虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/29(日)18:58:20 半可通... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/29(日)18:58:20 No.1020795641

半可通ほっほっほ!されないために抑えておくべき原作やゲーム内での常識を教えてほしい

1 23/01/29(日)19:00:34 No.1020796598

旧版画像でスレ立てない

2 23/01/29(日)19:01:47 No.1020797107

こんなのクトゥルフじゃない! という話は原作ほぼでもやってるので固定観念で語ると痛い目に遭うぞ

3 23/01/29(日)19:02:03 No.1020797224

ニャルラトホテプはそこまでトリックスターキャラじゃない

4 23/01/29(日)19:02:26 No.1020797399

>旧版画像でスレ立てない でも新にすると気づかれないと思うよ

5 23/01/29(日)19:04:32 No.1020798369

跳躍はネタ技能と思われがちだが落下ダメージ減らせるので実は結構使いどころある

6 23/01/29(日)19:08:37 No.1020800293

接近戦は強そうだが銃よりも後にしか行動できないのであまりオススメしない

7 23/01/29(日)19:10:23 No.1020801149

跳躍は成功すると身長分跳べるからな…

8 23/01/29(日)19:10:48 No.1020801317

禁酒法の時代なので酒は堂々とは飲めなかった

9 23/01/29(日)19:10:59 No.1020801416

クソどうでもいいくらい弱いしコストも低い使いどころもよくわからん魔術は割と盛り上がる

10 23/01/29(日)19:11:32 No.1020801707

ドリームランドは奈良ではない

11 23/01/29(日)19:12:00 No.1020801912

杖とかにある程度振っておくと割となんでも武器になる

12 23/01/29(日)19:13:09 No.1020802398

下手に刀剣類を持つよりも火かき棒を持つべし

13 23/01/29(日)19:15:40 No.1020803456

回避は8割振っておけ

14 23/01/29(日)19:15:44 No.1020803486

ノーデンスは旧神に分類されているが出典はダーレスではなくラヴクラフトであり後から辞典で旧神に分類された

15 23/01/29(日)19:16:44 No.1020803979

ブラックジャックってなんなの?

16 23/01/29(日)19:16:45 No.1020803992

マルチやるならSANが低い奴はやめておけ

17 23/01/29(日)19:17:15 No.1020804223

ミ=ゴも時には川に流され溺れ死ぬ

18 23/01/29(日)19:17:39 No.1020804359

>ブラックジャックってなんなの? 検索かけたら出てくるやろ

19 23/01/29(日)19:18:00 No.1020804516

>ブラックジャックってなんなの? 袋に重いもの入れて振り回す鈍器じゃなかったっけ 簡単に作るなら靴下に石ころ入れて振り回すみたいな

20 23/01/29(日)19:18:47 No.1020804810

>ブラックジャックってなんなの? こぶし技能で振れる(卓によっては不可)概ね357マグナムと同じダメージが出せる神の武器

21 23/01/29(日)19:19:35 No.1020805129

TRPG設定を鵜呑みにして神話生物の解釈違いどうこう言い出すやつはスルーする

22 23/01/29(日)19:19:36 No.1020805131

>こぶし技能で振れる(卓によっては不可)概ね357マグナムと同じダメージが出せる神の武器 コワ~…

23 23/01/29(日)19:19:44 No.1020805174

動画化セッションをRPの参考にするのはやめておけ…

24 23/01/29(日)19:20:11 No.1020805372

クトゥルフに体当たりしたアラート号は漁船ではない さらにいえば体当たりされたのはクトゥルフとは名言されてない怪物でありクトゥルフ本人だとするのは解釈の一つにすぎない

25 23/01/29(日)19:21:17 No.1020805828

でも跳躍振りたいし…

26 23/01/29(日)19:21:17 No.1020805829

小説はまどろこっしくてつまんないから朱鷺田が書いてたクトゥルフガイドみたいの読みなだいたいわかる

27 23/01/29(日)19:21:29 No.1020805913

>跳躍は成功すると身長分跳べるからな… これ普通に考えたら尋常じゃない身体能力だよな…

28 23/01/29(日)19:23:06 No.1020806645

>小説はまどろこっしくてつまんないから朱鷺田が書いてたクトゥルフガイドみたいの読みなだいたいわかる 去年発売されたクトゥルー神話解体新書おすすめ 設定の出展やクトゥルフ神話の成り立ちまで解説してるから ネックは高いのと誤字が多いこと

