虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

量産機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/30(月)08:45:01 No.1020997501

量産機って顔してるよねジム

1 23/01/30(月)08:46:23 No.1020997684

伝説の巨神顔やんけ

2 23/01/30(月)08:48:23 No.1020997914

この顔この安っぽい赤色となんか薄暗い水色の組み合わせがいかにも弱そうでいいよね

3 23/01/30(月)08:50:29 No.1020998183

>この顔この安っぽい赤色となんか薄暗い水色の組み合わせがいかにも弱そうでいいよね 実際はそんなに弱くないっていうのが更に怖い

4 23/01/30(月)08:51:44 No.1020998335

ガンダムをほどよく簡略化した見た目がGOOD

5 23/01/30(月)08:51:46 No.1020998338

おヒゲを生やしたらシュッとするのでは?

6 23/01/30(月)08:52:10 No.1020998409

温存されてちゃんと転換訓練受けた正規軍人がビーム兵器搭載MSに乗って襲ってくる!

7 23/01/30(月)08:52:19 No.1020998431

安いということは盛れるということ

8 23/01/30(月)08:52:50 No.1020998509

しかもカスタマイズも容易! いや本当にバリュエーションあるな

9 23/01/30(月)08:53:38 No.1020998624

何とスナイパーカスタムになるとRX-78-2の性能を軽く凌駕する高級機!…加減しろ莫迦!

10 23/01/30(月)08:53:55 No.1020998654

ロボット兵器として量産型こそが正義の元祖

11 23/01/30(月)08:54:46 No.1020998806

量産機より優れた試作機なぞいねえ!!ってシズラー作ったおっちゃんも言ってたからね

12 23/01/30(月)08:56:34 No.1020999069

歩行音はなんとかならんかったのか開発部…

13 23/01/30(月)08:57:06 No.1020999132

加減って言われてもRX-78が最大スペックラインでそこから落としたのがGMだけどパーツの性能が戻せないなんてアホみたいなことはなくガンダム並みにするのが量産型の本望でしょう

14 23/01/30(月)08:58:02 No.1020999263

バリエーション多すぎ!

15 23/01/30(月)08:58:57 No.1020999407

>歩行音はなんとかならんかったのか開発部… ガンダムの効果音は基本的に聴覚でパイロットが気付けるように付けられたコンピューター側側が用意した警告音だし……

16 23/01/30(月)08:59:27 No.1020999483

>加減って言われてもRX-78が最大スペックラインでそこから落としたのがGMだけどパーツの性能が戻せないなんてアホみたいなことはなくガンダム並みにするのが量産型の本望でしょう ジーライン「ですよね!」

17 23/01/30(月)09:00:46 No.1020999689

全くノウハウが無い状態から数ヵ月でザク上回る量産機作るのずるい

18 23/01/30(月)09:01:59 No.1020999899

ガンダム1機よりジム20機のほうが普通に脅威だよね

19 23/01/30(月)09:02:15 No.1020999935

>歩行音はなんとかならんかったのか開発部… ジムジム歩かないとな!

20 23/01/30(月)09:03:28 No.1021000202

母に洗面器みたいな色と言われた

21 23/01/30(月)09:03:28 No.1021000204

>しかもカスタマイズも容易! >いや本当にバリュエーションあるな おかげで1980年代の設定では300機だった生産台数が1991年の設定では3800機になった

22 23/01/30(月)09:05:00 No.1021000438

>ガンダム1機よりジム20機のほうが普通に脅威だよね そうだね 乗ってる奴を考慮に入れなければね

23 23/01/30(月)09:05:02 No.1021000447

ノウハウがないと言ってもザクという見本と工業力の差が圧倒的だからな

24 23/01/30(月)09:05:43 No.1021000534

GM系列の最終ってジャベリン?

25 23/01/30(月)09:06:01 No.1021000580

>何とスナイパーカスタムになるとRX-78-2の性能を軽く凌駕する高級機!…加減しろ莫迦! 拡張性の高さを表してるよね 詰めようと思えば高級試作機を上回れるって

26 23/01/30(月)09:06:31 No.1021000653

こいつのHGUCが薄青色なのが納得いかねえ 昔のプラモがなんか薄青色だっただけでこいつ白色じゃないの?

27 23/01/30(月)09:06:34 No.1021000661

従来の兵器の5倍相当の性能の兵器を5人ぐらいに使わせる想定で5機作らせました それをベースに従来の兵器の3倍相当の性能の兵器を2000機作る事に成功 何やかんやその中から200人ぐらいが従来兵器の性能から4倍の機体を扱える人が出ました 数字は適当だけど地球連邦の体感こうじゃないかな

28 23/01/30(月)09:07:38 No.1021000850

ジムを開発できたことが連邦勝利の決め手って話になるよな…

29 23/01/30(月)09:07:49 No.1021000882

>歩行音はなんとかならんかったのか開発部… ガショォン ガショォン→カッコいいし強そう パフォッ パフォッ→音からして弱そう

30 23/01/30(月)09:09:12 No.1021001098

ジムだけじゃなくて棺桶扱いとはいえ後方からMSを一撃ないしは二撃もあれば倒せる主砲装備したボールも大量にいるのも連邦の強みよな ジムの相手に手間取るようなパイロットだと視野が狭くてボールに撃ち落されかねん

31 23/01/30(月)09:09:17 No.1021001110

>GM系列の最終ってジャベリン? フリーダムかジェイブスだと思う

32 23/01/30(月)09:09:42 No.1021001171

>こいつのHGUCが薄青色なのが納得いかねえ >昔のプラモがなんか薄青色だっただけでこいつ白色じゃないの? まあ色はともかくプロポーションは傑作だと思う個人的に なんかジムの頼りなさが表現されてる

