虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 23年に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/29(日)23:39:16 No.1020924687

    23年に軽商用車のBEVモデルを他社協業で出す (ダイハツが商標登録したe-HIJET CARGO/e-ATRAIと車台・バッテリーを共用する前々から噂だった二社開発車) 30年までに軽・普通車込みで6車種のBEVを日本で展開する EU圏向けの初投入BEVモデルはもう決めてあって 前後輪の回転数を個別に制御する2モーターで動力性能と悪路走破性能が両方上がる ジムニーシエラEVを23年か24年に投入する fu1871208.jpg

    1 23/01/29(日)23:40:41 No.1020925255

    >前後輪の回転数を個別に制御する2モーターで動力性能と悪路走破性能が両方上がる >ジムニーシエラEVを23年か24年に投入する おいこれくれよ!なんで日本向けはハスラーのシルエットなんだよ!

    2 23/01/29(日)23:42:49 No.1020926071

    その前に五ドアを

    3 23/01/29(日)23:46:28 No.1020927523

    fu1871265.jpg EURO7が差し迫ってるEUはEV投入に切り替えて既存のHEVで何とかする アクロス(RAV4 PHV)みたいなトヨタから貰えるHEV車の顔変え版もあるし インドは経済的にも走行環境的にもBEVはしんどすぎるので バイオエタノールとか使えるエンジン車がメイン

    4 23/01/29(日)23:47:24 No.1020927850

    ジムニー5ドアのEVを日本で出してくれ

    5 23/01/29(日)23:47:48 No.1020928011

    eハイゼットはストロングハイブリッドだと思ってたらまさかの純EVだしスズキとの共同開発だった

    6 23/01/29(日)23:48:28 No.1020928287

    EVのジムニーなんている? ああ言うのはガソリンじゃないと役に立たないじゃない

    7 23/01/29(日)23:49:23 No.1020928640

    軽トラは本格的に統合する日も近そう ホントに売れてないのか回収できないのかわからないけど

    8 23/01/29(日)23:49:37 No.1020928734

    エブリイバンがフルモデルチェンジするのを待つだけです

    9 23/01/29(日)23:49:54 No.1020928846

    >ああ言うのはガソリンじゃないと役に立たないじゃない 基本的に悪路走破性はタイヤそれぞれが個別に動力を持って回転制御が緻密だと性能が上がる 根本的にEVが有利なんだ

    10 23/01/29(日)23:50:01 No.1020928896

    視点変えるとダイハツの弱点だった動力をスズキに頼れるようになるのかこれ

    11 23/01/29(日)23:50:43 No.1020929198

    >軽トラは本格的に統合する日も近そう そもそもすでにハイゼットとエブリイしか残ってねえー

    12 23/01/29(日)23:51:59 No.1020929728

    ダイハツとスズキってライバルじゃないの…?

    13 23/01/29(日)23:52:18 No.1020929863

    関係ないけどHEV(ヘブ:ハイブリッドエレクトリカルビーグル)と BEV(ベブ:バッテリーエレクトリカルビーグル)って語感が北斗の拳の雑魚が死ぬ時みたい

    14 23/01/29(日)23:55:04 No.1020930939

    >ダイハツとスズキってライバルじゃないの…? スズキがリーマンショック以降にトヨタの協力企業になって インドでは逆にマルチスズキ帝国の協力傘下企業にトヨタインディアが入ってから ダイハツとスズキは親方トヨタの元で首根っこ掴まれながら仲良く喧嘩してる関係にある その上で価格競争力のあるBEVの開発は一社単独では無理だって事で二社共同開発になった

    15 23/01/29(日)23:55:17 No.1020931017

    >EVのジムニーなんている? >ああ言うのはガソリンじゃないと役に立たないじゃない 航続距離以外内燃機関がEVに敵う要素はない あエアコンとかヒーターはある

    16 23/01/29(日)23:55:48 No.1020931245

    >基本的に悪路走破性はタイヤそれぞれが個別に動力を持って回転制御が緻密だと性能が上がる >根本的にEVが有利なんだ ホイールインモータなら四輪制御できるかもだけど悪路では絶対的に動力足りんよ… 大きいモーター一つをデフ通してブレーキでデフ効かせるならエンジンでもやること変わらんし

