虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/30(月)02:50:46 ID:I3aceZIA 出来次... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/30(月)02:50:46 ID:I3aceZIA I3aceZIA No.1020972710

出来次第でコンテンツの進退が決まると思うと原作読者としてはなかなか怖い

1 23/01/30(月)02:59:11 No.1020973715

だから徹底的に監修する

2 23/01/30(月)03:02:03 No.1020974022

大体盛り上がりもせずひっそりアニメ終わるくらいで退するほど酷いのそうそう無い

3 23/01/30(月)03:18:20 No.1020975661

>だから徹底的に監修する さ○○○は作者より強いアニメーターが存在していたらしいが…

4 23/01/30(月)03:28:55 No.1020976659

賢者の弟子はアニメ化してない事になってるんだ

5 23/01/30(月)03:34:35 No.1020977178

>だから徹底的に監修する これでおもしろくなかった時もうおしまいじゃない?

6 23/01/30(月)03:41:00 No.1020977706

今制作会社の力無いと1クール作り切ることもできないんじゃない

7 23/01/30(月)03:43:43 No.1020977940

もうあのアニメを思い出させないでください…

8 23/01/30(月)03:46:22 No.1020978148

ひどいアニメ化されると原作も貶されリスクがある

9 23/01/30(月)03:48:40 No.1020978319

やっぱサザエはすげえよ

10 23/01/30(月)04:29:29 No.1020980738

アニメ化失敗でそのまま沈む現象なんなんだろうね 正確にはブーストがかからなかったってだけのはずなのに

11 23/01/30(月)04:49:01 No.1020981597

アニメが面白くないのは原作が面白くないからって言った奴は許さん

12 23/01/30(月)04:50:40 No.1020981653

基本的に予算はあったほうが良いが 予算あっても演出が下手だと酷くなると痛いほど思い知らされた

13 23/01/30(月)04:56:25 No.1020981867

波よ聞いてくれみたいにやった意味がぜんぜんなかったとかなんかつらい

14 23/01/30(月)04:57:08 No.1020981881

関係ないけど画像なんか松屋みたい

15 23/01/30(月)05:00:33 No.1020982015

マイナス方向に振り切れるよりほどほどによく出来てたけど商業的に振るわなかったのか二期の話が全く出ないのが一番辛い

16 23/01/30(月)05:00:38 No.1020982018

ここがゴール地点になるコンテンツのなんと多いことか

17 23/01/30(月)05:09:10 No.1020982309

>大体盛り上がりもせずひっそりアニメ終わるくらいで退するほど酷いのそうそう無い 酷さは関係ねえんだなぁ…実際は ヒットしないとアニメ化後は「まだやってたの?」扱いになりがちだし アニメやって一定以上の評価じゃないとそれで展開も終わるような認識だしね

18 23/01/30(月)05:13:01 No.1020982459

好きな作品のアニメ化はあまり高望みせず瀬戸の花嫁くらいの出来でいいと思ってる

19 23/01/30(月)05:35:01 No.1020983268

なんならヒットしたアニメすら2期やる時になると「今更?」とか反応される

20 23/01/30(月)05:43:49 No.1020983620

ワンクール動いてるの見たら結構満足するから 二期が必要な作品ってあんまりないとも言える

21 23/01/30(月)05:45:16 No.1020983675

トネガワは何が駄目だったんでしょう

22 23/01/30(月)05:45:29 No.1020983682

BLEACHみたいに完結してからやるのがいいと …って思ったがアレも完結作品だったな

23 23/01/30(月)05:49:54 No.1020983845

作者監修といっても結構開きがあるからなぁ 徹底的にやる人からちょっとだけしか確認しない人まで

24 23/01/30(月)05:50:46 No.1020983877

>トネガワは何が駄目だったんでしょう ナレーション配役の一点に尽きるだろ

25 23/01/30(月)05:51:13 No.1020983889

>トネガワは何が駄目だったんでしょう 結構好きだったよ まぁ自分個人の好き嫌いは関係ないけど

26 23/01/30(月)05:58:13 No.1020984114

一回アニメで見るともうキャラの声が脳内で固定されるから酷いの引くとほんときつい

27 23/01/30(月)06:15:51 No.1020984708

さみだれはどうしてああなったん

28 23/01/30(月)06:22:24 No.1020984982

正直アニメ化して嬉しい気持ちよりこれから面倒なのが寄ってくるな…って気持ちの方が強い

29 23/01/30(月)06:26:34 No.1020985174

ニンジャスレイヤーは一生許さん TRIGGER潰れたら祝杯上げてやる

30 23/01/30(月)06:30:46 No.1020985357

プロデューサーが作品に凄く入れ込んでてめっちゃ丁寧にアニメ化してくれて大満足なんだけど あまり話題にならなかったのがかなり悔しいというかなんというか これで駄目なんだって言うのが寂しい

31 23/01/30(月)06:32:50 No.1020985465

アニメ化しなければもっと長い人気になったようなっていうやつとかある気がする 一瞬爆発するかちょっと長持ちするか程度の違いかもしれないけど

32 23/01/30(月)06:34:49 No.1020985557

>ニンジャスレイヤーは一生許さん >TRIGGER潰れたら祝杯上げてやる 判断であんなことしたのか関係者一人ひとりにインタビューして回りたい

33 23/01/30(月)06:35:28 No.1020985587

>ニンジャスレイヤーは一生許さん >TRIGGER潰れたら祝杯上げてやる そんなにひどい出来だったの?

34 23/01/30(月)06:35:48 No.1020985605

放送期間中に進行してアニメ制作ってリスク高くない…?

35 23/01/30(月)06:36:02 No.1020985618

自分の好みと評価は分けて考えるとは言ったもののまともに語れる場所が減るのは普通にダメージある

36 23/01/30(月)06:40:11 No.1020985817

ニンジャスレイヤーはなんであんな手法なのかは知らないけど1番思ったのは話数多くない?

37 23/01/30(月)06:41:39 No.1020985891

忍殺は原作側が金も時間もないからこれしかできないよにOK出したからだろ 受ける側があそこまで好き勝手は作れねえよ

38 23/01/30(月)06:44:13 No.1020986001

アニメ化が評判よくて原作みたら???ってなるほうがしんどい

39 23/01/30(月)06:46:27 No.1020986115

忍殺ファンはtriggerが原作付きで成功する度に怨霊として生えてくる

40 23/01/30(月)06:48:38 No.1020986230

フラッシュアニメ通り越してパワポのアニメーションみたいになってる奴だっけ

41 23/01/30(月)06:51:20 No.1020986372

忍殺ファンはなんとなくサイバーパンクアニメに死ぬほど負の感情抱いてそう多分忍殺に望んでたアニメ化はあれだろうな まぁあれはゲームの背景そのまま使いまわしできたから作れた空気なんだが

42 23/01/30(月)06:53:04 No.1020986474

サイパンのアニメは企画の練り込みから制作まですんげえ時間かけて作ってるからな triggerが作れば無条件であのクオリティのものができると勘違いしてもらっては困る

43 23/01/30(月)06:53:19 No.1020986486

素晴らしいですよね ガンスリンガーガール

44 23/01/30(月)06:54:21 No.1020986546

最近はアニメの消耗期間一瞬すぎてアニメ成功しても失敗してもあんま原作の影響ない気もする とくになろう作品なんかは成功した時のメリットはあれど失敗はして当然扱いだからデメリットない扱いじゃねえか

45 23/01/30(月)06:54:35 No.1020986564

>アニメ化が評判よくて原作みたら???ってなるほうがしんどい 瀬戸の花嫁…

46 23/01/30(月)06:55:29 No.1020986616

ぶっちゃけ忍殺アニメは金出さなかった公式側の問題だよなあれ…

47 23/01/30(月)06:55:47 No.1020986631

>>アニメ化が評判よくて原作みたら???ってなるほうがしんどい >瀬戸の花嫁… アニメ化の範囲は原作も面白いだろ! 絵が下手なのはまあ…ズシオの頃からそうだし…

48 23/01/30(月)06:57:32 No.1020986744

そういや連載終わってしばらく経ってからアニメ化するケモホモアニメやってるな

49 23/01/30(月)06:59:43 No.1020986859

何とは言わんけど優秀なスタッフかき集めて作画にも金かけまくった上で盛大にコケた作品あったから アニメが成功するかどうかってマジで博打だなって思う

50 23/01/30(月)07:06:26 No.1020987257

>優秀なスタッフかき集めて作画にも金かけまくった 事前のこう言う情報で要求ハードルが高くなり過ぎるのも困るよね

51 23/01/30(月)07:07:31 No.1020987331

>>>アニメ化が評判よくて原作みたら???ってなるほうがしんどい >>瀬戸の花嫁… >アニメ化の範囲は原作も面白いだろ! >絵が下手なのはまあ…ズシオの頃からそうだし… 最後の方は作者の右腕が死んだから…

52 23/01/30(月)07:08:15 No.1020987385

ソシャゲアニメは金だけ無駄にかかってて作画すげーアニメごろごろしてるのに名作一個もないの何なんだろうな… 脚本弱すぎだろ

53 23/01/30(月)07:08:23 No.1020987398

チェンソーマンとかあんなに転落するか普通

54 23/01/30(月)07:08:40 No.1020987416

>アニメが面白くないのは原作が面白くないからって言った奴は許さん 俺ツインテでそれ言われたらキレる自信がある 面白いとこ削るために面白くねえ改変しまくって…

55 23/01/30(月)07:08:56 No.1020987436

ドラえもんは当時の状況考えるお辛すぎる ヒャアーの方

56 23/01/30(月)07:09:42 No.1020987483

今頃放送後の余韻でチェンソーマングッズが飛ぶように売れる筈だったのに

57 23/01/30(月)07:11:25 No.1020987605

グッズもそうだし終わってもめちゃくちゃ盛り上がってる予定だったからな

58 23/01/30(月)07:11:28 No.1020987609

>ドラえもんは当時の状況考えるお辛すぎる >ヒャアーの方 二度目のアニメ化の時に渋る気持ちはよくわかる 「子どもたちの夢想空想を笑いの中へ解放してくれる、解放戦士こそ、『ドラえもん』なのだ」って説得してくるスタッフはなんなの…

59 23/01/30(月)07:11:54 No.1020987633

アニメ始まる前のグッズの量はアニメのクオリティ反比例する

60 23/01/30(月)07:12:49 No.1020987677

ぼっちとかもっとグッズ用意してもいいのよ?ってなる

61 23/01/30(月)07:14:34 No.1020987784

今まで見掛けたこともなかった原作ディスりマンが現れるようになる

62 23/01/30(月)07:14:40 No.1020987788

まだやってない以上滅多なことは言えないんだけど 3Dアニメかつアイマスのネームバリューだけデカくて変な子引き寄せやすそうなミリオンのアニメ化は正直不安のほうがでかい 先に劇場公開である程度内容見れてホッとしてるくらい

63 23/01/30(月)07:15:46 No.1020987856

荒れるのは仕方ない アンチがイキイキするのが嫌

64 23/01/30(月)07:16:25 No.1020987894

12話で締めるのに特にイベント無いと困るね この漫画でいいところまで行くの3クールぐらいないと見られない…とか あのキャラ出てくるの1クールやらないと出てこないとか

65 23/01/30(月)07:17:01 No.1020987929

チェンソーマンは無駄に企画規模デカかったせいでお偉いさんの親族の箔付けに利用されたっぽいの最悪すぎる 期待値高いと社内政治の道具にされるリスクあるんだな…

66 23/01/30(月)07:17:31 No.1020987960

ツールで自分のレスにそうだね連打とか…

67 23/01/30(月)07:17:57 No.1020987986

>ソシャゲアニメは金だけ無駄にかかってて作画すげーアニメごろごろしてるのに名作一個もないの何なんだろうな… >脚本弱すぎだろ 大体どれも似たような失敗してるのが笑えない

68 23/01/30(月)07:18:12 No.1020988003

作り手として少しスパイスを加えてみました♡

69 23/01/30(月)07:18:28 No.1020988015

でも最近のアニメはちゃんと中身の内容見てる感じのOP曲作ってもらえるだけいい時代になったよね

70 23/01/30(月)07:18:54 No.1020988052

>12話で締めるのに特にイベント無いと困るね >この漫画でいいところまで行くの3クールぐらいないと見られない…とか >あのキャラ出てくるの1クールやらないと出てこないとか それで序盤飛ばすって選択肢とらないで原作ストックなくなったら困るって取らぬ狸の皮算用で序盤からねっとり原作通りにするアニメいいよね

71 23/01/30(月)07:18:57 No.1020988055

>ツールで自分のレスにそうだね連打とか… 何が見えてるのこの人…

72 23/01/30(月)07:18:59 No.1020988059

>作り手として少しスパイスを加えてみました♡ メンダコぼっちが成功例か

73 23/01/30(月)07:19:20 No.1020988076

正直ワンピースのアニメは失敗

74 23/01/30(月)07:20:45 No.1020988169

鬼滅やチェンソーマンに挟まれてたシャーマンキングがなんかひっそりとしてたのもなんかそれはそれで寂しい

75 23/01/30(月)07:21:05 No.1020988189

>>アニメが面白くないのは原作が面白くないからって言った奴は許さん >俺ツインテでそれ言われたらキレる自信がある >面白いとこ削るために面白くねえ改変しまくって… 俺ツイはひどかったね… 原作はネタで出来てるだけでベースが王道で熱いノリなのに…

76 23/01/30(月)07:21:22 No.1020988210

>大体どれも似たような失敗してるのが笑えない 前日譚とか番外編みたいなのは割りと見れるのあるけど本編アニメ化で面白いのまじで見ないの凄い ただでさえ微妙な脚本にさらい面白くない原作要素って縛りでやべぇことになる

77 23/01/30(月)07:21:26 No.1020988216

アニメってもういらないんじゃないかな

78 23/01/30(月)07:21:47 No.1020988238

>アニメってもういらないんじゃないかな んもーすぐ極論に走る

79 23/01/30(月)07:21:54 No.1020988249

>12話で締めるのに特にイベント無いと困るね >この漫画でいいところまで行くの3クールぐらいないと見られない…とか >あのキャラ出てくるの1クールやらないと出てこないとか ヴィンランドサガが今んとこただただおつらいんですがトルフィンはちゃんと何か報われるんですか

80 23/01/30(月)07:22:09 No.1020988271

もしワンピが1クールだったらどこまで駆け足になるんだろうな…

81 23/01/30(月)07:22:33 No.1020988294

>正直ワンピースのアニメは失敗 20数年もやってて失敗言われちゃたまったもんじゃないだろ

82 23/01/30(月)07:22:47 No.1020988316

>ヴィンランドサガが今んとこただただおつらいんですがトルフィンはちゃんと何か報われるんですか はい!報われますよ!

