにってなった

    164 23/01/30(月)19:01:27 No.1021144606

    うちの祖父の家とかポツンと一軒家一歩手前でゴミ回収なんて来ないから燃やさんとどうしようもなくてなぁ…

    165 23/01/30(月)19:01:56 No.1021144753

    田んぼで焼いてるのは別

    166 23/01/30(月)19:03:37 No.1021145301

    田舎は地域性で何とも言えないけど街中で火起こしたら確実にアウトだな…

    167 23/01/30(月)19:06:45 No.1021146259

    田舎なんて枯草とか燃えやすいものだらけだからな 近所のおっちゃんが火つけてあっという間に燃え広がって30万罰金払ってた

    168 23/01/30(月)19:10:06 No.1021147348

    枯れ枝や枯れ草だけで家庭ゴミとかが火の中に無かったら消防来ても注意で済んだから 気をつければ大丈夫だよ

    169 23/01/30(月)19:12:29 No.1021148095

    今って落ち葉どうしてるの?

    170 23/01/30(月)19:13:29 No.1021148402

    袋に詰めて指定のゴミの日に出す

    171 23/01/30(月)19:14:09 No.1021148613

    >干し芋はふかした後の芋を薄切りにすんのが一番面倒くさかった 糸使って切るんよ

    172 23/01/30(月)19:16:45 No.1021149425

    >干し芋って自作できるのかな >いつも冬になったら買って食べてるんだけどなかなかお高い 産地のJA直売所だと切甲って形の小さいものや見映えの良くないものを集めたのが安価で売ってるよ

    173 23/01/30(月)19:17:20 No.1021149636

    チンでも十分美味いとはいえ全然美味しさ違うの不思議