23/01/30(月)11:58:05 レトロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/30(月)11:58:05 No.1021029657
レトロブームってなんで定期的に起きるの
1 23/01/30(月)12:12:42 No.1021033094
性癖と同じで最先端に着いていくのに疲れたときにやっぱ純愛いいよね…ってなってるだけだぞ
2 23/01/30(月)12:21:54 No.1021035737
純愛ブーム来てたかな
3 23/01/30(月)12:22:45 No.1021036001
若い人にとっては下手に新しいものより斬新に感じたりするから
4 23/01/30(月)12:23:50 No.1021036349
誰にだって懐かしいものはあるからな つまり潜在的な客が多いということだ
5 23/01/30(月)12:24:55 No.1021036687
>レトロブームってなんで定期的に起きるの 流行あきた
6 23/01/30(月)12:25:27 No.1021036825
親世代のものはダサく感じても祖父母世代のものは格好良く感じるのは何なんだろうね
7 23/01/30(月)12:26:15 No.1021037054
飽きたっていうかネタが尽きたから古いものを特集してるだけ 結局うまいものは昔も今も評価変わらないからね
8 23/01/30(月)12:26:26 No.1021037103
当人たちはダサく感じて若い人たちにはかっこよく見えるものなんてあるの
9 23/01/30(月)12:26:41 No.1021037172
>親世代のものはダサく感じても祖父母世代のものは格好良く感じるのは何なんだろうね そこまで時間が開くと異世界みたいなものだからだ
10 23/01/30(月)12:26:46 No.1021037202
80年代はレトロの範疇には含まれないんじゃない? と思ったけど40年前なんだよな80年代って
11 23/01/30(月)12:27:28 No.1021037427
>当人たちはダサく感じて若い人たちにはかっこよく見えるものなんてあるの Pコートとかロングコートとか色々あるよ
12 23/01/30(月)12:27:54 No.1021037561
>80年代はレトロの範疇には含まれないんじゃない? >と思ったけど40年前なんだよな80年代って PS2もレトロゲー扱いされだしてるし時間が立つのは早いもんだ…
13 23/01/30(月)12:28:54 No.1021037848
肩パットバキバキのダブルとか今の若い子があえて古着探して着たり仕立てたりって聞いてわからんもんだ…とは思った
14 23/01/30(月)12:28:55 No.1021037853
タピオカだってブーム4回目くらいだもんね
15 23/01/30(月)12:29:43 No.1021038085
新選組の水色の羽織りは当時はダサく思われてたけど今は人気ってここで聞いた
16 23/01/30(月)12:30:11 No.1021038242
音楽とかファッションなんかは親世代の物が30年くらい経って子世代でも流行ったりするしそういうサイクルはあるんだろう
17 23/01/30(月)12:31:41 No.1021038698
>タピオカだってブーム4回目くらいだもんね 今のブクブクしたやつじゃなくて中華のデザートに出てくるタピオカミルクが好き! あれくらいが食べやすいよ
18 23/01/30(月)12:31:48 No.1021038730
>親世代のものはダサく感じても祖父母世代のものは格好良く感じるのは何なんだろうね おじさん視点だと親世代のダサいファッションを若者が真似しているので混乱する
19 23/01/30(月)12:33:02 No.1021039098
超今風のアニメが作られてないじゃん
20 23/01/30(月)12:33:27 No.1021039256
>超今風のアニメが作られてないじゃん トライガンやってんだろうが!!!!
