23/01/30(月)16:47:41 配信仁... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/30(月)16:47:41 No.1021104452
配信仁王2コンプリートエディション(PS5版) https://www.twitch.tv/eteranals 初見プレイです 仁王はクリアしたので2もがんばります 1も超楽しかったけど2はもっと楽しいらしいので楽しみ
1 23/01/30(月)16:50:13 No.1021105091
餓鬼ってサイズでかくなるとアーマーつくから苦手だ
2 23/01/30(月)16:50:25 No.1021105155
スライムうめーうめー
3 23/01/30(月)16:50:37 No.1021105209
ずんだもんのも大きくなったのだ鎮めてほしいのだ
4 23/01/30(月)16:51:22 No.1021105390
餓鬼って雑魚にしてはめっちゃ厄介なのだ
5 23/01/30(月)16:52:48 No.1021105730
まあそこらで死んでるのはたいてい始めたばっかで狩られた人だろうから
6 23/01/30(月)16:54:28 No.1021106122
猿先生来たな
7 23/01/30(月)16:54:41 No.1021106186
癒やしの猿
8 23/01/30(月)16:54:45 No.1021106205
長い付き合いになるお猿さんなのだ
9 23/01/30(月)16:55:23 No.1021106357
仁王2から始めたからこいつが雑魚敵として出てくることを信じられなかった…
10 23/01/30(月)16:56:32 No.1021106683
初代も妖鬼に真っ二つにされるとこから始まるのだ
11 23/01/30(月)16:58:36 No.1021107243
お手紙で呼び出されたのだ
12 23/01/30(月)16:58:37 No.1021107245
まだストーリーすら始まってないのだ
13 23/01/30(月)17:01:53 No.1021108110
うけるのだ
14 23/01/30(月)17:04:01 No.1021108713
仕込み棍は多段ヒットが気持ちいいけど多数相手やヘビアマ持ちは苦手なのだ
15 23/01/30(月)17:04:56 No.1021108985
モーション長いのが玉に傷なのだ
16 23/01/30(月)17:05:19 No.1021109095
奉納しちゃったか抱えてる時に落命したか
17 23/01/30(月)17:05:45 No.1021109227
魂代は供養するとつまり処分したのだ
18 23/01/30(月)17:12:36 No.1021111093
村の正面突破ルート行ってないのだ?
19 23/01/30(月)17:12:41 No.1021111124
このゲームめちゃくちゃマップわかりにくいから迷わないようにアイテム置けたりするけど 基本使わないのだ
20 23/01/30(月)17:13:27 No.1021111338
大丈夫なのだ 流石に1の佐和山城ほど迷う所は無いのだ
21 23/01/30(月)17:16:44 No.1021112260
ドボーン
22 23/01/30(月)17:16:45 No.1021112262
どぼん
23 23/01/30(月)17:24:32 No.1021114509
うける
24 23/01/30(月)17:24:44 No.1021114575
ガハハ騙されたのだ
25 23/01/30(月)17:25:17 No.1021114727
妖怪はルール無用だろ
26 23/01/30(月)17:33:56 No.1021117125
結構火力あんのよね妖鬼
27 23/01/30(月)17:40:43 No.1021119080
こっちに来なさい…
28 23/01/30(月)17:43:19 No.1021119869
ランボー者なのだ
29 23/01/30(月)17:45:57 No.1021120672
最強の妖怪なのだ
30 23/01/30(月)17:46:29 No.1021120828
脛こすりなのだ敵のすねを徹底的に破壊するのだ
31 23/01/30(月)17:47:35 No.1021121175
常闇に入るとあやかしはパワーアップするのだ
32 23/01/30(月)17:48:46 No.1021121538
敵の攻撃パターン増えるのが厄介なのだ
33 23/01/30(月)17:49:56 No.1021121881
妖怪化と妖怪技の使いどころなのだ