    17 23/01/29(日)23:56:29 No.1020931502

    >ダイハツとスズキってライバルじゃないの…? あんだけやり合ってたヤマハとホンダももう原付でOEMなんだぜ? 日本はもうそういう時代になったのよ

    18 23/01/29(日)23:56:54 No.1020931665

    低回転からの高トルクとか悪路向けだろう

    19 23/01/29(日)23:57:40 No.1020931948

    >その上で価格競争力のあるBEVの開発は一社単独では無理だって事で二社共同開発になった そしてスバルも飲み込まれて軽の開発は出来なくなった

    20 23/01/29(日)23:58:06 No.1020932107

    >あんだけやり合ってたヤマハとホンダももう原付でOEMなんだぜ? ヤマハとホンダって本体今自社生産してないの!?初めて知った

    21 23/01/29(日)23:58:13 No.1020932151

    EVは速度0kmからシステム最大出力のトルクが出せる時点で 内燃機関車が悪路走破性で勝てる道理がない

    22 23/01/30(月)00:00:21 No.1020932999

    >大きいモーター一つをデフ通してブレーキでデフ効かせるならエンジンでもやること変わらんし 力が足らない? 昔々蒸気機関車に誇りを持つ鉄道マンが電気機関車と綱引きをしたがあっさり負けたという まぁそういうことだ 新幹線はEVだ

    23 23/01/30(月)00:00:25 No.1020933035

    >低回転からの高トルクとか悪路向けだろう それやるとインバータとモーター焼けるし死ぬほど電気食うよ

    24 23/01/30(月)00:03:44 No.1020934150

    >>低回転からの高トルクとか悪路向けだろう >それやるとインバータとモーター焼けるし死ぬほど電気食うよ それを精密に制御できるのがモーターだ

    25 23/01/30(月)00:04:12 No.1020934302

    >そしてスバルも飲み込まれて軽の開発は出来なくなった それはそもそもスバルの軽事業がお荷物だったから 仮にトヨタ傘下じゃなくても無くなってたよ

    26 23/01/30(月)00:05:51 No.1020934854

    夢見過ぎだろ…

    27 23/01/30(月)00:05:55 No.1020934887

    >それはそもそもスバルの軽事業がお荷物だったから >仮にトヨタ傘下じゃなくても無くなってたよ 末期のスバル軽自動車は中身全てヴィヴィオだったからな…

    28 23/01/30(月)00:06:41 No.1020935120

    発展途上国が素直にEVなんて受け入れてくれるの

    29 23/01/30(月)00:07:40 No.1020935439

    寒い国とかEV無理でしょ 暖房使ってるとまともに走れないじゃん

    30 23/01/30(月)00:09:57 No.1020936135

    エンジンとモーターに分業させるのが一番効率良いんじゃないかな

    31 23/01/30(月)00:10:29 No.1020936321

    >寒い国とかEV無理でしょ >暖房使ってるとまともに走れないじゃん そんな事言ったってユーロ7をクリアできるスズキの車はトヨタRAV4のガワ変えたアクロスしかないもん 文句はEUの規制委員会に言えとしか

    32 23/01/30(月)00:10:52 No.1020936439

    >エンジンとモーターに分業させるのが一番効率良いんじゃないかな どっちも載っけてる半端者じゃないか

    33 23/01/30(月)00:16:11 No.1020938192

    エンジンは一番トルク出る回転数でずっと回すのが当然一番効率良いからな 燃費考えたらエンジンで走るのは馬鹿だよ

    34 23/01/30(月)00:16:59 No.1020938461

    >エンジンは一番トルク出る回転数でずっと回すのが当然一番効率良いからな >燃費考えたらエンジンで走るのは馬鹿だよ つまり…シリーズハイブリッド

    35 23/01/30(月)00:17:10 No.1020938538

    e-Powerみたいなのはどうなん?

    36 23/01/30(月)00:18:03 No.1020938831

    ハイブリッドって凄いよな 電気の部分とエンジン部分で単純に考えたらBEVとiceを合わせた数の部品を使ってる筈なのに値段が2倍になってない

    37 23/01/30(月)00:19:00 No.1020939161

    >e-Powerみたいなのはどうなん? これからのHVシステムの定番

    38 23/01/30(月)00:19:04 No.1020939179

    >e-Powerみたいなのはどうなん? 小型車向きのハイブリッドだよシリーズハイブリッド

    39 23/01/30(月)00:19:49 No.1020939433

    >それやるとインバータとモーター焼けるし死ぬほど電気食うよ それでテスラは雪道での電費がよろしくない 現実的にはHi Loの2段変速でも積んだほうが良さそうだ

    40 23/01/30(月)00:21:15 No.1020939924

    >文句はEUの規制委員会に言えとしか ユーロ3の頃から思ってるけど正直死んで欲しいです!

