ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/30(月)10:58:50 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021018700
アメリカ史の話しようぜ
1 23/01/30(月)11:02:13 No.1021019296
歴史の長くないアメリカとはいえアメリカ史と言われるとどのあたりを…?って戸惑うもんだな
2 23/01/30(月)11:04:39 No.1021019692
じゃあ自由民権運動から公民権運動あたりの殺しまくりの話しようぜ!
3 23/01/30(月)11:07:04 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021020125
独立戦争いいよね!ベンジャミンフランクはもっとこの方面で知られるべき
4 23/01/30(月)11:07:34 No.1021020219
アメリカとカナダはなんかいつの間にかめっちゃデカイ国が出来上がってたイメージだった
5 23/01/30(月)11:07:48 No.1021020256
ルイジアナそんなにデカいところだったの!?
6 23/01/30(月)11:09:13 No.1021020511
当時の覇権国家からの独立で血が流れないはずはないけど色んなところでいっぱい死んだだろうねえ
7 23/01/30(月)11:11:13 No.1021020866
黒人と女性の立場は段階的に良くなってる印象だけどインディアンの話はあんまり聞かないな 俺が無知なだけか
8 23/01/30(月)11:11:29 No.1021020911
ブラックパンサーいいよね! 僕も大好きだ!
9 23/01/30(月)11:12:27 No.1021021086
メキシコから奪ったあたりも好き
10 23/01/30(月)11:13:27 No.1021021243
フランス領がアメリカに割譲される話とか…?
11 23/01/30(月)11:13:34 No.1021021264
>黒人と女性の立場は段階的に良くなってる印象だけどインディアンの話はあんまり聞かないな まだそんなフォーカスされるくらい残ってるの? 全滅とまではいかないけど実質的にアメリカのシステムから無視というか除外された存在だと思ってた
12 23/01/30(月)11:13:45 No.1021021290
>黒人と女性の立場は段階的に良くなってる印象だけどインディアンの話はあんまり聞かないな 一応ネイティヴアメリカンの聖地は国立公園とかにして働き先や環境保護はしてる
13 23/01/30(月)11:13:53 No.1021021313
>黒人と女性の立場は段階的に良くなってる印象だけどインディアンの話はあんまり聞かないな 第2次大戦の時ですら活躍したのは白人部隊だけということにされて インディアンや黒人やアジア系の部隊の功績は一切無視された
14 23/01/30(月)11:15:46 No.1021021648
インディアンはもう絶滅危惧種みたいな感じで保護されるだけで政治的な力は一切ないだろうしな 話題に上がらないのも仕方ない
15 23/01/30(月)11:16:14 No.1021021735
日系人部隊は割と有名では
16 23/01/30(月)11:16:47 No.1021021858
>一応ネイティヴアメリカンの聖地は国立公園とかにして働き先や環境保護はしてる へー 働くんだ…? アーミッシュの生活より想像できない…
17 23/01/30(月)11:18:25 No.1021022130
いまいち詳しくないだけおれが知ってるだけでネイティブアメリカン系の俳優二人くらいいるからある程度はいるだろ…多分
18 23/01/30(月)11:19:33 No.1021022306
書き込みをした人によって削除されました
19 23/01/30(月)11:20:08 No.1021022408
フランスのナポレオンは英国と対立関係にあり 英国とアメリカを対立させるべくルイジアナをアメリカに割譲し問題を起こさせようとしたが 英国は外交匠でアメリカの独立も承認し対立回避した
20 23/01/30(月)11:20:10 No.1021022421
ルイジアナ買収はお前無茶だろ!ってなる
21 23/01/30(月)11:20:32 No.1021022494
>アーミッシュの生活より想像できない… アーミッシュは生活を動物に頼ってるからアニマルプラネットとかナショジオでよく見る
22 23/01/30(月)11:21:26 No.1021022643
インディアンカジノとか有名じゃない?
23 23/01/30(月)11:21:56 No.1021022720
>いまいち詳しくないだけおれが知ってるだけでネイティブアメリカン系の俳優二人くらいいるからある程度はいるだろ…多分 まずプレデターの1作目のマチェットナイフでプレデターに一騎打ち挑んだカッコいいおっちゃんだろ んでジョニーデップだろ
24 23/01/30(月)11:22:02 No.1021022734
ボストン茶会事件ももう誰が正しいのかわからなくなってくる
25 23/01/30(月)11:22:36 No.1021022838
>>一応ネイティヴアメリカンの聖地は国立公園とかにして働き先や環境保護はしてる >へー >働くんだ…? >アーミッシュの生活より想像できない… 自分が昔見たのだとTV番組で現地のガイドをしたり 観光向けに伝統の踊りを披露したりみたいな事はしてたかな
26 23/01/30(月)11:22:50 No.1021022874
適当に作った民芸品売ったりカジノ経営したりして自分達の博物館とか作ってるぞ
27 23/01/30(月)11:22:59 No.1021022900
>英国は外交匠でアメリカの独立も承認し対立回避した それでも一度は独立戦争やっとるやんけ
28 23/01/30(月)11:23:20 No.1021022963
民芸品わかる 博物館わかる 伝統芸能披露わかる カジノ!?!?!!?!?!?!???
