虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/29(日)21:08:51 漫画歴... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/29(日)21:08:51 No.1020859357

漫画歴長いプロもだいたいみんなアナログからデジタルにしっかり移行出来てて凄いなあって

1 23/01/29(日)21:13:47 No.1020861685

だってマジで便利だし…

2 23/01/29(日)21:20:35 No.1020864908

2003年くらいの漫画読んでると「なんとこの回から デジタルで書いているのです!!」みたいな作者コメントあって 当時何とも思わなかったけど作ってる人からすると大変なことだったんだろうな

3 23/01/29(日)21:22:20 No.1020866200

移行できてる人たちは こういうのがあったらいいのにな~ とか思ってた人たちだと思う

4 23/01/29(日)21:29:59 No.1020869811

スレ画の姉ちゃん優しい…

5 23/01/29(日)21:38:40 No.1020873920

今でもたまにデジタル出たした辺りくらいの酷い彩色のカラー見るけどなんでああなるんだろ…

6 23/01/29(日)21:40:04 No.1020874534

アナログ塗りとデジタル塗りってだいぶ手法が違うから…

7 23/01/29(日)21:40:56 No.1020874912

ジョジョってアナログ?デジタル?

8 23/01/29(日)21:42:08 No.1020875452

俺無職で暇だから絵でも描こうと思うけどやっぱりデジタル勉強しないとダメだろうか

9 23/01/29(日)21:42:30 No.1020875644

>今でもたまにデジタル出たした辺りくらいの酷い彩色のカラー見るけどなんでああなるんだろ… 今少し時間と予算と時間をいただければ…

10 23/01/29(日)21:45:18 No.1020876901

>俺無職で暇だから絵でも描こうと思うけどやっぱりデジタル勉強しないとダメだろうか ノートに鉛筆でも大丈夫だよ

11 23/01/29(日)21:49:19 No.1020878549

ペン画まではアナログという人もまだ結構いる ベタトーンはもうデジタルじゃない人いないんじゃないかな…

12 23/01/29(日)21:50:51 No.1020879292

ただ技法を古典でやってるからデジタルでも処理が速い それだけだろうね基礎があるというか

13 23/01/29(日)21:51:06 No.1020879418

便利ってのを具体的に言うと早いのよな 早ければ締め切り落とさないし掛け持ちも出来るし何でも出来るぞ

14 23/01/29(日)21:53:30 No.1020880520

寺沢武一とか叶精作はコスト的にも巨額を投じて黎明期のデジタル作画の先鞭をつけた功績をもっと顧みられていいと思う

15 23/01/29(日)21:53:35 No.1020880565

あんな重くて不便なツール…と思ったけど今漫画描こうと思ったら実質それしかないのか

16 23/01/29(日)21:54:24 No.1020880904

>ペン画まではアナログという人もまだ結構いる >ベタトーンはもうデジタルじゃない人いないんじゃないかな… ゆでたまごは全部アナログだってロンズデーライトパワーのトーンは地獄だったってトークで言ってた

17 23/01/29(日)21:54:46 No.1020881070

たまにデジタル移行した瞬間に絵が死ぬ大御所が居る 鳥山明はほんと良く復活出来たよ…絶対終わったと思ってた

18 23/01/29(日)22:06:47 No.1020886392

吾峠呼世晴先生は今時フルアナログでやってたとは聞くな

19 23/01/29(日)22:08:25 No.1020887104

FGOの漫画描いてる人が剣豪もの!?じゃあデジタルだったけどフルアナログで描きます!とかやってたな… 書き込みすごすぎて電子だと潰れて単行本買うかぁ…ってなった

↑Top