虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/30(月)09:47:28 近所の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/30(月)09:47:28 No.1021006682

近所の専門店で買った豆でコーヒーを淹れてみた ぬぁ…しっかりしたコクと苦みがあるのに全然重くなくて美味い…

1 23/01/30(月)09:56:08 No.1021008146

もうインスタントには戻れないんぬ

2 23/01/30(月)09:56:53 No.1021008250

知ったらもう戻れないんだぞ…

3 23/01/30(月)10:02:57 No.1021009175

俺はそれを臨んでいる

4 23/01/30(月)10:10:57 No.1021010512

家での保存方法も気をつけよう 冷凍がオススメ

5 23/01/30(月)10:12:56 No.1021010812

レギュラーコーヒー淹れてる時点で万年インスタントの俺には到達できない境地だよ

6 23/01/30(月)10:15:44 No.1021011303

コーヒー好きだけどインスタントも好きなんぬ ジャンル違いって感じで比べるものでもないんぬ

7 23/01/30(月)10:17:01 No.1021011519

ふふふ…以前出来たあの味が再現できなくて苦しむがいい

8 23/01/30(月)10:18:38 No.1021011795

豆から淹れる珈琲 インスタント珈琲 缶コーヒー どれも別ジャンルでどれも美味しいんぬ…

9 23/01/30(月)10:21:58 No.1021012337

それはそれでインスタントも飲む

10 23/01/30(月)10:24:45 No.1021012811

いろいろ試そ…と思って適当に買ってみたら全然合わなくてキッツいわこれ200gもあるわみたいな末路もある

11 23/01/30(月)10:25:59 No.1021013005

合わなかった豆は雑にカフェオレにして消費する

12 23/01/30(月)10:26:31 No.1021013094

>豆から淹れる珈琲 >インスタント珈琲 >缶コーヒー >どれも別ジャンルでどれも美味しいんぬ… 味と香り自体が別ジャンルなのもあるけどお手軽さによる飲み分けもあるね… 作業の根を詰めている時はインスタントの簡単さと不味さが集中力を持続してくれて有難い 豆の方は作業前か一区切りついて休憩するときに飲む

13 23/01/30(月)10:26:55 No.1021013164

セラミックフィルターすんげぇ~ってなってる すぐ詰まってめんどくせえ!!!

14 23/01/30(月)10:27:29 No.1021013263

>いろいろ試そ…と思って適当に買ってみたら全然合わなくてキッツいわこれ200gもあるわみたいな末路もある 冒険するとつらいよね 20gくらいの御試し版をお安く買えたら良いのだが…

15 23/01/30(月)10:29:30 No.1021013622

>合わなかった豆は雑にカフェオレにして消費する 俺も半分はそれで残り半分はコーヒー酒漬けてる まあ酒にした分は大体友人の肝臓に消えるんだが…

16 23/01/30(月)10:29:45 No.1021013664

電動ミルが楽なのは知ってるんだ ミルで轢くのが楽しいんだ

17 23/01/30(月)10:40:01 No.1021015408

>豆から淹れる珈琲 >インスタント珈琲 >缶コーヒー >どれも別ジャンルでどれも美味しいんぬ… 最初は豆からが至高と思ってたけど他の美味しいと気づいてぬ ぬわっ寒い日の歩きコンビにコーヒー最高ぬ

18 23/01/30(月)10:41:19 No.1021015630

電動ミルはうるさいしハンドミルは面倒… そこで暮らしのライフファック 挽いたやつをアルミパックにいれて密閉して冷凍しとくと半年くらいは挽きたてとかわらないんぬ

19 23/01/30(月)10:41:25 No.1021015649

コーヒー酒…?

20 23/01/30(月)10:49:28 No.1021017046

>コーヒー酒…? ホワイトリカーでもラムでもブランデーでも好きなお酒にコーヒー豆ぶち込んで1~2週間で飲めるんぬ 梅酒とかと比べてすぐ飲めるからお手軽に試すのにもいいんぬ 豆とお酒の組み合わせとか懲り始めると際限は無くなるんぬ

21 23/01/30(月)11:04:23 No.1021019643

コーヒー酒はクッキングパパでも紹介されているぞ

22 23/01/30(月)11:05:25 No.1021019832

気がつくとドリッパーがやたら増えてる

23 23/01/30(月)11:12:24 No.1021021079

なんだかんだでそこらへんにぶら下げられるプラのペーパードリッパーに帰ってくる… 俺は別にコーヒー淹れるの好きじゃないんだ…飲むのが好きなだけなんだ… 淹れてくれる嫁を探して旅にでる

