ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/29(日)22:01:47 No.1020884208
今更ながら平家物語見始めて今4話まできたよ 重盛亡くなってここから本格的に平氏が没落してくんかな…
1 23/01/29(日)22:02:21 No.1020884473
最近流行りの追放ざまぁ系だよ
2 23/01/29(日)22:03:27 No.1020884957
画像のやつ十年以上たっても見た目が変わらないから妖怪の類だよな
3 23/01/29(日)22:03:38 No.1020885042
何回だって言うよ世界は美しいよ
4 23/01/29(日)22:05:11 No.1020885734
維盛の転落の裏で時政と三浦の義澄がイチャイチャしてたと思うと笑える
5 23/01/29(日)22:05:36 No.1020885899
話はもちろんだけどキャラクターと近代版画を思わせる背景美術のマッチ具合と言い風雅だけどめちゃくちゃモダンな劇伴といい個人的にはここ数年で最高のTVアニメだった
6 23/01/29(日)22:05:45 No.1020885958
心を壊された維盛くんもいるんですよ
7 23/01/29(日)22:06:05 No.1020886087
オープニングが良すぎる
8 23/01/29(日)22:06:47 No.1020886391
>維盛の転落の裏で時政と三浦の義澄がイチャイチャしてたと思うと笑える 鎌倉殿と同じタイミングで放映してたの凄く贅沢な楽しみ方出来てよかったよね どっちも単品で文句なしの出来だったけど更に面白くなる かわりに平家は何度も滅亡する
9 23/01/29(日)22:07:19 No.1020886619
銀英伝のキルヒアイス並みに重盛がいてくれたら…になるからな…
10 23/01/29(日)22:07:31 No.1020886702
途中に入るびわさんの語りがいい 声優ってすげぇなって再認識させられたわ
11 23/01/29(日)22:07:45 No.1020886827
清経の死に方がきつい
12 23/01/29(日)22:07:47 No.1020886843
ネタバレ喰らう前に去れ
13 23/01/29(日)22:07:52 No.1020886884
>銀英伝のキルヒアイス並みに重盛がいてくれたら…になるからな… あんな洒落にならない願いするから…
14 23/01/29(日)22:08:43 No.1020887233
清盛が熱病で死ぬとき水が瞬時に蒸発してそうはやらんやろと思ったけど 原作がそうなってるからしょうがないんだよな…
15 23/01/29(日)22:09:11 No.1020887429
セットで鎌倉殿も見ると面白さ倍増!
16 23/01/29(日)22:10:27 No.1020887938
平家物語みて鎌倉殿みて犬王をみる
17 23/01/29(日)22:10:44 No.1020888070
どうやったらハッピーエンドになるかな
18 23/01/29(日)22:11:04 No.1020888225
>ネタバレ喰らう前に去れ ネタバレすると敦盛は海辺で熊谷直実と一騎打ちして死ぬし安徳天皇は鞆の浦で入水自殺して平家は滅ぶ
19 23/01/29(日)22:11:28 No.1020888392
>平家物語みて鎌倉殿みて犬王をみる 平家滅びすぎ問題
20 23/01/29(日)22:11:55 No.1020888592
願掛けが速攻性の効果持ちたから人間程度じゃ太刀打ちできねえのつらい
21 23/01/29(日)22:12:05 No.1020888663
平家が滅ぶとかいう核心のネタバレやめてあげなよ
22 23/01/29(日)22:12:54 No.1020889029
>オープニングが良すぎる 個人的にはEDも好き 憚りながらお耳拝借
23 23/01/29(日)22:13:47 No.1020889432
三代目でもう戦なんかより雅な貴族やりたい~!!ってなってる子達追い詰められていくのがつらい…
24 23/01/29(日)22:14:09 No.1020889580
特に未来は変えられないのが無常感あっていいよね
25 23/01/29(日)22:14:21 No.1020889670
Boy's ownが格好良すぎる
26 23/01/29(日)22:15:32 No.1020890189
>特に未来は変えられないのが無常感あっていいよね びわちゃんはちょっと琵琶が弾けるだけのガキだからな...