34 23/01/30(月)17:50:50 No.1021122172
餓鬼の活性化はマジでめどいのだ
35 23/01/30(月)17:51:36 No.1021122400
中ボスをしばくのだ
36 23/01/30(月)17:52:21 No.1021122636
足元に彼岸花を咲かせてる奴が常闇のあるじなのだ そいつとの戦闘中はBGMもなるのだ
37 23/01/30(月)17:53:06 No.1021122872
猿空間もなんてことないのだワハハ
38 23/01/30(月)17:54:24 No.1021123281
まあ常闇はボスとは違うのだ
39 23/01/30(月)17:56:17 No.1021123846
牛頭がいるということはなのだ
40 23/01/30(月)17:56:41 No.1021123988
ギーコギーコ
41 23/01/30(月)17:59:23 No.1021124830
ニュートラルを意識するのだ
42 23/01/30(月)18:00:08 No.1021125042
守護霊のタイプによってカウンターの出方が違うので慣れるしかないのだ
43 23/01/30(月)18:01:26 No.1021125459
迅は前進中だから気持ち早めで取れるのだ
44 23/01/30(月)18:02:11 No.1021125693
やるではないか
45 23/01/30(月)18:02:30 No.1021125799
牛頭倒せてるならあっさりなのだ
46 23/01/30(月)18:03:05 No.1021126004
うわっ直人だ
47 23/01/30(月)18:03:37 No.1021126149
青肌ツヤツヤしてるのキモいのだあ…
48 23/01/30(月)18:04:20 No.1021126350
止まって見えるぞなのだ
49 23/01/30(月)18:04:47 No.1021126483
ハゲ
50 23/01/30(月)18:04:58 No.1021126548
スラの字なのだ
51 23/01/30(月)18:06:42 No.1021127066
チュートリアルが終わったのだ
52 23/01/30(月)18:07:55 No.1021127432
牛のは社に行ったときに浄化されてたの処分しちゃったのだ
53 23/01/30(月)18:08:28 No.1021127630
なあにまた狩ればいいのだ
54 23/01/30(月)18:11:35 No.1021128612
後ろ姿を見ておっ美しい青髪の女人…と思ったら肌の色で妖怪だと分かったのだ
55 23/01/30(月)18:11:56 No.1021128730
蹴り技は気力削り大きいから重宝するのだ
56 23/01/30(月)18:12:34 No.1021128914
透明感無いとビニールっぽいのだ空気嫁なのだ
57 23/01/30(月)18:15:12 No.1021129733
守護霊の加護はセットしてるだけで効果を発揮するパッシブなのだ 妖怪化中に発動するのはそう書いてるのだ
58 23/01/30(月)18:15:21 No.1021129777
守護霊さえいれば発動なのだ
59 23/01/30(月)18:16:38 No.1021130174
武具小物だけではなく妖怪技のハクスラもあるのだ 楽しいのだ
60 23/01/30(月)18:16:40 No.1021130187
はっきり言ってハクスラとしては泥沼の部類に入る
61 23/01/30(月)18:17:16 No.1021130361
ヒィッ妖怪が出たのだ
62 23/01/30(月)18:17:25 No.1021130405
ツルテカなのだ
63 23/01/30(月)18:18:33 No.1021130789
カラードじゃあなあ…
64 23/01/30(月)18:19:24 No.1021131074
からあげなのだ?
65 23/01/30(月)18:20:29 No.1021131418
馴染みの店が無くなるとつらいのだ
66 23/01/30(月)18:21:26 No.1021131713
気力無くなると怯むから攻めまくるのだ
67 23/01/30(月)18:23:23 No.1021132384
ボコボコにされてた記憶が改ざんされているのだ…
68 23/01/30(月)18:23:38 No.1021132476
えたあなさん若いんだ…
69 23/01/30(月)18:26:08 No.1021133293
キモい妖怪なのだ流行らないのだ
70 23/01/30(月)18:28:58 No.1021134216
前作はもうだいぶ時間経って新しく置くような人もいなかっただろうからね