33 23/01/30(月)09:10:00 No.1021001222

>昔のプラモがなんか薄青色だっただけでこいつ白色じゃないの? あの時期のテレビで宇宙で純白使うとハレーション起こすから アニメ中だとブルーホワイト

34 23/01/30(月)09:10:48 No.1021001324

>>ガンダム1機よりジム20機のほうが普通に脅威だよね >そうだね >乗ってる奴を考慮に入れなければね あんなのが2人といるわけないので20機作りますね…

35 23/01/30(月)09:11:02 No.1021001358

ビームガンじゃなくてビームスプレーガンって名付けたのが数多の解釈と混乱を生んだやつ

36 23/01/30(月)09:12:21 No.1021001530

M3グリースガンと同じような混乱の元だよねビームスプレーガン

37 23/01/30(月)09:13:06 No.1021001622

ガンダムの兵器命名法則は現実の武器に似てるからどうかなんだよね だからビームバズーカとか何なんだよお前ってなる 後そこのビームAKー47はちょっとこっちに来なさい

38 23/01/30(月)09:13:22 No.1021001654

>ビームガンじゃなくてビームスプレーガンって名付けたのが数多の解釈と混乱を生んだやつ 派生作でほんとにスプレーみたいに拡散したりなんか描写がバラバラな奴!

39 23/01/30(月)09:14:20 No.1021001789

複数のモードがあるんだろう多分…うn

40 23/01/30(月)09:14:56 No.1021001872

ビームマシンガンはわかるんだけどビームバズーカは無駄にデカくて これならビームライフルの出力上げた方が良くない?とはなる

41 23/01/30(月)09:15:07 No.1021001903

ギラ・ドーガのビームマシンガンよりはマシ

42 23/01/30(月)09:16:13 No.1021002069

>ビームマシンガンはわかるんだけどビームバズーカは無駄にデカくて >これならビームライフルの出力上げた方が良くない?とはなる 最終的にはダブルビームライフルかビームマグナムになるよね

43 23/01/30(月)09:18:03 No.1021002313

本当のビームバズーカの誕生は第二期MSの時代になって すごいビームのバズーカだってもちろん連邦で採用になる

44 23/01/30(月)09:19:28 No.1021002502

書き込みをした人によって削除されました

45 23/01/30(月)09:19:51 No.1021002552

数用意するのが楽だったのがビームスプレーガンでライフルも扱えるしMGジムにも普通にビームライフルとバズーカも付いてきたしな…

46 23/01/30(月)09:19:54 No.1021002560

>ビームマシンガンはわかるんだけどビームバズーカは無駄にデカくて >これならビームライフルの出力上げた方が良くない?とはなる ジオンMSが持ってる物はめいっぱい小型化してあれだったんじゃないの そのちょっと後にもっと小型化したのが出てゲルググに装備された

47 23/01/30(月)09:21:15 No.1021002759

ここまで量産機が強いなら物事上手くいったのに戦争の世代が進むと前回の紛争で一番強かった奴が基準になって高性能試作機バトルが始まる

48 23/01/30(月)09:23:14 No.1021003047

>ビームマシンガンはわかるんだけどビームバズーカは無駄にデカくて そうは言うがリックドムのビームバズーカは単にライフルほど小さく出来ずにうすらデカくなったやつだし 後にベストセラーになったクラスターのメガビームバズーカはジェムズガンでもヴェスバー並の火力出せるスグレモノなんだぞ

49 23/01/30(月)09:25:26 No.1021003382

ジオン側が大口径ビーム砲は得意だったけど小型化が苦手だったのかビームサーベルもギャンでやっと試作型が出来てビーム兵器の小型が出来たもの戦争末期だったよね やっぱ連邦の技術力おかしくない?

50 23/01/30(月)09:26:05 No.1021003476

ビームマシンガンは威力描写をちょっとミスるとパワーバランスがぶっ壊れるヤバい奴だと思う

51 23/01/30(月)09:29:53 No.1021004017

RFジムの時代が来る?!

52 23/01/30(月)09:30:17 No.1021004092

>RFジムの時代が来る?! ヘビーガンじゃねーか!

53 23/01/30(月)09:30:27 No.1021004128

>ジムを開発できたことが連邦勝利の決め手って話になるよな… もう完全になかった事になってるけどホワイトベース除けばMS抜きの旧式兵器だけでオデッサでジオンに勝ってるんだけどな連邦…

54 23/01/30(月)09:31:00 No.1021004216

アホみたいに作りすぎたせいで後年これをベースにした改良型をやたら沢山作る羽目になった印象あるけど それだけジム自体の拡張性も高かったんだろうか?

55 23/01/30(月)09:31:07 No.1021004242

数で押し潰す連邦にジム与えたらそりゃあ宇宙でもゴリ押しやるよね

56 23/01/30(月)09:32:20 No.1021004402

>ジオン側が大口径ビーム砲は得意だったけど小型化が苦手だったのかビームサーベルもギャンでやっと試作型が出来てビーム兵器の小型が出来たもの戦争末期だったよね >やっぱ連邦の技術力おかしくない? MSが新しい発想だっただけでビーム技術は連邦も元々研究していたし…

57 23/01/30(月)09:33:11 No.1021004517

その点ビームスプレーガンってすごいよな

58 23/01/30(月)09:34:26 No.1021004676

ア・バオア・クー侵攻時にスレ画をサラミスの甲板にワイヤーで固定してたのが凄い急造っぽさあって好き

59 23/01/30(月)09:34:41 No.1021004705

描き易く簡略化した上でシルエットはガンダムのまま でも顔はめっちゃ弱そうという天才的なデザイン

60 23/01/30(月)09:34:50 No.1021004720

お湯をぶっかけるのにバケツにガスコンロがついてるのが強いお湯兵器とされてたが 沸騰する前の暖かい水を入れたポットをバケツに仕込むと軽くなるよって案が実現した

61 23/01/30(月)09:34:54 No.1021004733

>MSが新しい発想だっただけでビーム技術は連邦も元々研究していたし… コアブースター強え!