29 23/01/30(月)11:24:03 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021023108
一応インディアン保護領は半独立地なので連邦法が微妙に届かない範囲なのだ
30 23/01/30(月)11:24:05 No.1021023110
>カジノ!?!?!!?!?!?!??? 居留地に何の資源も産業も無い所ではカジノやる特権貰えてるのだ…
31 23/01/30(月)11:24:08 No.1021023129
>カジノ!?!?!!?!?!?!??? 先住民族が近代的な娯楽経営しちゃいけないってすごい偏見だな…
32 23/01/30(月)11:24:51 No.1021023270
ネイティブアメリカンのアル中問題みたいなのなかったっけ
33 23/01/30(月)11:25:31 No.1021023374
>居留地に何の資源も産業も無い所ではカジノやる特権貰えてるのだ… なるほどなあ ネイティブ伝統の博打が発展したのかと思ったけどわりと消極的選択か
34 23/01/30(月)11:25:38 No.1021023393
俺がテレビで見たインディアンは 土地の立ち退き料として政府より何十億円を手にして それを切り崩して質素に部族共同体で暮らしていた
35 23/01/30(月)11:25:41 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021023404
独自パスポートをつくってるイロコイ連邦保留地なんかもあるぞ
36 23/01/30(月)11:26:18 No.1021023525
国家の正当性を保つのに情熱があるというか良くも悪くもクソ真面目なとこあるよねアメリカ
37 23/01/30(月)11:26:20 No.1021023526
インディアン居留地だと連邦法や州法の適用が微妙な感じになってるんで大きな産業とかない居留地で金稼ごうとすると賭博しかねぇんだ
38 23/01/30(月)11:27:06 No.1021023654
カジノで楽しくインディアンポーカーやってるんだ…
39 23/01/30(月)11:28:27 No.1021023895
インディアンは嘘つかない
40 23/01/30(月)11:28:32 No.1021023912
>国家の正当性を保つのに情熱があるというか良くも悪くもクソ真面目なとこあるよねアメリカ 移民の集まりだから真面目に正当性保たんとあっというまに分裂するのだ
41 23/01/30(月)11:30:46 No.1021024306
不文律が成立しないから法をよりどころにするしかないもんね
42 23/01/30(月)11:31:55 No.1021024492
先住民族に半独立した領土やるよってそれでも不満は生じるとはいえあれぐらい広い範囲でそれはアメリカぐらいしかやれない(やらない)よね
43 23/01/30(月)11:32:04 No.1021024517
入植者たちめっちゃ怖い
44 23/01/30(月)11:32:50 No.1021024669
フランスとインディアンが割と仲良いんだっけ
45 23/01/30(月)11:33:31 No.1021024791
インディアンさん可愛い
46 23/01/30(月)11:33:53 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021024866
>移民の集まりだから真面目に正当性保たんとあっというまに分裂するのだ 移民の経緯で文化も結構違うからな…南部奴隷制の発端はイギリス貴族に関連する移民が多くて北部と文化が違ったのもあるし
47 23/01/30(月)11:34:23 No.1021024943
マニフェストデスティニー!
48 23/01/30(月)11:34:40 No.1021024990
KKKが未だにこくじんをリンチするの怖い
49 23/01/30(月)11:36:28 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021025358
連邦政府としてはイギリスの影響が強くて英米法なんだけどメキシコから手に入れたテキサスやカリフォルニアはスペイン由来のメキシコからの流れで州法も大陸法の影響を残してるとか
50 23/01/30(月)11:36:40 No.1021025401
お前らの住んでる土地使うから出てけあっちに住め あっそこ石油出るじゃん他に行けとかやってんのひどい
51 23/01/30(月)11:37:18 No.1021025528
インディアンって今差別用語ってほんと?
52 23/01/30(月)11:37:34 No.1021025587
>黒人と女性の立場は段階的に良くなってる印象だけどインディアンの話はあんまり聞かないな >俺が無知なだけか 補助金漬けにされてニートみたいな生活に陥ってて問題だと言われてる
53 23/01/30(月)11:37:43 No.1021025620
>インディアンって今差別用語ってほんと? インド人って意味だけど
54 23/01/30(月)11:38:20 No.1021025734
差別用語といっていいのかどうか現地の空気感は知らんけど不適切だから言い換えが進んでる印象 インディアン自体はただのインド人だし元は勘違いだし
55 23/01/30(月)11:39:09 No.1021025914
>インディアンは臼つかない
56 23/01/30(月)11:39:32 No.1021025996
単純にインド人って言う単語がインド人を指さないのがめんどくさいから…
57 23/01/30(月)11:39:58 No.1021026088
見た目が分かりやすく違う人種間のトラブルは今でも色々言われるけど 昔の小説なんかを読むと白人の間でもアイルランド系やらイタリア系やらで序列が見えて 本当に面倒臭いな!ってなる
58 23/01/30(月)11:40:00 No.1021026096
>単純にインド人って言う単語がインド人を指さないのがめんどくさいから… まあ…そりゃそうだな…
59 23/01/30(月)11:40:36 No.1021026220
インディアンにしろネイティブアメリカンにしろ白人が勝手に決めた呼称だしそもそも部族ごとに文化も違うのでひとつに括るのもどうなのかって問題もあるし
60 23/01/30(月)11:41:00 No.1021026300
ナポリタンがナポリ関係ないみたいな
61 23/01/30(月)11:41:26 No.1021026385
洋ドラでたまに居住地の社会問題回が出てくる
62 23/01/30(月)11:42:04 No.1021026519
日本でたまに聞くインディアンと呼ばれるほうがいいって先住民族もいたみたいな話も実際使ってる単語としては"American Indian"だしな
63 23/01/30(月)11:42:29 No.1021026607
>洋ドラでたまに居住地の社会問題回が出てくる CSIで見た記憶があるな…
64 23/01/30(月)11:44:00 No.1021026900
>日本でたまに聞くインディアンと呼ばれるほうがいいって先住民族もいたみたいな話も実際使ってる単語としては"American Indian"だしな 事の発端はアメリカ大陸にたどり着いた連中が 「ヤッター!大西洋周りでインドに着いたぞ!あっ原住民だ!じゃあいんどじん(インディアン)だな!」 って言う壮大な勘違いから始まった事だから難しいし面倒な問題だよね
65 23/01/30(月)11:45:13 No.1021027146
ネイティブアメリカンって名称も そもそもアメリカって名前が先住民と全く関係無いからね…
66 23/01/30(月)11:45:27 No.1021027196
>インディアンって今差別用語ってほんと? ネイティブアメリカン達の会合があるんだけど 自分たちをまとめて呼ぶ名称が存在しないので議論の末 通称であったインディアンでよいと採択された
67 23/01/30(月)11:46:30 No.1021027399
今更だけど英語ではインディアンをインディアンと呼びつつインド人もインディアンって呼んでるのか?