27 23/01/29(日)22:16:04 No.1020890433
こういうのが 大好きじゃ❤
28 23/01/29(日)22:16:08 No.1020890465
平家がこの先生きのこるには 頼朝殺しとけばよかったのかな
29 23/01/29(日)22:17:58 No.1020891230
これの頼朝ってなんか全然やる気なくて 嫁とかにめっちゃ尻に敷かれてる無能みたいな描かれ方だったな…
30 23/01/29(日)22:18:46 No.1020891581
光るときはCメロの「永遠なんて無いとしたらこの最悪な時代も続かないでしょう」が作品を表現してるだけじゃなくてタイムリーすぎてちょっと震えた
31 23/01/29(日)22:18:47 No.1020891586
俺はbadboy Yoshiが好きだ ベースの進行が小島よしお
32 23/01/29(日)22:19:09 No.1020891756
>こういうのが 大好きじゃ❤ 成仏しろやこの大天狗!!
33 23/01/29(日)22:19:10 No.1020891773
>平家がこの先生きのこるには >頼朝殺しとけばよかったのかな あれは平家だけがうまい汁を吸うシステムなので頼朝がいようがいまいが必ず抵抗勢力は出てくる
34 23/01/29(日)22:19:12 No.1020891780
OPの日常感いいよね…
35 23/01/29(日)22:19:49 No.1020892041
>これの頼朝ってなんか全然やる気なくて >嫁とかにめっちゃ尻に敷かれてる無能みたいな描かれ方だったな… 1人になったら平家皆殺しする気満々な場面描かれてたからあれはただのポーズ
36 23/01/29(日)22:19:58 No.1020892114
皆海の底で楽しく暮らしてるから…
37 23/01/29(日)22:20:15 No.1020892234
>嫁とかにめっちゃ尻に敷かれてる無能みたいな描かれ方だったな… デカ尻感謝 冗談はさておきこっちの鎌倉殿も政子に発破かけられた後の「平家を…潰す…!」モード怖かったね
38 23/01/29(日)22:20:58 No.1020892539
>OPの日常感いいよね… 平家のみんな楽しそうでいい つらい
39 23/01/29(日)22:20:58 No.1020892541
頼朝じゃなくても坂東の平氏の棟梁になりうる奴らは大勢いる
40 23/01/29(日)22:20:59 No.1020892546
探せば平家が逆転勝利できる力を持った魔眼持ちが見つかったかもしれない
41 23/01/29(日)22:21:14 No.1020892645
これ全滅エンドだったの!?
42 23/01/29(日)22:21:52 No.1020892890
世界は美しいし 平家の若い公達達も悪い子ではないけど 平家は殆どみんな死ぬ 徳子は生き延びる
43 23/01/29(日)22:21:58 No.1020892934
>これ全滅エンドだったの!? 安心してください全国に平家の落人が散り散りになりますよ
44 23/01/29(日)22:22:39 No.1020893220
>探せば平家が逆転勝利できる力を持った魔眼持ちが見つかったかもしれない 関ケ原で石田三成が勝つくらい勝ち目がない
45 23/01/29(日)22:22:53 No.1020893329
>何回だって言うよ世界は美しいよ いつか笑ってまた会おうよ 永遠なんてないとしたら この最悪な時代もきっと続かないでしょう
46 23/01/29(日)22:23:06 No.1020893413
>これ全滅エンドだったの!? 2022年時点で登場人物はもれなく全員死んでるだろ
47 23/01/29(日)22:23:16 No.1020893498
この頃の権力持ってる奴らはどの口でそれ言ってんだお前って奴らばかりで本当に隙見せたら死ぬのが怖い
48 23/01/29(日)22:23:19 No.1020893518
頼朝以上に板東の荒くれを上手くまとめて後白河と付かず離れずで権益だけじわじわ削れる傑物が出たかどうかは分からんがな…
49 23/01/29(日)22:23:23 No.1020893535
花の演出がいいよね
50 23/01/29(日)22:23:28 No.1020893561
事実モノに語り手オリ主入れるの良かったからこういうの増えて欲しい
51 23/01/29(日)22:23:59 No.1020893781
このアニメのおかげで戦後に徳子が義経に和姦されるスケベ本を知れた
52 23/01/29(日)22:24:01 No.1020893793
>OPの日常感いいよね… 琵琶ちゃんと平家のみんながグルグルしてるとこ好き
53 23/01/29(日)22:24:07 No.1020893822
背景すげえ綺麗だよね
54 23/01/29(日)22:24:14 No.1020893877
>>何回だって言うよ世界は美しいよ >いつか笑ってまた会おうよ >永遠なんてないとしたら >この最悪な時代もきっと続かないでしょう 諸行無常をすごく現代的な歌詞で表現してて凄いよねこの曲…
55 23/01/29(日)22:24:57 No.1020894166
壇ノ浦の戦いを史実と同じ日に放送するスタッフには参るね
56 23/01/29(日)22:25:01 No.1020894179
最終回のストーリーが決まっていたとしても見たいな歌詞好き
57 23/01/29(日)22:25:36 No.1020894414
資盛とびわいいよね…
58 23/01/29(日)22:26:22 No.1020894705
最終回のストーリーは初めから決まっていたとしても 今だけはここにあるよ
59 23/01/29(日)22:26:30 No.1020894764
徳子物語だった
60 23/01/29(日)22:26:37 No.1020894822
資盛の子供が鶴丸なんだっけ?