29 23/01/29(日)19:23:15 No.1020806729

コレだけは覚えておくといい COCは相手への気遣いで成り立っている

30 23/01/29(日)19:23:49 No.1020806994

スレ画で等身大の人間を作ろうとするとごく一部の精通したものを除き殆どのことができない大人が誕生してしまう

31 23/01/29(日)19:24:02 No.1020807092

合わなかった相手ではなく合った相手と遊ぶようにする

32 23/01/29(日)19:24:12 No.1020807158

>こんなのクトゥルフじゃない! >という話は原作ほぼでもやってるので固定観念で語ると痛い目に遭うぞ クトゥルフらしさってそもそも二次創作が勝手に作ったイメージだしな

33 23/01/29(日)19:25:06 No.1020807545

>コレだけは覚えておくといい >TRPGは相手への気遣いで成り立っている

34 23/01/29(日)19:25:09 No.1020807563

>スレ画で等身大の人間を作ろうとするとごく一部の精通したものを除き殆どのことができない大人が誕生してしまう 半可通っぽいレス

35 23/01/29(日)19:25:47 No.1020807829

ニャル様ニャル様煩い奴にはブロックやラブクラフトの話を振って知識を確かめろ

36 23/01/29(日)19:25:56 No.1020807896

というかどこまで原作とすれば良いんだ… 原作者だとそもそも神じゃないでしょってなるし…

37 23/01/29(日)19:26:46 No.1020808281

>ニャルラトホテプはそこまでトリックスターキャラじゃない 割と明確な目的持って悪事の手伝いしたり悪事働いてるよな

38 23/01/29(日)19:27:34 No.1020808666

「TRPGで勝手に付けられた設定で原作ではこんなんじゃない」という言い回しをよく聞くが ダーレス以降全部に当てはまるだろそれとも思う

39 23/01/29(日)19:29:15 No.1020809408

クトゥルフ神話という呼び方は後になって作られたものでラブクラフト本人はヨグ・ソトースの神話といった表現を使っていた

40 23/01/29(日)19:29:31 No.1020809534

>というかどこまで原作とすれば良いんだ… >原作者だとそもそも神じゃないでしょってなるし… それは考えるだけ無駄だ 何故なら「」が今考えた適当な神格すら神話体系になり得るくらい二次創作的な側面が主にあるからだ 仮に原作をラブクラフト御大の書いたものだけに限定するとなると多分ほとんどの神格は原作じゃなくなる

41 23/01/29(日)19:30:19 No.1020809881

>クトゥルフ神話という呼び方は後になって作られたものでラブクラフト本人はヨグ・ソトースの神話といった表現を使っていた クトゥルフ5eがこの神話技能にこの単語当て嵌めてたな どういうヤツが作ったゲームか良く解った

42 23/01/29(日)19:30:32 No.1020809995

>>というかどこまで原作とすれば良いんだ… >>原作者だとそもそも神じゃないでしょってなるし… >それは考えるだけ無駄だ >何故なら「」が今考えた適当な神格すら神話体系になり得るくらい二次創作的な側面が主にあるからだ >仮に原作をラブクラフト御大の書いたものだけに限定するとなると多分ほとんどの神格は原作じゃなくなる じゃあ全部半可通ほっほっほ!にはならないで良いじゃん

43 23/01/29(日)19:30:36 No.1020810018

クトゥルフ神話を定義するのは無駄みたいな事がルールブックにも書かれてるし……

44 23/01/29(日)19:31:06 No.1020810242

>「TRPGで勝手に付けられた設定で原作ではこんなんじゃない」という言い回しをよく聞くが >ダーレス以降全部に当てはまるだろそれとも思う 後付けの出どころをある程度把握しておくのは有益なんじゃないかなと

45 23/01/29(日)19:31:08 No.1020810258

>仮に原作をラブクラフト御大の書いたものだけに限定するとなると多分ほとんどの神格は原作じゃなくなる 御大に限定したらアザトース、ヨグ・ソトース、ニャルラトホテプ、クトゥルフ、シュブ・ニグラス、ノーデンスくらい?