62 23/01/30(月)09:35:21 No.1021004797

弾薬式のビーム兵器があるのかと思ってた

63 23/01/30(月)09:36:26 No.1021004971

>その点ビームスプレーガンってすごいよな どうせ遠距離狙撃するつもりもないというかビーム撹乱幕でさせるつもりないし当時のMS戦で想定される必要十分な性能確保したら後は取り回しに全ステ振り切ったような感じ

64 23/01/30(月)09:37:03 No.1021005075

初期のビームライフルやジムのビームスプレーガンは母艦で充填するタイプでEパックに対応したのはGPシリーズからだっけ それで気軽に再装填出来る実弾マシンガンを好むパイロットが多かったとか後付けで設定された気がする

65 23/01/30(月)09:37:12 No.1021005096

ジム・キャノンのえぐれ肩無理がないかな…

66 23/01/30(月)09:37:46 No.1021005192

>弾薬式のビーム兵器があるのかと思ってた 弾薬式にしたのがビームライフルとスプレーガンの凄いところだ

67 23/01/30(月)09:38:38 No.1021005314

>MSが新しい発想だっただけでビーム技術は連邦も元々研究していたし… MSの発想が無くても小型化して戦闘機や戦車に積めばすごいことになるってことぐらいは思いつくもんね

68 23/01/30(月)09:38:53 No.1021005350

コアブースターはリアリティをちょっと持ち込みすぎた

69 23/01/30(月)09:39:01 No.1021005371

ザクがまだまだたくさんウロウロしてるところにビーム搭載のモビルスーツを大量投入

70 23/01/30(月)09:39:29 No.1021005438

>アホみたいに作りすぎたせいで後年これをベースにした改良型をやたら沢山作る羽目になった印象あるけど >それだけジム自体の拡張性も高かったんだろうか? フレーム構造がガンダムと共通って考えりゃコクピットブロックの交換容易だろうしね アプデはしやすいと思う

71 23/01/30(月)09:39:48 No.1021005491

某防衛軍のエネルギー兵器の女性兵武器を使うとジェネレーター直結とコンデンサリロード式のビーム兵器の使い勝手わかりやすい

72 23/01/30(月)09:40:08 No.1021005541

>>MSが新しい発想だっただけでビーム技術は連邦も元々研究していたし… >MSの発想が無くても小型化して戦闘機や戦車に積めばすごいことになるってことぐらいは思いつくもんね しかしザクマシンガンも現代の主力戦車の主砲クラスの弾が高速で連射されてくると考えると恐ろしい

73 23/01/30(月)09:40:30 No.1021005594

>コアブースターはリアリティをちょっと持ち込みすぎた とはいえスレッガーさんの方はパッとしないので単にセイラさんがおかしいのと単に全部新規作画のお陰でより活躍してるように見えるだけよ Gファイターだってあれくらい活躍してる

74 23/01/30(月)09:40:55 No.1021005656

ジムⅡがこの形のジムベースなのは やっぱりこの前期型が1番拡張性良かったんだろうな

75 23/01/30(月)09:41:24 No.1021005722

>>ジムを開発できたことが連邦勝利の決め手って話になるよな… >もう完全になかった事になってるけどホワイトベース除けばMS抜きの旧式兵器だけでオデッサでジオンに勝ってるんだけどな連邦… そこらへん掘っていくと人型ロボット必要?って話になりかねないので…

76 23/01/30(月)09:41:26 No.1021005728

>初期のビームライフルやジムのビームスプレーガンは母艦で充填するタイプでEパックに対応したのはGPシリーズからだっけ 映像には出ないけどアレックスのファマスみたいな形のもそうだったはず

77 23/01/30(月)09:41:49 No.1021005794

>ジムⅡがこの形のジムベースなのは >やっぱりこの前期型が1番拡張性良かったんだろうな ジム改ベースのもいるのだ

78 23/01/30(月)09:42:29 No.1021005893

>>ジムを開発できたことが連邦勝利の決め手って話になるよな… >もう完全になかった事になってるけどホワイトベース除けばMS抜きの旧式兵器だけでオデッサでジオンに勝ってるんだけどな連邦… 宇宙圏の巻き返しはジムないと厳しかろうよ

79 23/01/30(月)09:43:04 No.1021005989

ジム3とかヌーベルジム ジムクゥエルも生産ラインの流用続行の感じは出てる

80 23/01/30(月)09:43:11 No.1021006007

連邦のMSです!手と脚があります!

81 23/01/30(月)09:43:35 No.1021006077

セイバーフィッシュにビーム積もうぜ

82 23/01/30(月)09:44:01 No.1021006132

>ジムⅡがこの形のジムベースなのは >やっぱりこの前期型が1番拡張性良かったんだろうな 大昔の設定だとジム2は1年戦争生き残ったジムの中身をいろいろアップデートしたものだったからね

83 23/01/30(月)09:44:04 No.1021006141

>ザクがまだまだたくさんウロウロしてるところにビーム搭載のモビルスーツを大量投入 ガンだけじゃなく実体なしサーベルまで基本搭載なの怖過ぎる

84 23/01/30(月)09:44:17 No.1021006184

ゲームの話なんだけどギレンの野望だと数揃えたフライマンタがマジで強いから 数で押し潰せる国力大事だなあってなる

85 23/01/30(月)09:44:18 No.1021006187

>初期のビームライフルやジムのビームスプレーガンは母艦で充填するタイプでEパックに対応したのはGPシリーズからだっけ 0080や0083のように即装填できる実銃いるだろうってまぁ考えちゃうだろうな

86 23/01/30(月)09:44:25 No.1021006205

賭けは俺の勝ちな!

87 23/01/30(月)09:44:30 No.1021006220

Gundam Massproductionの略でGMなの?

88 23/01/30(月)09:45:28 No.1021006365

妙にやられっぽいイメージはあれか 習熟訓練時間足りねえとかそんなんだったんだろうか

89 23/01/30(月)09:45:50 No.1021006411

GMの命名則である ム に囚われてる量産機を度々見る

90 23/01/30(月)09:45:51 No.1021006415

ギレンの野望では不当に弱くされている!!!