    41 23/01/30(月)00:22:37 No.1020940393

    次のEURO規格ぐらいまではまだハイブリッドでガソリン残るけど完全に電気限定にした時に中国インドついていけるのかな

    42 23/01/30(月)00:22:55 No.1020940496

    どうせまたEUの側が音を上げるんじゃないの…

    43 23/01/30(月)00:23:16 No.1020940619

    内燃機関もつけてハイブリッドにすれば最強になる?

    44 23/01/30(月)00:23:34 No.1020940731

    >小型車向きのハイブリッドだよシリーズハイブリッド 日産はエクストレイルやセレナみたいな重い車にも使ってるよ 特にエクストレイルのは可変ターボまで積んだ肝いりのやつ

    45 23/01/30(月)00:23:57 No.1020940835

    そもそもスズキとダイハツの購入層にEVって買えるんです?

    46 23/01/30(月)00:24:39 No.1020941064

    Bって何

    47 23/01/30(月)00:24:44 No.1020941094

    >そもそもスズキとダイハツの購入層にEVって買えるんです? サクラが補助金コミで200万円台だったしその位なら買えるでしょ

    48 23/01/30(月)00:24:46 No.1020941108

    なんであいつらがルール作る側なんだろうね もはやモータリゼーション後進国じゃないのヨーロッパ

    49 23/01/30(月)00:24:47 No.1020941118

    >そもそもスズキとダイハツの購入層にEVって買えるんです? しばらくは補助金ドバドバだから買える

    50 23/01/30(月)00:25:06 No.1020941214

    >Bって何 バッテリー

    51 23/01/30(月)00:25:17 No.1020941276

    EVスタンドとか今はまだ地獄だし 未来見据えた話だろうしな 消費者が自分にとって合った車を選べば良いのでは?

    52 23/01/30(月)00:25:27 No.1020941317

    EUがどうこうより商用車に中華EVがモリモリ入ってきた事に対する危機感だろ

    53 23/01/30(月)00:25:28 No.1020941325

    EUって要は結婚や子育てから逃げてる人たち放置して経済グローバル化を信仰した地域だから頭お花畑なんだよ

    54 23/01/30(月)00:25:32 No.1020941341

    リチウムの価格が21年比で5倍くらいになってるしなぁ しかも価格が下がる要因が無い 新しいバッテリーができない限りそのうち音を上げる気がする

    55 23/01/30(月)00:25:55 No.1020941467

    >Bって何 >関係ないけどHEV(ヘブ:ハイブリッドエレクトリカルビーグル)と >BEV(ベブ:バッテリーエレクトリカルビーグル)って語感が北斗の拳の雑魚が死ぬ時みたい

    56 23/01/30(月)00:26:23 No.1020941589

    >EVは速度0kmからシステム最大出力のトルクが出せる時点で >内燃機関車が悪路走破性で勝てる道理がない 悪路走破が必要な場所に受電設備あればいいけど

    57 23/01/30(月)00:26:50 No.1020941726

    >なんであいつらがルール作る側なんだろうね そのためにEUにしたからね また昔みたいに仲悪くしてもらうしかない

    58 23/01/30(月)00:27:10 No.1020941826

    >EUがどうこうより商用車に中華EVがモリモリ入ってきた事に対する危機感だろ 今更じゃん もう10年くらい前からBYDのバスが京都とかで走ってたのに

    59 23/01/30(月)00:27:25 No.1020941907

    それもこれもガソリンのエネルギー密度が良過ぎるのが悪い

    60 23/01/30(月)00:27:25 No.1020941908

    なんだかんだ充電に小一時間かかっても平気な人が多いのかな 昔はバッテリー充電設備じゃなくてバッテリー交換設備が必要だろとか言われてたけど

    61 23/01/30(月)00:27:38 No.1020941960

    >EUがどうこうより商用車に中華EVがモリモリ入ってきた事に対する危機感だろ EU物理的に遠いしな…中国製の激安リン酸鉄バッテリーEVが大量に入ってくるのを防がないと