68 23/01/30(月)11:46:44 No.1021027445
>ネイティブアメリカン達の会合があるんだけど >自分たちをまとめて呼ぶ名称が存在しないので議論の末 >通称であったインディアンでよいと採択された っていう話のインディアンを英語でなんていうかというと"American Indian"だからインド人と混同してめんどくせえからちゃんとした固有名詞作るぞって話自体は別に同意されてるよ それを何にするかが人によって異なるだけ
69 23/01/30(月)11:47:42 No.1021027621
入植者とインディアンの話で雑に入植者とインディアンの二勢力の話にしようとする人いるけどそんな単純じゃないよね
70 23/01/30(月)11:48:40 No.1021027796
向こうの創作とかだとやっぱりタブー扱いなんだろうかインディアンキャラ 日本の創作では割と見るけど
71 23/01/30(月)11:48:50 No.1021027827
国がないと自称もなくて大変だな
72 23/01/30(月)11:48:56 No.1021027852
>お前らの住んでる土地使うから出てけあっちに住め >あっそこ石油出るじゃん他に行けとかやってんのひどい 殺してんのもっと酷いよ!
73 23/01/30(月)11:49:03 No.1021027871
>>黒人と女性の立場は段階的に良くなってる印象だけどインディアンの話はあんまり聞かないな >第2次大戦の時ですら活躍したのは白人部隊だけということにされて >インディアンや黒人やアジア系の部隊の功績は一切無視された 第442連隊とか…
74 23/01/30(月)11:49:41 No.1021027995
>向こうの創作とかだとやっぱりタブー扱いなんだろうかインディアンキャラ List of fictional Native Americans でググれ 普通にいっぱいいる
75 23/01/30(月)11:49:45 No.1021028003
>入植者とインディアンの話で雑に入植者とインディアンの二勢力の話にしようとする人いるけどそんな単純じゃないよね 先住民が無数の勢力に分かれていたのは当然として白人の側も複数の国家に分かれてる上に独立派やらなにやらもいたしな
76 23/01/30(月)11:50:12 No.1021028080
ハワイに酷いことしたよね
77 23/01/30(月)11:50:35 No.1021028162
つーか上でも言ってるインディアン嘘つかないがまずローンレンジャーだからな
78 23/01/30(月)11:51:15 No.1021028287
日本で著名な先住民族キャラだとピーターパンのタイガーリリーとかじゃね
79 23/01/30(月)11:52:13 No.1021028496
今だとネイティブアメリカンも差別的では?みたいに言う人がいると聞いたけど実際どうなんだろ 差別的な意味合いはあるのかな
80 23/01/30(月)11:52:19 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021028520
>>インディアンや黒人やアジア系の部隊の功績は一切無視された >第442連隊とか… コードトーカーもいいよね…
81 23/01/30(月)11:53:17 No.1021028697
インディアンはおかしいからネイティブアメリカンって呼ぼうってはじめたら今度は アメリカって呼ばれる前から住んでるのにネイティブアメリカンと呼ばれるのはおかしいといいだしたとかなんとか
82 23/01/30(月)11:53:46 No.1021028795
まずヨーロッパから伝染した病気で インディアンの9割が死んだからな…
83 23/01/30(月)11:53:51 No.1021028811
>インディアンはおかしいからネイティブアメリカンって呼ぼうってはじめたら今度は >アメリカって呼ばれる前から住んでるのにネイティブアメリカンと呼ばれるのはおかしいといいだしたとかなんとか 怪しいまとめサイトとかimgとかで手に入れた情報を繋ぎ合わせて語るのやめたほうが良いよ
84 23/01/30(月)11:54:12 No.1021028886
>入植者とインディアンの話で雑に入植者とインディアンの二勢力の話にしようとする人いるけどそんな単純じゃないよね 白人と共存しようとする部族 白人だけじゃなく他部族も攻める部族 南部と北部の経営的な考えの違い まあいろいろあるわな
85 23/01/30(月)11:54:51 No.1021029004
>まずヨーロッパから伝染した病気で >インディアンの9割が死んだからな… なんでそんなに交流があったんだろうなあ不思議だな
86 23/01/30(月)11:55:28 No.1021029126
エスキモーとイヌイットもどっちが差別的だっけ…みたいになってわからなくなる
87 23/01/30(月)11:56:03 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021029242
>まずヨーロッパから伝染した病気で >インディアンの9割が死んだからな… 何故ユーラシアの人間の方が疫病に強かったのかって研究でユーラシアは家畜の数が多くて人獣共通感染症との共存が多かったからって仮説が面白かったな
88 23/01/30(月)11:56:27 No.1021029331
アメリカ作品で独立戦争をイメージさせるものっていっぱいあるみたいだけど アメリカ人じゃないからなのか全然ピンとこない
89 23/01/30(月)11:56:47 No.1021029401
シンプソンズでネイティブアメリカンの悪霊が出てくる話があってカルチャーギャップだった あんまり怖くなさそう
90 23/01/30(月)11:56:51 No.1021029421
>まずヨーロッパから伝染した病気で >インディアンの9割が死んだからな… その九割って数字はどこから出てきたの?
91 23/01/30(月)11:57:29 No.1021029534
アメリカばかり抗議されるが別にアメリカが買い取る前は他の国もアメリカ大陸に植民地持ってたからな
92 23/01/30(月)11:58:06 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021029662
やはりアラモの復讐か…
93 23/01/30(月)11:58:57 No.1021029804
インディアンポーカーとかあるしインディアンカジノってそういうこと?