83 23/01/30(月)07:23:05 No.1020988336

ワンピースはなんでコイツにこの声入れた?案件多くてしんどい

84 23/01/30(月)07:23:07 No.1020988337

>メンダコぼっちが成功例か きたぼちマシマシにしたのも成功してる

85 23/01/30(月)07:23:12 No.1020988343

アニメ化したら原作売り上げ下がった作品とか「」が言ってるのこないだ見たけど何だったかな…

86 23/01/30(月)07:23:23 No.1020988356

個人的にはウマのアニメは面白かったんだけどアレは時期的にソシャゲのアニメ化じゃなくてアニメのソシャゲ化みたいなもんか…

87 23/01/30(月)07:24:14 No.1020988417

ココロコネクト?

88 23/01/30(月)07:24:14 No.1020988418

ワンピアニメはもう原作の規模的に出来がどうのとかじゃない域に入ってると思う

89 23/01/30(月)07:24:31 No.1020988441

>個人的にはウマのアニメは面白かったんだけどアレは時期的にソシャゲのアニメ化じゃなくてアニメのソシャゲ化みたいなもんか… 同時進行だからどっちでもない ただあれは原作付きじゃなくてほぼオリジナルアニメだ

90 23/01/30(月)07:25:13 No.1020988497

>個人的にはウマのアニメは面白かったんだけどアレは時期的にソシャゲのアニメ化じゃなくてアニメのソシャゲ化みたいなもんか… あれはアニメはアニメで割り切った作りしてるから 漫画とかもそうだし近年珍しくメディアミックスに成功してる

91 23/01/30(月)07:25:20 No.1020988508

たぶん一応ワンピアニメのソフトコンプしてる奴とかこの世界にはいるんだろうけど正気じゃないと思う

92 23/01/30(月)07:27:41 No.1020988687

初恋ゾンビはなぜアニメ化しないのか

93 23/01/30(月)07:27:42 No.1020988688

ウマ娘のアニメとソシャゲの関係はけものフレンズと似たようなもんだよね

94 23/01/30(月)07:27:54 No.1020988698

ほぼ休み無しの長期は…

95 23/01/30(月)07:28:10 No.1020988713

>トネガワは何が駄目だったんでしょう 途中でハンチョウのアニメになっちゃったことじゃないかな

96 23/01/30(月)07:28:14 No.1020988714

>たぶん一応ワンピアニメのソフトコンプしてる奴とかこの世界にはいるんだろうけど正気じゃないと思う コナンのアニメコンプしてる奴は?

97 23/01/30(月)07:28:22 No.1020988725

サムゲ壮

98 23/01/30(月)07:28:51 No.1020988765

邪神ちゃんはアニメ化大成功だと思う

99 23/01/30(月)07:29:16 No.1020988796

訳わかんないだろうけど基本的にジャンプアニメはアニメとして認識してないわ

100 23/01/30(月)07:29:36 No.1020988819

ちゃんと作れば作品の人気も上がるし制作会社の評価も上がるだろうに なんで世の中からクソアニメがなくならないんだ

101 23/01/30(月)07:29:36 No.1020988820

>サムゲ壮 サムゲタン出しただけで何であんな燃えたんだろうなアレ

102 23/01/30(月)07:29:58 No.1020988848

OVA観てるとアリスギアは物凄く不安

103 23/01/30(月)07:30:01 No.1020988854

マブラヴはエクストラからやれよ

104 23/01/30(月)07:30:07 No.1020988863

>ウマ娘のアニメとソシャゲの関係はけものフレンズと似たようなもんだよね もうすでに開発済の大ゴケしてて原作側にやる気なくて好きにしていいよってしたアニメとゲーム何もできてないから好きにしていいよ…してたアニメのどこが似てるんだろ…

105 23/01/30(月)07:30:15 No.1020988874

デスマーチはどうして一番つまんない部分を丁寧にアニメ化しておもしろくなる部分で終わらせたんだ あそこ端折っていいだろ!!

106 23/01/30(月)07:30:57 No.1020988928

>ちゃんと作れば作品の人気も上がるし制作会社の評価も上がるだろうに >なんで世の中からクソアニメがなくならないんだ 予算と時間と人手と消費者の消化速度

107 23/01/30(月)07:31:06 No.1020988940

>訳わかんないだろうけど基本的にジャンプアニメはアニメとして認識してないわ 上手く言えないが今の30代は多分なんとなくピンとくるはず

108 23/01/30(月)07:31:14 No.1020988961

>ちゃんと作れば作品の人気も上がるし制作会社の評価も上がるだろうに >なんで世の中からクソアニメがなくならないんだ ちゃんと作るのハードルの高さかな…

109 23/01/30(月)07:31:40 No.1020988991

4ウソは丁寧で愛があって良かった でも盛り上がらなかったなぁ悲しい

110 23/01/30(月)07:31:46 No.1020988995

>予算と時間と人手と消費者の消化速度 何より政治力 政治力ねえ作品は予算調達用として食われてしまう

111 23/01/30(月)07:31:51 No.1020989003

>>サムゲ壮 >サムゲタン出しただけで何であんな燃えたんだろうなアレ 意味の分からない改変で演出としてもおかしくなってたのに妙な言い訳したから

112 23/01/30(月)07:32:05 No.1020989025

>デスマーチはどうして一番つまんない部分を丁寧にアニメ化しておもしろくなる部分で終わらせたんだ デスマはOPがクソダサくて好き それ以外はもう何も覚えてない

113 23/01/30(月)07:32:47 No.1020989071

>OVA観てるとアリスギアは物凄く不安 ファンは結構安心してる方だ…胸が全体に小さくされてる事以外は

114 23/01/30(月)07:33:32 No.1020989118

>上手く言えないが今の30代は多分なんとなくピンとくるはず ジャンプアニメにかぎらず数年以上ずっとやってるアニメはアニメというか作品とすら認識してない 一話完結作品は普通にアニメとして見てるけども続き物は作品としてすら認識できない

115 23/01/30(月)07:33:46 No.1020989137

けもフレはなんというか存在自体が厄ねたに

116 23/01/30(月)07:34:13 No.1020989178

武装神姫はなんでブランドがほぼ死んだ段階であんなに解釈一致のアニメ産んだんだろうな

117 23/01/30(月)07:34:37 No.1020989202

>まだやってない以上滅多なことは言えないんだけど >3Dアニメかつアイマスのネームバリューだけデカくて変な子引き寄せやすそうなミリオンのアニメ化は正直不安のほうがでかい >先に劇場公開である程度内容見れてホッとしてるくらい 何言ってるんですか アイマスのネームバリューなんて期待するほどありませえええええん!!!

118 23/01/30(月)07:34:40 No.1020989206

思えば糞アニメなのはまちがっちゃないけど 異世界スマホは楽しめたから成功っちゃ成功なのかな 糞アニメだったと思うけど

119 23/01/30(月)07:34:42 No.1020989209

>武装神姫はなんでブランドがほぼ死んだ段階であんなに解釈一致のアニメ産んだんだろうな アニメ面白かったです!ってなっても買えないってなってたのがひどい

120 23/01/30(月)07:34:49 No.1020989214

ワンピのアニメはもうドラえもんクレしんコナンあたりと並んで別枠みたいなとこあるし…

121 23/01/30(月)07:35:03 No.1020989236

>武装神姫はなんでブランドがほぼ死んだ段階であんなに解釈一致のアニメ産んだんだろうな 予算余ったからなんか作るか…ってなった場に神姫ファンが山ほどいたとか…?

122 23/01/30(月)07:35:14 No.1020989248

>武装神姫はなんでブランドがほぼ死んだ段階であんなに解釈一致のアニメ産んだんだろうな 「」曰くISバブルでISっぽい作品にお鉢回ったとからしいが「」の言う事だから多分違う

123 23/01/30(月)07:36:42 No.1020989351

>何言ってるんですか >アイマスのネームバリューなんて期待するほどありませえええええん!!! むしろ古くて入りづらいブランドであることは造り手側も気にしているからなアイマス…

124 23/01/30(月)07:37:24 No.1020989410

直接的では無いんだろうけどIS神姫アニメでメカ娘需要生まれてFAGの企画通ったとこもあるんだろうなって思うと嫌いだけどISって偉大な作品だな…

125 23/01/30(月)07:37:44 No.1020989446

成恵の世界よりひどいアニメ化知らんよ

126 23/01/30(月)07:38:33 No.1020989525

>ワンピのアニメはもうドラえもんクレしんコナンあたりと並んで別枠みたいなとこあるし… 作画のクオリティとテンポ!

127 23/01/30(月)07:39:03 No.1020989566

毎年映画作ってなかなかのクオリティ量産しているドラえもんとクレしんはなんなんだよ

128 23/01/30(月)07:39:15 No.1020989583

それこそとんでもねえ大当たりだよねISアニメ化 キャラに惹かれて見てみるとノリがどうしても受け付けなかったけど

129 23/01/30(月)07:39:36 No.1020989614

>ちゃんと作れば作品の人気も上がるし制作会社の評価も上がるだろうに >なんで世の中からクソアニメがなくならないんだ 原作通りやったら覚えられるのは原作の名前だけで制作側は忘れられる なので原作にないもん盛り込んで自分の手柄をプッシュする

130 23/01/30(月)07:39:46 No.1020989626

アニメ化決定終わったなって感じ

131 23/01/30(月)07:40:06 No.1020989659

公式の対応でハッスルしてるともうどうしようもねえなと

132 23/01/30(月)07:40:28 No.1020989693

デンドロは1話で技名の演出見て頭どうにかなりそうだった

133 23/01/30(月)07:40:36 No.1020989705

>それこそとんでもねえ大当たりだよねISアニメ化 >キャラに惹かれて見てみるとノリがどうしても受け付けなかったけど 作者のSNSやらかしなけりゃもうちょいブーム続いたのかな

134 23/01/30(月)07:40:50 No.1020989728

原作の時系列入れ替えるやつ大体センス無い印象ある

135 23/01/30(月)07:41:34 No.1020989787

ビビドレは第二のストパンになれる器だったんだ…

136 23/01/30(月)07:41:45 No.1020989803

>毎年映画作ってなかなかのクオリティ量産しているドラえもんとクレしんはなんなんだよ シンエイの屋台骨だからなぁ…

137 23/01/30(月)07:42:24 No.1020989865

>シンエイの屋台骨だからなぁ… 家そのものだろ

138 23/01/30(月)07:42:43 No.1020989889

>何言ってるんですか >アイマスのネームバリューなんて期待するほどありませえええええん!!! ゼノグラシアはアイマスのネームバリューに期待したのじゃなかったのか!?

139 23/01/30(月)07:42:53 No.1020989904

アニメ化といえばびっくりするくらい怪獣8号は盛り上がらないな

140 23/01/30(月)07:43:08 No.1020989933

>ビビドレは第二のストパンになれる器だったんだ… 実際キャラデザは嫌いじゃなかった… 投げ売りで5000円以下くらになってくれたら変身後のフィギュア欲しかった…

141 23/01/30(月)07:43:10 No.1020989936

>ビビドレは第二のストパンになれる器だったんだ… なんか途中からまったく話題にならなくなったなアレ…

142 23/01/30(月)07:44:15 No.1020990048

アニメ化って聞くと喜びより不安がよぎるようになった自分が憎い

143 23/01/30(月)07:44:16 No.1020990051

>ビビドレは第二のストパンになれる器だったんだ… OPと変身バンクは今見ても遜色ない良いものだと思う

144 23/01/30(月)07:44:30 No.1020990077

毎年原作者が製作総指揮!をやったF先生もおかしい

145 23/01/30(月)07:44:47 No.1020990105

>アニメ化といえばびっくりするくらい怪獣8号は盛り上がらないな 出来の話なんだから最低でも今やってるアニメの話してね

146 23/01/30(月)07:44:52 No.1020990115

>毎年映画作ってなかなかのクオリティ量産しているドラえもんとクレしんはなんなんだよ ポケモンとコナンも頑張ってるし…

147 23/01/30(月)07:45:00 No.1020990123

>原作の時系列入れ替えるやつ大体センス無い印象ある 錆喰いビスコは酷かった本当に酷かった

148 23/01/30(月)07:45:41 No.1020990205

最近平均レベル上がってるからこそクソだった時のダメージがでかい

149 23/01/30(月)07:46:13 No.1020990240

>毎年原作者が製作総指揮!をやったF先生もおかしい 多分ドラえもんの漫画こち亀でネタにされてた仕上げに目だけ入れるスタイルになってたろうし

150 23/01/30(月)07:46:17 No.1020990246

>ゼノグラシアはアイマスのネームバリューに期待したのじゃなかったのか!? そこから色々あったから…

151 23/01/30(月)07:46:17 No.1020990247

>アニメ化って聞くと喜びより不安がよぎるようになった自分が憎い 俺は最初の封神のアニメでこうなったな もうだいぶ昔の話だけど

152 23/01/30(月)07:46:27 No.1020990267

アニメ化決定!してから放送までに原作がクソになる

153 23/01/30(月)07:46:33 No.1020990277

わがまま言わないから俺が好きな作品はピンポンくらいのクオリティでアニメ化とか実写やってほしい

154 23/01/30(月)07:47:03 No.1020990323

>毎年原作者が製作総指揮!をやったF先生もおかしい しかもコロコロにマンガ化したやつ毎年載っけてなかったっけ

155 23/01/30(月)07:47:18 No.1020990348

>最近平均レベル上がってるからこそクソだった時のダメージがでかい 作画の平均レベルあがってるせいで10年代のハズレ作画みたいなことされた時のダメージが昔以上になってる