91 23/01/30(月)09:46:22 No.1021006510

プラモ売るために放送時の設定より弱くされてる気がする 性能が十分だと派生作る必要無くなっちゃうから

92 23/01/30(月)09:46:23 No.1021006513

MSは元々宇宙で猛威奮ってたやつを地上で使ったら思いの外強かったって感じだし地上でそこまで無双出来るほどではないのでは ジオン側もマゼラアタックやらドップやらMS外の戦力で脇固めてるし

93 23/01/30(月)09:46:56 No.1021006611

性能で盛って新兵の腕前でザクと対等という具合は良いね

94 23/01/30(月)09:47:27 No.1021006677

ジオンが数年かけて用意した人員もMSもたったの一年で出してくる連邦もヤバい

95 23/01/30(月)09:47:41 No.1021006722

頭のバルカンって真っ先に外されそうなもんだけどみんな残ってるんだよな

96 23/01/30(月)09:48:02 No.1021006778

バーザムは正当なジムの後継機

97 23/01/30(月)09:48:09 No.1021006800

>妙にやられっぽいイメージはあれか >習熟訓練時間足りねえとかそんなんだったんだろうか やられ役イメージはやっぱシャアズゴックに腹ぶち抜かれた印象からじゃない? あと初代では名ありキャラが全然乗ってないし

98 23/01/30(月)09:48:42 No.1021006889

>ゲームの話なんだけどギレンの野望だと数揃えたフライマンタがマジで強いから >数で押し潰せる国力大事だなあってなる ずっと前線出っぱなしのベテランパイロットが新型使い方わかんね!ってなったジオンとここは味方に任せてお前は秘密兵器のパイロットとして訓練受けてくれ!って準備万端送り出せる連邦 人的資源どっちが上手く使えてたかって意味でも面白い対比

99 23/01/30(月)09:48:55 No.1021006921

>頭のバルカンって真っ先に外されそうなもんだけどみんな残ってるんだよな ミサイルの迎撃とかに役に立つ!

100 23/01/30(月)09:49:18 No.1021006978

>>>ガンダム1機よりジム20機のほうが普通に脅威だよね >>そうだね >>乗ってる奴を考慮に入れなければね >あんなのが2人といるわけないので20機作りますね… 実際一年戦争のアムロ以外のRX78シリーズの戦果ってちょっとしょっぱいからな…

101 23/01/30(月)09:49:22 No.1021006990

グフ土台に載せて飛ばしただけで鬼のような強さになるくらいにはMSは航空戦力には弱い …んだけどたまに対航空機相手に活躍する化け物がいる

102 23/01/30(月)09:49:32 No.1021007011

ただ弱そうなのじゃなくてカスタムでガンダム並みに強くできる余地がある上での弱そうさなのがいいんだ 強い量産機が好きな人も弱い量産機が好きな人もどちらも需要を満たす

103 23/01/30(月)09:49:37 No.1021007025

実戦投入可能なのを一年戦争後期に出せただけでMSの概要は筒抜けでもあった 勘のいい官僚は粛々とMSの研究は連邦もしてた そこにルウムまで巨漢巨砲主義が上に居た

104 23/01/30(月)09:49:48 No.1021007048

初代アニメだと絵面がホワイトベースvsジオンみたいな感じだから思ったよりずっとジムやボールが出るシーン少ないなってなる

105 23/01/30(月)09:50:00 No.1021007083

>実際一年戦争のアムロ以外のRX78シリーズの戦果ってちょっとしょっぱいからな… G04はキルスコア高いぞ パイロットの命と引き換えだけど

106 23/01/30(月)09:50:12 No.1021007116

ところでガンダムのバルカンはザクを蜂の巣にできたけどこいつのバルカンってザクの装甲抜けるの?

107 23/01/30(月)09:50:50 No.1021007232

ガンダムとジムみたく分かりやすくハイエンドモデルを数作れるように改良しましたよって関係ガンダムだとあまり見ない気がする

108 23/01/30(月)09:50:54 No.1021007248

>実際一年戦争のアムロ以外のRX78シリーズの戦果ってちょっとしょっぱいからな… ほぼ孤立無援の状況で生き残ったのとメス撃破が重要な戦果だな

109 23/01/30(月)09:51:01 No.1021007277

>バーザムは正当なジムの後継機 今の設定だと量産型のガンダムMk-2だからな …正気とは思えねえ

110 23/01/30(月)09:51:06 No.1021007290

身も蓋もないこと言うならサイド一つとそれ以外全部の科学力が釣り合うはずないし…

111 23/01/30(月)09:51:24 No.1021007352

顔と色以外はそのままガンダムみたいなプラモあったよね 最初のMGだっけ

112 23/01/30(月)09:51:37 No.1021007379

>妙にやられっぽいイメージはあれか >習熟訓練時間足りねえとかそんなんだったんだろうか アニメじゃ活躍を主人公たちと食い合うからやられてるシーンを映しがちってのはあると思う ユニコーンでもジオン大活躍!みたいな映像だけど実際は徐々に押されてボロ負けだったみたいな

113 23/01/30(月)09:51:50 No.1021007417

>実際一年戦争のアムロ以外のRX78シリーズの戦果ってちょっとしょっぱいからな… 4号機5号機7号機GP02GP03辺りは結構な戦果だしただろ!?

