23/01/30(月)14:20:27 「」な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/30(月)14:20:27 No.1021066215
「」なんてこれくらいで充分だよ
1 23/01/30(月)14:22:30 No.1021066664
自惚れんな
2 23/01/30(月)14:29:33 No.1021068328
けおってるときでさえ俺の10倍は仕事できる
3 23/01/30(月)14:31:47 No.1021068854
レンネンケンプ
4 23/01/30(月)14:33:07 No.1021069177
俺はあそこで自殺する勇気すらないわハゲ
5 23/01/30(月)14:34:02 No.1021069389
「」は自殺する勇気もないよ
6 23/01/30(月)14:35:52 No.1021069858
金髪の小僧オッサン嫌いすぎだろ
7 23/01/30(月)14:37:08 No.1021070177
>金髪の小僧オッサン嫌いすぎだろ 死なれたら死なれたであんな死に方をするべき男ではなかった…とか言って凹むのがホントにさあ
8 23/01/30(月)14:39:11 No.1021070729
ケンプ:うんこ! レンエン:うんこ! ケスラー:得難い男だ
9 23/01/30(月)14:40:16 No.1021071001
ケスラーはいないと色んな面で回らなくなるぐらいには切れないし…
10 23/01/30(月)14:47:20 No.1021072839
(レンネン…うまくいかナイネン)
11 23/01/30(月)14:47:49 No.1021072976
ビッテンもキルヒアイスが諌めなかったら暗に自裁しろとか言ってるしな
12 23/01/30(月)14:48:25 No.1021073109
いろんなものがまずかっただけで職務はこなしてるからなこのおじさんも
13 23/01/30(月)14:50:05 No.1021073512
>いろんなものがまずかっただけで職務はこなしてるからなこのおじさんも ヤンじゃなくてメルカッツを捕まえたらヤンもぐうの音も出なかっただろ
14 23/01/30(月)14:53:13 No.1021074292
方法が直接ヤン狙うアレだっただけで ヤンを抑えなきゃって方向性は正しいよね
15 23/01/30(月)14:55:57 No.1021074996
なんでメックリンガーあたりを赴任させなかったんだろう
16 23/01/30(月)14:55:58 No.1021075003
ヤンは怪しいし実際やってるし帝国の法理からすればせめて監禁ぐらいはしておくべき相手かもしれん
17 23/01/30(月)14:56:10 No.1021075051
懸念は完璧に正しかったしな ていうかレベロが先回りしまくっただけで画像はまだそこまで追い込むつもりでもなかったっぽい?
18 23/01/30(月)14:58:14 No.1021075547
カイザーが自己の責任においてなんらかの手当てすべきだったのに全部部下に丸投げして上手くやれだもんな まぁそれで上手くやれちゃう奴がいたわけだが…
19 23/01/30(月)14:58:33 No.1021075632
>なんでメックリンガーあたりを赴任させなかったんだろう レンネンにヤン一派を暴発させて叩く ってのが本当の狙いだってオーベルシュタイン言ってなかったっけ?
20 23/01/30(月)15:05:54 No.1021077621
帝国も最優秀の奴らはすんごいけど そのすぐ下あたりの小回りの効く人材は育ってないって事でもあるかなって
21 23/01/30(月)15:06:12 No.1021077719
ラインハルトは約束に従って趣味で皇帝やってるけどオーベルシュタインはガチ勢だからな…
22 23/01/30(月)15:10:30 No.1021078935
集めた人材をピタゴラ戦争発火装置に仕立てといて何人材マニア面してんだこの金髪!と思う
23 23/01/30(月)15:14:13 No.1021080001
初めて見たときはこの人とケンプとシュタインメッツがごっちゃになった
24 23/01/30(月)15:14:15 No.1021080009
>レンネンにヤン一派を暴発させて叩く >ってのが本当の狙いだってオーベルシュタイン言ってなかったっけ? オーベルはむしろ「あいつ軍隊以外じゃ使えないでしょ」したらカイザーがなんやかんやでやだやだレンネンがいいって言ったから あぁカイザーはレンネンに失敗してほしいんだな…まぁそれならそれで同盟とヤン潰せるしいいか…って推察した感じ
25 23/01/30(月)15:15:27 No.1021080335
孺子時代に偏見なく接してくれたからっていうわりと人情人事だよねレンネン
26 23/01/30(月)15:16:53 No.1021080695
ヤンは同盟の希望だし火種でしかないから本気で生かしたいなら帝都につれていくしかないんだけど カイザーが「反乱してくれたらもう一戦できるのになー」とか思ってるから面倒なんよ
27 23/01/30(月)15:21:29 No.1021081975
つまりカイザーにも責任の一端があるのでは?