156 23/01/30(月)07:47:21 No.1020990358

平均レベルが上がったせいで独自性出そうとして失敗してる気もする

157 23/01/30(月)07:47:37 No.1020990386

>多分ドラえもんの漫画こち亀でネタにされてた仕上げに目だけ入れるスタイルになってたろうし ガッツリ描いてたよたまにアシにペン入れ全部任せて逃げるだけで

158 23/01/30(月)07:48:00 No.1020990428

>最近平均レベル上がってるからこそクソだった時のダメージがでかい 平均レベルが高いからこそクソアニメだと揶揄されネタにされる最低ラインが引き上がってる感ある

159 23/01/30(月)07:48:49 No.1020990505

原作リスペクトする風潮出てきたのは良いことだと思うよほんと

160 23/01/30(月)07:48:52 No.1020990512

作り過ぎなんだよアニメを少し減らしてその分の人員を振り分けてくれよ

161 23/01/30(月)07:48:56 No.1020990524

あまりにも贅沢なのわかってて言うがからくりサーカスみたいに情熱と予算足りてて尚足りないみたいなのもそれはそれで辛い

162 23/01/30(月)07:49:02 No.1020990531

>ビビドレは第二のストパンになれる器だったんだ… 黄色の乳首見せろオラ

163 23/01/30(月)07:49:08 No.1020990540

笑えるから良い糞アニメって言い訳嫌い

164 23/01/30(月)07:49:11 No.1020990544

>アニメ化決定!してから放送までに原作がクソになる 原作クソにはならんけどコミカライズが半休載レベルになるなろう作品嫌い いつやるのかもしれんアニメの範囲より先やらせたくねえってするの本当嫌

165 23/01/30(月)07:49:38 No.1020990592

出来が悪いアニメがあるのはそうだけど根本はより多くの人に見られてアラが目立つとかじゃねーかな 原作が小説でコミカライズをまんまアニメにしたとかもかなりつまらなく感じてしまうし

166 23/01/30(月)07:49:40 No.1020990599

>作り過ぎなんだよアニメを少し減らしてその分の人員を振り分けてくれよ 毎期凄い数放送されるけどまったく話題にならずひっそりと消える作品結構あるよね…

167 23/01/30(月)07:49:43 No.1020990604

今期は大分平均レベル高いというかいいアニメ化多いと思う

168 23/01/30(月)07:49:44 No.1020990606

一時期竹書房とかある程度売れてる作品でもあえてアニメ化しないみたいなとこあったよね

169 23/01/30(月)07:50:10 No.1020990641

>作り過ぎなんだよアニメを少し減らしてその分の人員を振り分けてくれよ しょせんガチャだから一個に力入れるより数多く回した方がいい

170 23/01/30(月)07:50:11 No.1020990642

>笑えるから良い糞アニメって言い訳嫌い 本当の糞アニメはネタ扱いもされないと思う

171 23/01/30(月)07:50:43 No.1020990705

>笑えるから良い糞アニメって言い訳嫌い そのフレーズ使うならポプテピピックくらい初めからクソアニメ狙って作るべきではあると思う

172 23/01/30(月)07:50:56 No.1020990725

>一時期竹書房とかある程度売れてる作品でもあえてアニメ化しないみたいなとこあったよね 正直間違いとは思えない 見る側にも限界はあるし

173 23/01/30(月)07:50:58 No.1020990729

あんだけ恵まれてて糞アニメ自称するポプテピピックはぶち殺されたいのか?

174 23/01/30(月)07:51:23 No.1020990785

原作が終わってからしばらく時間たったアニメは名作と駄作の二極化が激しい気がする

175 23/01/30(月)07:51:26 No.1020990794

ポプテのアレはプロレスみたいなもんだろ

176 23/01/30(月)07:51:47 No.1020990838

個人的には満足なアニメ化だったけど話題にならなかったなって事が何度かあるな 既存のファンだけが喜んでもなってのは贅沢な考えなのかもしれないが

177 23/01/30(月)07:51:57 No.1020990858

オーフェン原作準拠で再アニメ化うれしいね …

178 23/01/30(月)07:52:22 No.1020990896

>そのフレーズ使うならポプテピピックくらい初めからクソアニメ狙って作るべきではあると思う クソアニメって肩書きなだけで別にアレはクソアニメじゃないからダメだよ

179 23/01/30(月)07:52:31 No.1020990910

この作品面白いなあアニメ化しないかなあと思ってたら当時めっちゃ空気だったけど既にアニメ化してた作品とかある

180 23/01/30(月)07:52:32 No.1020990911

アレンジ要素を入れるな派と折角アニメ化したしアニメならではの要素あってくれ派の溝は深い

181 23/01/30(月)07:52:52 No.1020990953

原作リスペクト増えたせいでキャラデザとかスタジオが手癖まんまで作ってる作画のアニメ見せられるとなんかそれだけで拒否反応出てしまう あとそういうとこOPとかも同じアーティスト使いたがってさらにうわぁ…ってなる

182 23/01/30(月)07:52:53 No.1020990956

ふらいんぐうぃっちはスタッフ発表された時絶望した

183 23/01/30(月)07:53:20 No.1020990992

>ブギーポップ原作準拠で再アニメ化うれしいね >…

184 23/01/30(月)07:53:29 No.1020991015

まほいく新アニメ化決定したけど上手くやってほしいね

185 23/01/30(月)07:53:37 No.1020991032

最近は配信独占や先行もあって良作だけど元々のファンだけでしか話題にならないとかもあるよね

186 23/01/30(月)07:53:38 No.1020991034

サマータイムレンダはほぼ作品イメージ通りの出来自体は完璧なアニメ化だった 放送時に後追いでも付いてこれるように配信が強けりゃなぁ…

187 23/01/30(月)07:53:52 No.1020991061

>錆喰いビスコは酷かった本当に酷かった 原作知らんけどずっと過去と現在の話並行してやってて頭おかしくなりそうだった 素人が作った作文みたいに要領を得ない構成

188 23/01/30(月)07:54:11 No.1020991093

ワンピアニメはなんだかんだ見てる人多いっていうか 配信サイトでいつも上位だし

189 23/01/30(月)07:54:23 No.1020991110

時系列シャッフル系で俺が評価できるのはGJ部Cパートくらいだな

190 23/01/30(月)07:54:28 No.1020991119

漫画と映像じゃ演出法もそれに付随する話の組み立ても違うんだから手当たり次第アニメ化してうまくいく道理がない じゃあ漫画でいいじゃんってなる

191 23/01/30(月)07:54:38 No.1020991143

ゴブスレとかは今年2期やるしだいぶ恵まれてるな

192 23/01/30(月)07:55:05 No.1020991202

>ワンピアニメはなんだかんだ見てる人多いっていうか >配信サイトでいつも上位だし 子供に適当に押し付けて黙らせるアイテムとして強いからな長期アニメ

193 23/01/30(月)07:55:12 No.1020991212

>サマータイムレンダはほぼ作品イメージ通りの出来自体は完璧なアニメ化だった >放送時に後追いでも付いてこれるように配信が強けりゃなぁ… 緑の巨人伝の監督だからな

194 23/01/30(月)07:55:37 No.1020991255

監督脚本プロデューサースタジオの時点で8割勝ち負けがわかるから言うほどギャンブルでもないと思う 最初から負けが8割わかってるって事でもあるけど…

195 23/01/30(月)07:55:44 No.1020991268

再アニメ化ってなんなんだろうね 元がクソだったのは結局クソだし再が凄いのは結局元も凄いのばっかだ

196 23/01/30(月)07:55:50 No.1020991273

ブギーポップは夜明け見れて満足したよ 期待値限界まで下げてたのもあるが

197 23/01/30(月)07:55:50 No.1020991274

>ゴブスレとかは今年2期やるしだいぶ恵まれてるな 人気コンテンツでも2期は空気になってるの多くて怖いわ

198 23/01/30(月)07:56:56 No.1020991363

時系列シャッフルで矛盾起きてるのはもうアホすぎるんだよね つまらない以前の問題

199 23/01/30(月)07:57:23 No.1020991414

予算ない尺ない作画悪いのゲッターアークはなんであんな楽しく見られたんだろうな

200 23/01/30(月)07:57:56 No.1020991470

ブギーポップは見たいエピソードのアニメ化じゃなかっただけだからな… ペパミンとエンブリオやってたらだいぶファンは満足したと思う 少なくとも俺はする

201 23/01/30(月)07:58:07 No.1020991497

原作面白いなら一期から二期の間の数年間でそっちいっちゃうからな

202 23/01/30(月)07:58:15 No.1020991510

今まで原作とアニオリのバランスよくうまくやってたのに最終回でゴリゴリのアニオリシリアス展開になるとなんか変な雰囲気で終わるからちくしょう!

203 23/01/30(月)07:58:16 No.1020991511

アニメ制作がそもそも職人芸みたいなもんだから 工業製品みたいに質を担保できないんだよね… 名監督でも有力制作でも外す時は外すしマジでガチャ

204 23/01/30(月)07:58:19 No.1020991517

>予算ない尺ない作画悪いのゲッターアークはなんであんな楽しく見られたんだろうな 原作愛だけは溢れてたから…

205 23/01/30(月)07:58:29 No.1020991533

>人気コンテンツでも2期は空気になってるの多くて怖いわ まあゴブスレさんはOVAの劇場公開挟んでの2期だからまだ大丈夫だとは思う……元々原作も漫画もアニメで跳ねたところあるし

206 23/01/30(月)07:58:51 No.1020991571

ジョジョとかも愛でどうにかしたよね

207 23/01/30(月)07:58:53 No.1020991576

>予算ない尺ない作画悪いのゲッターアークはなんであんな楽しく見られたんだろうな ゲッターだからだとしか…

208 23/01/30(月)07:58:59 No.1020991587

原作のストーリーがクソな場合もあるから…

209 23/01/30(月)07:59:15 No.1020991617

>放送時に後追いでも付いてこれるように配信が強けりゃなぁ… サマータイムレンダだけじゃないけどアマプラに無い時点で相当厳しい… ネトフリ限定とかFOD限定とかやられるといくらアニメが良くてもあんまり盛り上がらないし知名度も微妙になる

210 23/01/30(月)07:59:45 No.1020991667

忍たま乱太郎は大分長いことやってくれてるけど流石に三十一期は飽きてくるな

211 23/01/30(月)07:59:45 No.1020991668

>原作のストーリーがクソな場合もあるから… ならアニメ化するほど人気でないだろってなるだろ ソシャゲとかはともかく

212 23/01/30(月)08:00:04 No.1020991697

>>ブギーポップ原作準拠で再アニメ化うれしいね 4話以降おもしろかったので1~3話が恨めしい

213 23/01/30(月)08:00:27 No.1020991742

>ならアニメ化するほど人気でないだろってなるだろ >ソシャゲとかはともかく まさにソシャゲ原作の場合だな!