24 23/01/30(月)11:16:17 No.1021021749

お高い全自動マシンにあこがれるんぬ… ぬあ…手入れが面倒なんぬ

25 23/01/30(月)11:21:49 No.1021022694

昨日ハンドミルで豆デビューした俺にタイムリーなスレ 薄めに淹れたのに飲んでから数時間香りが残っててすごかったです

26 23/01/30(月)11:23:59 No.1021023089

最近マキネッタを買ったのでモカを楽しんでいる たまにちょっと欲張って粉入れすぎて詰まらせたりもしてるけど

27 23/01/30(月)11:31:50 No.1021024482

全自動コーヒーメーカー買ったんぬ 最近ようやくプラ臭さが消えかけたんぬ

28 23/01/30(月)11:33:14 No.1021024747

書き込みをした人によって削除されました

29 23/01/30(月)11:34:17 No.1021024925

用意するのは普通の果実酒用の瓶 500ml用のでいいと思う 氷砂糖と豆とお茶パック(お茶の葉を入れるガーゼ状の袋) 豆は3週間くらいで引き上げるんでお茶パックに豆入れておくと楽ちん 豆は好みでいいかなぁ粉になってないやつね お酒は20度以上であればなんでも スピリタスで抽出するのもあるけどあれやると引き上げるのは早くしないとヤバイとかなんとか 今回はイタリアのグラッパを使ったよ グラッパはエスプレッソと相性がいいから合うかなと思って 豆は300gくらい 氷砂糖は適当 少なすぎると飲めるまでが長くなるけど入れすぎは甘ったるくなるんで配合がめんどいが そこら辺は普通の果実酒のレシピを参考に どこでコピペしたんだろ ここじゃないよね

30 23/01/30(月)11:37:12 No.1021025511

>近所の専門店で買った豆でコーヒーを淹れてみた >ぬぁ…しっかりしたコクと苦みがあるのに全然重くなくて美味い… ちょっとキャッツ出してんじゃねーよ!

31 23/01/30(月)11:45:27 No.1021027193

自分で煎って淹れるようになると缶はおろかコンビニも大抵のチェーン店のも不味くて飲めなくなる

32 23/01/30(月)11:50:31 No.1021028142

分からない 俺は雰囲気で豆を挽いている

33 23/01/30(月)11:54:37 No.1021028962

煎りたて轢きたては強い 逆に言うと高い豆でも早く飲まないとまずい

34 23/01/30(月)11:55:49 No.1021029187

>自分で煎って淹れるようになると缶はおろかコンビニも大抵のチェーン店のも不味くて飲めなくなる 俺は逆かなあ 手間考えるとさすがコンビニとか大手は違うわ…って思う

35 23/01/30(月)11:58:24 No.1021029716

(ペーパードリップのお湯注いだ時にモコモコって膨らんでくるの好きなの俺くらいだろうな…)

36 23/01/30(月)11:59:25 No.1021029909

最近コーヒーやカレーの香りが判らなくなってつらい… 挽きたてなのになんで何も感じないんだ…

37 23/01/30(月)12:00:49 No.1021030195

みんな専門店で買ってるの? 通販で良いとこある?

38 23/01/30(月)12:00:49 No.1021030196

コーヒーキャッツがどんどん現れる

39 23/01/30(月)12:02:27 No.1021030571

>>自分で煎って淹れるようになると缶はおろかコンビニも大抵のチェーン店のも不味くて飲めなくなる >俺は逆かなあ >手間考えるとさすがコンビニとか大手は違うわ…って思う まあ人それぞれでしかないから俺はこうでしたって言うにとどめるのが無難だしそういう風に脳内変換して読むことにしている

40 23/01/30(月)12:02:54 No.1021030665

自分で焙煎するの難易度高くない? 焙煎中に落ちる薄皮とか普通にコンロでやったらえらい事にならん?

41 23/01/30(月)12:03:17 No.1021030753

細口のポット買ったんだけど これで湯を沸かして注いだら湯温高すぎてだめかな とりあえず1回マグカップに入れたあと戻してる

42 23/01/30(月)12:05:07 No.1021031223

豆屋ですがコンビニコーヒーが一番脅威だと思ってます… 最近豆のコスト露骨に下がってそうな所増えたけど

43 23/01/30(月)12:05:57 No.1021031440

>自分で焙煎するの難易度高くない? >焙煎中に落ちる薄皮とか普通にコンロでやったらえらい事にならん? 手網焙煎は死ぬほど難易度高いよ 自家焙煎するにしても自動の奴を買うがよい

44 23/01/30(月)12:08:34 No.1021032097

味は断然自分で入れたのなんだけどコンビニコーヒーはスゲェと思う

45 23/01/30(月)12:08:48 No.1021032152

お茶派でしたがコーヒーは淹れたあとフィルターポイするだけでよくて楽だった 茶こしに挟まる茶葉と格闘しなくていいんだ…

46 23/01/30(月)12:09:14 No.1021032249

コーヒーマシンを買ったら外の店でコーヒーを飲む機会が減るってのは嘘 もっと飲むようになる

47 23/01/30(月)12:09:56 No.1021032420

>細口のポット買ったんだけど >これで湯を沸かして注いだら湯温高すぎてだめかな >とりあえず1回マグカップに入れたあと戻してる 浅煎りでも95度から90度ぐらいでそこから焙煎深くなるともうちょっと冷ますぐらいがいいよ 電気ケトルなどで沸かしてから小さめのドリップポットに移すのが一番楽だと思う

48 23/01/30(月)12:11:15 No.1021032729

3000円しない木っ端コーヒーメーカーでもインスタントとは全然違う インスタントはミルクと砂糖入れる前提の味じゃない?