94 23/01/30(月)11:59:09 No.1021029855
ウンデッド・ニーとか調べるとげんなりする
95 23/01/30(月)11:59:53 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021029986
リメンバーアラモ!もアメリカだとすげー通じるらしいけどテキサス独立の経緯も別に圧政からの解放感がない
96 23/01/30(月)12:00:27 No.1021030106
インディアンさん毛布をあげるね
97 23/01/30(月)12:00:35 No.1021030126
アメリカ人が戦争っつったら南北戦争とベトナム戦争のイメージ
98 23/01/30(月)12:01:58 No.1021030446
とりあえず1950年代から1980年代まではフォレストガンプ見ときゃ大まかな流れは解る
99 23/01/30(月)12:02:57 No.1021030680
メルギブソンが手斧で無双するのは知ってる
100 23/01/30(月)12:03:24 No.1021030786
>インディアンさん毛布をあげるね これも善意で新品やったとこと悪意でぼろ布やったとこがあるからほんとにめんどくせえアメリカ史
101 23/01/30(月)12:08:32 No.1021032086
>インディアンさん毛布をあげるね インディアンには贈り物合戦でメンツかけた勝負する文化があったんだけど 白人が来てからは毛布が最上級の贈り物となって その毛布があちこち巡回することになった
102 23/01/30(月)12:08:45 No.1021032137
マジで研究難しいインディアン史を断定系で気軽に語ってはいけない
103 23/01/30(月)12:09:01 No.1021032199
>第2次大戦の時ですら活躍したのは白人部隊だけということにされて >インディアンや黒人やアジア系の部隊の功績は一切無視された 真珠湾の時に対空機関銃を撃ち続けて日本軍機を落としたとして勲章もらった黒人コックなんか大戦中から有名人じゃん
104 23/01/30(月)12:09:46 No.1021032383
大統領が非業の死を遂げる呪いをインディアンがかけたらしいな
105 23/01/30(月)12:12:15 No.1021032987
もらった居住区はくそ広いんだけど 国境を見回るインディアンの保安官が数人しかいなくて ザルどころか国境素通り状態って地区もある
106 23/01/30(月)12:13:19 No.1021033259
>白人だけじゃなく他部族も攻める部族 インディアンは白人が来る前からずっと続いていた部族間の戦争で 白人が来た時には既に疲弊しきっていたからな
107 23/01/30(月)12:13:26 No.1021033292
>アメリカ人が戦争っつったら南北戦争とベトナム戦争のイメージ モルモン教が独立掲げて陸軍と戦争したこともあります
108 23/01/30(月)12:14:59 No.1021033705
インディアンもやられっ放しじゃねえな…とはなるやはり暴力に貴賤無しだ
109 23/01/30(月)12:15:50 No.1021033951
攻めてきた白人から銃とトマホークと馬を手に入れて! 他のインディアン部族をぶっ殺す!
110 23/01/30(月)12:16:55 No.1021034221
元は民主党が保守で共和党がリベラルだったのに いつの間にか立ち位置がひっくり返ってるのが謎すぎる
111 23/01/30(月)12:17:45 No.1021034477
先住民は独自の対策するより同じように扱って同和させるのが一番楽だから…
112 23/01/30(月)12:17:51 No.1021034508
国土が広いせいだろうけど部族単位で結構特色が違うんだよなインディアン
113 23/01/30(月)12:17:59 No.1021034543
歴史の教科書薄そうで羨ましい 中国とかやばそう
114 23/01/30(月)12:18:20 No.1021034634
こういうのって罵倒するときの主語に使われまくった結果忌避されるパターンが多い
115 23/01/30(月)12:19:11 No.1021034894
>元は民主党が保守で共和党がリベラルだったのに >いつの間にか立ち位置がひっくり返ってるのが謎すぎる 日本だって自民が革新で野党が保守じゃん
116 23/01/30(月)12:19:31 No.1021034994
歴史浅い歴史浅いっていうけど悠久の歴史がある国大体アメリカより碌でもない国じゃん
117 23/01/30(月)12:20:17 No.1021035211
>>元は民主党が保守で共和党がリベラルだったのに >>いつの間にか立ち位置がひっくり返ってるのが謎すぎる >日本だって自民が革新で野党が保守じゃん ぶっちゃけ日本にポリコレ持ち込んでんの自民だしな…
118 23/01/30(月)12:20:33 No.1021035291
>日系人部隊は割と有名では アメリカ人が知らないだけで日本だと特集されてテレビで流れたから有名だよね アメリカでは知られてないが
119 23/01/30(月)12:21:10 No.1021035487
北部に入植したのがプロテスタントで宗教を理由に国を出た人で 南部に入植したのが一山当てよう国を出た山師たちだったのが そのまま今でも住人の気質の特色として残ってる
120 23/01/30(月)12:21:13 No.1021035502
ネイティブアメリカンの利権問題はなかなか闇よな…
121 23/01/30(月)12:21:50 No.1021035718
>KKKが未だにこくじんをリンチするの怖い 人数増え続けてるみたいだからなKKK
122 23/01/30(月)12:21:59 No.1021035767