214 23/01/30(月)08:00:32 No.1020991750

>名監督でも有力制作でも外す時は外すしマジでガチャ 作品の相性スタッフの相性制作外からの圧力の有無とかで全然違うからな ゴミ脚本の代表みたいな人もちゃんと手綱握れる監督にひっぱたかれてるとまともな物作ったり本当何が要因でいい作品になるかなんて外からじゃ全然わからん

215 23/01/30(月)08:00:53 No.1020991790

少なくとも委員会方式無しの場合の大きなリスクとデメリットは チェンソーのおかげでハッキリ見えたと思う

216 23/01/30(月)08:00:53 No.1020991792

>サザエさんは大分長いことやってくれてるけど流石に214クール目は飽きてくるな

217 23/01/30(月)08:01:07 No.1020991818

アリスギアとか原作寄りで出したらおっさんが話し合うシーンで8割終わると言われている

218 23/01/30(月)08:01:24 No.1020991854

>忍たま乱太郎は大分長いことやってくれてるけど流石に三十一期は飽きてくるな やりすぎててもうどれが再放送でどれが新作なのかわからない…

219 23/01/30(月)08:01:27 No.1020991858

艦これはさぁ…

220 23/01/30(月)08:01:29 No.1020991860

広範に評価高いアニメ作品が原作通りだから評価高いのをあまり見たことがございません… 上方向か横方向かはあるけど原作と違うから流行るまである

221 23/01/30(月)08:01:40 No.1020991884

ゴブスレはまあいろんな意味で安定してるし大丈夫でしょう

222 23/01/30(月)08:02:18 No.1020991956

ガルパンみたいに練り練りまくってくれるけど遅いのもどうかと思うし

223 23/01/30(月)08:03:11 No.1020992061

おにまいとか雰囲気が原作からだいぶ変わったけどめちゃくちゃ評価されてるし世の中分からん…

224 23/01/30(月)08:03:11 No.1020992063

>ゴブスレはまあいろんな意味で安定してるし大丈夫でしょう 強いて言うなら制作会社がWHITEFOXからライデンフィルムに変わってることが気になるかな まあ1期の監督が総監督になってるからそこまで雰囲気変わるとは思わないけど

225 23/01/30(月)08:03:20 No.1020992078

>少なくとも委員会方式無しの場合の大きなリスクとデメリットは >チェンソーのおかげでハッキリ見えたと思う 出版社が出資してないから好き勝手やられたって実写ドラゴンボールでもあったなあって… スプラッタ表現の規制ほぼなしは単独出資の賜物なんだろうけど

226 23/01/30(月)08:03:29 No.1020992096

>少なくとも委員会方式無しの場合の大きなリスクとデメリットは >チェンソーのおかげでハッキリ見えたと思う あれは制作委員会性にして外部圧力でまともなスタッフ使えクソカスってがっつり言ってくれてたら起きない悲劇だったんだろうな… というか俺ネームバリューだけでクソみたいなスタッフ採用するの大嫌いだったんだけどあんなもん見せつけられたらネームバリューだけのクソスタッフのがまだましだなと考え改めた…

227 23/01/30(月)08:03:37 No.1020992113

良いアニオリは原作にあったねこんなシーンと誤認させるやつ

228 23/01/30(月)08:03:38 No.1020992115

>ガルパンみたいに練り練りまくってくれるけど遅いのもどうかと思うし エヴァみたいに時代を作った作品でさえ待たせすぎるとなんかもういいやってなるのにすごいノンビリ作ってるよね

229 23/01/30(月)08:03:48 No.1020992135

アニメの出来とか以前に原作がつまらないだけなんじゃ…

230 23/01/30(月)08:03:59 No.1020992160

>おにまいとか雰囲気が原作からだいぶ変わったけどめちゃくちゃ評価されてるし世の中分からん… エロいからじゃない…

231 23/01/30(月)08:04:01 No.1020992168

>アリスギアとか原作寄りで出したらおっさんが話し合うシーンで8割終わると言われている ネタなのはわかるけどそこは脚本の技術とセンスだからまあ… そのお話の出来が一番心配だけれど

232 23/01/30(月)08:04:31 No.1020992241

>エヴァみたいに時代を作った作品でさえ待たせすぎるとなんかもういいやってなるのにすごいノンビリ作ってるよね ちょっと悪い程度で袋叩きになりそうだからな…

233 23/01/30(月)08:04:33 No.1020992244

>おにまいとか雰囲気が原作からだいぶ変わったけどめちゃくちゃ評価されてるし世の中分からん… ファンには悪いが原作がつまらなかったり絵うまくない原作は和姦レイプがむしろ望まれてる

234 23/01/30(月)08:04:40 No.1020992261

ソシャゲ原作はプレイヤーの分身である主人公の存在がネックだから… 居なくなったり知らないキャラ付けされたり変な活躍足されたりする

235 23/01/30(月)08:05:07 No.1020992327

>広範に評価高いアニメ作品が原作通りだから評価高いのをあまり見たことがございません… >上方向か横方向かはあるけど原作と違うから流行るまである 出来なんかある程度の水準を超えてたら後は配信やらメディアの仕掛けだと思ってる 沢山の人に食って貰ってからじゃないとそもそも跳ねん…

236 23/01/30(月)08:05:08 No.1020992328

>広範に評価高いアニメ作品が原作通りだから評価高いのをあまり見たことがございません… 上でも書かれてるけど去年だとサマータイムレンダかな でもあれも結構アニオリあるし厳密に原作まんまだから素晴らしいってのはたしかにないというかありえないかも

237 23/01/30(月)08:05:13 No.1020992343

Dグレ2期みたいに切れていいのよ原作者

238 23/01/30(月)08:05:21 No.1020992361

>おにまいとか雰囲気が原作からだいぶ変わったけどめちゃくちゃ評価されてるし世の中分からん… エロ一点突破は強いというかズルいわ

239 23/01/30(月)08:05:23 No.1020992367

>エロいからじゃない… 巨乳抜きにしてもめちゃくちゃエッチだもんな…

240 23/01/30(月)08:05:34 No.1020992391

全部湯浅政明がやれ

241 23/01/30(月)08:06:00 No.1020992449

夜は短し歩けよ乙女はダイナミック過ぎるよ改変が

242 23/01/30(月)08:06:30 No.1020992520

原作がマイナーでアニメで跳ねたパターンだと原作からの改変は受け入れられるよね

243 23/01/30(月)08:06:46 No.1020992567

>艦これはさぁ… ゲームの方の艦これにもストーリー的なのがあってアニメのシナリオの下敷きになってるのか? アニメしか見てないからよく知らんのだけど

244 23/01/30(月)08:06:51 No.1020992579

アニメが原作より面白いとか失礼だろ!

245 23/01/30(月)08:06:56 No.1020992596

>強いて言うなら制作会社がWHITEFOXからライデンフィルムに変わってることが気になるかな >まあ1期の監督が総監督になってるからそこまで雰囲気変わるとは思わないけど シリーズ構成も同じだからまあ大丈夫だよね多分

246 23/01/30(月)08:06:58 No.1020992602

別に二期三期も出来が悪い訳じゃないのに全然盛り上がらなかったりするから今のオタクくん達はマジで浮気症よね

247 23/01/30(月)08:07:10 No.1020992622

おかわりのせいでちゃんと作者監修入ったみなみけ

248 23/01/30(月)08:07:45 No.1020992699

>アニメ化が評判よくて原作みたら???ってなるほうがしんどい あさっての方向は原作のギスギス感全部無くして終始ほんわか路線に移行したのはよかった

249 23/01/30(月)08:07:57 No.1020992723

けっこうアニメってはい次って流し見てやってるとこういう時に例を出せない… あのアニメがそうだろって言いたいのに…

250 23/01/30(月)08:07:59 No.1020992728

>別に二期三期も出来が悪い訳じゃないのに全然盛り上がらなかったりするから今のオタクくん達はマジで浮気症よね おそ松さんがこれ

251 23/01/30(月)08:08:08 No.1020992741

>全部湯浅政明がやれ 全部湯浅あじになるからある意味間違いではないか…

252 23/01/30(月)08:08:24 No.1020992778

>夜は短し歩けよ乙女はダイナミック過ぎるよ改変が 1年間のエピソードを一晩に詰め込みましたは豪気すぎる…

253 23/01/30(月)08:08:58 No.1020992853

>ワンピースはなんでコイツにこの声入れた?案件多くてしんどい 正直シャンクスは合ってないと思うの

254 23/01/30(月)08:09:00 No.1020992855

書き込みをした人によって削除されました

255 23/01/30(月)08:09:30 No.1020992919

>1年間のエピソードを一晩に詰め込みましたは豪気すぎる… まあいいかよろしくなあ!ってなるのはすごい力量

256 23/01/30(月)08:09:46 No.1020992958

でもオバロ4期レベルの原作熟読アニメ作るとちゃんとオタクくん反応するし… 別に金そんなかかってなさそうなのに演出よくなるだけであんな面白くなるのすげーよ

257 23/01/30(月)08:10:22 No.1020993029

原作もの二期は一期でキリのいい美味しいところまでやってたりして 二期の範囲がこれつま…みたいなところだけアニメ化する羽目になってるのもある…

258 23/01/30(月)08:10:41 No.1020993079

のだめカンタービレとか原作に近いアニメより最初にやったドラマの方が評価高いやん ショムニも漫画版と違うからどうなんて話聞かない 結局おもしろけりゃ原作ファンの声はかき消される つまり逆説的に言うとアニメドラマ映画が批判される時は原作ファンの声が聞こえるほど新規ファンがつかない微妙から駄作が前提なんだ まずそのアニメはつまらないというのが大前提でさらに原作との改変部分や再現具合とか理解度が問われてる 当たり前だ原作ファンからしたらそこやったら原作並みに面白い筈なんだから

259 23/01/30(月)08:10:43 No.1020993091

あまりに出来が酷いと次から原作者が深く関わってくれるようになる

260 23/01/30(月)08:10:48 No.1020993103

異世界放浪メシとか漫画とアニメの出来凄い良いけど原作の文章アレだぜ!

261 23/01/30(月)08:10:55 No.1020993128

四畳半アニメ人気って下地あればこそだと思ったあれは 四畳半っぽいアニメ見れりゃそれだけで満足って下地かなりあったし

262 23/01/30(月)08:10:58 No.1020993137

彼方のアストラとか大体原作通りで評価もよかったんじゃないかな

263 23/01/30(月)08:11:03 No.1020993146

>あまりに出来が酷いと次から原作者が深く関わってくれるようになる 次があればな

264 23/01/30(月)08:11:06 No.1020993153

炎々三期中々こないなと思ったらメインスタッフがアンデラにスライドしてて 続きは望み薄なのかと若干不安になったわ

265 23/01/30(月)08:11:21 No.1020993183

面白くなるのが3期くらいの範囲みたいなアニメも稀にあるからな…

266 23/01/30(月)08:11:49 No.1020993258

>原作もの二期は一期でキリのいい美味しいところまでやってたりして >二期の範囲がこれつま…みたいなところだけアニメ化する羽目になってるのもある… 一冊の中で話が完結しないと苦労してそうな感じ

267 23/01/30(月)08:12:16 No.1020993317

>面白くなるのが3期くらいの範囲みたいなアニメも稀にあるからな… このパターン一期で無事にアニメ化終了するよね…

268 23/01/30(月)08:12:50 No.1020993403

>炎々三期中々こないなと思ったらメインスタッフがアンデラにスライドしてて >続きは望み薄なのかと若干不安になったわ アンデラに注力してほしいよ待つから…

269 23/01/30(月)08:12:57 No.1020993424

>原作がマイナーでアニメで跳ねたパターンだと原作からの改変は受け入れられるよね まぁ大半が原作知らないから改変したかどうかは気がつかないし…

270 23/01/30(月)08:13:03 No.1020993445

>異世界放浪メシとか漫画とアニメの出来凄い良いけど原作の文章アレだぜ! 文字だけより絵があった方がうまそう!ってなるのは仕方ない

271 23/01/30(月)08:13:13 No.1020993465

二期ってもう物珍しさみたいなのが無くなってるからね これは面白さは最早関係ない

272 23/01/30(月)08:13:50 No.1020993564

>炎々三期中々こないなと思ったらメインスタッフがアンデラにスライドしてて >続きは望み薄なのかと若干不安になったわ ソウルイーター関わってくるから… 情報出せたからボンズの説得は出来たんだろうが

273 23/01/30(月)08:14:10 No.1020993611

和姦レイプしまくった結果劇場版で綺麗に終わるってウルトラC決めたアルペジオとかもあるしな… 原作も面白いけどわかりやすい面白さにしたアニメと原作者凄いわ

274 23/01/30(月)08:14:40 No.1020993684

異世界転生モノって大体面白いの最初だからアニメ化にむいてるんだろうなって思ってる

275 23/01/30(月)08:14:57 No.1020993720

二期のほうが成功したアニメってそりゃあるんだろうけど例がパッと思いつかない程度には希少

276 23/01/30(月)08:14:58 No.1020993722

>>面白くなるのが3期くらいの範囲みたいなアニメも稀にあるからな… >このパターン一期で無事にアニメ化終了するよね… わたモテは今面白いらしいがアニメ化部分および原作初期はちょっと初見に厳しすぎる

277 23/01/30(月)08:15:10 No.1020993751

劇場版どうしようでハイグレ魔王という答えを出してくる原作者が欲しい

278 23/01/30(月)08:16:05 No.1020993884

>異世界転生モノって大体面白いの最初だからアニメ化にむいてるんだろうなって思ってる テンプレ使ってる序盤だけ面白くてテンプレネタ付きた瞬間…ってなる作品だらけだもんな なろうファンもテンプレみたいだけみたいな人多くてアニメ化に本当向いてる

279 23/01/30(月)08:16:14 No.1020993899

>劇場版どうしようでハイグレ魔王という答えを出してくる原作者が欲しい イカれてやがる…

280 23/01/30(月)08:16:18 No.1020993908

>二期ってもう物珍しさみたいなのが無くなってるからね >これは面白さは最早関係ない 今のほとんどの作品が最初の当たりの面白さ重視だからだ チートとか転生とか追放ものの面白いのはそりゃギャップのある最初からの展開だもの

281 23/01/30(月)08:16:21 No.1020993917

劣等生は映画どうだった?

282 23/01/30(月)08:16:40 No.1020993958

原作からつまんないだけだよねっていうのはそう思ってなくてもどう返しても通用しなくなるからギギギ…ってなる 禁止ワードにしないか?