61 23/01/29(日)22:26:41 No.1020894852
まあNHKが源平~鎌倉草創期大河やるって事で放送タイミングは決め打ちだっただろうけど結果的に良い効果だったと思う
62 23/01/29(日)22:26:49 No.1020894911
第二PVいいよね
63 23/01/29(日)22:26:51 No.1020894923
びわちゃんの語り弾きも全集ほしい
64 23/01/29(日)22:27:36 No.1020895227
>第二PVいいよね https://youtu.be/n27irsU7x6c いいよね…
65 23/01/29(日)22:28:09 No.1020895428
心が諸行無常になるアニメ
66 23/01/29(日)22:28:34 No.1020895630
メタ的には徳子は生き延びるから生き延びるんだけど びわからしたら死ぬ瞬間が見えてないなら死ななくてもいいって言う一縷の望みだから儚くて切ない
67 23/01/29(日)22:29:25 No.1020895991
木曽義仲の圧倒的蛮族感が良かった
68 23/01/29(日)22:29:30 No.1020896022
敦盛の回好き
69 23/01/29(日)22:29:34 No.1020896055
うわ…大将首かと思って組み敷いたらまだ子供じゃん… あっ皆が来る…これじゃあ見逃せないしどうしよう…
70 23/01/29(日)22:29:58 No.1020896215
これ見た後鎌倉の13人見ると滅びの美学は平家が上だな 気分にさせるアニメ
71 23/01/29(日)22:30:11 No.1020896307
後白河がここまでやるとは思ってなかった三種の神器さえ帰ってくればなぁと言ってたのがね… 徳子からすれば刺し殺す理由のある発言
72 23/01/29(日)22:31:06 No.1020896699
それにしても九郎殿は強かった!
73 23/01/29(日)22:31:07 No.1020896707
諸行無常の響きあり
74 23/01/29(日)22:31:19 No.1020896786
平家はあの一族内では仲良くやってたから好き 源氏は近い間柄で殺し合うの好きすぎだろ蛮族かよ
75 23/01/29(日)22:31:46 No.1020896977
徳子死なないでって思いながら見てた
76 23/01/29(日)22:32:16 No.1020897202
面白かろ?
77 23/01/29(日)22:32:30 No.1020897289
笛たしなんでるやつらがどんどん死んでいく
78 23/01/29(日)22:32:30 No.1020897292
おい...どうして勝った源氏が滅びてる...
79 23/01/29(日)22:32:32 No.1020897302
すごくきれいで切ない作品だけど維盛の最期を見届けに来たびわちゃんの腋は正直勃起した 維盛は初めて会ったときからずっと琵琶ちゃんが平家に馴染めるように気にかけてくれてたし 琵琶ちゃんはずっとその優しさを見てくれてたのわかるすごくいいシーンなんだよね…びわちゃんの腋がエッチだけど
80 23/01/29(日)22:32:33 No.1020897310
>徳子死なないでって思いながら見てた 私も死なせてぇ!!