    62 23/01/30(月)00:27:59 No.1020942074

    まあ軽自動車こそが電気自動車には一番向いてると思うけどね 今は高級車ばっかだけど

    63 23/01/30(月)00:28:09 No.1020942116

    >リチウムの価格が21年比で5倍くらいになってるしなぁ >しかも価格が下がる要因が無い >新しいバッテリーができない限りそのうち音を上げる気がする やはり鉛蓄電池か…

    64 23/01/30(月)00:28:30 No.1020942229

    >まあ軽自動車こそが電気自動車には一番向いてると思うけどね >今は高級車ばっかだけど 軽はバッテリー積むスペース確保するのしんどいねん…

    65 23/01/30(月)00:28:32 No.1020942243

    というか市場としては人口増加が約束されてるアメリカ以外カスみたいなもんなのに なんで死にゆく市場の干渉受けなきゃいかんのよ

    66 23/01/30(月)00:28:33 No.1020942249

    >つまり…シリーズハイブリッド 100年以上前から鉄道ではあった 車に積むのは無理なのでやれなかっただけだが

    67 23/01/30(月)00:29:23 No.1020942509

    >というか市場としては人口増加が約束されてるアメリカ以外カスみたいなもんなのに >なんで死にゆく市場の干渉受けなきゃいかんのよ インドと中国がEUに乗っかってるからですね

    68 23/01/30(月)00:29:30 No.1020942558

    >100年以上前から鉄道ではあった >車に積むのは無理なのでやれなかっただけだが 97年にはコースターシリーズハイブリッドとかあるんだよな

    69 23/01/30(月)00:29:38 No.1020942601

    >>まあ軽自動車こそが電気自動車には一番向いてると思うけどね >>今は高級車ばっかだけど >軽はバッテリー積むスペース確保するのしんどいねん… 軽自動車的な使い方がって意味だからSAKURA程度で十分かと

    70 23/01/30(月)00:29:49 No.1020942662

    EUの庶民もろくな車入ってこなくなってムカついてそう

    71 23/01/30(月)00:30:01 No.1020942726

    エアコン用のエンジンがあればいいだけ

    72 23/01/30(月)00:30:21 No.1020942844

    >インドと中国がEUに乗っかってるからですね 中国は少子化で死ぬの確定してるしインドはスズキとべったりなのに?

    73 23/01/30(月)00:30:52 No.1020943019

    >EUって要は結婚や子育てから逃げてる人たち放置して経済グローバル化を信仰した地域だから頭お花畑なんだよ 今の日本もそうじゃね?

    74 23/01/30(月)00:30:59 No.1020943058

    > なんであいつらがルール作る側なんだろうね >もはやモータリゼーション後進国じゃないのヨーロッパ 自分達に有利なルールゴリ押しといて結局他の国に負けるの情けなさすぎる…

    75 23/01/30(月)00:31:06 No.1020943098

    EUは電気に全掛けして勝算あるのかね

    76 23/01/30(月)00:31:12 No.1020943124

    >中国は少子化で死ぬの確定してるしインドはスズキとべったりなのに? そのスズキがまさにevやりますって話のスレじゃないの?

    77 23/01/30(月)00:31:14 No.1020943147

    でもアメリカに任せても極端な事しそうだよ?

    78 23/01/30(月)00:31:36 No.1020943282

    毎日家庭で使う範囲しか走らないのなら軽自動車のEVってむしろコンセプトピッタリだもんな

    79 23/01/30(月)00:31:37 No.1020943289

    結局は発電所をたくさん新設しないとならん

    80 23/01/30(月)00:32:01 No.1020943443

    >EUは電気に全掛けして勝算あるのかね よくもわるくもダメならまた戻せば良いってメンタルだから

    81 23/01/30(月)00:32:27 No.1020943571

    >中国は少子化で死ぬの確定してるしインドはスズキとべったりなのに? じゃあインドや中国の偉い人にそう言ってきなよ 今このニヶ国が乗っかってるのは事実だしそうなってる以上どうしようもない