283 23/01/30(月)08:17:22 No.1020994062

>二期のほうが成功したアニメってそりゃあるんだろうけど例がパッと思いつかない程度には希少 黒子のバスケなんかは期重ねるごとに人気出てた気がする 後半に行くほど超人バスケ派手になってアニメ映えしたから

284 23/01/30(月)08:17:28 No.1020994079

アニピ最後の数分間だけ作画すごいよって聞いたから今週の見たら本当にドン引きするくらいすごい作画で吹いた 最後の数分だけ見てる人多そう

285 23/01/30(月)08:17:34 No.1020994091

>二期のほうが成功したアニメってそりゃあるんだろうけど例がパッと思いつかない程度には希少 そういうのはそこそこ扱いされてても一期の時点で商業的にハードル越えてるからな…

286 23/01/30(月)08:17:52 No.1020994128

>二期ってもう物珍しさみたいなのが無くなってるからね >これは面白さは最早関係ない ゾンビランドサガとか失速すべくしてしてるよね クオリティは申し分ないんだけどね

287 23/01/30(月)08:18:11 No.1020994172

二期は一期の顧客をどれだけキープできるかの勝負だから…

288 23/01/30(月)08:18:11 No.1020994173

黒子のバスケは緑の出る前と後で全く作品やファンの空気とか流れが違うからな

289 23/01/30(月)08:18:28 No.1020994203

ソシャゲのアニメ化なんて悪影響しかないんだからそんなもん作るな

290 23/01/30(月)08:18:58 No.1020994273

ウマ娘二期はサイゲアニメ二期失速の法則を覆したすごい作品なんだよ

291 23/01/30(月)08:19:02 No.1020994280

>だから徹底的に監修する タツキは監修したのにチェンソーマンはあんなことになったけど

292 23/01/30(月)08:19:11 No.1020994304

>和姦レイプしまくった結果劇場版で綺麗に終わるってウルトラC決めたアルペジオとかもあるしな… アルペジオは元々TVアニメ分だけで綺麗に終わってたからあんまりそういう言い方は好まず…

293 23/01/30(月)08:19:34 No.1020994350

だがぱすメモedを生み出した功績を忘れてはおらん

294 23/01/30(月)08:19:54 No.1020994397

>タツキは監修したのにチェンソーマンはあんなことになったけど ちゃんと意見を効く監督には限る

295 23/01/30(月)08:20:03 No.1020994417

鮮度考えたら二期まで間を空けるのは本当に基本不利よね…

296 23/01/30(月)08:20:05 No.1020994419

>二期のほうが成功したアニメってそりゃあるんだろうけど例がパッと思いつかない程度には希少 ウマ娘なんかは二期でようやくソシャゲ開始したのもあってバカ売れしてた ストーリーの出来の良さもあったし

297 23/01/30(月)08:20:14 No.1020994440

ゾンサガは物珍しさなくなったのより展開リセットが原因じゃねぇかな...

298 23/01/30(月)08:20:14 No.1020994444

すべての答えは追放されたチート付与魔術師がアニメ化したときに明らかになるだろう!

299 23/01/30(月)08:20:54 No.1020994518

一期と同じような展開で進む2期は視聴やめるのはある

300 23/01/30(月)08:21:04 No.1020994534

>チートとか転生とか追放ものの面白いのはそりゃギャップのある最初からの展開だもの 割と早い段階で当初の目的果たしてあとは惰性が多いからな… 下手するとこの先は余談ですって公言してからが長かったりする

301 23/01/30(月)08:21:04 No.1020994536

チェンソーマンって監修あったんだ…

302 23/01/30(月)08:21:16 No.1020994558

ウマは正直一期の方が好きだったので同意し辛い

303 23/01/30(月)08:21:17 No.1020994565

>アルペジオは元々TVアニメ分だけで綺麗に終わってたからあんまりそういう言い方は好まず… そうだけど劇場版一個で作品としてちゃんと完結したのまじで凄いよ 原作者とスタッフでオリジナルにしちまおうぜってしてあんなきっちり簡潔させるアニメみたことねえ

304 23/01/30(月)08:21:30 No.1020994595

ウマ娘とかけものフレンズってソシャゲのアニメ化だけどどっちも事情が特殊だよね…

305 23/01/30(月)08:21:33 No.1020994604

>二期のほうが成功したアニメってそりゃあるんだろうけど例がパッと思いつかない程度には希少 個人的には宇崎ちゃんが2期の方が楽しめた

306 23/01/30(月)08:21:34 No.1020994606

>>タツキは監修したのにチェンソーマンはあんなことになったけど >ちゃんと意見を効く監督には限る 監修したって意味ないケースあるもんな 原作者を邪魔者扱いするスタッフもいるし

307 23/01/30(月)08:21:39 No.1020994618

>良いアニオリは原作にあったねこんなシーンと誤認させるやつ 再構成してるせいでどこまでが原作にあったセリフかわからんトライガン 言ってそうではある

308 23/01/30(月)08:21:49 No.1020994641

>二期は一期の顧客をどれだけキープできるかの勝負だから… 二期目始まっても一期見てないからいいや…ってなるから一期より客層減るのか…? まあ最近は再放送とか一挙配信とかあるけど

309 23/01/30(月)08:22:21 No.1020994697

>一期と同じような展開で進む2期は視聴やめるのはある オリジナルアニメに異様に多い シンフォギアとか追っかけてる奴すげーと思う

310 23/01/30(月)08:22:47 No.1020994766

>原作者を邪魔者扱いするスタッフもいるし 原作者や脚本等が揃って反対したのに監督がアニオリ強行してえらいことになって 結果次のシーズンでスタッフ総とっかえになった作品があったな

311 23/01/30(月)08:22:48 No.1020994769

>チェンソーマンって監修あったんだ… タツキ「好きに作っていいよって言った」 林編集「タツキに全部見てもらってる」 監督「先生には全部見てもらった」 誰が正しいかな?

312 23/01/30(月)08:23:00 No.1020994791

>すべての答えは追放されたチート付与魔術師がアニメ化したときに明らかになるだろう! 凄まじく勘違いしたアニメ監督がついて 漫画版をさらにふざけすぎて誰からもウケない作品になりそう

313 23/01/30(月)08:23:22 No.1020994839

綺麗にまとめようと1期で全力出しすぎて 後から決まった2期で辻褄合わせ苦労するとかよくある

314 23/01/30(月)08:23:37 No.1020994875

>タツキ「好きに作っていいよって言った」 >林編集「タツキに全部見てもらってる」 >監督「先生には全部見てもらった」 >誰が正しいかな? タツキがアニメに不満言ってないなら全部正しいでしょ

315 23/01/30(月)08:24:29 No.1020994987

なんだかんだ言われるがナルトもワンピースもコナンもドラゴンボールもポケットモンスターもドラえもんもクレヨンしんちゃんも忍たまも1期より後の期のほうが人気ある 具体的にどの期が一番人気あるのかってのはわからんけど確実に1期より人気はある

316 23/01/30(月)08:24:39 No.1020995004

>タツキ「好きに作っていいよって言った」 >林編集「タツキに全部見てもらってる」 >監督「先生には全部見てもらった」 >誰が正しいかな? こういう嘘つきクイズある

317 23/01/30(月)08:24:57 No.1020995050

>綺麗にまとめようと1期で全力出しすぎて >後から決まった2期で辻褄合わせ苦労するとかよくある でも全力出さないと人気でないよな 二期のためにこのキャラは出さないとかやってると失敗しがち 読者もなんでこいつ出さなかったのとか言い出す

318 23/01/30(月)08:25:04 No.1020995062

次放送枠取れるか分からないから取れた枠内で完結させるね…したのがうしおとからくりの二つだっけ?

319 23/01/30(月)08:25:17 No.1020995088

>>一期と同じような展開で進む2期は視聴やめるのはある >オリジナルアニメに異様に多い >シンフォギアとか追っかけてる奴すげーと思う アレはもう水戸黄門みたいなもんだから…

320 23/01/30(月)08:25:23 No.1020995099

監修といってもどれぐらい中身に関わったか何て視聴者にはわからん

321 23/01/30(月)08:25:35 No.1020995125

灼熱の卓球娘再放送やれ! アニメの出来は良かったんだ当時は話題にならなかっただけで…

322 23/01/30(月)08:25:51 No.1020995165

俺の好きなコンテンツはアニメ化と共に死んでいったのでアニメ化なんてもう懲り懲りだ

323 23/01/30(月)08:26:07 No.1020995202

>>タツキ「好きに作っていいよって言った」 >>林編集「タツキに全部見てもらってる」 >>監督「先生には全部見てもらった」 >>誰が正しいかな? >タツキがアニメに不満言ってないなら全部正しいでしょ アニメ視聴タツキ「ここで切るの!?」

324 23/01/30(月)08:26:07 No.1020995205

新鉄人兵団なんてもはや素材が同じだけの料理よくあそこまで評判持っていけたな

325 23/01/30(月)08:26:14 No.1020995217

二期はどうしても話題が新しいものに劣るだけでセールス的に見たら実はそこまで悪くないものも多い

326 23/01/30(月)08:26:19 No.1020995231

そもそもアニメ屋でもない原作者に監修させてもよくなる道理もない

327 23/01/30(月)08:27:06 No.1020995324

>俺の好きなコンテンツはアニメ化と共に死んでいったのでアニメ化なんてもう懲り懲りだ アニメ終わると出来に関わらず基本失速するからな 例外はソシャゲアニメくらい

328 23/01/30(月)08:27:10 No.1020995327

つまんねー前半部飛ばして面白いとこから行く!って思い切ったカットする作品って見ないよね 失敗したらレイプ犯呼ばわりだろうけどさ

329 23/01/30(月)08:27:22 No.1020995354

そういえばちょっと前は一期範囲内で出てこないキャラのチラ見せがあったね

330 23/01/30(月)08:27:58 No.1020995420

オバロは3期微妙だったけど4期は面白かったな

331 23/01/30(月)08:28:21 No.1020995461

>>俺の好きなコンテンツはアニメ化と共に死んでいったのでアニメ化なんてもう懲り懲りだ >アニメ終わると出来に関わらず基本失速するからな >例外はソシャゲアニメくらい ソシャゲアニメも最後の打ち上げ花火のパターンがあるぞ

332 23/01/30(月)08:28:21 No.1020995464

>つまんねー前半部飛ばして面白いとこから行く!って思い切ったカットする作品って見ないよね >失敗したらレイプ犯呼ばわりだろうけどさ 言いたくねえけどFGOじゃん もちろん失敗側の

333 23/01/30(月)08:28:25 No.1020995473

OPにいた子が最終話で顔出して終わりなやつあったな…

334 23/01/30(月)08:28:36 No.1020995494

作業体制が明確になってないので事前に見せてオーケーですよね先生!? ええ……はい……でも監修したと言い張れる

335 23/01/30(月)08:28:37 No.1020995501

>つまんねー前半部飛ばして面白いとこから行く!って思い切ったカットする作品って見ないよね >失敗したらレイプ犯呼ばわりだろうけどさ 幽遊白書は序盤かなり削られてた気する

336 23/01/30(月)08:28:39 No.1020995505

怪獣8号はマジでもう原作無視して大幅改変してほしい

337 23/01/30(月)08:28:40 No.1020995508

ソシャゲアニメは下手に原作のシナリオ再現しようとするとコケる印象 素材は借りるがアニメオリジナルだぜ!!ぐらいのほうがウケる印象 つってもそれしたのほぼないけど

338 23/01/30(月)08:28:51 No.1020995522

「まだやってたんだ」っていう悪気あるなし関係なく気軽に飛びがちなフレーズでダメージ受けるからきらい

339 23/01/30(月)08:28:58 No.1020995531

>オバロは3期微妙だったけど4期は面白かったな 4期は何か滅茶苦茶良かったな 何でだろうか

340 23/01/30(月)08:29:07 No.1020995545

めだかボックスは球磨川が最終話あたりに出てる二期の方が人気あるかいや誤差だな

341 23/01/30(月)08:29:29 No.1020995585

ネウロの松井先生は暗殺教室からめちゃくちゃメディアミックスの監修に関わるようになっててうn…

342 23/01/30(月)08:29:35 No.1020995597

>そういえばちょっと前は一期範囲内で出てこないキャラのチラ見せがあったね 境界線上のホライゾンのアニメ続きどうなるんですかね…

343 23/01/30(月)08:29:52 No.1020995638

ソシャゲアニメは先ず成功例が…

344 23/01/30(月)08:30:31 No.1020995700

ソシャゲの成功例はハチナイとか? アニメ後ユーザーが目に見えて増えたらしいし

345 23/01/30(月)08:30:37 No.1020995712

>「まだやってたんだ」っていう悪気あるなし関係なく気軽に飛びがちなフレーズでダメージ受けるからきらい ながされて藍蘭島のファンだとしたら申し訳ないと言う他ない

346 23/01/30(月)08:30:43 No.1020995722

>言いたくねえけどFGOじゃん >もちろん失敗側の TVアニメの置いてきっぷりが凄まじかったけど劇場版よりはマシだった あと無駄にキャラ登場させまくるのに声優雇いたくないのかセリフなしキャラおおすぎてアニメ単品としてシュールだった カットの仕方にもセンス出過ぎる…

347 23/01/30(月)08:30:50 No.1020995732

アニメ新規が面白いじゃん!って盛り上がって原作ファン?はこの後の展開がアレなの知っているから達観している現象ほど悲しいものはない

348 23/01/30(月)08:30:58 No.1020995751

>二期のほうが成功したアニメってそりゃあるんだろうけど例がパッと思いつかない程度には希少 シュタゲゼロは楽しめたけど胃が痛くなる…

349 23/01/30(月)08:31:01 No.1020995756

>ネウロの松井先生は暗殺教室からめちゃくちゃメディアミックスの監修に関わるようになっててうn… 最初から最後までプロット作ってお出ししとけば改変されないぞ

350 23/01/30(月)08:31:09 No.1020995769

改変した結果大人気になって原作者がヘソ曲げたアニメなかったっけ

351 23/01/30(月)08:31:33 No.1020995818

>ソシャゲアニメは下手に原作のシナリオ再現しようとするとコケる印象 >素材は借りるがアニメオリジナルだぜ!!ぐらいのほうがウケる印象 >つってもそれしたのほぼないけど 言っても2行目はネットの受けが良いだけで アニメだけ見て原作とかには特に触ったりしませんみたいな お金落とさないファンがつくだけだったりするよ

352 23/01/30(月)08:31:36 No.1020995824

FGOアニメの金かかっててよく動くのにすげえつまんねえのなんなんだろうな と思ったら演出中山竜であぁ…あんとき原作ファンの圧強すぎて批判言えなかったのが巡り巡ってチェンソーか…ってなった

353 23/01/30(月)08:31:50 No.1020995858

ちょっとスパイス加えて全部台無しがワンピース 有名ななにも…の他にも初期にアニオリで鉄斬っちゃうゾロとか

354 23/01/30(月)08:32:02 No.1020995889

なんていうかココ最近の傾向だと スクエニコミカライズ作品のアニメ化はほぼハズレ 講談社はあたり多め オーバーラップは当たり外れの差が激しすぎ 角川はもう少し作品を大切にしろ 双葉社はなぜか恵まれてる って思う

355 23/01/30(月)08:32:44 No.1020995965

書き込みをした人によって削除されました

356 23/01/30(月)08:32:49 No.1020995976

>ソシャゲアニメは下手に原作のシナリオ再現しようとするとコケる印象 >素材は借りるがアニメオリジナルだぜ!!ぐらいのほうがウケる印象 >つってもそれしたのほぼないけど うーん…ラストピリオド?