114 23/01/30(月)09:51:50 No.1021007419

敵の主力機のデータ分析して後出しジャンケンでそれより強いの出せる連邦はまず立場的にも有利なんだ

115 23/01/30(月)09:52:28 No.1021007540

こいつ一年戦争勝利の立役者って偉大な機体なのに 直系の後継機であるジムⅡジムⅢがあんなに不甲斐ない性能なのはあんまり納得いってない

116 23/01/30(月)09:52:37 No.1021007564

>ところでガンダムのバルカンはザクを蜂の巣にできたけどこいつのバルカンってザクの装甲抜けるの? 口径は同じですゆえ というかゲームだと弱め調整されてるだけでアニメのバルカンは基本的に強いぞ

117 23/01/30(月)09:53:41 No.1021007738

GPシリーズはRX-78シリーズにいれていいのかな…

118 23/01/30(月)09:53:47 No.1021007753

ゲームだとバランス調整のためにザク2と同じような性能にされることが多い気がする

119 23/01/30(月)09:53:48 No.1021007755

>直系の後継機であるジムⅡジムⅢがあんなに不甲斐ない性能なのはあんまり納得いってない ジム系統以外の高性能機を嫌がらせのようにアナハイムが提供しやがって

120 23/01/30(月)09:54:04 No.1021007810

>直系の後継機であるジムⅡジムⅢがあんなに不甲斐ない性能なのはあんまり納得いってない 後継機というか機器更新というか近代化改修に近いもの ヌーベルの方のジムIIIは結構強いぞ

121 23/01/30(月)09:54:19 No.1021007858

長い事連邦は量産型=ジムでやってんだなと思ったけど ライラのガルバルディとかは正規連邦軍の量産型か? バーザムとかマラサイとかはティターンズ専用?

122 23/01/30(月)09:54:20 No.1021007863

四号機五号機は大戦果と言って良い活躍してる

123 23/01/30(月)09:54:26 No.1021007876

>こいつ一年戦争勝利の立役者って偉大な機体なのに >直系の後継機であるジムⅡジムⅢがあんなに不甲斐ない性能なのはあんまり納得いってない 連邦とジオンの混血児たちがボコボコ現れた時代だからしょうがない

124 23/01/30(月)09:54:30 No.1021007892

>というかゲームだと弱め調整されてるだけでアニメのバルカンは基本的に強いぞ ゲームもアニメと同じ威力にしたらバランス破綻するもんね

125 23/01/30(月)09:54:52 No.1021007947

>こいつ一年戦争勝利の立役者って偉大な機体なのに >直系の後継機であるジムⅡジムⅢがあんなに不甲斐ない性能なのはあんまり納得いってない こいつ本体の性能って優秀なの? 正直機体そのものよりもビーム兵器の方が本体ってイメージがある そしてその強みは後年だともう無意味になるし…

126 23/01/30(月)09:55:02 No.1021007973

アニメ準拠にしたら戦艦がゴミのように沈んでしまう

127 23/01/30(月)09:55:04 No.1021007982

ジオンは地球の戦争が上手くなかったからな 制海権にこだわり過ぎちゃったし…

128 23/01/30(月)09:55:23 No.1021008032

>ゲームだとバランス調整のためにザク2と同じような性能にされることが多い気がする そうなってるのって雑な作りの初期生産型でちゃんとした正規の作りである後期生産型は高性能扱いだぞ

129 23/01/30(月)09:55:24 No.1021008036

あの当時に最低限ビーム持ってこれるのが強味だよねコイツ

130 23/01/30(月)09:55:33 No.1021008062

>ゲームだとバランス調整のためにザク2と同じような性能にされることが多い気がする 参戦作品の年代が幅広いやつだとそもそもこの辺の年代のはみんな誤差レベルになるので仕方ない 一年戦争主軸のゲームだと割と差別化されてるよ

131 23/01/30(月)09:55:47 No.1021008092

アムロの学習コンピューター結果が反映されているから強い

132 23/01/30(月)09:55:57 No.1021008122

>こいつのHGUCが薄青色なのが納得いかねえ >昔のプラモがなんか薄青色だっただけでこいつ白色じゃないの? スレ画からして薄緑だし…

133 23/01/30(月)09:56:26 No.1021008189

ジム3でミサイル爆装してる時点で運用面が見えてくる HiGH&LOW のローとしての側面でしか無い

134 23/01/30(月)09:56:28 No.1021008190

>>ゲームだとバランス調整のためにザク2と同じような性能にされることが多い気がする >そうなってるのって雑な作りの初期生産型でちゃんとした正規の作りである後期生産型は高性能扱いだぞ ガンオンやバトオペだとはっきりそうなってるからおじさんガノタよりガンダムゲーやってる若い衆の方がそこら辺詳しいイメージ

135 23/01/30(月)09:56:28 No.1021008191

パイロット一人の起動兵器だけで 戦艦落とせるのがそもそも狂っているからな…

136 23/01/30(月)09:56:36 No.1021008208

>>というかゲームだと弱め調整されてるだけでアニメのバルカンは基本的に強いぞ >ゲームもアニメと同じ威力にしたらバランス破綻するもんね 原作だとどれも必殺武器なマジンガーZと同じ現象である

137 23/01/30(月)09:57:27 No.1021008349

初期のGジェネの時点でビームサーベルあるジムの方がザクよりアドバンテージあった記憶あるぞ

138 23/01/30(月)09:57:29 No.1021008357

ガンダムも硬いけどザクマシンガン以外は結構ダメージ受けてるよね

139 23/01/30(月)09:57:34 No.1021008368

>こいつ本体の性能って優秀なの? >正直機体そのものよりもビーム兵器の方が本体ってイメージがある >そしてその強みは後年だともう無意味になるし… 1年戦争時は優秀 Zの時になると謎の新兵器の供与を受けたりしてない普通の残党相手なら問題ないけど…って程度だと思う

140 23/01/30(月)09:58:02 No.1021008446

ジオンがちょっとずつ色々作ったMS・MAがナチドイツの兵器群にダブるので こっちのイメージはシャーマン戦車なんだろうなというのがとてもわかりやすい

141 23/01/30(月)09:58:31 No.1021008515

インフィニティや真でマジンガーの武器はシステム上の強弱なんかあるわけねーだろって思いっきり描かれてる

142 23/01/30(月)09:58:52 No.1021008568

>ガンダムも硬いけどザクマシンガン以外は結構ダメージ受けてるよね 戦場で一番食らう可能性が高いであろうザクマシンガンさえ防御できればかなり生存率上がるんじゃない?