21 23/01/30(月)12:33:29 No.1021039273
字の通り流行は流れて行くもの
22 23/01/30(月)12:33:40 No.1021039328
>超今風のアニメが作られてないじゃん 古ければなんでもいいわけじゃねえよ
23 23/01/30(月)12:35:48 No.1021040002
>当人たちはダサく感じて若い人たちにはかっこよく見えるものなんてあるの ここ数年のスリムフィット系からダボダボ系への変化はああ一回りしたかって思ったよ
24 23/01/30(月)12:39:16 No.1021041143
ファッションなんかは周回するっていうよね
25 23/01/30(月)12:39:45 No.1021041302
音楽でもサブスク向けの進化もしつつ逆輸入の形で80s流行ってたりしてグルグルしてんなって感じ
26 23/01/30(月)12:39:51 No.1021041332
全く知らない最新のものに飛び付くより昔のものを懐かしむ方がエネルギー使わないからな
27 23/01/30(月)12:42:02 No.1021041968
若者側が自発的にやるパターンもよくあるけど仕掛けるメディア側で責任者まで上り詰めた奴が自分が若い頃に触れたものを推してくるパターンも結構ありそう 特に音楽
28 23/01/30(月)12:42:10 No.1021042009
若者が古いものに飛びついてたら誰が新しいものを作るんだい
29 23/01/30(月)12:43:38 No.1021042444
言っても新しさってのもほぼほぼ弾切れだろう
30 23/01/30(月)12:43:38 No.1021042445
>若者が古いものに飛びついてたら誰が新しいものを作るんだい 古いものブームに飽きた若い人
31 23/01/30(月)12:45:22 No.1021043022
平成レトロなんて言葉もある
32 23/01/30(月)12:45:34 No.1021043070
>言っても新しさってのもほぼほぼ弾切れだろう そう感じるのは年をとってきて新しさを認識できなくなってるだけよ
33 23/01/30(月)12:46:30 No.1021043341
そもそもレトロってひとつのジャンルとしてずっと定着してるよね
34 23/01/30(月)12:46:43 No.1021043409
>ここ数年のスリムフィット系からダボダボ系への変化はああ一回りしたかって思ったよ あれはダボダボの方が着心地いいのと通販で服買うときにサイズの心配しなくてもいいからいうのもあると聞く
35 23/01/30(月)12:47:42 No.1021043706
>言っても新しさってのもほぼほぼ弾切れだろう ファッションに関してはリバイバルの繰り返しだね
36 23/01/30(月)12:48:02 No.1021043807
不景気だとファッション業界がダボダボを推しがちになる サイズ展開しなくていいから
37 23/01/30(月)12:48:48 No.1021044042
記憶の扉開くのは気持ちいいからな…
38 23/01/30(月)12:48:52 No.1021044068
>若者が古いものに飛びついてたら誰が新しいものを作るんだい 温故知新やぞ
39 23/01/30(月)12:49:33 No.1021044297
>>言っても新しさってのもほぼほぼ弾切れだろう >ファッションに関してはリバイバルの繰り返しだね ゲームや音楽や創作畑も出来ることは大体やったと思う
40 23/01/30(月)12:51:49 No.1021044916
>ファッションに関してはリバイバルの繰り返しだね その時のトップ層の業界人が自分が若かった頃のファッションを今の若者にさせたいって思ってる説を俺は提唱する
41 23/01/30(月)12:54:13 No.1021045610
ルーズソックスが復活してくれたのは嬉しいって近所のおじさんが言ってた
42 23/01/30(月)12:55:30 No.1021045992
>ファッションに関してはリバイバルの繰り返しだね これに気づくとトレンドへの興味が一気になくなる
43 23/01/30(月)12:57:03 No.1021046460
昭和歌謡が大人気って言うけど昔から一定のニーズはあったよね
44 23/01/30(月)12:57:24 No.1021046555
>>ファッションに関してはリバイバルの繰り返しだね >これに気づくとトレンドへの興味が一気になくなる 最初からなかっただけなのに理屈つけたがってるだけでしょ
45 23/01/30(月)12:59:18 No.1021047129
じゃあ肩パッドもいつかはリバイバル?
46 23/01/30(月)12:59:28 No.1021047172
今はシャツの裾もちゃんとズボンに入れるのが清潔感あって良いとは聞く 裾を出すのはだらしなくてダサいから色や長さなどよく考慮しないとダメだとか
47 23/01/30(月)13:00:58 No.1021047576
例えば今海外で一番はやってる日本の音楽ってシティポップなんだけど 基本的に20~30年でブームって巡るんだよね
48 23/01/30(月)13:02:33 No.1021047986
見た目は80年代風だけど味はしっかり現代風のラーメンなんでしょ
49 23/01/30(月)13:04:23 No.1021048437
>ルーズソックスが復活してくれたのは嬉しいって近所のおじさんが言ってた こういうおじさんを校則で規制できないかな
50 23/01/30(月)13:05:23 No.1021048673
>見た目は80年代風だけど味はしっかり現代風のラーメンなんでしょ 音楽もファッションもレトロ風であっても現代風の下ごしらえはしてあるからな…
51 23/01/30(月)13:06:38 No.1021048956
fu1872531.jpg
52 23/01/30(月)13:07:14 No.1021049081
>>これに気づくとトレンドへの興味が一気になくなる >最初からなかっただけなのに理屈つけたがってるだけでしょ とりあえず否定から入ってちゃ雑談にならんぞい 本題だが定期的にファッション誌買うくらいは関心あったが今は皆無だな 今は映画とかのスタイリング参考かな
53 23/01/30(月)13:11:25 No.1021050099
80年代の40年前は…戦前戦中戦後か…
54 23/01/30(月)13:12:49 No.1021050433
>老荘思想ブームってなんで定期的に起きるの
55 23/01/30(月)13:13:29 No.1021050587
デザインとか見た目はレトロでもシルエットは今風みたいに上手く作られてたりするよなあ
56 23/01/30(月)13:13:40 No.1021050635
昭和テーマパークとか作るのは違うと思う
57 23/01/30(月)13:14:29 No.1021050820
ここ10年は酷暑と厳冬が厳しいのに加えてコロナもあったから まず楽で過ごしやすいことを確保してからおしゃれを考えるって路線になったのはあると思う…
58 23/01/30(月)13:15:58 No.1021051171
>じゃあ肩パッドもいつかはリバイバル? 基本はマイルドにされるのであのイカつさは戻ってこない
59 23/01/30(月)13:16:37 No.1021051325
>昭和テーマパークとか作るのは違うと思う オトナ帝国だこれ!