49 23/01/30(月)12:11:28 No.1021032788

>コーヒーマシンを買ったら外の店でコーヒーを飲む機会が減るってのは嘘 >もっと飲むようになる もっと飲むようになるし自分で焙煎するようになるし店も出すようになる なった

50 23/01/30(月)12:11:48 No.1021032870

店!?

51 23/01/30(月)12:12:12 No.1021032971

(あれっなんか話のレベルが高いな…)

52 23/01/30(月)12:13:20 No.1021033265

酸味強めの豆を試したいけど最低200gは多い… not for me だったらどうするんだ

53 23/01/30(月)12:13:30 No.1021033300

豆屋とか店とか急にギアを上げないでもらえるかな

54 23/01/30(月)12:13:58 No.1021033422

たまに出てくる豆屋は仕事しろ どこ住?店のLINEやってる?指揮官さん?

55 23/01/30(月)12:14:56 No.1021033686

>酸味強めの豆を試したいけど最低200gは多い… >not for me だったらどうするんだ 小分けで売ってくれる店を探すこれに尽き申す あと悩んでるときに試飲させてくれる店ないかなうちは迷ってるお客さんにやってるけど

56 23/01/30(月)12:15:13 No.1021033777

コーヒーメーカーでまとめて作ってあとは常温のを一日かけていただく 酸化とかあるのかも知れんが手間考えたらここに落ち着いてしまう たまにフレンチプレスでいれるとなんか優雅な事した気分になる

57 23/01/30(月)12:17:12 No.1021034306

昔テレビで期限半年以上過ぎた豆飲んだらとんでもない腹痛に襲われた人の話やってたけどそういう経験ある「」はいる?

58 23/01/30(月)12:17:29 No.1021034394

「」の豆屋か…一度訪ねてみたくはあるが

59 23/01/30(月)12:17:41 No.1021034456

自分で淹れると好きな濃度にできていいよね 豆1.5倍ぐらいにして淹れちゃう

60 23/01/30(月)12:18:01 No.1021034553

うちの近所の豆問屋は基本どの豆でも試飲させてくれるからよっぽどじゃなきゃ合わないのを大量に買う羽目にはならんな まあ通販に頼るしかない環境とかだとどうしてもその辺厳しくなるとは思うが

61 23/01/30(月)12:19:01 No.1021034828

戦争始まってコーヒー豆とか粉値上がりしたよね これからも上がるのかな

62 23/01/30(月)12:19:29 No.1021034977

最近インスタントからドリップに進んだけど美味しいな… 豆を挽くところまではまだまだ行く予定ないが…

63 23/01/30(月)12:19:56 No.1021035108

なんか凄い「」すいっと出た

64 23/01/30(月)12:20:15 No.1021035204

>セラミックフィルターすんげぇ~ってなってる >すぐ詰まってめんどくせえ!!! 金属フィルターも全部それだぞ 結局普通の紙フィルターに落ち着く

65 23/01/30(月)12:21:04 No.1021035447

>戦争始まってコーヒー豆とか粉値上がりしたよね >これからも上がるのかな 下がる理由もないしなあ 一時期のモカが全くない状況と比べたらマシだけど あそこまだ内戦やっとるな…

66 23/01/30(月)12:21:04 No.1021035453

>戦争始まってコーヒー豆とか粉値上がりしたよね >これからも上がるのかな 卸の方ではその前から上昇傾向だった所にトドメを刺された形なんで なんとか最低限の値上げで頑張ろうとしたけど値上げしちゃった店もここから更に上げざるを得なくなると思うよ

67 23/01/30(月)12:21:09 No.1021035483

ペーパードリップ利便性高いよなぁ

68 23/01/30(月)12:21:35 No.1021035639

まずどこをいじれば美味くなるのか 手っ取り早いのは水だ

69 23/01/30(月)12:21:58 No.1021035757

色んな抽出方法あるよね それぞれ風味が違っておもしおろい

70 23/01/30(月)12:22:26 No.1021035920

ペーパー本当に便利だと思う 最近1枚100円とかするらしいペーパーフィルターが気になってる

71 23/01/30(月)12:22:35 No.1021035954

バーテン「」もいるから豆屋「」もいるのは道理かもしれん

72 23/01/30(月)12:23:45 No.1021036321

>バーテン「」もいるから豆屋「」もいるのは道理かもしれん 俺ぐらいかと思ったらもう二人ぐらい豆屋が出てきた時はマジかよ…ってなったよね

↑Top