81 23/01/29(日)22:32:41 No.1020897369
>平家はあの一族内では仲良くやってたから好き >源氏は近い間柄で殺し合うの好きすぎだろ蛮族かよ 平家は常に一蓮托生で 親兄弟の屍の上にも雄々しく立つのが源氏の道なのだ
82 23/01/29(日)22:32:51 No.1020897430
重盛のギアス引き継がされて見届けたら失明するの割と理不尽
83 23/01/29(日)22:33:01 No.1020897503
敦盛が討たれる場面は貴公子の死みたいな象徴的美しさだけじゃなくて散々組み打ちした後の生々しい鬱血とかもちゃんとあって美しい
84 23/01/29(日)22:33:23 No.1020897660
>2022年時点で登場人物はもれなく全員死んでるだろ なんなら勝った源氏もその後残った北条も皆死んだ
85 23/01/29(日)22:33:25 No.1020897675
一方蒲殿は見つかりっこない神器の剣を馬関でひたすら探していた
86 23/01/29(日)22:33:33 No.1020897736
>平家はあの一族内では仲良くやってたから好き >源氏は近い間柄で殺し合うの好きすぎだろ蛮族かよ でも清盛以外の平氏は一貫して情けなく描かれてるから 魑魅魍魎共を収めるにはあのくらいの蛮族力が要るのだ…
87 23/01/29(日)22:33:47 No.1020897824
太平記もアニメ化しないかな 大河ドラマで見たけど足利尊氏がおもしれーやつすぎるからもっと見たい
88 23/01/29(日)22:33:54 No.1020897870
>それにしても九郎殿は強かった! また爺さんが酔ってるぞ
89 23/01/29(日)22:34:17 [謎の俳聖] No.1020898039
>木曽義仲の圧倒的蛮族感が良かった 「解釈違いですね」
90 23/01/29(日)22:34:25 No.1020898088
EDも好き
91 23/01/29(日)22:34:29 No.1020898113
源氏に付いてた細川家がまだ残ってんのすげえわ
92 23/01/29(日)22:34:31 No.1020898126
都落ちの中で徳子が母の強さを見せるのがね…
93 23/01/29(日)22:34:32 No.1020898131
>うわ…大将首かと思って組み敷いたらまだ子供じゃん… >あっ皆が来る…これじゃあ見逃せないしどうしよう… 梶原さんがいるから無理ですね
94 23/01/29(日)22:34:34 No.1020898143
これのエロって静ら白拍子三人の河で太ももキャッキャしてるとこくらいかと
95 23/01/29(日)22:34:54 No.1020898259
>おい...どうして勝った源氏が滅びてる... 役目が終わったから
96 23/01/29(日)22:35:02 No.1020898315
宗盛がもうちょっと胆力あるか逆に現実見た上での調整能力があればなぁ… どっちも欠けてるとか詰んでるよ
97 23/01/29(日)22:35:06 No.1020898338
見終わったら原文付きの原作も読め
98 23/01/29(日)22:35:06 No.1020898340
>EDも好き 憚りながらお耳拝借 伝える栄華と没落
99 23/01/29(日)22:35:37 No.1020898546
最終話で敵兵二人抱えて海に飛び込んでるやつ強すぎるだろ
100 23/01/29(日)22:36:06 No.1020898746
>重盛のギアス引き継がされて見届けたら失明するの割と理不尽 必要な分は見せた 後は語り継げ
101 23/01/29(日)22:36:20 No.1020898822
>見終わったら原文付きの原作も読め 大河の方も見ろ
102 23/01/29(日)22:36:29 No.1020898888
>これのエロって静ら白拍子三人の河で太ももキャッキャしてるとこくらいかと (でも鎌倉殿世界の静御前は義経との男児を由比ヶ浜に沈められてそこらの女郎にまで身を落として消えていくんだよな…)
103 23/01/29(日)22:36:31 No.1020898904
>最終話で敵兵二人抱えて海に飛び込んでるやつ強すぎるだろ 教経?
104 23/01/29(日)22:36:44 No.1020898980
>必要な分は見せた >後は語り継げ 見届けようぜ。
105 23/01/29(日)22:36:45 No.1020899000
たまにこういう作品を投げてくるからフジの深夜枠は侮れないし好き
106 23/01/29(日)22:36:55 No.1020899069
>>見終わったら原文付きの原作も読め >大河の方も見ろ 犬王も見ろ
107 23/01/29(日)22:36:55 No.1020899072
勇者王の総大将なのに小物感ある演技すごいね
108 23/01/29(日)22:36:56 No.1020899077
>>最終話で敵兵二人抱えて海に飛び込んでるやつ強すぎるだろ >教経? 知盛じゃない
109 23/01/29(日)22:37:05 No.1020899132
入水自殺流行りすぎだろ
110 23/01/29(日)22:37:09 No.1020899155
>重盛のギアス引き継がされて見届けたら失明するの割と理不尽 見るべきものは見たからな
111 23/01/29(日)22:37:30 No.1020899307
>>これのエロって静ら白拍子三人の河で太ももキャッキャしてるとこくらいかと >(でも鎌倉殿世界の静御前は義経との男児を由比ヶ浜に沈められてそこらの女郎にまで身を落として消えていくんだよな…) ご存知…なかったのですか…!?