>>日系人部隊は割と有名では >アメリカ人が知らないだけで日本だと特集されてテレビで流れたから有名だよね >アメリカでは知られてないが 探せば日本だと知られてないような日本の外人の活躍がそこの本国で特集されてて有名だとかあるんかな
123 23/01/30(月)12:22:02 No.1021035784
>>第2次大戦の時ですら活躍したのは白人部隊だけということにされて >>インディアンや黒人やアジア系の部隊の功績は一切無視された >真珠湾の時に対空機関銃を撃ち続けて日本軍機を落としたとして勲章もらった黒人コックなんか大戦中から有名人じゃん 黒人部隊はこんなに活躍してますよってアメリカ政府がプロパガンダ作るぐらいだからな…
124 23/01/30(月)12:22:06 No.1021035795
>こういうのって罵倒するときの主語に使われまくった結果忌避されるパターンが多い 韓国車のヒュンダイをはじめ韓国メーカーは何度メーカー名の読み方を変更するんだよ…
125 23/01/30(月)12:22:19 No.1021035876
>とりあえず1950年代から1980年代まではフォレストガンプ見ときゃ大まかな流れは解る デタラメ
126 23/01/30(月)12:22:38 No.1021035974
リンカーンも奴隷は解放すべきでもインディアンは殺すべしってやつだったからな
127 23/01/30(月)12:22:52 No.1021036037
アメリカだって500年くらいは歴史あるだろ
128 23/01/30(月)12:22:54 No.1021036050
歴史が浅いので100年ものでも文化財になると聞く
129 23/01/30(月)12:23:19 No.1021036173
>第442連隊とか… 初めて公式に評価されたのクリントン大統領時代だからね…
130 23/01/30(月)12:23:25 No.1021036216
>歴史浅い歴史浅いっていうけど悠久の歴史がある国大体アメリカより碌でもない国じゃん 歴史があるなら利口になれるならエジプトは今頃賢人まみれだ
131 23/01/30(月)12:23:37 No.1021036282
イタリア移民系の訛りあるとどちゃくそにバカにされるのは聞いたことある
132 23/01/30(月)12:23:54 No.1021036365
>リンカーンも奴隷は解放すべきでもインディアンは殺すべしってやつだったからな (よその部族が集まってる居場所伝えるインディアン)
133 23/01/30(月)12:23:59 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021036402
>リンカーンも奴隷は解放すべきでもインディアンは殺すべしってやつだったからな そりゃ祖父がインディアンに殺されてるし
134 23/01/30(月)12:24:07 No.1021036439
>歴史が浅いので100年ものでも文化財になると聞く 日本だと明治末期から大正あたりか 普通に文化財物では
135 23/01/30(月)12:24:40 No.1021036619
この国やろうと思えば国内だけで資源賄えない?
136 23/01/30(月)12:24:42 No.1021036632
当時ナポレオンが戦費に困ってたから安く買えた ロシアも戦費に困ってたからアラスカ安く買えた
137 23/01/30(月)12:25:02 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021036717
初期のインディアン諸々は白人がで済むけど後半になってくると復讐の連鎖…!を感じられて楽しいよね
138 23/01/30(月)12:25:03 No.1021036723
>アメリカでは知られてないが ちゃんと日系人収容所の跡地を利用した 日系人部隊の展示もしてる記念館はあるけどね アメリカ人がどれだけ見に来るのかはしらん…
139 23/01/30(月)12:25:07 No.1021036735
歴史が長ければいいってもんじゃないのは中国が証明してる
140 23/01/30(月)12:25:36 No.1021036873
>この国やろうと思えば国内だけで資源賄えない? 中国とアメリカはできる オーストラリアは相当頑張らないと無理そう…
141 23/01/30(月)12:25:45 No.1021036915
アメリカ史といえば自由公民権運動
142 23/01/30(月)12:25:52 No.1021036942
良いですよね当たり前のようにゲームとかで知られてる感謝祭の起源調べたら割と畜生案件なの
143 23/01/30(月)12:26:48 No.1021037216
>歴史が長ければいいってもんじゃないのは中国が証明してる 中国はむしろ没落期間は非常に短い 歴史長い割に負け組期間長くねってのはエジプト
144 23/01/30(月)12:27:08 No.1021037306
>歴史が浅いので100年ものでも文化財になると聞く アメリカで最も古い歴史を誇る議事堂のドアってのがあったんだけど 占拠事件を起こしたトランプ信者がそれを破壊しました
145 23/01/30(月)12:27:48 ID:L6xR6BRQ L6xR6BRQ No.1021037531
>歴史長い割に負け組期間長くねってのはエジプト ビザンツをギリシャに入れるかどうか次第だけどギリシャも
146 23/01/30(月)12:27:55 No.1021037569
>>日系人部隊は割と有名では >アメリカ人が知らないだけで日本だと特集されてテレビで流れたから有名だよね >アメリカでは知られてないが fu1872384.jpg アメリカ人が知らなかったらアメリカで二世部隊のGIジョーが売り出されたりはしないのでは?
147 23/01/30(月)12:27:56 No.1021037578
どこの陣営でもそうだけど物を壊すんじゃあない
148 23/01/30(月)12:27:59 No.1021037588
この暴動ってやつはもう内戦なのでは…?