143 23/01/30(月)09:58:57 No.1021008576

前期生産型にも初期生産型と中期型あるみたいなのをMSグラフィックスで聞いた気がするけど あれ20年近く前だわ…

144 23/01/30(月)09:59:01 No.1021008598

>バーザムとかマラサイとかはティターンズ専用? バーザムはティターンズとはいえ連邦の工場で作ってるので久々の連邦製の新規量産機 マラサイはアナハイムのさじ加減次第では

145 23/01/30(月)09:59:23 No.1021008648

ジムⅡが不甲斐ないんじゃなくてMS黎明期に便乗してあれもこれもと高性能機作るインフレ状態に持って行ったティターンズが悪い

146 23/01/30(月)09:59:42 No.1021008696

ところでこの量産型マジンガーZ君・・・ちょっといいかな?

147 23/01/30(月)09:59:43 No.1021008699

>こいつ一年戦争勝利の立役者って偉大な機体なのに >直系の後継機であるジムⅡジムⅢがあんなに不甲斐ない性能なのはあんまり納得いってない 設定的にも最初のジムに色々パーツ付け足しました入れ替えましたの話であってモノとしては一年戦争のジムの改良型でしかないんだもの そしてビームのアドバンテージも埋められちゃってるから本体性能上回るゲルググやドムが似たような改良されてリゲルグやドワッジになるとジム側は比較して良いとこ無しの状態に陥る

148 23/01/30(月)09:59:51 No.1021008729

一年戦争時はジオン星人の戦術が乏しくてジムで余裕で押し返せたみたいなのがあるんじゃないの

149 23/01/30(月)10:00:50 No.1021008866

>マラサイはアナハイムのさじ加減次第では 元々はエゥーゴ用だったとかあいつらマジで死の商人

150 23/01/30(月)10:01:26 No.1021008943

>一年戦争時はジオン星人の戦術が乏しくてジムで余裕で押し返せたみたいなのがあるんじゃないの 戦争は数だよ兄貴!!!→ビグザムを送っておいたの結果で結局はそこそこの性能の機体で数で囲んで殴れが正解だったし…

151 23/01/30(月)10:01:34 No.1021008962

>一年戦争時はジオン星人の戦術が乏しくてジムで余裕で押し返せたみたいなのがあるんじゃないの そんなに余裕は無いし連邦側も結構ギリギリだよ ただア・バオア・クーに関しちゃギレン暗殺前に既に連邦だいぶ押してんだよね

152 23/01/30(月)10:02:21 No.1021009083

これ見てガンダムって言ってた子供たち

153 23/01/30(月)10:02:26 No.1021009099

ジャブローの生産工場を破壊出来ても時間稼ぎ出来たのかなあれ

154 23/01/30(月)10:03:31 No.1021009275

リアリティラインの引き直しか何作も作るうち設定変わったのか オリジンでのルウム戦役はMSの優位性より連邦がジオンを舐め腐ってたのとギレンとドズルの作戦勝ちみたいになったし 通常兵器そこまで不利じゃなくね問題は未だに制作サイドも悩んでるのかな

155 23/01/30(月)10:03:42 No.1021009301

>>マラサイはアナハイムのさじ加減次第では >元々はエゥーゴ用だったとかあいつらマジで死の商人 あっ連邦の方!本日は何の御用で…えっ反政府勢力にMS売ってるだろって?まさかまさかーあっはっはっは…ところでマラサイっていう新しいMSがあるんですけど如何です?ハイお安くします… もしもしエゥーゴさん?マラサイ駄目になっちゃったんでネモっていう機体売りますね!

156 23/01/30(月)10:03:52 No.1021009327

性能自体はリックドム<素のジム<ゲルググってイメージ でもゲルググの多数は新兵が乗ってたって設定があるから…

157 23/01/30(月)10:03:56 No.1021009333

>ジャブローの生産工場を破壊出来ても時間稼ぎ出来たのかなあれ 後付け云々抜きにしてもルナツーのデカさ考えるとあそこでジム作らないはずはないと思う あと連邦の規模考えてもジャブローにしか工場ありませんはないだろ

158 23/01/30(月)10:04:09 No.1021009365

fu1872118.jpeg 言い逃れ出来ない要素が多々ある

159 23/01/30(月)10:04:20 No.1021009398

>ジムⅡが不甲斐ないんじゃなくてMS黎明期に便乗してあれもこれもと高性能機作るインフレ状態に持って行ったティターンズが悪い ジャミトフにとってのティターンズは一年戦争後に当然起きる反宇宙移民の機運を利用しMS開発インフレに持ち込んだ無駄遣いで連邦を経済的に破綻させる為の組織だ

160 23/01/30(月)10:05:26 No.1021009574

>オリジンでのルウム戦役はMSの優位性より連邦がジオンを舐め腐ってたのとギレンとドズルの作戦勝ちみたいになったし そことMSの優位性は両立するだろ 実際肌で体感したレビルが優位性感じてんだし

161 23/01/30(月)10:05:30 No.1021009587

そもそもMSだって艦砲射撃は避けて飛ぶわけだし 当たれば効くというのを作ってる側もしょっちゅう忘れている

162 23/01/30(月)10:05:33 No.1021009596

>ただア・バオア・クーに関しちゃギレン暗殺前に既に連邦だいぶ押してんだよね ギレン暗殺で指揮の空白時間が生まれる前はまだジオン有利だったはず

163 23/01/30(月)10:06:16 No.1021009724

>そんなに余裕は無いし連邦側も結構ギリギリだよ >ただア・バオア・クーに関しちゃギレン暗殺前に既に連邦だいぶ押してんだよね やっぱ凄えぜ…Sフィールドのホワイトベース隊!