46 23/01/29(日)19:31:54 No.1020810616

深きものって地上では両手を使ってぴょんぴょん跳ねて移動するんだったか

47 23/01/29(日)19:31:59 No.1020810666

>「TRPGで勝手に付けられた設定で原作ではこんなんじゃない」という言い回しをよく聞くが >ダーレス以降全部に当てはまるだろそれとも思う ニャルは地属性!ハスターは風属性!クトゥルフは水属性! あれ火属性いない?じゃあ新規に作る!とかやってきた中で TRPG設定だけ勝手に作ったとか不正確とか非難するのも不毛よな

48 23/01/29(日)19:32:50 No.1020811024

1番重要なのはまず相手を半可通認定しないことかもな…

49 23/01/29(日)19:33:05 No.1020811122

あまり強い言葉を使うなよ 怖く見えるぞ

50 23/01/29(日)19:33:27 No.1020811294

>クトゥルフ神話という呼び方は後になって作られたものでラブクラフト本人はヨグ・ソトースの神話といった表現を使っていた クトゥルフってそこまで強い神じゃないのになんで代名詞みたいになってんだろう…

51 23/01/29(日)19:33:37 No.1020811375

>>仮に原作をラブクラフト御大の書いたものだけに限定するとなると多分ほとんどの神格は原作じゃなくなる >御大に限定したらアザトース、ヨグ・ソトース、ニャルラトホテプ、クトゥルフ、シュブ・ニグラス、ノーデンスくらい? そいつらも人口に膾炙してる設定の大部分が使えなくなってしまう

52 23/01/29(日)19:33:41 No.1020811405

>深きものって地上では両手を使ってぴょんぴょん跳ねて移動するんだったか 古き良きクラシックゲームよろしく二本足で立って槍を構えた深きものがいてもよいのだ

53 23/01/29(日)19:34:11 No.1020811638

>>深きものって地上では両手を使ってぴょんぴょん跳ねて移動するんだったか >古き良きクラシックゲームよろしく二本足で立って槍を構えた深きものがいてもよいのだ 変異の仕方が常に一定とも言えないしな

54 23/01/29(日)19:35:14 No.1020812139

クトゥルフって版上げされたのにプレイヤーがぜんぜん移行進んでない印象ある

55 23/01/29(日)19:35:18 No.1020812162

>>クトゥルフ神話という呼び方は後になって作られたものでラブクラフト本人はヨグ・ソトースの神話といった表現を使っていた >クトゥルフってそこまで強い神じゃないのになんで代名詞みたいになってんだろう… クトゥルーの呼び声こそラヴクラフトの代表作というような宣伝がされた結果

56 23/01/29(日)19:35:57 No.1020812452

こじらせたひとやめちゃくちゃしたい人たくさんいる もうクトゥルフじゃなくてもいいのにクトゥルフでやろうとする人もいる

57 23/01/29(日)19:36:04 No.1020812491

>クトゥルフって版上げされたのにプレイヤーがぜんぜん移行進んでない印象ある ただの印象だよ ここでも新の募集はあっても旧はない

58 23/01/29(日)19:36:14 No.1020812583

TRPGはダーレス批判してる割に古き印がダーレス版だったり 中途半端なトコある

59 23/01/29(日)19:36:41 No.1020812796

処理できることが多いから汎用TRPGシステムとして使われているフシはある

60 23/01/29(日)19:36:41 No.1020812799

批判してたっけ?

61 23/01/29(日)19:37:56 No.1020813406

>TRPGはダーレス批判してる割に古き印がダーレス版だったり >中途半端なトコある まずケイオシアム自体が翻訳者含めて意見割れ散らかしてるだろいい加減にしろ!