149 23/01/30(月)12:29:01 No.1021037876
せーの、マニフェストデスティニー最高~
150 23/01/30(月)12:29:05 No.1021037894
>歴史長い割に負け組期間長くねってのはエジプト エジプトは青銅器の時代に青銅の素材が手に入る地域だったから発展した 鉄器の時代になると鉄はどこでも採れるので二度とエジプトの隆盛は戻らなかった
151 23/01/30(月)12:29:35 No.1021038058
>ビザンツをギリシャに入れるかどうか次第だけどギリシャも ギリシャ人はビザンツを賛美してるけど当のビザンツ時代にはギリシャ半島はコンスタンティノープルに経済的に搾取されてたという…
152 23/01/30(月)12:30:09 No.1021038230
ある程度の暴動はガス抜きに使ってるんじゃないか
153 23/01/30(月)12:31:02 No.1021038509
エジプトは農業無双が出来る土地だからこそ逆に早々に穀物のモノカルチャー経済化しちゃったって印象
154 23/01/30(月)12:31:03 No.1021038511
大陸横断鉄道を作ったのはアイルランド人と中国人
155 23/01/30(月)12:31:13 No.1021038559
>アメリカ史といえば自由公民権運動 南部の州では州法で黒人奴隷や公民権運動の歴史を教えるの禁止しだしてる…
156 23/01/30(月)12:31:55 No.1021038765
>せーの、マニフェストデスティニー最高~ MADE!とかそんな映画ありそうだな…
157 23/01/30(月)12:32:19 No.1021038880
て…テキサス共和国…
158 23/01/30(月)12:33:14 No.1021039176
アメリカ言うほど白人至上だったわけではねえからな 白人でも戦前まではドイツイタリアスペイン周りの出身者はバカにされてた
159 23/01/30(月)12:33:28 No.1021039265
パキスタンやらイラクもなんか微妙じゃね… それでも四大文明かお前ら…
160 23/01/30(月)12:33:39 No.1021039323
>どこの陣営でもそうだけど物を壊すんじゃあない うちも寺壊したしどうしてもそういうのは生じてしまう
161 23/01/30(月)12:33:46 No.1021039376
左が行き過ぎてもう反発で国分裂しそう そこまでに日本が武力持たないと巻き添え食らって死ぬな
162 23/01/30(月)12:33:52 No.1021039403
古代人類のゲノム解析の本読んでたらアメリカ大陸の人類の解析辺りで色々横槍入ってて気持ちは分かるけど面倒くせえええって著者の叫びの気配を感じた まあアメリカ大陸だけじゃなくユーラシア大陸でも面倒な問題山積みなんですけどねゲノム解析
163 23/01/30(月)12:34:13 No.1021039509
>アメリカ言うほど白人至上だったわけではねえからな >白人でも戦前まではドイツイタリアスペイン周りの出身者はバカにされてた それでも白人専用車には乗れたし…
164 23/01/30(月)12:34:48 No.1021039690
>パキスタンやらイラクもなんか微妙じゃね… >それでも四大文明かお前ら… ぶっちゃけ古代文明って森林資源食い潰すまでの命な線香花火でしかないもの ど田舎だったヨーロッパが勃興したのもど田舎だから森が沢山残ってたからだし
165 23/01/30(月)12:35:13 No.1021039812
>白人でも戦前まではドイツイタリアスペイン周りの出身者はバカにされてた WW2やるまではピザなんてイタリア出身のコミュニティの連中のとこでしか食えんし食わんものだったという
166 23/01/30(月)12:35:30 No.1021039907
>左が行き過ぎてもう反発で国分裂しそう >そこまでに日本が武力持たないと巻き添え食らって死ぬな 日本が自衛隊送って民主党支持者鎮圧するってことは出来んのかな
167 23/01/30(月)12:35:51 No.1021040018
黄河流域は今も元気だ
168 23/01/30(月)12:35:57 No.1021040056
ピザとピッツァはもう別のものたし…
169 23/01/30(月)12:36:15 No.1021040150
トンチキな極論言いだすアホにはdelにしか出来んぞ
170 23/01/30(月)12:36:15 No.1021040156
歴史詳しくないから中学生レベルで教えて欲しいんだけどベトナム戦争辺りでは黒人兵士の扱いってどんな感じなの? 80年代以降の映画みたいに普通に混合されてる?それともまだ黒人は黒人部隊!みたいにされてる感じ?
171 23/01/30(月)12:36:17 No.1021040165
でも結果的にユダヤ教徒はクリスマスに中華を食うみたいな謎文化が生まれるのはアメリカ好き
172 23/01/30(月)12:36:44 No.1021040306
アメリカ史のスレで案の定日本が日本が始めるバカが湧く
173 23/01/30(月)12:37:01 No.1021040392
まぁWASP至上って言った方が正しいな White Anglo-Saxon Protestant
174 23/01/30(月)12:37:30 No.1021040575
>アメリカ史のスレで案の定日本が日本が始めるバカが湧く 実はサムライがアメリカを建国したのは知っているな?
175 23/01/30(月)12:38:04 No.1021040753
>黄河流域は今も元気だ デカ過ぎる資源があると国滅んでも周りの国がまた力を得るよね
176 23/01/30(月)12:38:07 No.1021040770
まあ同じ人種でも他国の人だった場合の対応て日本でも似たようなもんだよね 極端な奴だけだどここ見てりゃフィリピン人だとか見下してる人見るし
177 23/01/30(月)12:38:10 No.1021040790
歴史が浅いというが継続性のある政権としてはかなり古いはずだぜアメリカ大統領制
178 23/01/30(月)12:38:10 No.1021040793
>アメリカ史のスレで案の定日本が日本が始めるバカが湧く 日本語で立てたら当たり前
179 23/01/30(月)12:38:41 No.1021040958
>アメリカ史のスレで案の定日本が日本が始めるバカが湧く 分かりやすすぎるというか あまりに雑なのはなりすましだと思うよ どっちにしろdelだけど
180 23/01/30(月)12:38:56 No.1021041043
>>アメリカ史のスレで案の定日本が日本が始めるバカが湧く >日本語で立てたら当たり前 悪いがここから先は英語で頼むぜ
181 23/01/30(月)12:39:01 No.1021041069
>まぁWASP至上って言った方が正しいな >White Anglo-Saxon Protestant あんま人種とかよくわからないんだけどホワイトじゃないアングロサクソン人っているの?