    82 23/01/30(月)00:32:56 No.1020943755

    >今の日本もそうじゃね? だから安全保障見直すし少子化は絶対に解消するって頑張ってるんじゃん

    83 23/01/30(月)00:33:36 No.1020943976

    >>今の日本もそうじゃね? >だから安全保障見直すし少子化は絶対に解消するって頑張ってるんじゃん 無理だよぉ~ 間に合わない

    84 23/01/30(月)00:33:45 No.1020944034

    >毎日家庭で使う範囲しか走らないのなら軽自動車のEVってむしろコンセプトピッタリだもんな 実際田舎の足くらいなら良さそう ガソリンスタンドも減っていくだろうし

    85 23/01/30(月)00:34:23 No.1020944255

    日本の終わっちゃった感ぱねぇな

    86 23/01/30(月)00:34:39 No.1020944355

    >EUの庶民もろくな車入ってこなくなってムカついてそう 実際にBMWのCEOがブランド単体でBEV専業化する事はあるけど 我が社全体でBEV専業になることはない BEVの製造には原材料が特定の国や地域に限定された物が多く政治的なリスクが多い さらに価格の上昇が避けられないから生活のために自動車が必要な層に手が届かないモビリティに変容することは避けなきゃいけない EURO7までは受け入れるがそこから先はゼロベースでの議論を期待するって去年の暮れに発言してる

    87 23/01/30(月)00:35:13 No.1020944564

    >BEVの製造には原材料が特定の国や地域に限定された物が多く政治的なリスクが多い わかっておったろうにのう…

    88 23/01/30(月)00:35:27 No.1020944647

    電気代もモリモリ値上がりしてるしな…

    89 23/01/30(月)00:37:03 No.1020945160

    やっぱ軽の規格を見直すべき時に来てるな サクラを世界展開するらしいがボディサイズ的に無理をすることになるね 国内で軽以上リッターカーまでのサイズで新規格を作れば世界戦略車としても開発コストは抑えられるだろう

    90 23/01/30(月)00:37:13 No.1020945222

    踊らされたメーカーなんていねえよなぁ!?

    91 23/01/30(月)00:37:32 No.1020945323

    >日本の終わっちゃった感ぱねぇな まだ始まってもいねェよ

    92 23/01/30(月)00:37:34 No.1020945337

    EV化とか何でやらなきゃいけないんです?

    93 23/01/30(月)00:38:46 No.1020945745

    少子化の問題は20年は遅い 子供は工業製品じゃないんだ 明日から増産というわけにはいかない

    94 23/01/30(月)00:39:16 No.1020945886

    >EV化とか何でやらなきゃいけないんです? 流れなので 流れに乗らない企業は取引してもらえなくなるのよ

    95 23/01/30(月)00:39:47 No.1020946051

    ガソリンエンジンのF1はダメだ!これからフォーミュラ電気だ!っていろんなメーカー飛びついたけど 結局メーカーは日産とポルシェしか残らなくて中国メーカーが入ってきて侵略されて終わりそうなんだよな

    96 23/01/30(月)00:39:54 No.1020946095

    工業製品だってラインがなけりゃ作れねーよ

    97 23/01/30(月)00:40:53 No.1020946464

    >間に合わない 日本の内需はまだまだ強いって知らない? あとマスコミに壊されちゃったけど以前の日本には非婚は恥で見合い婚の文化があったことも知らない?

    98 23/01/30(月)00:42:21 No.1020947021

    >やっぱ軽の規格を見直すべき時に来てるな 軽規格廃止か

    99 23/01/30(月)00:42:59 No.1020947214

    >わかっておったろうにのう… リチウムはもちろん中国の崑崙山脈 バナジウムに白金と言った希土元素はロシアのシベリア内部 ウクライナ戦争を見てもわかる通りまさはるリスクが高すぎる

    100 23/01/30(月)00:43:28 No.1020947356

    H23年式のワゴンRから乗り換えたいけどあんまお金ない… 新車買うには頭金が重いなあ… どうしたらいいのかな

    101 23/01/30(月)00:43:32 No.1020947383

    >あとマスコミに壊されちゃったけど以前の日本には非婚は恥で見合い婚の文化があったことも知らない? 以前の?いつの話をしてるのかな まぁスレ違いなのでここまでにしてね

    102 23/01/30(月)00:43:38 No.1020947413

    正直EV化の本格的な波はまだまだ全然きてないからこれから乗っかるのも遅くないと思うのよね 電力需要とか諸々絵に描いた餅と化さなければ

    103 23/01/30(月)00:44:01 No.1020947538

    電気自動車の転換期って言われてるけど VR元年みたいにならん?