62 23/01/29(日)19:38:07 No.1020813518

>処理できることが多いから汎用TRPGシステムとして使われているフシはある 技能が沢山あるから色んな事ができるように錯覚するだけでそこまで幅の広いゲームじゃない気はするよ

63 23/01/29(日)19:38:24 No.1020813674

旧神対旧支配者の戦争とかそういうのは振れませんがKPが使いたかったら使ってください みたいな記述はあった気がする

64 23/01/29(日)19:39:21 No.1020814137

単純に一番人が多いから独自システム入れたりなんだりで弄られまくってるだけだからな

65 23/01/29(日)19:39:54 No.1020814428

クトゥルフ神話として有名になってる時点でラヴクラフト想定からはもう外れちゃってる 原作と違う!こんなのクトゥルフじゃない!とか言い出すのはだいぶおかしいというかめんどくさい事になる

66 23/01/29(日)19:40:41 No.1020814837

D&DでもT&Tでもソードワールドでも色んな世界観に使い回せてたから汎用システムって黎明期の殆どのシステムがそうなんじゃないかと思う

67 23/01/29(日)19:41:57 No.1020815425

神話生物を人間が倒せるのはおかしいという意見が上がりがちだけどデータが倒すこともできるよう設定されている辺り公式としては問題ないと思ってるのか

68 23/01/29(日)19:41:58 No.1020815436

基本的にはクトゥルフを楽しむためのゲームだからな… これ使ってスター・ウォーズやろう言われてもそりゃ困る…

69 23/01/29(日)19:42:08 No.1020815524

>>処理できることが多いから汎用TRPGシステムとして使われているフシはある >技能が沢山あるから色んな事ができるように錯覚するだけでそこまで幅の広いゲームじゃない気はするよ シーンやフェイズ処理とか場面の区切りが特に定められてないからってのが大きいと思う 最後まで謎解きでもいいし戦闘入れてもいいしオート進行でもいいしみたいな

70 23/01/29(日)19:42:19 No.1020815586

昔の黄昏の天使はCoC以外のほうが良いよね絶対

71 23/01/29(日)19:43:39 No.1020816194

GMのことを敵か何か思ってる初心者PLはなんなの? 強すぎるって泣き言言うなよ幾らでも逃げ道あるっちゅーねんてか戦おうとすな!

72 23/01/29(日)19:43:53 No.1020816306

>昔の黄昏の天使はCoC以外のほうが良いよね絶対 でも死にやすさなら昔のDnDやSWもたいして変わんなくね

73 23/01/29(日)19:44:29 No.1020816574

>>昔の黄昏の天使はCoC以外のほうが良いよね絶対 >でも死にやすさなら昔のDnDやSWもたいして変わんなくね バリバリ戦う内容だからそういうゲームのほうがいいかなと

74 23/01/29(日)19:44:42 No.1020816699

一般人は普通ゾンビ見たらビビって逃げるんだよ殴りに行くな!

75 23/01/29(日)19:45:04 No.1020816881

>基本的にはクトゥルフを楽しむためのゲームだからな… >これ使ってスター・ウォーズやろう言われてもそりゃ困る… しかしSWwithクトゥルフなら楽しめる! …TRPGでSWっていうとソードワールドと紛らわしいな

76 23/01/29(日)19:45:24 No.1020817042

>GMのことを敵か何か思ってる初心者PLはなんなの? >強すぎるって泣き言言うなよ幾らでも逃げ道あるっちゅーねんてか戦おうとすな! そういう態度だから敵だと思われるんじゃないですかね

77 23/01/29(日)19:46:11 No.1020817383

>>昔の黄昏の天使はCoC以外のほうが良いよね絶対 >でも死にやすさなら昔のDnDやSWもたいして変わんなくね レベル1と高レベル帯がおかしいだけでそれ以外は案外死なない

78 23/01/29(日)19:46:13 No.1020817400

>一般人は普通ゾンビ見たらビビって逃げるんだよ殴りに行くな! でも一般人ロール極まると事件に関わってくれないからな…

79 23/01/29(日)19:46:59 No.1020817825

変愚のやりすぎでバイアクヘーは狩った方がいいような気が…

80 23/01/29(日)19:47:21 No.1020818008

俺はスミス作品を読んでこういうのやりてぇ~!と思いつつ上手いシナリオが思いつかないマン

81 23/01/29(日)19:47:57 No.1020818325

>そういう態度だから敵だと思われるんじゃないですかね PLにこの愚痴ストレートに伝えるバカおるわけないやろ 図書館を振れば明らかやばい怪奇の話 探索すれば破壊され尽くした部屋の数々 見た瞬間SAN値が下がるような化け物 でもよく見たら足縛られてますね 気付いてくれ