164 23/01/30(月)10:07:18 No.1021009910

>そもそもMSだって艦砲射撃は避けて飛ぶわけだし >当たれば効くというのを作ってる側もしょっちゅう忘れている 宇宙世紀の戦艦の扱いって安定しないというか アナザーガンダムの戦艦の方が一定して強キャラポジな感じする

165 23/01/30(月)10:07:32 No.1021009948

なんだかんだでワンチャン繋いでたんだな…ソーラレイ

166 23/01/30(月)10:08:03 No.1021010036

>>ただア・バオア・クーに関しちゃギレン暗殺前に既に連邦だいぶ押してんだよね >ギレン暗殺で指揮の空白時間が生まれる前はまだジオン有利だったはず ドロス艦隊沈んだのはまだギレン生きてる時よ

167 23/01/30(月)10:08:04 No.1021010037

父親ごと焼いたから負けたまであるな…

168 23/01/30(月)10:08:24 No.1021010081

マラサイのデザインは流石にジオン色が強過ぎない?

169 23/01/30(月)10:09:11 No.1021010209

>なんだかんだでワンチャン繋いでたんだな…ソーラレイ じゃないと身内使ってまでソーラレイ使わんだろう

170 23/01/30(月)10:09:54 No.1021010340

>マラサイのデザインは流石にジオン色が強過ぎない? アナハイムがジオニックとかを吸収してるから技術者も当然手に入れてるのでハイザックとかガルバルディβが出来た

171 23/01/30(月)10:10:09 No.1021010367

ジムの話に繋げると レビルの周りにいた高性能ジムも諸々吹き飛んでるんだよね…

172 23/01/30(月)10:10:24 No.1021010419

>アナハイムがジオニックとかを吸収してるから技術者も当然手に入れてるのでハイザックとかガルバルディβが出来た ハイザックとガルバルディってアナハイム関係あったっけ?

173 23/01/30(月)10:10:28 No.1021010422

>父親ごと焼いたから負けたまであるな… 実際グレートデキンとその護衛って結構な戦力だったのでは

174 23/01/30(月)10:11:13 No.1021010553

デギン消さないと和平交渉結ばれてドローゲームになっちゃうからギレン的には負けだし

175 23/01/30(月)10:12:08 No.1021010690

デキン消してそれを口実にされて自分も消されるんだから 詰めが甘かった

176 23/01/30(月)10:13:54 No.1021010968

あそこで穏便に和平交渉が結ばれてた方が後のジオンの為になったのでは?

177 23/01/30(月)10:16:11 No.1021011381

>アナハイムがジオニックとかを吸収してるから技術者も当然手に入れてるのでハイザックとかガルバルディβが出来た ジオンMSVの中にガルバルディαがいたね

178 23/01/30(月)10:16:26 No.1021011426

まじで1年戦争でおわってればな・・・ 木星もそんなこんなで孤立しなかっただろうし

179 23/01/30(月)10:17:03 No.1021011525

ヒットラーの尻尾が和平選択出来るはずがない

180 23/01/30(月)10:17:09 No.1021011548

デギン死んだせいで一年戦争終結後のグダグダになったんじゃ…って気がしないでもない

181 23/01/30(月)10:19:04 No.1021011860

>ドロス艦隊沈んだのはまだギレン生きてる時よ ギレンが動かしてる途中で死んで浮いた駒になったところ落とされたんだから生きてる内に沈んでるわけないだろ

182 23/01/30(月)10:21:10 No.1021012223

>デギン死んだせいで一年戦争終結後のグダグダになったんじゃ…って気がしないでもない レビルもね...タカ派ではあるけどそこまでの差別主義者でもないし

183 23/01/30(月)10:21:23 No.1021012244

宇宙移民者の自治権獲得のための独立戦争 …というお題目で過激な事を行う選民思想拗らせた独裁者 …が自分の野望の邪魔になる和平交渉を阻止するために大量破壊兵器で父親殺害 …したせいで実の妹に暗殺される なんてややっこしくて生々しい悪の組織を1970年代によくお出しできたなと改めて思う そりゃ子供に人気出ないし後年になってカルト的な人気になるわ

184 23/01/30(月)10:22:23 No.1021012404

>あそこで穏便に和平交渉が結ばれてた方が後のジオンの為になったのでは? ギレンにとっては消極的な国の存続より自分のイデオロギーが世界に刻まれるかどうかでしょ

185 23/01/30(月)10:23:19 No.1021012553

レビル存命ならジャミトフの暴走抑えられたかなとは思う マイルドなティターンズみたいな組織は出来るかもしれんが

186 23/01/30(月)10:25:10 No.1021012881

>レビル存命ならジャミトフの暴走抑えられたかなとは思う >マイルドなティターンズみたいな組織は出来るかもしれんが ロンド・ベルだな

187 23/01/30(月)10:25:27 No.1021012920

1年戦争で何とかなった連邦兵や将軍 GPー02で焼かれちゃって練度の高いパイロットが犠牲になった上でにグリプス戦役なんだよね

188 23/01/30(月)10:25:33 No.1021012931

>まじで1年戦争でおわってればな・・・  肝心の宇宙移民の歪みの部分は何一つ解決してないので遅かれ早かれ別なテロ組織が出てくると思う

189 23/01/30(月)10:27:01 No.1021013179

>1年戦争で何とかなった連邦兵や将軍 GPー02で焼かれちゃって練度の高いパイロットが犠牲になった上でにグリプス戦役なんだよね さらにティターンズがやらかしたせいで連邦はより消極的に

190 23/01/30(月)10:28:04 No.1021013361

>レビル存命ならジャミトフの暴走抑えられたかなとは思う >マイルドなティターンズみたいな組織は出来るかもしれんが ジャミトフのやった事としては宇宙移民潰しが行くとこまで行かないように過激派集めて政治的に抹殺する事だし最初からそういう反ジオン的派閥をコントロール出来るレビルがいればジャミトフにはそもそもティターンズになってくれる奴が集まらない