112 23/01/29(日)22:37:36 No.1020899345
犬王でこのでけえ鳥居みたことあつやつ!ってなるのいいよね
113 23/01/29(日)22:37:41 No.1020899376
こいつら死んじゃうんだよなあって思いながら見る日常描写は格別ですね
114 23/01/29(日)22:37:58 No.1020899507
鎌倉殿とスレ画に人形劇平家物語で去年は三回平家が滅びた
115 23/01/29(日)22:38:04 No.1020899550
他とは違う自害で差をつける平安武士スタイル
116 23/01/29(日)22:38:30 No.1020899731
知盛は⚓️担いで沈んでなかった?
117 23/01/29(日)22:38:32 No.1020899741
最後の資盛が良すぎる
118 23/01/29(日)22:38:41 No.1020899806
>犬王でこのでけえ鳥居みたことあつやつ!ってなるのいいよね 150年くらい後なのに残ってるんだな
119 23/01/29(日)22:39:06 No.1020899978
後白河はこっちでも大河でも強キャラだった
120 23/01/29(日)22:39:08 No.1020899993
この年の大河が鎌倉殿なのがタイミングがピッタリすぎる
121 23/01/29(日)22:39:12 No.1020900031
祇園精舎の鐘の声
122 23/01/29(日)22:39:16 No.1020900056
つまり平家が滅びるのは良質のエンタメ?
123 23/01/29(日)22:39:33 No.1020900176
>祇園精舎の鐘の声 祇園精舎の鐘の声
124 23/01/29(日)22:39:46 No.1020900256
>>犬王でこのでけえ鳥居みたことあつやつ!ってなるのいいよね >150年くらい後なのに残ってるんだな 最近補修終わりましたので観にきてね!もみじ饅頭揚げたやつも食べてね!
125 23/01/29(日)22:39:49 No.1020900275
>つまり平家が滅びるのは良質のエンタメ? 1000年語り継がれるほどのコンテンツ力だぞ
126 23/01/29(日)22:39:50 No.1020900288
もうここまで悲惨なら伝承準拠だろうが資盛はしれっと器用に生き残っててもいいよってなる
127 23/01/29(日)22:40:10 No.1020900434
イルカNHKでもやらないかなぁ…無理かって最終回で思った
128 23/01/29(日)22:40:35 No.1020900598
信長も大好きな敦盛のエピソード 首を取った人はなんか情けなくなっちゃって出家した
129 23/01/29(日)22:40:38 No.1020900621
切腹っていつから流行ったんだろ みんな入水自殺していくからびっくりした
130 23/01/29(日)22:40:39 No.1020900624
>つまり平家が滅びるのは良質のエンタメ? 中世近世から大人気でリブートされまくった超良質エンタメだぞ
131 23/01/29(日)22:40:56 No.1020900755
>つまり平家が滅びるのは良質のエンタメ? 八百年以上日本のエンタメトップグループは伊達じゃない
132 23/01/29(日)22:41:14 No.1020900874
お前達はいずれ滅びる
133 23/01/29(日)22:41:24 No.1020900960
源氏が殺し合ってすぐ平氏に乗っ取られるの哀れ
134 23/01/29(日)22:41:50 No.1020901165
資盛はびわちゃん追い出すところでもうお前本当にいい男に育ったな…ってなる
135 23/01/29(日)22:41:56 No.1020901213
俳人もこのエンタメの良さ布教して有名になったと言ってもいい
136 23/01/29(日)22:42:03 No.1020901257
>源氏が殺し合ってすぐ平氏に乗っ取られるの哀れ 蛮族は強い
137 23/01/29(日)22:42:17 No.1020901349
驕る者は久しからずっていう単純な話かと思いきやそれで滅びた者へも一定の憐れみというか同情があるのがいい
138 23/01/29(日)22:42:18 No.1020901358
>切腹っていつから流行ったんだろ 北条一門の最後がそうだったから鎌倉?