82 23/01/29(日)19:48:03 No.1020818376

>俺はスミス作品を読んでこういうのやりてぇ~!と思いつつ上手いシナリオが思いつかないマン アベロワーニュの獣はシナリオにしやすそう

83 23/01/29(日)19:50:04 No.1020819475

とりあえずアーカム計画を読んで通ぶろう

84 23/01/29(日)19:50:24 No.1020819648

>一般人は普通ゾンビ見たらビビって逃げるんだよ殴りに行くな! でもゲームとしては逃げる殴りの二択があったほうが面白いぞ 戦闘だってHPを0にすること以外の勝利条件を作れるわけだから

85 23/01/29(日)19:50:35 No.1020819750

>でも一般人ロール極まると事件に関わってくれないからな… そこらへんは導入だから逃げるってキャラには相談して身内を巻き込ませてその治療って体にしてるな……

86 23/01/29(日)19:51:18 No.1020820087

大体どうしようもない敵以外は勝てる選択肢を用意しておくくらいの相手の方がいい

87 23/01/29(日)19:51:44 No.1020820266

KPが露骨に何かを誘導してる時は9割方罠などではなく助け舟なので素直に乗る もちろん1割のクソKPはいるが犬にかまれたと思って以降距離を置けばよい

88 23/01/29(日)19:51:56 No.1020820366

>>そういう態度だから敵だと思われるんじゃないですかね >PLにこの愚痴ストレートに伝えるバカおるわけないやろ >図書館を振れば明らかやばい怪奇の話 >探索すれば破壊され尽くした部屋の数々 >見た瞬間SAN値が下がるような化け物 >でもよく見たら足縛られてますね >気付いてくれ 敵じゃないつもりならPLが致命的なミスしても程度フォローして判定の機会をやるんだよ

89 23/01/29(日)19:52:22 No.1020820599

いや別に逃げても良いんだよ 良いんだけどシナリオの進行とか無視してそれされると非常に困るんだ… 一回あったのはそいつ一人だけシナリオの村から逃げますされた事かな…

90 23/01/29(日)19:52:24 No.1020820619

>一般人は普通ゾンビ見たらビビって逃げるんだよ殴りに行くな! PCは探索者です一般人ではありません

91 23/01/29(日)19:52:56 No.1020820899

TRPGの方から出典の作品見ると印象変わることそこそこあるよね アフォーゴモンさんとか怒らせるとヤバいよ!みたいな印象あるけどスミスのやつだと被害者側がやってることかアレじゃね?アフォーゴモンさんするべき処理してるだけじゃね?

92 23/01/29(日)19:52:57 No.1020820910

>でもゲームとしては逃げる殴りの二択があったほうが面白いぞ >戦闘だってHPを0にすること以外の勝利条件を作れるわけだから 毎回二択を考えて好きに選ぶならええけど 常に前に進むPLとかもいるから止まって欲しいなって時々思う まぁその人の遊び方やから言うことないけどな 所詮愚痴や

93 23/01/29(日)19:53:35 No.1020821247

>でも一般人ロール極まると事件に関わってくれないからな… 一回それで重要な祠だけうっかり倒して事件が解決した身内セッションがあってな まず巻き込まれるのが大前提だったので発端たる祠が不能になって事件は未然に防がれたのだ サブKPの俺は匙を投げた KPは最後までやり直しを要求していた

94 23/01/29(日)19:53:46 No.1020821337

もうTRPGがこれになっちやってる人いるんだと思う

95 23/01/29(日)19:53:46 No.1020821339

まあこうするだろ!ってのはある程度置いといてGMPLぶっちゃけるの大事よ

96 23/01/29(日)19:54:11 No.1020821516

>敵じゃないつもりならPLが致命的なミスしても程度フォローして判定の機会をやるんだよ もうなんかその棘のある言い方が既にGMを敵視した感じなんよ 殺させたいわけちゃうねんから幸運ガンガン振るわ

97 23/01/29(日)19:54:42 No.1020821772

なんで関西弁?