    104 23/01/30(月)00:44:05 No.1020947566

    >>やっぱ軽の規格を見直すべき時に来てるな >軽規格廃止か これは仕方ないだろうね 税金取りたくてウズウズしてるだろうし

    105 23/01/30(月)00:44:31 No.1020947714

    >どうしたらいいのかな 稼ぐ

    106 23/01/30(月)00:44:36 No.1020947742

    >どうしたらいいのかな スズキの認定中古車でワゴンR探したらいいんじゃね

    107 23/01/30(月)00:44:46 No.1020947810

    >やっぱ軽の規格を見直すべき時に来てるな >サクラを世界展開するらしいがボディサイズ的に無理をすることになるね >国内で軽以上リッターカーまでのサイズで新規格を作れば世界戦略車としても開発コストは抑えられるだろう 何言ってるかわからんけど電気自動車は排気量ゼロで税優遇されてるから 軽四輪でも普通車でも扱い変わらんよ 三菱はミーブでそれに気が付いて軽のサイズから普通車の大きさにストレッチしてる 軽で出した日産の真意はわからんけど法解釈が周回送れとかじゃないと信じたい

    108 23/01/30(月)00:44:48 No.1020947822

    案外知られていないけどヨーロッパは福利厚生として企業が社員に車を貸しているところが多い 税金・ガソリン代も企業持ちのところが多いの ガソリン代が洒落にならんからEVにして安く済ませようとしているのもヨーロッパがEVを推進している理由の一つ まぁ戦争でその戦略も崩れたんですけどね

    109 23/01/30(月)00:45:29 No.1020948040

    新車って今手に入るのか?

    110 23/01/30(月)00:45:41 No.1020948111

    >正直EV化の本格的な波はまだまだ全然きてないからこれから乗っかるのも遅くないと思うのよね でもトヨタはかなりビビって戦略見直しるよ それこそ社長まで替えて

    111 23/01/30(月)00:45:45 No.1020948132

    >何言ってるかわからんけど電気自動車は排気量ゼロで税優遇されてるから >軽四輪でも普通車でも扱い変わらんよ 走行距離税の新設が決まったよ…

    112 23/01/30(月)00:46:26 No.1020948382

    >新車って今手に入るのか? 軽自動車ならそんなかからんでしょ ジムニーはしらん

    113 23/01/30(月)00:47:00 No.1020948559

    >でもトヨタはかなりビビって戦略見直しるよ うn >それこそ社長まで替えて は?

    114 23/01/30(月)00:47:21 No.1020948673

    >何言ってるかわからんけど電気自動車は排気量ゼロで税優遇されてるから 国内だけじゃ分からんかもしれんがクラッシュテストの話だよ

    115 23/01/30(月)00:48:00 No.1020948888

    途上国にとっては内燃機関車作るよりもEVの方が技術的に簡単で自国の自動車産業発展させられるからEUの基準に喜んで乗っかってくよ

    116 23/01/30(月)00:48:23 No.1020949023

    部品点数減るからなぁ

    117 23/01/30(月)00:48:38 No.1020949100

    >三菱はミーブでそれに気が付いて軽のサイズから普通車の大きさにストレッチしてる ミーブが普通車サイズになったのは歩行者安全基準に適合するためにバンパーを欧州仕様とあわせたからでストレッチされて無いよ

    118 23/01/30(月)00:48:50 No.1020949158

    国内市場保護のつもりかもしれんけど軽規格はクソ

    119 23/01/30(月)00:49:06 No.1020949244

    >三菱はミーブでそれに気が付いて軽のサイズから普通車の大きさにストレッチしてる 歩行者保護の問題でバンパー形状変更したら軽規格微妙に超えたから仕方なく普通車規格にしただけだぞ

    120 23/01/30(月)00:50:00 No.1020949566

    >新車って今手に入るのか? 軽自動車なら特定モデル (長納期が全く解消されてないJB64ジムニーや補助金終わったのに人気が下がらなくて半導体足りずに生産遅れてるサクラ) 以外は概ね3ヶ月から半年ぐらいの納期 アイドリングストップに必要なセンサーやECUモジュールを削ったらその分だけ早く作れるってことで ダイハツはタントやタフトやムーヴキャンバスにアイドリングストップレス仕様を追加した 標準仕様から33000円安い