139 23/01/29(日)22:42:35 No.1020901475
造反計画してた坊主?の首が落とされたのが終わりの始まり感ある
140 23/01/29(日)22:42:45 No.1020901554
>お前達はいずれ滅びる 人間だからそれが当たり前なんだけど驕りたかぶるって怖いねぇ…
141 23/01/29(日)22:43:05 No.1020901690
奈良を焼き払ったやつうっかりしすぎだろ
142 23/01/29(日)22:43:31 No.1020901886
>俳人もこのエンタメの良さ布教して有名になったと言ってもいい 日本文学史に残る歴史的大作も聖地巡礼日記だしな…若い頃から義経ものとか大好きだったみたいだけど あっちょっと名句出るっ
143 23/01/29(日)22:43:54 No.1020902033
平家は滅びるけど琵琶ちゃんが語り継いでみんなが覚えていてくれるのがいいんだ
144 23/01/29(日)22:44:06 No.1020902135
入道殿が宗盛のギアスにまた救われておられるぞー
145 23/01/29(日)22:44:08 No.1020902149
重衡おじさんまた南都焼いたってよ
146 23/01/29(日)22:44:27 No.1020902278
>平家は滅びるけど琵琶ちゃんと犬王が語り継いでみんなが覚えていてくれるのがいいんだ
147 23/01/29(日)22:44:44 No.1020902413
やっぱりその目…呪いの類ではないか?
148 23/01/29(日)22:44:50 No.1020902450
もうちょっと穏やかに滅びれない?
149 23/01/29(日)22:44:55 No.1020902478
大河の平清盛もいいぞ
150 23/01/29(日)22:45:07 No.1020902569
>平家は滅びるけど琵琶ちゃんが語り継いでみんなが覚えていてくれるのがいいんだ ???「吾妻鏡おんもしれ~」
151 23/01/29(日)22:45:12 No.1020902595
>>平家がこの先生きのこるには >>頼朝殺しとけばよかったのかな >あれは平家だけがうまい汁を吸うシステムなので頼朝がいようがいまいが必ず抵抗勢力は出てくる とはいえ頼朝いなければ正直そこまでまとまれなかった気もする あの時代清盛→頼朝と傑物が連続した
152 23/01/29(日)22:45:26 No.1020902693
>驕る者は久しからずっていう単純な話かと思いきやそれで滅びた者へも一定の憐れみというか同情があるのがいい 最後の最後で綺麗に全員散って禍根が後にほとんど残らなかったのとその後の太平天下になるまでが長すぎて曲がりなりにも平穏だったころの象徴だったしな…
153 23/01/29(日)22:45:32 No.1020902736
>重衡おじさんまた南都焼いたってよ 気まずそうに話題変える重衡殿
154 23/01/29(日)22:46:00 No.1020902911
重盛が亡くなった時の空気描写すごかったな 本当に息を引き取って魂がそこにないのがわかる描写だった
155 23/01/29(日)22:46:02 No.1020902920
平氏を源氏が滅ぼしてすぐまた平氏に乗っ取られて100年後にまた源氏が平氏滅ぼすんだ 諸行無常すぎる
156 23/01/29(日)22:46:17 No.1020903019
維盛覚醒したと思ったらまた…
157 23/01/29(日)22:46:34 No.1020903157
>>平家は滅びるけど琵琶ちゃんが語り継いでみんなが覚えていてくれるのがいいんだ >???「吾妻鏡おんもしれ~」 あくらつな せんごくライフ
158 23/01/29(日)22:46:37 No.1020903174
とりあえず木曽義仲は嫌い
159 23/01/29(日)22:46:41 No.1020903199
しかしよく考えると別に清盛は頼朝や義経の仇ではねーよなって
160 23/01/29(日)22:46:53 No.1020903296
重衡殿は捕らえられて途中退場しちゃったからパッとしないけどほんと良い男だったらしいからよろしくな!
161 23/01/29(日)22:47:14 No.1020903447
>しかしよく考えると別に清盛は頼朝や義経の仇ではねーよなって むしろ清盛に関しては助命してるし 頼朝も清盛死んだときはちょっと気落ちしてるから
162 23/01/29(日)22:47:23 No.1020903508
>とりあえず木曽義仲は嫌い 隣に墓立てるファンボーイも居るんですよ?
163 23/01/29(日)22:47:24 No.1020903510
えい!えい!