182 23/01/30(月)12:39:36 No.1021041259
案の定なりすましっぽいマッチポンプな空気感に…
183 23/01/30(月)12:39:38 No.1021041271
ラシュモア山の顔岩とか経緯知るとすごい微妙な気分になる
184 23/01/30(月)12:39:55 No.1021041356
今でも米軍入れば必ず日系人部隊の話は座学で教わるはずだぞ
185 23/01/30(月)12:40:27 No.1021041496
>あんま人種とかよくわからないんだけどホワイトじゃないアングロサクソン人っているの? 混血
186 23/01/30(月)12:40:28 No.1021041498
>80年代以降の映画みたいに普通に混合されてる?それともまだ黒人は黒人部隊!みたいにされてる感じ? いちおう混合されてるけど基地だと宿舎別だったり南軍旗が掲げられてたり黒人兵士の死傷率の方が圧倒的に高かったりする
187 23/01/30(月)12:40:32 No.1021041524
>ラシュモア山の顔岩とか経緯知るとすごい微妙な気分になる アメリカ大統領の卑劣な策だ…
188 23/01/30(月)12:40:38 No.1021041551
>>>アメリカ史のスレで案の定日本が日本が始めるバカが湧く >>日本語で立てたら当たり前 >悪いがここから先は英語で頼むぜ My name is 「」. Let’s Fuck
189 23/01/30(月)12:41:03 No.1021041676
歴史のお話で現代人としての見解持ち込む奴と世界のお話で日本に例えたがる奴は相手にしてはいけません 両方満たしてたらなおさらです
190 23/01/30(月)12:42:08 No.1021041996
>歴史のお話で現代人としての見解持ち込む奴と世界のお話で日本に例えたがる奴は相手にしてはいけません でも現代に照らさないと歴史を学ぶ意味が無いし…
191 23/01/30(月)12:42:08 No.1021041997
あの国の状況で左が行き過ぎとか言えるの笑うわ
192 23/01/30(月)12:43:02 No.1021042271
右も左もわかってなさそうなのに触っちゃいけないと思うの
193 23/01/30(月)12:44:34 No.1021042765
トマス・ジェファソンは大統領やりながら黒人孕ませて子供を奴隷にしてた 自分の子供が農園で働いてるのどんな気分で見てたんだろうか
194 23/01/30(月)12:44:41 No.1021042802
南北戦争の黒人部隊の話とか映画になってたよね
195 23/01/30(月)12:45:15 No.1021042979
KKKはプロテスタントのイギリスからの移民こそが清のアメリカ人て運動で 欧州からの移民との差別化って要素もあったな
196 23/01/30(月)12:45:17 No.1021042993
>ラシュモア山の顔岩とか経緯知るとすごい微妙な気分になる インディアンの聖地にを約束したあと一方的に約束破棄して征服した証として大統領の顔岩ほっただけなのになんで…
197 23/01/30(月)12:46:03 No.1021043214
今日はノートン1世の話してもいいのか!?
198 23/01/30(月)12:46:25 No.1021043316
>でも現代に照らさないと歴史を学ぶ意味が無いし… そういう書き込みは自説を通すために自分に都合の良い例を引っ張って来てるだけだから 学びには役に立たないぞ
199 23/01/30(月)12:46:50 No.1021043433
>ど田舎だったヨーロッパが勃興したのもど田舎だから森が沢山残ってたからだし 森林の消費の話も調べると楽しいよね…イギリスの石炭を使った産業革命も自国の森林資源の枯渇が経緯で注目されたのが切っ掛けだし
200 23/01/30(月)12:46:52 No.1021043448
>あの国の状況で左が行き過ぎとか言えるの笑うわ まあ日本が右が改憲左が護憲みたいなよくわかんねえ状況になってるからな もはや言葉が意味をなしてねえ…
201 23/01/30(月)12:47:38 No.1021043678
>今日はノートン1世の話してもいいのか!? ああ…アメリカ独立戦争の時に王政を考えてたアメリカ王党派の話もいいぞ
202 23/01/30(月)12:48:02 No.1021043810
>>あの国の状況で左が行き過ぎとか言えるの笑うわ >まあ日本が右が改憲左が護憲みたいなよくわかんねえ状況になってるからな >もはや言葉が意味をなしてねえ… そもそも日本国憲法がアメリカによる属国憲法でしかない
203 23/01/30(月)12:49:12 No.1021044162
国土と資源があれば誰でも大国化できるわ
204 23/01/30(月)12:49:13 No.1021044173
日本の感覚で右左を言っても意味ないというか 欧米は宗教へのスタンスの方が左右の立ち位置としての要素が大きい
205 23/01/30(月)12:49:25 No.1021044250
>そもそも日本国憲法がアメリカによる属国憲法でしかない そんなんじゃないぞ 英語と日本語でパスしまくってた上に しかも緊急案件でお互いよくわからなくなってたから
206 23/01/30(月)12:49:26 No.1021044256
>歴史詳しくないから中学生レベルで教えて欲しいんだけどベトナム戦争辺りでは黒人兵士の扱いってどんな感じなの? >80年代以降の映画みたいに普通に混合されてる?それともまだ黒人は黒人部隊!みたいにされてる感じ? ベトナムでは徴兵拒否も多かったので貧乏人や被差別対象の若者を大学進学で釣ったりしてた 様々な人種の兵隊が共に闘って友情を育んだのはあの戦争で唯一良かったことだと語ったのがプラトーンの監督で従軍経験者のオリバーストーン
207 23/01/30(月)12:50:47 No.1021044648
>>でも現代に照らさないと歴史を学ぶ意味が無いし… >そういう書き込みは自説を通すために自分に都合の良い例を引っ張って来てるだけだから >学びには役に立たないぞ その意見てまさはるしてるやつ全員に当てはるな!