    121 23/01/30(月)00:50:16 No.1020949681

    >部品点数減るからなぁ 今のHVの流れが突けば部品数がガソリン車と比べても更に増えてウハウハだよね

    122 23/01/30(月)00:52:46 No.1020950514

    グリーンディーゼルなんてマツダしか作ってなかったし欧米の奴らは負けそうになるとちゃぶ台返しの新ルール制定でリセットはいつものこと そこで次の覇権取るためにEVを主導してみたものの中国なり日本なりが特許持ってて強くて量産効果も負けるしよく考えたらエネルギー問題もありつつ戦争で決定的 遠くない将来に「HVもいいよね?」って日和ると思う

    123 23/01/30(月)00:53:33 No.1020950746

    アイドリングストップはホントに謎システムだったな… このまま要らない方向に行ってほしい

    124 23/01/30(月)00:53:49 No.1020950828

    >アイドリングストップに必要なセンサーやECUモジュールを削ったらその分だけ早く作れるってことで カタログ上の過度な燃費追求やめたのかと思ってたけど部品供給の問題があったのか

    125 23/01/30(月)00:54:35 No.1020951133

    >今のHVの流れが突けば部品数がガソリン車と比べても更に増えてウハウハだよね トヨタは関連企業末端までの経済効果を謳ってるしこれはかなり意識してると思う

    126 23/01/30(月)00:55:21 No.1020951378

    >アイドリングストップはホントに謎システムだったな… >このまま要らない方向に行ってほしい 部品交換が増えて儲かる

    127 23/01/30(月)00:55:22 No.1020951381

    >カタログ上の過度な燃費追求やめたのかと思ってたけど部品供給の問題があったのか レガシー半導体がね…トヨタも納期短縮のために予備のスマートキーは後から送りますってやってる

    128 23/01/30(月)00:55:24 No.1020951396

    まあやめる口実は十分できたからな

    129 23/01/30(月)00:56:03 No.1020951580

    造るか…真空管…

    130 23/01/30(月)00:56:42 No.1020951789

    グリーンディーゼルはわからんけどクリーンディーゼルなら日産もトヨタもホンダも作ってたよ 尿素無しやつをグリーンディーゼルって言うのかわからんけど

    131 23/01/30(月)00:57:34 No.1020952049

    >グリーンディーゼルはわからんけどクリーンディーゼルなら日産もトヨタもホンダも作ってたよ 欧州のやつが全部嘘っぱちだったのよ

    132 23/01/30(月)00:58:11 No.1020952236

    狭い日本に車会社4つも5つもいらんからさっさと2つくらいに統一したほうがいいだろ

    133 23/01/30(月)00:58:53 No.1020952438

    >狭い日本に車会社4つも5つもいらんからさっさと2つくらいに統一したほうがいいだろ はい独占禁止法違反

    134 23/01/30(月)00:59:48 No.1020952672

    >狭い日本に車会社4つも5つもいらんからさっさと2つくらいに統一したほうがいいだろ つまりスズキとマツダ…ってコト!?

    135 23/01/30(月)01:00:18 No.1020952816

    >狭い日本に車会社4つも5つもいらんからさっさと2つくらいに統一したほうがいいだろ 昔それやろうとしたら戦後の成り上がり社長が国会前まで暴れに来たのよ 墓から出てきたら面白いかもだけど

    136 23/01/30(月)01:00:20 No.1020952830

    最近の軽はどこが元気なんだろう

    137 23/01/30(月)01:00:36 No.1020952916

    ホンダは早く日産と統合すべき

    138 23/01/30(月)01:01:29 No.1020953171

    >最近の軽はどこが元気なんだろう ダイハツもスズキも 同じよ

    139 23/01/30(月)01:03:17 No.1020953724

    トヨタとホンダとスズキが外国企業になって 日産とマツダだけの日本メーカーになりそう

    140 23/01/30(月)01:04:20 No.1020954027

    >トヨタとホンダとスズキが外国企業になって >日産とマツダだけの日本メーカーになりそう なんも分かってない

    141 23/01/30(月)01:04:57 No.1020954178

    日産ルノーじゃん