60 23/01/30(月)13:16:43 No.1021051350
でもブルマはね 復活はもうしないんだ
61 23/01/30(月)13:16:59 No.1021051409
>>>これに気づくとトレンドへの興味が一気になくなる >>最初からなかっただけなのに理屈つけたがってるだけでしょ >とりあえず否定から入ってちゃ雑談にならんぞい 興味なくなった~って否定じゃね?
62 23/01/30(月)13:17:54 No.1021051623
いまのアーティストがカバーすれば昔の曲でも普通にバズるよな
63 23/01/30(月)13:20:37 No.1021052274
タローマンもレトロブームが産んだ怪物か…
64 23/01/30(月)13:21:17 No.1021052432
おしゃれは我慢って脱オタサイトがよく言ってたのは 元から楽に着れることだけ考えてたオタクがオーバーサイズに行くのは難しいから まず分かりやすくシュッとするスタイルで基本を学べってことでこれは間違ってないとは思うが それに加えてその時の流行りがそもそもタイト・スリムだったことの影響は正直あると思う
65 23/01/30(月)13:21:59 No.1021052591
>タローマンもレトロブームが産んだ怪物か… しかし、岡本太郎の作品とことばは実在する。
66 23/01/30(月)13:22:30 No.1021052718
まずジャストという基本から出発するのはいいよね 大体分かったなってなったらそのままジャストにするかルーズやタイトに行くかしてもいいと思う 俺はタイトしんどいからルーズにします…
67 23/01/30(月)13:23:51 No.1021053055
オーバーサイズって昭和に流行ったやつだよなあって思ってしまうおじさん
68 23/01/30(月)13:26:00 No.1021053535
80年代ブームって言うけど80年代前半くらいで後半ではないと思うおっさん 今の若者の格好は俺らの頃のおっさんがやってたやつよ
69 23/01/30(月)13:27:01 No.1021053779
なんでJKはみんなムートンブーツなんだよダセェじゃんと男子高校生だった時は思っていた 30超えて分かったそりゃあったかくて楽なもんとか履くわ 冬に楽だけど寒い靴とかあったかいけど面倒な靴とか 可愛くても面倒で寒い靴とか履いてらんないわ
70 23/01/30(月)13:27:05 No.1021053798
ギリ平成の若者だったから今のブームとは微妙にずれてて悲しい
71 23/01/30(月)13:27:46 No.1021053957
一度流行ったものは人間にウケるだけのポテンシャルがあったわけだから 人間の感覚が大幅に変化してないかぎりは下手に新奇なものより手堅い
72 23/01/30(月)13:29:24 No.1021054337
服装のファッションなんて人間が基本的に首一本手足各二本な時点でデザイン限定的で 作る側がブーム決めてるんだからそりゃ定期的にループするさ
73 23/01/30(月)13:29:50 No.1021054443
レトロというか単純に一世代古くなると一度まず単純に廃れて その後一つの時代としてコンテンツ化されて残るからそうなるというだけでは 江戸時代だってこれから先江戸時代として認識され続けるけど江戸時代が廃れる事はないだろ
74 23/01/30(月)13:30:54 No.1021054693
レトロブームとはいえ古着が何でも売れてるわけじゃないし古臭いものはやっぱりウケないんだよね
75 23/01/30(月)13:35:39 No.1021055767
>レトロブームとはいえ古着が何でも売れてるわけじゃないし古臭いものはやっぱりウケないんだよね レトロフューチャーであってレトロがいいわけじゃなし ホントのレトロブームなんてレコードブームくらいなのでは?