191 23/01/30(月)10:28:30 No.1021013431

>性能自体はリックドム<素のジム<ゲルググってイメージ >でもゲルググの多数は新兵が乗ってたって設定があるから… 機体性能だけで言うとガンダム相当の強さあるもんなゲルググ…

192 23/01/30(月)10:28:50 No.1021013492

ジオンの責任者全員内ゲバで死んでるんだもん戦後の代表者誰にするかもゴタゴタだったろうな 血族のミネバもアクシズに連れ去られるし

193 23/01/30(月)10:29:33 No.1021013631

>ジオンの責任者全員内ゲバで死んでるんだもん戦後の代表者誰にするかもゴタゴタだったろうな >血族のミネバもアクシズに連れ去られるし ダルシア首相はよくやったよ...それに比べてあのバカ息子は

194 23/01/30(月)10:30:46 No.1021013833

仮に生き残ってたとしてもどの道ジオン公国のザビ家は政治から引きずり下ろさんといかんだろ

195 23/01/30(月)10:32:33 No.1021014140

せめてガルマが生きていれば…

196 23/01/30(月)10:35:44 No.1021014685

ガルマが死んだ時点で政治的妥協点はぶっ壊れたしザビ家の空中分解も確定するのすごい シャアはそこまで見越して……

197 23/01/30(月)10:36:31 No.1021014831

>1年戦争で何とかなった連邦兵や将軍 GPー02で焼かれちゃって練度の高いパイロットが犠牲になった上でにグリプス戦役なんだよね しかも貴重な地球出身のエリートは根こそぎティターンズ送りになったせいで戦死か経歴がゴミに

198 23/01/30(月)10:37:41 No.1021015028

>ガルマが死んだ時点で政治的妥協点はぶっ壊れたしザビ家の空中分解も確定するのすごい >シャアはそこまで見越して…… シャアは何も考えてないと思うよ 本物のシャアへの成り代わりもガルマ暗殺もだいたいチャンスが転がってきたから咄嗟にやってずっと後悔し続けてるやつだよ

199 23/01/30(月)10:39:34 No.1021015335

宇宙世紀まじいい事なさすぎる

200 23/01/30(月)10:40:19 No.1021015456

やっぱデラーズフリート最悪だな

201 23/01/30(月)10:40:48 No.1021015539

>>1年戦争で何とかなった連邦兵や将軍 GPー02で焼かれちゃって練度の高いパイロットが犠牲になった上でにグリプス戦役なんだよね >しかも貴重な地球出身のエリートは根こそぎティターンズ送りになったせいで戦死か経歴がゴミに 地球側の権力破壊して宇宙進出促そうってすげぇことやらかしてくれたよねジャミトフ 一人で地球連邦の寿命五百年ぐらい縮めたんじゃないか?

202 23/01/30(月)10:40:59 No.1021015570

ジオン・ダイクン変な時期に死ななければ

203 23/01/30(月)10:42:10 No.1021015782

所詮地球は体を半分に裂かれたまま走る馬なのだ

204 23/01/30(月)10:42:33 No.1021015854

>ジオン・ダイクン変な時期に死ななければ ダイクンだってどこかで武力路線に走ってたよ 連邦政府相手に平和的に独立なんて絶対できない

205 23/01/30(月)10:43:21 No.1021015982

>所詮地球は体を半分に裂かれたまま走る馬なのだ お前がそう思ってるだけ定期

206 23/01/30(月)10:43:44 No.1021016065

>定期

207 23/01/30(月)10:44:06 No.1021016122

>こいつ一年戦争勝利の立役者って偉大な機体なのに >直系の後継機であるジムⅡジムⅢがあんなに不甲斐ない性能なのはあんまり納得いってない 言ってもジムⅡの時点でガンダムゲルググは軽く凌駕してるから相手がアクシズ以外の残党なら十分な性能ではあるんじゃないかな

208 23/01/30(月)10:45:44 No.1021016414

まあ連邦自体ジオンどころか連邦所属の人間にも猫の国扱いされてるんだからむしろVガンぐらいまで形だけ持っただけ長生きしただろ

209 23/01/30(月)10:48:06 No.1021016812

UC0200年代入ってようやく重い腰上げたら時既に遅しっていう感じだからな連邦

210 23/01/30(月)10:48:57 No.1021016949

>ギレンの野望では不当に弱くされている!!! キャノンやスナイパーあるからって素ジムの性能が初期から出てくるザクデザートタイプ並は低すぎる 逆にマゼランとガンダムとWBの性能は高すぎる

211 23/01/30(月)10:49:38 No.1021017073

本当は一人で数十機撃墜するエースが生まれる余地なんてない方が良いんだ

212 23/01/30(月)10:55:17 No.1021018078

>地球側の権力破壊して宇宙進出促そうってすげぇことやらかしてくれたよねジャミトフ >一人で地球連邦の寿命五百年ぐらい縮めたんじゃないか? ジャミトフの思惑通り進めばもっと早く地球連邦瓦解して地球に残り人類全滅してたんだけどエゥーゴが邪魔したから…

213 23/01/30(月)10:57:24 No.1021018454

ティターンズはアクシズからネオジオンやって来た時に本来の仕事しないでエゥーゴ潰したさに共闘を持ち掛けてるの酷過ぎる

214 23/01/30(月)10:59:29 No.1021018818

最近なんとなくこの肩が赤いのが好きになってきた

215 23/01/30(月)11:09:28 No.1021020563

間違いなく傑作機

216 23/01/30(月)11:13:11 No.1021021206

弱相って言う言うけど単にこれ以降か装飾過多なだけだよね

217 23/01/30(月)11:30:49 No.1021024320

こっからZZくらいまでガン積みが流行ってCCAくらいで待った掛かってF91で小型化含めてシンプルに戻るみたいなイメージ?

↑Top