98 23/01/29(日)19:55:26 No.1020822121

>>敵じゃないつもりならPLが致命的なミスしても程度フォローして判定の機会をやるんだよ >もうなんかその棘のある言い方が既にGMを敵視した感じなんよ >殺させたいわけちゃうねんから幸運ガンガン振るわ このスレに関しては言い方の問題というか一方的に不満言ってるのには一応反論しとくってやつだと思うぜ!

99 23/01/29(日)19:55:29 No.1020822151

>一回それで重要な祠だけうっかり倒して事件が解決した身内セッションがあってな >まず巻き込まれるのが大前提だったので発端たる祠が不能になって事件は未然に防がれたのだ >サブKPの俺は匙を投げた >KPは最後までやり直しを要求していた どうして祠が壊れたあとから始めなかったんだ?

100 23/01/29(日)19:55:33 No.1020822172

冥王星あたりから来たんだろ

101 23/01/29(日)19:55:41 No.1020822246

>気付いてくれ 気付いてくれじゃなくて気付かないって気付いたらぶっちゃけよう説明しようそれが役目だ

102 23/01/29(日)19:55:53 No.1020822331

クトゥルフは戦闘=かなりの劣勢って概念なんだけど初心者ほど何故か戦いたがる 敵を倒して情報が得られんことは勿論ないしそらもう沢山やるねんけど まずは探索して弱点とか漁ってほしいよなぁ……それ無しで攻めて強いとか言わんとってや

103 23/01/29(日)19:56:48 No.1020822728

なんか鬱陶しいな オオサカに帰ってくれないか

104 23/01/29(日)19:56:54 No.1020822777

セオリーはKPから教えてあげなよ

105 23/01/29(日)19:57:00 No.1020822806

でも然るべき重火器持ってたらダゴンさんあたりは普通に倒せるシステムでもあるし戦闘は避けるものってのも偏った見方な気がするんだよな 海外シナリオなんかドンパチ前提なのも多いし

106 23/01/29(日)19:57:02 No.1020822823

お客様臭さも隠せない奴がまともなKPやれてる訳がないというか

107 23/01/29(日)19:57:15 No.1020822922

>なんか鬱陶しいな >オオサカに帰ってくれないか オオサカじゃこの弱い生き物は生きられないだろう 五分でホトケ丼だ

108 23/01/29(日)19:57:41 No.1020823134

探索者がヒントに気付かないのを探索者の察しが悪いからだと思ってるうちは 永遠にクソKPのままだろうなこいつ

109 23/01/29(日)19:57:50 No.1020823194

KP以前に「」RPの練習から始めた方がよさげだな

110 23/01/29(日)19:58:10 No.1020823348

新クトゥルフの探索者対神話生物の戦力比較は参考になった

111 23/01/29(日)19:58:26 No.1020823455

みんな楽しくやれるなら好きにやればいいと思うしそれが全てじゃないかなって…

112 23/01/29(日)19:58:57 No.1020823700

>みんな楽しくやれるなら好きにやればいいと思うしそれが全てじゃないかなって… TRPGというかしいては遊びってだいたいそういうもんだからな…

113 23/01/29(日)19:59:37 No.1020823965

半可通ほっほっほ!って書いてるのにどうしてこのスレでほっほっほ!するんですか…

114 23/01/29(日)20:00:29 No.1020824339

全ての判定に失敗しても最低限必要な情報だけは手に入るし生還だけはできるように作って 判定に成功すると黒幕は何者で探索者は何に巻き込まれてたのかという裏側がわかるようにする ってメソッドは参考にしてる

115 23/01/29(日)20:01:23 No.1020824784

>ってメソッドは参考にしてる 失敗で情報0だと何も進まない時あるからな…

116 23/01/29(日)20:01:51 No.1020825012

新なんか判定は全失敗しても話進むようにしろよな!ってちゃんと書いてあるもんな …でも判定入れないのは入れないのでこれていいのか…?感あるんだよな

117 23/01/29(日)20:02:40 No.1020825421

おら3人で目星だ!→全員失敗 のどうしようもない感じいいよね

↑Top