28 23/01/30(月)15:27:40 No.1021083512
映画館にこいつの缶バッジ売ってて買っちゃった
29 23/01/30(月)15:27:44 No.1021083532
ケンプもレンネンカンプもあんな雑な使い方していい人材じゃないっしょ
30 23/01/30(月)15:28:52 No.1021083819
>つまりカイザーにも責任の一端があるのでは? だからオーベルが「カイザーのワガママでどれだけの人間が死んだと思ってんだよ無能共が」ってビッテンに言っちゃう
31 23/01/30(月)15:29:10 No.1021083901
こういうタイプの部下も栄達させてバランス取らないとって感じにはなるんじゃないかな
32 23/01/30(月)15:29:19 No.1021083927
内政ターンつまーんねってなっちゃったから…
33 23/01/30(月)15:29:20 No.1021083932
>ケンプもレンネンカンプもあんな雑な使い方していい人材じゃないっしょ でももっと素晴らしい人材がもっと唐突に死んじゃったんだぜ
34 23/01/30(月)15:35:14 No.1021085335
敢えて向かない仕事をさせてその経験で成長してもらおう!うわ壊れちゃった!な感じ まあケンプもレンネンもだいぶ良い年なんだけど…
35 23/01/30(月)15:45:12 No.1021087910
>ケンプもレンネンカンプもあんな雑な使い方していい人材じゃないっしょ 人材不足って言われてる大将以下よりは余程使える人材なのは確かだろうしな
36 23/01/30(月)15:45:18 No.1021087938
人材育成は割りと定評があったミスター
37 23/01/30(月)15:46:02 No.1021088107
メルカッツ提督を見るに 副官が気の利く柔軟なタイプなのは すげー重要なんだなぁ…って思った
38 23/01/30(月)15:47:59 No.1021088600
>オーベルシュタインを見るに >副官が上司の内心を予想して解説するタイプなのは >すげー重要なんだなぁ…って思った
39 23/01/30(月)15:51:06 No.1021089425
はたから見たら無駄に圧かけてヤンを戦う気にさせたように見えるとはいえ双璧からもはーっ…バカだわあいつみたいに思われてんのが悲しい
40 23/01/30(月)15:51:26 No.1021089522
>人材育成は割りと定評があったミスター 結局その育成したのもろくなことにならなかった…
41 23/01/30(月)15:56:13 No.1021090731
>アイゼナッハ提督を見るに >副官が上司の一言を解読して説明するタイプなのは >すげー重要なんだなぁ…って思った
42 23/01/30(月)15:56:29 No.1021090805
直下が壊れかけレベロって時点でちょっと困る
43 23/01/30(月)15:57:09 No.1021090971
クナップシュタインも登山家もアレだろ
44 23/01/30(月)15:58:18 No.1021091261
>はたから見たら無駄に圧かけてヤンを戦う気にさせたように見えるとはいえ双璧からもはーっ…バカだわあいつみたいに思われてんのが悲しい 半年も持たせなかったのは普通にバカというか無能の誹り免れないと思う
45 23/01/30(月)15:58:25 No.1021091297
帝国軍人らしく堅物なのはアレとして 若干陰険なのがなぁ…ワッツ提督みたいに 豪放な性格だったら上手くやれてただろうに…
46 23/01/30(月)16:08:15 No.1021093831
このカイザー人事が結果的に黙れ下衆ゥ!の遠因になってるのもひどい
47 23/01/30(月)16:13:29 No.1021095239
>ケンプもレンネンカンプもあんな雑な使い方していい人材じゃないっしょ それはもう完全な正論なんだけど ラインハルト陣営側は優秀な人間多すぎて「軍人として優秀」止まりだと 内部でとにかく辛い評価されちゃう感じなのよね…