23/01/30(月)09:40:47 アイア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/30(月)09:40:47 No.1021005635
アイアイってなんであんな怖い顔のくせに歌になるくらい有名になったんだろ…
1 23/01/30(月)09:41:28 No.1021005735
アイアイっていう猿がいるっていう情報だけであの曲作ったから…
2 23/01/30(月)09:43:29 No.1021006061
悪魔の使いに違いない…ころそ…
3 23/01/30(月)09:43:38 No.1021006083
名前と猿って情報しかないなあの歌…
4 23/01/30(月)09:43:40 No.1021006092
目がギャロっとしてるけどまだかわいい範疇だろ
5 23/01/30(月)09:45:58 No.1021006436
>名前と猿って情報しかないなあの歌… 尻尾が長い!
6 23/01/30(月)09:47:07 No.1021006637
おさるさんだよ? おさるさんだね?
7 <a href="mailto:ミル貝の転載">23/01/30(月)09:47:36</a> [ミル貝の転載] No.1021006706
作詞者の相田裕美は、可愛い動物の歌を頼まれた際にアイアイという猿がいることを知り、名前が可愛いため、図鑑で見た特徴をそのまま歌詞とした。 彼女はこの動物がマダガスカルでは「悪魔の使い」として気味悪がられていることや、アイアイの名前が現地人がこの動物を見て上げた驚きの声に由来することを知らなかった。 そのため、現地においてもその不気味さから不吉な動物として忌み嫌われているアイアイが、遠く離れた日本では明るい曲調の童謡で親しまれることとなった。
8 23/01/30(月)09:48:40 No.1021006881
むしろあの愉快な歌が功労者
9 23/01/30(月)09:50:50 No.1021007231
アイーーー?!!! アイアイ!?アイアイアナンデ!?
10 23/01/30(月)09:51:08 No.1021007299
改めて歌詞見るとめちゃくちゃ適当でダメだった
11 23/01/30(月)09:52:41 No.1021007580
みんな知らなかった上に資料も少なかったであろう時代ゆえの出来事 そしてこの歌によりメジャーに
12 23/01/30(月)09:52:49 No.1021007602
絶対図鑑の最初の数ページ見て決めただろ…
13 23/01/30(月)09:55:10 No.1021007993
>おさるさんだよ? >おさるさんだね? 南の島の? 尻尾の長い?
14 23/01/30(月)09:57:50 No.1021008413
当時の図鑑ってどんなのだったんだろうか…
15 23/01/30(月)09:57:59 No.1021008439
まぁ今のささいな問題でも憂さ晴らしにぶっ叩く時代と違って色々わやくちゃでも許された時代だったから…
16 23/01/30(月)10:00:51 No.1021008867
逆にポジティブイメージに一役買ってるのでは?
17 23/01/30(月)10:01:04 No.1021008903
現地語で知らんけどみたいな名前だったのか…
18 23/01/30(月)10:02:39 No.1021009140
世界でアイアイに対する認知度調査したら日本は異様に高いんだろうな… 殆どが歌の印象だけども
19 23/01/30(月)10:03:01 No.1021009185
>>おさるさんだね? >南の島の? >尻尾の長い? まあ間違ってはいないな
20 23/01/30(月)10:04:47 No.1021009460
まず歌だけ聞いたらアイアイが種族の名前なのかすらわかんないし…
21 23/01/30(月)10:05:07 No.1021009521
>まず歌だけ聞いたらアイアイが種族の名前なのかすらわかんないし… おさーるさーんだよー
22 23/01/30(月)10:05:23 No.1021009569
アイアイってそんなモルゲッソヨ的なネーミングだったのか…
23 23/01/30(月)10:06:00 No.1021009669
幼い頃にNHKで何度も聴いた気がする
24 23/01/30(月)10:08:37 No.1021010117
日本だとナンネとかウワァーとかバッカテメとかブチコロガスゾだったかもしれんのか
25 23/01/30(月)10:09:21 No.1021010238
5番兵器をレーザーにかえてくれるやつ
26 23/01/30(月)10:10:29 No.1021010435
>>おさるさんだよ? >>おさるさんだね? >南の島の? >尻尾の長い? 実在する?
27 23/01/30(月)10:13:03 No.1021010826
この前カラオケで歌ったら映像にサルはいっぱい出てきたけどアイアイは出てこなかった
28 23/01/30(月)10:13:21 No.1021010872
アイアイという童謡は知ってるが アイアイという動物を知らないという人は多いと思われる
29 23/01/30(月)10:13:57 No.1021010972
中指が実に気持ち悪い
30 23/01/30(月)10:14:15 No.1021011025
>名前と猿って情報しかないなあの歌… 何一つ嘘は言ってないのがポイント
31 23/01/30(月)10:14:27 No.1021011057
尻尾が長いという情報だけは有用 本当に長いかはしらんけど
32 23/01/30(月)10:15:25 No.1021011236
歌は知ってても写真とかイラスト見せられてアイアイと答えられる日本人めちゃくちゃ少ないだろうな
33 23/01/30(月)10:16:13 No.1021011389
なんとなく猿の鳴き声がアイアイなんだと思ってた子供のころ
34 23/01/30(月)10:16:25 No.1021011421
オーウェンって恐竜って名前を造った人か
35 23/01/30(月)10:17:47 No.1021011658
スレ画のイラストでも美化しすぎる
36 23/01/30(月)10:18:12 No.1021011728
まあ聞いてる人の半分くらいは アイアイを実在の存在じゃなくて歌のキャラクターと思ってんじゃねえかな 南の島のハメハメハ大王と同レベルの
37 23/01/30(月)10:19:20 No.1021011896
キツネザルも目だいぶ怖いけど見慣れればかわいいし案外動物園にいたら人気になりそう でも上野にしかいないんだよな
38 23/01/30(月)10:20:48 No.1021012164
恐ろしいでしょう
39 23/01/30(月)10:22:57 No.1021012481
>南の島のハメハメハ大王と同レベルの カメハメハ大王は架空の生物じゃないだろ!