357 23/01/30(月)08:32:54 No.1020995982

>双葉社はなぜか恵まれてる クレヨンしんちゃんがデカいな

358 23/01/30(月)08:32:56 No.1020995984

>FGOアニメの金かかっててよく動くのにすげえつまんねえのなんなんだろうな >と思ったら演出中山竜であぁ…あんとき原作ファンの圧強すぎて批判言えなかったのが巡り巡ってチェンソーか…ってなった 中山竜は3話くらいしか関わってないからFGOのアニメがつまらんことに中山竜はほぼ関係ないぞ

359 23/01/30(月)08:33:05 No.1020995998

つーかゲームの映像化の成功例自体ソニックくらいしかなくない? 結局ゲームと映像だとミディアムの違いが歴然としちゃうよね

360 23/01/30(月)08:33:10 No.1020996017

>講談社はあたり多め ただなんか似たような作画のアニメ多くてアニメとして面白くてもなんか乗り切れない…ってなるのがおおいマガジン系列のアニメは

361 23/01/30(月)08:33:30 No.1020996051

ソシャゲアニメと言えば戦コレとかドリランドとか進撃のバハムートとか…

362 23/01/30(月)08:33:34 No.1020996064

趣味を否定するようで申し訳ないがなんかアニメをスタッフで追っかけるって悲しみを生むことのほうが多くない?

363 23/01/30(月)08:33:45 No.1020996086

>ソシャゲアニメは先ず成功例が… パズドラとシャドバ…と思ったけどなんかこう違うな

364 23/01/30(月)08:34:04 No.1020996124

>つーかゲームの映像化の成功例自体ソニックくらいしかなくない? >結局ゲームと映像だとミディアムの違いが歴然としちゃうよね 今度のマリオ原作ネタ詰め込みまくってて凄そう ギャラクシーまである…

365 23/01/30(月)08:34:05 No.1020996131

どっちかというとアニメをスタッフで避けるところはある

366 23/01/30(月)08:34:16 No.1020996157

作画はいいのに演出とかシナリオが…ってなる例は1番可哀想

367 23/01/30(月)08:34:19 No.1020996161

>つーかゲームの映像化の成功例自体ソニックくらいしかなくない? サイバーパンクは面白かったしオープンワールドでゲームの背景利用して外伝アニメやると成功するような気がする

368 23/01/30(月)08:34:54 No.1020996217

>趣味を否定するようで申し訳ないがなんかアニメをスタッフで追っかけるって悲しみを生むことのほうが多くない? ミル貝で後から文句つける理由探すのみたいなのもいるし

369 23/01/30(月)08:35:01 No.1020996229

PSO2のアニメはわりと面白かったよ

370 23/01/30(月)08:35:02 No.1020996231

制作 シンエイ動画って出た時は身構える 悪い意味じゃなくてなんでお前ほどの会社がこの作品を…?って

371 23/01/30(月)08:35:40 No.1020996305

>PSO2のアニメはわりと面白かったよ あれ面白かったよな 馬鹿みたいな内容だったのに変な魅力あった

372 23/01/30(月)08:35:45 No.1020996311

>ソシャゲアニメは先ず成功例が… 戦コレ

373 23/01/30(月)08:35:51 No.1020996323

禍つヴァールハイト見て欲しい

374 23/01/30(月)08:35:55 No.1020996333

東映じゃないところがドラゴンボール作ったらどんな感じになるのかはちょっと興味がある

375 23/01/30(月)08:36:19 No.1020996383

>ソシャゲアニメは先ず成功例が… 神バハ一期 プリコネ一期

376 23/01/30(月)08:36:35 No.1020996413

>禍つヴァールハイト見て欲しい サ終したらソシャゲにつづく!系の最悪のやつじゃん

377 23/01/30(月)08:36:39 No.1020996422

アニメスタッフなんてあまり気にしないけど こいつが関わってるアニメは絶対見ねえって脚本家はいる

378 23/01/30(月)08:36:47 No.1020996443

ソシャゲアニメはうま娘とかプリコネ1期とか成功例は結構あるんじゃねえか 原作ストーリーのアニメ化はそうだね…

379 23/01/30(月)08:37:03 No.1020996467

アニメやってソシャゲが産まれる前に死んだみたいなのあったよね

380 23/01/30(月)08:37:09 No.1020996482

>ゾンサガは物珍しさなくなったのより展開リセットが原因じゃねぇかな... 1期で積み上げたモノが無くなってたのは酷いよね…

381 23/01/30(月)08:37:12 No.1020996488

>ネウロの松井先生は暗殺教室からめちゃくちゃメディアミックスの監修に関わるようになっててうn… 原作が足りないわけでもないのに いきなりクソおもろないアニオリシナリオを連打する狂気の構成だったからな

382 23/01/30(月)08:37:14 No.1020996495

卓球娘はめっちゃ盛ってて逆に漫画読んだときに困惑した

383 23/01/30(月)08:37:19 No.1020996503

監督 山本寛

384 23/01/30(月)08:37:29 No.1020996528

>あれ面白かったよな >馬鹿みたいな内容だったのに変な魅力あった ネトゲやってる人間が変人じゃないわけないからな…

385 23/01/30(月)08:37:30 No.1020996530

>FGOアニメの金かかっててよく動くのにすげえつまんねえのなんなんだろうな 個人的にはやっぱり女の子に常に護られてる男の子って構図がアニメになると厳しかったな… ゲームだとあんまり気にならなかったんだけど

386 23/01/30(月)08:37:43 No.1020996556

シンエイは高木さん成功させたからなあ

387 23/01/30(月)08:37:46 No.1020996559

>アニメスタッフなんてあまり気にしないけど >こいつが関わってるアニメは絶対見ねえって脚本家はいる 脚本家って別にそんな権力ないのになんかやたら脚本家に権力あると思ってるオタク多いよな 普通そういう避け方するなら監督だろ

388 23/01/30(月)08:38:00 No.1020996588

ソシャゲの特にメインシナリオって別に面白いわけではねぇからな それアニメにして映像つけてもふーんってなるしかない

389 23/01/30(月)08:38:15 No.1020996623

>制作 シンエイ動画って出た時は身構える >悪い意味じゃなくてなんでお前ほどの会社がこの作品を…?って ちみも面白かったよ

390 23/01/30(月)08:38:17 No.1020996629

ソシャゲアニメはメインやるよりオムニバス形式でやった方がいいんじゃないかって感じはする

391 23/01/30(月)08:38:39 No.1020996676

>FGOアニメの金かかっててよく動くのにすげえつまんねえのなんなんだろうな キャメロット後編はいいだろ!

392 23/01/30(月)08:38:40 No.1020996679

好きな監督でもダメな時なダメだからな オリジナルとか原作物関係なく

393 23/01/30(月)08:38:50 No.1020996698

ソシャゲ主人公が無難な男の子になってるのがまず大きな解釈違いなんだよそもそも まあエキセントリックな選択肢とかアニメでやられたら絶対寒いのはわかるけどさ

394 23/01/30(月)08:39:11 No.1020996735

まず最近のゲームは尺が長すぎてそのままアニメに落とし込むには無理が出るのだ

395 23/01/30(月)08:39:15 No.1020996742

>アニメスタッフなんてあまり気にしないけど >こいつが関わってるアニメは絶対見ねえって脚本家はいる とてつもなく趣味の悪い行為だとは思うけど大失敗してから干されたのか仕事してる姿見なくなったり脚本○○!って宣伝一切見なくなるとちょっとすっきりする

396 23/01/30(月)08:39:16 No.1020996744

>シンエイは高木さん成功させたからなあ デンキ街とか関くんも凄いし今度は僕ヤバだ

397 23/01/30(月)08:39:24 No.1020996763

>まあエキセントリックな選択肢とかアニメでやられたら絶対寒いのはわかるけどさ キャプテンか…

398 23/01/30(月)08:39:33 No.1020996771

ソシャゲでシナリオがいい!とか言われても所詮はソシャゲだしな FGOですら映像にしたらあんなもんよ

399 23/01/30(月)08:39:36 No.1020996779

ソシャゲとアニメで思い出したけどケイオスドラゴンはまたちょっと違うか

400 23/01/30(月)08:39:37 No.1020996781

俺…ブルアカやってないけどアニメ楽しみなんだ…

401 23/01/30(月)08:39:42 No.1020996793

スタッフ見れば大体わかるって言っても割と予想外してるから正直その毛嫌いは無駄なものの様に思える

402 23/01/30(月)08:39:43 No.1020996794

ソシャゲのストーリー面での面白いとこってアニメでよくなぞるメインストーリーより個別のキャラストだよね…

403 23/01/30(月)08:39:47 No.1020996802

>>FGOアニメの金かかっててよく動くのにすげえつまんねえのなんなんだろうな >キャメロット後編はいいだろ! いや?

404 23/01/30(月)08:40:19 No.1020996872

FGOに限らず型月のアニメは当たり外れが激しい

405 23/01/30(月)08:40:24 No.1020996877

出来が良いアニメお出しされたら作者が筆を置くこともあるから困った困った

406 23/01/30(月)08:40:40 No.1020996913

ソシャゲは4コマアニメだけ細々とやってて欲しい どるふろ新作作れ

407 23/01/30(月)08:40:48 No.1020996930

>スタッフ見れば大体わかるって言っても割と予想外してるから正直その毛嫌いは無駄なものの様に思える そう思うじゃん でもそうなるとこ見たら笑ってられないんだよ

408 23/01/30(月)08:40:57 No.1020996956

>ソシャゲアニメはメインやるよりオムニバス形式でやった方がいいんじゃないかって感じはする そもそもガチャ産の人気キャラで保ってるコンテンツだから人気キャラだけピックアップできるオムニバス以外面白くしようがないと思うんだよな

409 23/01/30(月)08:41:11 No.1020996975

>キャメロット後編はいいだろ! キャメロットは前編が虚無すぎてどれだけの人間が後編見たんだろうな…

410 23/01/30(月)08:41:27 No.1020997020

ソシャゲアニメ化は無理にメインシナリオを焼き増しするよりかはキャラ同士がわちゃわちゃしてるショートアニメの方が良いのか…?

411 23/01/30(月)08:41:29 No.1020997023

とりあえずちょぼらうにょぽみの4コマを5分アニメにするか…

412 23/01/30(月)08:41:38 No.1020997044

散々文句言われまくってる花田ナツコマリーなんかも名作担当することもあるわけだし 座組とかの相性の良し悪しなんかで色々変わることだってあるだろう

413 23/01/30(月)08:41:51 No.1020997075

>ソシャゲアニメ化は無理にメインシナリオを焼き増しするよりかはキャラ同士がわちゃわちゃしてるショートアニメの方が良いのか…? びそくは好きだったよ

414 23/01/30(月)08:41:53 No.1020997083

うわこいつか…で外れることはたしかに多いのでわからんでもない

415 23/01/30(月)08:41:54 No.1020997085

>スタッフ見れば大体わかるって言っても割と予想外してるから正直その毛嫌いは無駄なものの様に思える 結果論として言ってるだけだよなぁと思うことある

416 23/01/30(月)08:41:59 No.1020997093

>ゲームだとあんまり気にならなかったんだけど やっぱ主人公を女の子の方にしとくべきたったか…

417 23/01/30(月)08:41:59 No.1020997096

>とりあえずちょぼらうにょぽみの4コマを5分アニメにするか… 水曜日のたわけ来たな…

418 23/01/30(月)08:42:26 No.1020997159

>ソシャゲは4コマアニメだけ細々とやってて欲しい >どるふろ新作作れ それも大概コケてない?