76 23/01/30(月)13:35:52 No.1021055813
ニーソブームは2年に1度くらいリバイバルして欲しい
77 23/01/30(月)13:36:10 No.1021055886
更に遡って50、60年代ファッションとかなると うお…これはさすがに…ってなるからなあ
78 23/01/30(月)13:36:44 No.1021056011
今CDよりレコードの方が売れてるんだってね
79 23/01/30(月)13:39:25 No.1021056657
レコードは曲聴ける以上の付加価値あるけどCDはデータと比べて何のメリットもないし経年耐久性もなさすぎる
80 23/01/30(月)13:40:19 No.1021056868
>じゃあ肩パッドもいつかはリバイバル? 何年か前にされたよ 流行らなかった
81 23/01/30(月)13:40:46 No.1021056969
CDもコレクター要素としての魅力はこれからもっと増えるかもしれないけど >経年耐久性 これがなあ…
82 23/01/30(月)13:41:33 No.1021057167
便利手軽さ特化のDLやサブスク 趣味性特化のレコード どっちつかずのCD なんてことになるとはこの海の「」ハクでも読めなかった
83 23/01/30(月)13:41:47 No.1021057220
古いものもちゃんと古臭い要素は今風にカスタマイズされてるしね カスタマイズしてもどうしようもないやつはリバイバルされずに消えていってる
84 23/01/30(月)13:41:52 No.1021057237
>>とりあえず否定から入ってちゃ雑談にならんぞい >興味なくなった~って否定じゃね? んもー!言葉尻捕まえて意図を変えるのに夢中ね!
85 23/01/30(月)13:42:03 No.1021057287
>更に遡って50、60年代ファッションとかなると >うお…これはさすがに…ってなるからなあ その辺の古着集めてるから勘弁してほしい…マジで…
86 23/01/30(月)13:43:05 No.1021057540
>どっちつかずのMD
87 23/01/30(月)13:43:40 No.1021057686
MDはマジでこのまま復活せずに歴史の地層に埋もれていくと思う
88 23/01/30(月)13:44:06 No.1021057788
MDはどっちつかずとかじゃなくて 時代の徒花
89 23/01/30(月)13:44:56 No.1021057998
この前までケミカルウォッシュがよく売られてたからジョガーパンツのやつ買って履いてるよ 偶に怪訝な視線を感じるのがいい
90 23/01/30(月)13:45:32 No.1021058148
>んもー!言葉尻捕まえて意図を変えるのに夢中ね! 話が広がらんという点では一緒というか 知らんがなって話でしかないからもっと悪いぞ
91 23/01/30(月)13:47:05 No.1021058514
トレンド周期説とか流行色インターカラーとかで萎えたクチの自分からしても >とりあえず否定から入ってちゃ雑談にならんぞい >んもー!言葉尻捕まえて意図を変えるのに夢中ね! こいつはキモいな……
92 23/01/30(月)13:47:41 No.1021058651
>話が広がらんという点では一緒というか >知らんがなって話でしかないからもっと悪いぞ レスバトル目的のヤツに話広げたいのはいないんじゃね
93 23/01/30(月)13:48:01 No.1021058730
>トレンド周期説とか流行色インターカラーとかで萎えたクチの自分からしても >>とりあえず否定から入ってちゃ雑談にならんぞい >>んもー!言葉尻捕まえて意図を変えるのに夢中ね! >こいつはキモいな…… 落ち着け
94 23/01/30(月)13:49:17 No.1021059047
トレンドなんて所詮単なる周期だよみたいな斜に構えたことを書いちゃうやつが人並みにかまってもらえると思うなよ
95 23/01/30(月)13:49:25 No.1021059073
レスバトルて…
96 23/01/30(月)13:49:44 No.1021059157
周期だから興味を失うってのもイマイチ分からんしな…
97 23/01/30(月)13:50:14 No.1021059273
レスバトルってどこのお客様だよ
98 23/01/30(月)13:50:24 No.1021059311
レズチンポバトルだよな
99 23/01/30(月)13:50:51 No.1021059409
>>とりあえず否定から入ってちゃ雑談にならんぞい >>んもー!言葉尻捕まえて意図を変えるのに夢中ね! まあこんなやつ一人であってほしいとは思うが……