164 23/01/29(日)22:47:34 No.1020903583
ネタバレ:平家は滅びる
165 23/01/29(日)22:48:04 No.1020903782
千葉繁が怖かった
166 23/01/29(日)22:48:27 No.1020903942
>もうちょっと穏やかに滅びれない? 徳川幕府はなかなか良い滅び方出来たよね
167 23/01/29(日)22:48:29 No.1020903952
義仲は芭蕉もだけど芥川龍之介も推してるのがなんか面白い
168 23/01/29(日)22:48:36 No.1020904011
後が付く天皇全員頭おかしい
169 23/01/29(日)22:48:48 No.1020904098
盛者必衰の流れは物哀しいけど美しいなって厳島らへんのシーンでよく感じた
170 23/01/29(日)22:48:49 No.1020904102
白河も清盛もガチでやりあってるのに仲いいなお前らってなる
171 23/01/29(日)22:48:55 No.1020904144
>ネタバレ:平家は滅びる 最終回のストーリーは初めから決まっていたとしても今だけはここにあるよ
172 23/01/29(日)22:49:06 No.1020904212
>何回だって言うよ >世界は美しいと
173 23/01/29(日)22:49:25 No.1020904340
義仲様はなんか田舎者扱いのまま退場してかわうそ…
174 23/01/29(日)22:49:45 No.1020904460
宗盛小物にしか見えないけど意外に統率力あってびっくりする
175 23/01/29(日)22:49:50 No.1020904500
敏腕Pの政子とどこか頼りない頼朝だと思ったら割とガチで平家族滅させるつとりだった頼朝
176 23/01/29(日)22:49:51 No.1020904505
>祇園精舎の鐘の声 俺たちを除いてな
177 23/01/29(日)22:50:16 No.1020904667
>義仲様はなんか田舎者扱いのまま退場してかわうそ… 鎌倉殿ではかっこいいまま終われたからセーフ
178 23/01/29(日)22:50:31 No.1020904780
>後が付く天皇全員頭おかしい 約三人がおかしいだけじゃないかなぁ!
179 23/01/29(日)22:51:21 No.1020905120
俺だよ法皇様だよ
180 23/01/29(日)22:51:23 No.1020905131
びわちゃんの語りとベンって琵琶かき鳴らして入るのがとてもよくて… Y.Aoi本当にいい声優になったな
181 23/01/29(日)22:51:57 No.1020905370
>宗盛小物にしか見えないけど意外に統率力あってびっくりする 戦中の大将としての器は逃げ癖もあるし皆無だったけどまあ2代目としては頑張ってたんじゃないかなという気はする んなもんが通用する世の中ではない
182 23/01/29(日)22:51:59 No.1020905380
鎌倉殿の義仲はずっと格好良かったからこそ隣に墓建てたがるファンボーイの説得力も高すぎてダメだった
183 23/01/29(日)22:52:16 No.1020905494
>最終回のストーリーは初めから決まっていたとしても今だけはここにあるよ マジで歌詞が完璧すぎて凄いなあ
184 23/01/29(日)22:54:00 No.1020906154
これの義仲様本当に強いだけの蛮族だからな…維盛がんばれって気になる まぁ、結果は地獄絵図なわけだが
185 23/01/29(日)22:54:50 No.1020906465
>敏腕Pの政子とどこか頼りない頼朝だと思ったら割とガチで平家族滅させるつとりだった頼朝 杉田も実はすごく怖い人として演じてるって言ってたから嫁の前ですらボンクラのフリしてるってことなんだろうなあれ…
186 23/01/29(日)22:55:14 No.1020906624
維盛くんは鎌倉殿でもチョイ役なりに頑張ってたのが余計にひどい
187 23/01/29(日)22:55:47 No.1020906866
資盛すき
188 23/01/29(日)22:55:47 No.1020906867
羊文学はデビュー曲の時点で「壁に開けた穴くらいにしか君の人生を変えてない」という歌詞書いてて とんでもない天才が出てきたと思ってた
189 23/01/29(日)22:57:05 No.1020907375
>資盛すき ひとより視野が広いせいで損な役回りを担うことになるのが父と同じなのいいよね…あのやんちゃ坊主がね…
190 23/01/29(日)22:57:09 No.1020907402
>維盛くんは鎌倉殿でもチョイ役なりに頑張ってたのが余計にひどい (川辺でイチャイチャするジジィ二人)
191 23/01/29(日)22:57:13 No.1020907427
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
192 23/01/29(日)22:57:29 No.1020907553