419 23/01/30(月)08:42:35 No.1020997180

>びそくは好きだったよ むしろやっぱり女の子かわいい系はああいうアニメ化がいいと思わざる得ない

420 23/01/30(月)08:42:50 No.1020997207

ゲームのアニメ化だとP4Aは成功したけどP4GAは流石にやりすぎだった

421 23/01/30(月)08:42:54 No.1020997214

ハガレンは漫画より1期の方先に見てて原作読んだら全然違う!?ってびっくりした 色々言われてるけど面白かったような気がするから個人的には1期も成功だと思ってる

422 23/01/30(月)08:42:57 No.1020997219

マスターが前に出るなとちょいちょい作中で怒られてるけどやはり士郎くらい殴り合いできたほうがアニメ的には都合がいいのか……

423 23/01/30(月)08:43:18 No.1020997263

アニメ制作現場にふらっと現れてたまに声とか当てるにょぽみ先生は妖怪か何かなの

424 23/01/30(月)08:43:31 No.1020997289

脚本岡田麿里か… これは…どっちだ⁉︎

425 23/01/30(月)08:43:37 No.1020997303

いやでも完全に脚本のクセマックスでウンコになってるアニメ普通にあるからな そいつ関わったアニメ全部似たようなクセ出てるのに作品に影響出せるほどの力ないよって言われても納得できるか

426 23/01/30(月)08:43:41 No.1020997313

メインストーリーやるくらいならイベントストーリーアニメにした方が多分面白いよねソシャゲは

427 23/01/30(月)08:44:22 No.1020997418

暴れる建前として使ってないかと思うことはある

428 23/01/30(月)08:44:26 No.1020997424

このすばのようなプリコネ

429 23/01/30(月)08:44:31 No.1020997432

今年も好きな作品いくつかアニメやるからずっとドキドキしてる 特にバトル物がなー

430 23/01/30(月)08:44:39 No.1020997451

P4GAはいっそ1話のノリで突き進むのかと思ったら存外中途半端だったのがな…

431 23/01/30(月)08:44:41 No.1020997459

>ソシャゲアニメはうま娘とかプリコネ1期とか成功例は結構あるんじゃねえか ウマ娘はソシャゲのアニメというかウマ娘ってコンテンツのアニメ化だと思うんだよね 素材は同じで別の料理にするみたいな パトレイバーに近い

432 23/01/30(月)08:45:05 No.1020997507

評判クソ悪いFateEXのアニメシナリオもFGOのイベでやれば楽しくプレイできたんだろうな感ある

433 23/01/30(月)08:45:17 No.1020997533

>ゲームのアニメ化だとP4Aは成功したけどP4GAは流石にやりすぎだった 前に撮りためてたP5A一気に見たけどバトル描写つまんなすぎる

434 23/01/30(月)08:45:22 No.1020997538

封神演義最後まで見た奴は流石にほぼ全員が髙橋ナツコの名前は覚えたと思われる

435 23/01/30(月)08:46:00 No.1020997622

>評判クソ悪いFateEXのアニメシナリオもFGOのイベでやれば楽しくプレイできたんだろうな感ある EX無印やってること前提のシナリオだからどっちみち

436 23/01/30(月)08:46:05 No.1020997636

>P4GAはいっそ1話のノリで突き進むのかと思ったら存外中途半端だったのがな… 2周目無双とおもったら特にそんな無双しないの何だったんだろうなあれ…

437 23/01/30(月)08:46:09 No.1020997654

失敗例としてはよかったですよね 封神演義 金をかけてもダメな時がある

438 23/01/30(月)08:46:45 No.1020997725

ハガレン一期はOPがずるい あれは盛り上がざるを得ないよ

439 23/01/30(月)08:46:58 No.1020997747

タクトオーパス良かったよ あの…ゲームの方は…

440 23/01/30(月)08:47:02 No.1020997756

>脚本ナツコか…

441 23/01/30(月)08:47:16 No.1020997782

ナツコは言い方!で作品影響力かなりある側のレジェンドスカベンジャーって判明してるからな…

442 23/01/30(月)08:47:20 No.1020997794

メガテンで言うならデビサバ2アニメは恐らくソシャゲアニメと同属性の失敗かましてる

443 23/01/30(月)08:47:26 No.1020997806

>とりあえずちょぼらうにょぽみの4コマを5分アニメにするか… 差し入れのお菓子貪ってる原作者に競うように食いだしてこいつできる…!って思わせる監督はさぁ…

444 23/01/30(月)08:48:22 No.1020997910

これから中山ドラゴンが色んなアニメに関わっていくと思うと悪い意味で楽しみだよ

445 23/01/30(月)08:48:30 No.1020997934

淡々としすぎてアニメ映えしないなパターンもあるからやっか

446 23/01/30(月)08:48:47 No.1020997966

最近は虚淵もかなりハズレ脚本家になってきてる

447 23/01/30(月)08:48:53 No.1020997976

まず那須は1話あたりの尺も締め切り決まってるアニメの脚本やるの向いてねえだろどう考えても

448 23/01/30(月)08:49:02 No.1020997991

18禁版があったのにアニメと健全版があったからなのかメインキャラのエロシーン実装が大分後だったサークレットプリンセス…

449 23/01/30(月)08:49:18 No.1020998022

ネットでそんな爆発的に話題にならない規模の作品で細々とクソアニメ量産してる監督いいよね

450 23/01/30(月)08:49:28 No.1020998047

ナツコクソアニメはナツコ自身は当然としてナツコメイン起用する時点で企画自体が腐ってる死産アニメなんだよね…

451 23/01/30(月)08:49:40 No.1020998067

>最近は虚淵もかなりハズレ脚本家になってきてる 最後にアニメの脚本やったのいつだっけ

452 23/01/30(月)08:49:40 No.1020998068

>これから中山ドラゴンが色んなアニメに関わっていくと思うと悪い意味で楽しみだよ 下痢で死んでくれ

453 23/01/30(月)08:49:44 No.1020998076

>最近は虚淵もかなりハズレ脚本家になってきてる そもそも原案ばっかで書いてるかわかんねぇ

454 23/01/30(月)08:49:52 No.1020998094

>最近は虚淵もかなりハズレ脚本家になってきてる あの人の作品についてはブラスレイター後半を無の表情で見たから過度の期待は抱かないで済んでる

455 23/01/30(月)08:50:05 No.1020998118

>>最近は虚淵もかなりハズレ脚本家になってきてる >最後にアニメの脚本やったのいつだっけ バブル

456 23/01/30(月)08:50:06 No.1020998121

>原作の時系列入れ替えるやつ大体センス無い印象ある ろこどるはそれやって原作より良くなって作者も感心した稀有な例

457 23/01/30(月)08:50:17 No.1020998148

>最近は虚淵もかなりハズレ脚本家になってきてる いまんとこオリジナルだから被害ないじゃん 名前だけ借りてるだけかもしれないし まだマシじゃね

458 23/01/30(月)08:50:21 No.1020998162

>失敗例としてはよかったですよね >封神演義 >金をかけてもダメな時がある 金をかねるべきはまず話数からだったな

459 23/01/30(月)08:50:28 No.1020998179

>最近は虚淵もかなりハズレ脚本家になってきてる リベンジャー結構面白いよ 必殺仕事人じゃねえかと言われたら何も言えんが

460 23/01/30(月)08:50:46 No.1020998220

商売ロックはソシャゲアニメでいいかな?

461 23/01/30(月)08:50:47 No.1020998223

デビチルのアニメとかもあったし結構アニメ化してるなメガテン…

462 23/01/30(月)08:50:53 No.1020998232

優秀な敗戦処理ウーマンだよねナツコ

463 23/01/30(月)08:50:54 No.1020998235

名前だけ借りてるパターンかもしれんがそれならそれで貸す相手はちゃんと見ろってなる

464 23/01/30(月)08:51:14 No.1020998279

>>最後にアニメの脚本やったのいつだっけ >バブル これやるために進撃の巨人手放した制作スタジオ…

465 23/01/30(月)08:51:20 No.1020998298

一期が急きすぎてクソ作画だったけど原作パワーでヒットして 二期が劇場版完結ありきのカット祭りで原作ファンから顰蹙買ったけど その劇場版が普通にいい出来で終わり良ければ総て良しみたいな空気になった五等分

466 23/01/30(月)08:51:50 No.1020998357

>ネットでそんな爆発的に話題にならない規模の作品で細々とクソアニメ量産してる監督いいよね 監督が悪いって言うか企画が…ってパターン多すぎて監督のクソさが目立たないとかかなりあるしあからさまな低予算アニメとか何が悪いのかわからん… そして業界にはそういう生まれる前から死んでるアニメ作る分解者も必要だし…

467 23/01/30(月)08:52:21 No.1020998435

>これから中山ドラゴンが色んなアニメに関わっていくと思うと悪い意味で楽しみだよ お前の好きな原作を担当する呪いをかけるぞ

468 23/01/30(月)08:52:22 No.1020998439

ハクミコはホントにありがとうってなった 良すぎて二期欲しいけど怖い気持ちもあるくらい

469 23/01/30(月)08:52:36 No.1020998474

改変リブートってなにかと荒れやすいのにトライガンは結構好意的な反応が多いね

470 23/01/30(月)08:52:44 No.1020998498

封神のナツコ色々言われてるけど あれはもう企画からおかしいよ…

471 23/01/30(月)08:53:03 No.1020998542

TRIGUNは割りと満足している

472 23/01/30(月)08:53:07 No.1020998552

>一期が急きすぎてクソ作画だったけど原作パワーでヒットして >二期が劇場版完結ありきのカット祭りで原作ファンから顰蹙買ったけど >その劇場版が普通にいい出来で終わり良ければ総て良しみたいな空気になった五等分 シャフトがグロス請けやった回の方が出来良いとか笑いどころたくさんあったな… よく劇場版までやれたと思う

473 23/01/30(月)08:53:09 No.1020998556

>>これから中山ドラゴンが色んなアニメに関わっていくと思うと悪い意味で楽しみだよ >お前の好きな原作を担当する呪いをかけるぞ 一緒タツキ作品だけ作っててよ タツキ信者的にはチェンソーマンアニメも大成功なんだろ?

474 23/01/30(月)08:53:14 No.1020998567

ろこどるは作者が放送前に このアニメがつまらなかったら原作のせいです!! 面白かったらアニメのおかげです!!って宣言してて よっぽど良かったんだな……て思った記憶がある

475 23/01/30(月)08:53:26 No.1020998599

最近は原作あり系はここからは劇場版で!みたいなの増えたよね まあ尺とかの関係でそのほうが作りやすいからだろうし悪い事ではないが

476 23/01/30(月)08:54:12 No.1020998704

>改変リブートってなにかと荒れやすいのにトライガンは結構好意的な反応が多いね まず原作者がめっちゃ喜んでるというのが大きい

477 23/01/30(月)08:54:14 No.1020998713

>改変リブートってなにかと荒れやすいのにトライガンは結構好意的な反応が多いね 面白ければ正義

478 23/01/30(月)08:54:20 No.1020998727

>優秀な敗戦処理ウーマンだよねナツコ 印象最低最悪だけどこんなアニメに力入れてどうすんだってゴミみたいな脚本上げて来てリテイクもしないってのはまぁわからいでもないって部分もあるけどやっぱ許せねえ

479 23/01/30(月)08:54:21 No.1020998732

>一緒タツキ作品だけ作っててよ >タツキ信者的にはチェンソーマンアニメも大成功なんだろ? どうした急に

480 23/01/30(月)08:54:24 No.1020998743

トライガンは完結からずいぶん経ってて既に一度アニメ化してるからこそがっつり改変のリブートでも新作気分で見られるところはあると思う

481 23/01/30(月)08:54:43 No.1020998798

>改変リブートってなにかと荒れやすいのにトライガンは結構好意的な反応が多いね あれドラマ版デスノートみたく原作踏まえた上での改変感ある

482 23/01/30(月)08:54:47 No.1020998810

>新鉄人兵団なんてもはや素材が同じだけの料理よくあそこまで評判持っていけたな 裏返るBUMP

483 23/01/30(月)08:54:52 No.1020998821

もう絶対駄作だろと思われてたのに大ヒットかましてきた映画スラムダンクとかもあるし…

484 23/01/30(月)08:54:54 No.1020998830

覇穹封神演義こそ序盤~中盤のストーリーダイジェストですっ飛ばして金になりそうなイケメンたくさん出てくる仙界大戦から始めたアニメだったな…

485 23/01/30(月)08:55:08 No.1020998856

>最近は原作あり系はここからは劇場版で!みたいなの増えたよね >まあ尺とかの関係でそのほうが作りやすいからだろうし悪い事ではないが 悪い事ではないけど地方民は劇場版がやってる映画館がなかなか無い問題が出てくるのがつらい

486 23/01/30(月)08:55:10 No.1020998862

>よっぽど良かったんだな……て思った記憶がある 実際よかったよ マイナー作品のデキではなかった

487 23/01/30(月)08:55:17 No.1020998877

>>一緒タツキ作品だけ作っててよ >>タツキ信者的にはチェンソーマンアニメも大成功なんだろ? >どうした急に どうしたもクソも中山ドラゴンはタツキ作品から出てきて欲しくないだけだけど

488 23/01/30(月)08:55:47 No.1020998961

>バブル アニメ本編は見てないけどジャンプラでやってた コミカライズ読んで全く意味がわからんぞ…ってなったな

489 23/01/30(月)08:56:01 No.1020998990

>TRIGUNは割りと満足している メインキャラ外して知らんアニオリキャラ出したりかなり地雷なことやってるのに最新話まで観た原作ファンになんでそうしたのか納得されててだめだった

490 23/01/30(月)08:56:18 No.1020999022

監督とか脚本が槍玉に挙がりやすいけどプロデューサーはよっぽどのことがない限り目立たないポジションだよね 逆にプロデューサーが目立っちゃう作品がめちゃくちゃヤバいってことになっちゃうんだろうけど

491 23/01/30(月)08:56:44 No.1020999086

流石に2回アニメ化して2回殺される封神はレアケースすぎる

492 23/01/30(月)08:56:46 No.1020999091

トライガンは変なタイミングで単発映画やったり 明らかに出資側にファンがいるようにしか

493 23/01/30(月)08:56:53 No.1020999112

>>バブル >アニメ本編は見てないけどジャンプラでやってた >コミカライズ読んで全く意味がわからんぞ…ってなったな アニメもそんな感じなので安心してほしい

494 23/01/30(月)08:57:12 No.1020999149

>逆にプロデューサーが目立っちゃう作品がめちゃくちゃヤバいってことになっちゃうんだろうけど それパージしたっぽいガンダム地味にすげーなと思う

495 23/01/30(月)08:57:14 No.1020999150

いもいもみたいなの生産する会社が成長して盛り返した例ってあるのかしら

496 23/01/30(月)08:57:17 No.1020999157

>実際よかったよ >マイナー作品のデキではなかった 俺もブルーレイ買ってファンブック買ったから そりゃああ言うわな……となる そのあとファンとスタッフで上映会みたいなのやって 監督が俺の方がお前らよりろこどる好きだからな!!ってトークしてた 超盛り上がった

497 23/01/30(月)08:58:10 No.1020999292

まあガンダムは基本すごいから…

498 23/01/30(月)08:58:26 No.1020999329

>いもいもみたいなの生産する会社が成長して盛り返した例ってあるのかしら さみだれで話題になったじゃん

499 23/01/30(月)08:58:41 No.1020999366

ぼっちざろっくはなにが良かったんだろうなって思う いや批判で言ってるわけではなくいろんなものがピタリとハマって完成された作品だからさ

500 23/01/30(月)08:58:59 No.1020999412

>封神のナツコ色々言われてるけど >あれはもう企画からおかしいよ… 脚本家1人の一存であんな飛び飛びのお話になる訳でもないだろうしね もっと大元の部分が終わってたアニメ化企画だったんじゃないかね

501 23/01/30(月)08:59:02 No.1020999419

この矢立肇って人すげーな

502 23/01/30(月)08:59:07 No.1020999438

>監督とか脚本が槍玉に挙がりやすいけどプロデューサーはよっぽどのことがない限り目立たないポジションだよね >逆にプロデューサーが目立っちゃう作品がめちゃくちゃヤバいってことになっちゃうんだろうけど クソ実写映画界のエースデビルマンもプロデューサーのワンマン&暴走の産物だったことを最近知った

503 23/01/30(月)08:59:15 No.1020999448

>ぼっちざろっくはなにが良かったんだろうなって思う >いや批判で言ってるわけではなくいろんなものがピタリとハマって完成された作品だからさ まず第一に曲

504 23/01/30(月)08:59:31 No.1020999496

>>タツキ「好きに作っていいよって言った」 >>林編集「タツキに全部見てもらってる」 >>監督「先生には全部見てもらった」 >>誰が正しいかな? >こういう嘘つきクイズある 監督、編集→先生に全部見てもらった タツキ→好きに作って良いと言ってるから見ても文句言わない だから誰も嘘をついてないのでは?