208 23/01/30(月)12:51:28 No.1021044827
そもそも西洋的宗教観から成りたってる西洋の司法をそのまま取り入れるのはあんまよくないんやな
209 23/01/30(月)12:51:47 No.1021044905
>そんなんじゃないぞ >英語と日本語でパスしまくってた上に >しかも緊急案件でお互いよくわからなくなってたから ついでにGHQもG2だの民政局だのごちゃごちゃ派閥が入り混じってたしな…
210 23/01/30(月)12:52:44 No.1021045184
>ベトナムでは徴兵拒否も多かった その旗頭が黒人のモハメド・アリだもんなー
211 23/01/30(月)12:53:10 No.1021045316
>そもそも西洋的宗教観から成りたってる西洋の司法をそのまま取り入れるのはあんまよくないんやな そこら辺言い出すと市民の財産の原則不可侵を規定するナポレオン法典すら否定するぜ!江戸の頃は市民財産なんて割と気軽にボッシュートされてたし
212 23/01/30(月)12:53:28 No.1021045401
>今日はノートン1世の話してもいいのか!? 誰からも奪わなかった唯一の皇帝好き
213 23/01/30(月)12:53:32 No.1021045423
あんまりアメリカの歴史知らんかったからバイオショックインフェニットてその変の歴史要素バリバリ使ってるゲームで元ネタとか色々調べたらしらそんて内容ばっかりで驚いたな このピンカートン探偵事務所て探偵事務所て名前なのにやってる事バリバリ傭兵集団じゃないですか
214 23/01/30(月)12:53:42 No.1021045465
>そこら辺言い出すと市民の財産の原則不可侵を規定するナポレオン法典すら否定するぜ!江戸の頃は市民財産なんて割と気軽にボッシュートされてたし 都合いい部分だけ拾えばええ!
215 23/01/30(月)12:54:26 No.1021045675
いい意味でも悪い意味でもどっかがガッツリ手綱握ってる環境なら日本国憲法みたいなのは産まれないと思うの
216 23/01/30(月)12:54:37 No.1021045736
アメリカって毎回対外戦争の時にやる意味わかんないし!って騒ぐよね イメージだとU!S!A!ってのが多数派みたいに思われてるけど
217 23/01/30(月)12:54:49 No.1021045785
>>しかも緊急案件でお互いよくわからなくなってたから >ついでにGHQもG2だの民政局だのごちゃごちゃ派閥が入り混じってたしな… まあだから9条関係なく一回整備しとけよとは思うが 前に改善案として出してきたやつがあまりにクソでやる気ねえな!ってなったからな…
218 23/01/30(月)12:55:13 No.1021045914
最高裁の判事の多数がカルトまがいの超保守な宗派の信者なんで 中絶禁止とかの判決出ちゃう今のアメリカだ
219 23/01/30(月)12:55:26 No.1021045978
インディアンはガチで迫害してきた歴史があるから存在すら無かった事にされてるのだ…
220 23/01/30(月)12:55:48 No.1021046082
>インディアンはガチで迫害してきた歴史があるから存在すら無かった事にされてるのだ… 聞いたことがないアメリカ史だ
221 23/01/30(月)12:56:21 No.1021046251
>いい意味でも悪い意味でもどっかがガッツリ手綱握ってる環境なら日本国憲法みたいなのは産まれないと思うの 日本もどの面下げてってレベルで粘ってたみたいだからな憲法の時 マッカーサーが飲まないと分割統治されるかもしれねえのに何言ってんだ!? ってキレるレベルで
222 23/01/30(月)12:57:14 No.1021046515
>インディアンはガチで迫害してきた歴史があるから存在すら無かった事にされてるのだ… 日本におけるアイヌみたいなもんだしどこも大差はあるまいよ
223 23/01/30(月)12:57:55 No.1021046712
英語草案→日本語翻訳して国会で確認→意見をまた英語に→日本語に… みたいなのを何度も何度も繰り返してグダグダしたのが日本国憲法よ!
224 23/01/30(月)12:58:14 No.1021046800
>そもそも西洋的宗教観から成りたってる西洋の司法をそのまま取り入れるのはあんまよくないんやな わかる 律令と武家諸法度を主軸にした日本独自の法体系を目指していこう
225 23/01/30(月)12:58:52 No.1021046977
ドイツに攻め込んだときにはじめてユダヤ人収容所を発見したのが アメリカで収容所に入れられる経験した日系人部隊だったのが笑えない
226 23/01/30(月)12:58:56 No.1021047000
>日本もどの面下げてってレベルで粘ってたみたいだからな憲法の時 >マッカーサーが飲まないと分割統治されるかもしれねえのに何言ってんだ!? >ってキレるレベルで おれはじゃない あいつがやったこと しらない すんだこと 要求飲んでください
227 23/01/30(月)12:58:57 No.1021047008
中絶禁止は中絶前提の乱交パーティー流行ってて人道的見解以外にも性病伝播とかしまくったりとかの重めの社会問題になってるとことかも見ないと…
228 23/01/30(月)12:59:07 No.1021047074
カナダとか寄宿学校入れて虐殺したのが見つかったとかどこのデスゲーム漫画なんだよってなった
229 23/01/30(月)12:59:13 No.1021047105
まあでも統帥権バグと内閣総辞職バグを修正できたのは良かったよ
230 23/01/30(月)12:59:55 No.1021047312
>中絶禁止は中絶前提の乱交パーティー流行ってて人道的見解以外にも性病伝播とかしまくったりとかの重めの社会問題になってるとことかも見ないと… ゴム付けろってんだよ!!
231 23/01/30(月)13:00:40 No.1021047506
>ゴム付けろってんだよ!! キリストはゴムつけろなんて言ってない!
232 23/01/30(月)13:01:18 No.1021047658
>ゴム付けろってんだよ!! 性教育を禁止してるので避妊を知らないの南部の子どもたち
233 23/01/30(月)13:01:56 No.1021047819
キリストの母もゴムつけずに夫以外と初夜の前にヤッてたからキリストがう
234 23/01/30(月)13:02:59 No.1021048095
ちなみに最高裁のカルト判事たちは 次は夫婦間の避妊を禁止する法案通すと宣言してる
235 23/01/30(月)13:04:23 No.1021048439
もうめちゃくちゃだよ
236 23/01/30(月)13:04:24 No.1021048446
>ちなみに最高裁のカルト判事たちは >次は夫婦間の避妊を禁止する法案通すと宣言してる 少子化が問題になってる国ならいいんじゃない?