>Y.Aoi本当にいい声優になったな もう十分だろ!って思った所からさらに想像を超えてくるから本当に凄い
193 23/01/29(日)22:58:43 No.1020908034
鎌倉殿の宗盛もいいキャラしていた
194 23/01/29(日)22:59:09 No.1020908198
>ひとより視野が広いせいで損な役回りを担うことになるのが父と同じなのいいよね…あのやんちゃ坊主がね… びわちゃんで童貞捨てようとしたくせにね 最終的にめちゃくちゃいい悪友であり親友であり幼馴染って絶妙な関係に落ち着くのがいい…
195 23/01/29(日)22:59:50 No.1020908443
2022年のY.Aoiはスレ画に加えてエッジランナーズのルーシーだから凄い年だった
196 23/01/29(日)22:59:56 No.1020908488
>鎌倉殿の宗盛もいいキャラしていた 大河ドラマの宗盛はイケメンだったな
197 23/01/29(日)23:00:02 No.1020908529
急に諸星大二郎みたいな手描きでダメだった
198 23/01/29(日)23:00:40 No.1020908799
このアニメ音楽めっちゃいいよね
199 23/01/29(日)23:01:01 No.1020908953
鎌倉殿の宗盛はボンボンなりに苦労してるボンボンみたいな微妙な感じをよく出していた
200 23/01/29(日)23:02:26 No.1020909538
>鎌倉殿の宗盛はボンボンなりに苦労してるボンボンみたいな微妙な感じをよく出していた キャスティングがマッチしすぎる...
201 23/01/29(日)23:02:46 No.1020909661
高野文子の描く子供があまりにも可愛らしい おつらさがえげつない…
202 23/01/29(日)23:03:49 No.1020910106
安徳天皇かわいいし安徳天皇甘やかすびわちゃんもかわいかったよね >おつらさがえげつない…
203 23/01/29(日)23:04:06 No.1020910223
千葉繁の真面目な演技が聞けて満足
204 23/01/29(日)23:04:08 [資盛] No.1020910239
(坂東で知らない子孫が生えてる…)
205 23/01/29(日)23:04:14 No.1020910298
びわちゃんは平家のバンシーなんだな…と思いながら見てた
206 23/01/29(日)23:04:31 No.1020910427
これと鎌倉殿と犬王で源平ものってやっぱすげえコンテンツなんだな…ってなった
207 23/01/29(日)23:04:50 No.1020910564
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
208 23/01/29(日)23:05:02 No.1020910658
>千葉繁の真面目な演技が聞けて満足 最近変なチンピラ役ばっかりだから良かった
209 23/01/29(日)23:05:06 No.1020910699
こっちも鎌倉殿も平家は仲良しなのは共通してていい
210 23/01/29(日)23:05:33 No.1020910887
確かにあんとく様だけどさぁ…!!
211 23/01/29(日)23:05:57 No.1020911040
平家物語の徳子と鎌倉殿の政子がどんどんクロスオーバーしていって この時代に母として生きるのってこんな地獄なのかとなった
212 23/01/29(日)23:06:47 No.1020911385
>平家物語の徳子と鎌倉殿の政子がどんどんクロスオーバーしていって >この時代に母として生きるのってこんな地獄なのかとなった そういや政子も大概生き地獄だよなぁ
213 23/01/29(日)23:06:56 No.1020911450
バケモノのあんとくさまやめろ
214 23/01/29(日)23:07:54 No.1020911856
戦国でも母は地獄
215 23/01/29(日)23:08:11 No.1020911967
>戦国でも母は地獄 打ち捨てなされ!!
216 23/01/29(日)23:08:34 No.1020912148
坂東武者は地べたを舐めてでも生き延びようとしてたのに 平家の人たちは実にあっさりと死を選んでたなあ やはり貴族化して武士としての逞しさを失ってしまったのだろうか
217 23/01/29(日)23:09:37 No.1020912617
fu1871119.jpg この絵好きだけど嫌い
218 23/01/29(日)23:10:24 No.1020912975
源氏の男について言った結果が息子が犬死にして出家も出来ず暴走した弟を自分の手で殺すだからな政子 徳子もつらいけど政子は因果応報をもらった分さらにお辛い
219 23/01/29(日)23:11:28 No.1020913415
そんな境遇でも気丈に振る舞って美しいですよね尼御台
220 23/01/29(日)23:11:51 No.1020913581
>そんな境遇でも気丈に振る舞って美しいですよね尼御台 大江殿ステイ
221 23/01/29(日)23:12:35 No.1020913878
祇園精舎の鐘の声