505 23/01/30(月)08:59:38 No.1020999513

>実際よかったよ イベントで客側が劇中歌歌うアニメなんてあれ以来出会えてないわ

506 23/01/30(月)08:59:41 No.1020999521

ろこどるは1月放送予定がスタッフも知らないうちにいつのまにか4月放送になってて 時間空いたからめちゃくちゃ作画手直しできて異常にクオリティが高かった記憶

507 23/01/30(月)08:59:48 No.1020999544

いもいものところは中身実質他所のスタッフだったりする時はうまくいく

508 23/01/30(月)08:59:51 No.1020999557

なるえ>まほいく新アニメ化決定したけど上手くやってほしいね うそやろ

509 23/01/30(月)09:00:15 No.1020999618

>そりゃああ言うわな……となる アニメオリキャラを原作に逆輸入でほんと作者嬉しかったんだな… ってなる

510 23/01/30(月)09:00:28 No.1020999647

>監督とか脚本が槍玉に挙がりやすいけどプロデューサーはよっぽどのことがない限り目立たないポジションだよね >逆にプロデューサーが目立っちゃう作品がめちゃくちゃヤバいってことになっちゃうんだろうけど けもフレ2だな

511 23/01/30(月)09:00:46 No.1020999685

>ぼっちざろっくはなにが良かったんだろうなって思う >いや批判で言ってるわけではなくいろんなものがピタリとハマって完成された作品だからさ アニプレが超優秀てのはあるかも 曲作るからガチで下北風にしようぜとかなかなか普通のアニメじゃできないと思う

512 23/01/30(月)09:02:11 No.1020999924

>もう絶対駄作だろと思われてたのに大ヒットかましてきた映画スラムダンクとかもあるし… あれは事前の宣伝が無さすぎたのも悪い… 公開直前になってもオリジナルか原作のシナリオ使うのかも判明してなかったし

513 23/01/30(月)09:02:13 No.1020999928

>曲作るからガチで下北風にしようぜとかなかなか普通のアニメじゃできないと思う 用意できた曲数から考えると当てるつもりで作ってバッチリ当てたなあ

514 23/01/30(月)09:02:17 No.1020999941

>悪い事ではないけど地方民は劇場版がやってる映画館がなかなか無い問題が出てくるのがつらい 深夜アニメの劇場版って大抵上映館数100台ってとこだから地方は一県一館も珍しくないからなぁ 北海道とかこれくらいの規模だと札幌でしかやってないのがザラだから端の方在住の人は片道4時間とかかけて観に行くしかなかったりとか

515 23/01/30(月)09:02:20 No.1020999953

>まず第一に曲 演出と間もいいよね 作画がよくて演出とテンポが悪くて死んだ作品を割と見る

516 23/01/30(月)09:02:39 No.1021000019

ぼっちざろっくは音楽全然わからん俺でも下手くそシーンと上手いシーンで全然違うってわかるのも凄かった

517 23/01/30(月)09:02:46 No.1021000042

ガールズバンドものってまずジャンルそのものが強い印象がある CDショップとかアニメショップも後押ししやすいし

518 23/01/30(月)09:02:54 No.1021000064

テレビラジオ業界のPってまあ番組によるけど基本的に現場の人間は一度も見たことないような奴だしな

519 23/01/30(月)09:03:30 No.1021000211

ぼざろも雑なアニメ会社が作ってたらライブハウスでサイリウム振る内容になってたよね

520 23/01/30(月)09:03:34 No.1021000224

P4AとP5Aのアクションの弱さは何なんだ

521 23/01/30(月)09:03:45 No.1021000248

好きに作っていいよって実際に良いものが出来たら好意的に見れるけどちょっとどうかという出来になったらお前も何しとんねんと言われかねないリスクもあることはわかって欲しい

522 23/01/30(月)09:04:14 No.1021000325

好きだった作品がBD14巻全部2万枚超えたのに次クール無かったのが未だに堪えてる

523 23/01/30(月)09:04:24 No.1021000349

まだ1クールしかやってないけどBLEACH千年血戦篇はすごい丁寧なアニメ化でびっくりしてる… やっぱ海外人気高いからあそこまで予算もらえたのもあるのか

524 23/01/30(月)09:04:59 No.1021000430

荒れそうな話題だった割にすげえ穏やかに走りきったスレだったな…

525 23/01/30(月)09:05:10 No.1021000457

>あれは事前の宣伝が無さすぎたのも悪い… >公開直前になってもオリジナルか原作のシナリオ使うのかも判明してなかったし でも事前に情報出してハードル上げられたら面倒だし…

526 23/01/30(月)09:05:18 No.1021000477

ナツコと岡田麿里は二人だけで遊んでて

527 23/01/30(月)09:05:36 No.1021000519

>まだ1クールしかやってないけどBLEACH千年血戦篇はすごい丁寧なアニメ化でびっくりしてる… >やっぱ海外人気高いからあそこまで予算もらえたのもあるのか あと久保帯人直々のガチ監修だから

528 23/01/30(月)09:05:46 No.1021000539

アニメやってから一気に下火になってほとんど誰も話題にしなくなったニンジャスレイヤー…

529 23/01/30(月)09:05:57 No.1021000572

>まだ1クールしかやってないけどBLEACH千年血戦篇はすごい丁寧なアニメ化でびっくりしてる… >やっぱ海外人気高いからあそこまで予算もらえたのもあるのか 責任者連中にファンなり思い入れある奴ら居て商売度返しでやっていいって空気でもあるんじゃねえかなって気もする ブリーチアニメで儲けたやついっぱいいるだろうし

530 23/01/30(月)09:06:22 No.1021000629

映画スラダンはヒットしたからいいけど事前の売り出し戦略は本当にクソだと思うよ ヒットしたからいいけど

531 23/01/30(月)09:06:27 No.1021000645

>荒れそうな話題だった割にすげえ穏やかに走りきったスレだったな… 大抵赤字になるとチキンが変なこと書き出すぞ

532 23/01/30(月)09:06:35 No.1021000664

>P4AとP5Aのアクションの弱さは何なんだ P4Aしか見てないけど あのデザインのペルソナ達を手書きで動かすのはしんどいって

533 23/01/30(月)09:06:38 No.1021000672

>ナツコと岡田麿里は二人だけで遊んでて 岡田はもう一生オリジナル劇場アニメ監督して生きてて欲しい

534 23/01/30(月)09:07:03 No.1021000752

>アニメやってから一気に下火になってほとんど誰も話題にしなくなったニンジャスレイヤー… アニメ会社の悪ノリが悪い方向にいった例だよね 正解の場合もあるからなぁ

535 23/01/30(月)09:08:09 No.1021000941

岡田麿里は俺はselectorしか見た記憶ないから好きだよ どうでもいいけど一発変換されるんだな岡田麿里

536 23/01/30(月)09:08:23 No.1021000976

ほんとだ変なのが自演し出した…

537 23/01/30(月)09:08:39 No.1021001020

大概のアニメ会社は原作監修なんて9割くらいはめどい案件だと思ってるよ

538 23/01/30(月)09:08:55 No.1021001052

アニメのヒット具合で電子書籍のランキング影響するんだなあって実感する

539 23/01/30(月)09:09:22 No.1021001124

P4Aは原作の再構成が上手かったのとミツオ回はよく動いてたから全体の作画が安定してなくても満足感はあった P4Gの方はノーコメントで

540 23/01/30(月)09:10:27 No.1021001282

EDに毎話違う曲を用意して来るアニメは駄目アニメな印象があるが 多分ニンジャスレイヤーのせいだと思う

541 23/01/30(月)09:10:33 No.1021001294

宣伝の仕方が悪いなんて余計なお世話じゃないかなあ

542 23/01/30(月)09:10:52 No.1021001332

ゴミみたいなアニメはPがなんもしてなくて納期の話しかしないマンだったりも

543 23/01/30(月)09:10:55 No.1021001337

BLEACH上手く行ったらリボーンも続きアニメ化しますかね…

544 23/01/30(月)09:12:20 No.1021001526

犬夜叉とかのせいで完結編アニメってろくなもんじゃないイメージあってブリーチ面白いのに驚愕してる 完結編アニメって面白く作れるんだな…

545 23/01/30(月)09:12:59 No.1021001602

>EDに毎話違う曲を用意して来るアニメは駄目アニメな印象があるが >多分ニンジャスレイヤーのせいだと思う チェンソーマンでも思ったけど特殊EDは何が特殊なのかちゃんと印象づけないと駄目だわってなるなった

546 23/01/30(月)09:13:35 No.1021001680

まあぶっちゃけ成功失敗で名前だされる役職あるけど 基本はプロデューサー 監督 各種責任者みたいな力関係(左が強い)で たまに右が経験とか業界内地位が上で左が弱めの立場なら右が優先されることがある程度よね ただネットやなんかだと一例見ただけで監督が強いとか脚本家が強いとか一方的に言いがち

547 23/01/30(月)09:14:12 No.1021001774

>監督とか脚本が槍玉に挙がりやすいけどプロデューサーはよっぽどのことがない限り目立たないポジションだよね >逆にプロデューサーが目立っちゃう作品がめちゃくちゃヤバいってことになっちゃうんだろうけど さみだれは音響が酷すぎて話題になってたな

548 23/01/30(月)09:14:47 No.1021001845

毎週同じEDだからこそ特殊EDの時のインパクトが強くなるのはあるな

549 23/01/30(月)09:15:00 No.1021001886

雑な異世界系のアニメ化だとこれ原作知らねえと何やってるか分かんねえな…の連続がある

550 23/01/30(月)09:15:06 No.1021001900

近年はオリジナルアニメ映画作品も数が増えて来てる気がする

551 23/01/30(月)09:15:13 No.1021001916

>アニメのヒット具合で電子書籍のランキング影響するんだなあって実感する というか映像化だけでも相当あれな作り出ない限りアニメ化効果でるからね書籍関連 そもそもラノベとかアニメが無風レベルの出来や不評でも大幅に伸びることがある

552 23/01/30(月)09:15:45 No.1021001989

そういう客観的な印象を考えることできないから毎話特殊EDとかやってしまうアニメ作るんだろうか

553 23/01/30(月)09:16:22 No.1021002097

ぼざろは本編でやった音楽をすぐにネットにアップしたり各所の連携がめちゃくちゃ上手くいってたな

554 23/01/30(月)09:16:39 No.1021002143

>そもそもラノベとかアニメが無風レベルの出来や不評でも大幅に伸びることがある アニメ化するだけで書店で平積みされたりサイトで特集されたりするからね それで伸びないのはマジで辛い

555 23/01/30(月)09:16:52 No.1021002160

よくわからん趣味だけどアニメ化作品の原作買い漁る趣味って人も居るからな…

556 23/01/30(月)09:17:26 No.1021002234

物語シリーズみたいにヒロイン毎に主題歌変えるのは好き

557 23/01/30(月)09:18:05 No.1021002320

関係ない話題だけど 力入った一枚絵を描いてそれをゆっくりスクロールするだけのED演出結構好き

558 23/01/30(月)09:18:11 No.1021002337

あんまり信じてもらえないけど氷剣の漫画は結構

559 23/01/30(月)09:18:39 No.1021002393

>そういう客観的な印象を考えることできないから毎話特殊EDとかやってしまうアニメ作るんだろうか 節目じゃなく毎話変えたせいで逆にOPの印象しか無くなってしまった

560 23/01/30(月)09:18:46 No.1021002412

アニメ化作品の原作買って読めばアニメだけ追ってる奴に情報マウント取れるこれはセックス以上の快楽だ!

561 23/01/30(月)09:19:00 No.1021002446

ED切替のタイミングが上手かったのもぼざろだったなって…

562 23/01/30(月)09:19:14 No.1021002473

>BLEACH上手く行ったらリボーンも続きアニメ化しますかね… ブリーチとリボーンじゃ知名度が…

↑Top