40 23/01/30(月)10:22:58 No.1021012486
「見なかったことにする」的なニュアンスも含まれてるとなると例のあの人的な呼び方かもしれない
41 23/01/30(月)10:26:00 No.1021013008
>カメハメハ大王は架空の生物じゃないだろ! ハメハメハだつってんだろ! あと実在はカメハメだよ!ハ多いよ!
42 23/01/30(月)10:26:22 No.1021013061
>>南の島のハメハメハ大王と同レベルの >カメハメハ大王は架空の生物じゃないだろ! だからモチーフは実在なのに歌のイメージしかないから架空と思われてるってことだろう
43 23/01/30(月)10:28:15 No.1021013397
>あと実在はカメハメだよ!ハ多いよ! 歌とかめはめ波のせいで…
44 23/01/30(月)10:31:33 No.1021013978
イメージはかわいいけど現物見ると…ていう生き物結構居るし…タコとか
45 23/01/30(月)10:34:53 No.1021014555
あの曲のおかげで日本でのイメージアップには繋がったな!
46 23/01/30(月)10:36:57 No.1021014897
最近ポケモンになったやつ
47 23/01/30(月)10:37:11 No.1021014947
カメハメだとキン肉マンじゃね? カメハメハ・ヌイでカメハメハ大王だし
48 23/01/30(月)10:37:14 No.1021014951
アイアイという掛け声だと思ってたので実在してびっくりし写真を見て二度びっくり
49 23/01/30(月)10:41:32 No.1021015668
メトロポリタン美術館だって様々な時代の作品が展示してあってまるでタイムトラベルしたかのように楽しめるみたいに思われてるけど実際はそんなことないもんな
50 23/01/30(月)10:56:27 No.1021018286
ちなみに歌の方はハメハメハ大王だ
51 23/01/30(月)11:00:59 No.1021019091
呪いを信じる人達にとってはとんでもない歌だな
52 23/01/30(月)11:04:05 No.1021019592
>呪いを信じる人達にとってはとんでもない歌だな おさーるさんだよーは無知蒙昧な土民を啓蒙している
53 23/01/30(月)11:05:59 No.1021019932
冷静になってみると尻尾の長い猿という情報しか無いのかあの曲
54 23/01/30(月)11:06:23 No.1021019993
>メトロポリタン美術館だって様々な時代の作品が展示してあってまるでタイムトラベルしたかのように楽しめるみたいに思われてるけど実際はそんなことないもんな タイムトラベルのとこ以外全然楽しそうじゃねえ!
55 23/01/30(月)11:07:12 No.1021020156
>冷静になってみると尻尾の長い猿という情報しか無いのかあの曲 南の島に住んでて目が丸いのもあるよ
56 23/01/30(月)11:15:27 No.1021021590
ハメハメハ大王だったんだ… ずっとカメハメハで認識してた
57 23/01/30(月)11:16:19 No.1021021760
ハメハメ!?
58 23/01/30(月)11:20:58 No.1021022573
かわいいとは一言も言ってないんだな
59 23/01/30(月)11:25:16 No.1021023338
有名だから歌になったんではなく 歌になったから有名になったんだろ
60 23/01/30(月)11:28:23 No.1021023880
雨が降ったらお休みは羨ましい
61 23/01/30(月)11:44:28 No.1021027012
アイアイ (アイアイ) アイアイ (アイアイ) おさるさんだよ アイアイ (アイアイ)アイアイ (アイアイ) みなみのしまの アイアイ (アイアイ) アイアイ(アイアイ) しっぽのながい アイアイ (アイアイ) アイアイ(アイアイ) おさるさんだよ
62 23/01/30(月)11:48:43 No.1021027810
長い指で自分の目をほじくってお掃除するお猿さんだよ~って歌詞だったら可愛らしいイメージなかったかもね
63 23/01/30(月)11:52:56 No.1021028621
実在のカメハメハもハメハメハと書いてある文献がある
64 23/01/30(月)11:53:06 No.1021028664
南の島のハメハメ大王…
65 23/01/30(月)11:53:14 No.1021028687
カメハメハは風の全てが彼の歌星の全てが彼の夢って歌詞がかっこよすぎる
66 23/01/30(月)11:57:46 No.1021029589
まあ実在のはハワイ王族が一族郎党挙げて権力闘争で血みどろの暗殺合戦を繰り広げたら最後は幼子1人しか残らんかったから『孤独の人』って意味でそんな名前なんやけどなブヘヘ
67 23/01/30(月)12:16:26 No.1021034113
南の島の尻尾の長いお猿さんなんて他にもいるのでは?
68 23/01/30(月)12:17:57 No.1021034531
>らんかったから『孤独の人』って意味でそんな名前なんやけどなブヘヘ 風の全てが彼の歌星の全てが彼の夢ってそういう…