23/01/29(日)13:02:47 コンビ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/29(日)13:02:47 No.1020673275
コンビニってもしや害悪なのでは
1 23/01/29(日)13:03:55 No.1020673664
廃棄の奴を買いとったらどうなる?
2 23/01/29(日)13:05:16 No.1020674121
じゃあ使うなよ
3 23/01/29(日)13:10:12 No.1020675844
じゃあ廃棄を減らそうと少なく発注したくても発注数は本部に決められてる
4 23/01/29(日)13:11:44 No.1020676399
こんな地獄みたいな契約がまかり通ってるのおかしいのでは?
5 23/01/29(日)13:12:45 No.1020676750
>じゃあ廃棄を減らそうと少なく発注したくても発注数は本部に決められてる ええ… 流石に発注周りはフランチャイズならオーナーが決められるよ というかストコンで発注調整とかしたことない?
6 23/01/29(日)13:13:22 No.1020676950
エリアマネージャーがなんか発注数少ないですね?っていちいち文句言いに来るんだよな
7 23/01/29(日)13:15:00 No.1020677483
書籍以外はオーナーが購入してるって形式だからその時点で本部的には既に売れてる形というか
8 23/01/29(日)13:15:47 No.1020677750
>エリアマネージャーがなんか発注数少ないですね?っていちいち文句言いに来るんだよな 舐められすぎじゃね お前が買い取ってくれんのか?あ?って言えば黙るよ
9 23/01/29(日)13:17:20 No.1020678228
このシステムバカじゃねえのとは思うけど その損を勝手に請け負ってくれるオーナーに感謝しながら客は利益だけ受け取ってればいいんだ
10 23/01/29(日)13:17:39 No.1020678327
>お前が買い取ってくれんのか?あ?って言えば黙るよ 働いた事なさそうな発言やめなよみっともない…
11 23/01/29(日)13:18:19 No.1020678554
元締めやってんの財閥だから文句言うやつもいないので正義です 割と真面目にサービスの提供をゴミみたいな価格に落とし込んだのは心底邪悪だと思うよ
12 23/01/29(日)13:19:03 No.1020678802
システム自体は別にいいんだ残った物は店舗の資産になる 期限のある食品に適用するなと言われたらそれはそう
13 23/01/29(日)13:19:14 No.1020678849
コンビニのエリアマネージャーもたいがいひどい扱いで オーナーに損を被せようと必死だからとんでもないことすんだよな 店に忍び込んで勝手に発注は一線超えてるけど
14 23/01/29(日)13:19:47 No.1020679052
>コンビニのエリアマネージャーもたいがいひどい扱いで >オーナーに損を被せようと必死だからとんでもないことすんだよな >店に忍び込んで勝手に発注は一線超えてるけど それは普通に犯罪では…
15 23/01/29(日)13:19:50 No.1020679068
なのになんでコンビニオーナーになろうとする人が滅ばないのか不思議 コンビニ便利で色々できてありがたい!
16 23/01/29(日)13:20:41 No.1020679340
恵方巻きとかうな丼とか大変なんだなあ
17 23/01/29(日)13:20:58 No.1020679431
一国一城の主って言葉につられて自殺めいた出典するオーナーは多い
18 23/01/29(日)13:21:02 No.1020679449
>>店に忍び込んで勝手に発注は一線超えてるけど >それは普通に犯罪では… 犯罪だけどやったやつはいるからね
19 23/01/29(日)13:21:04 No.1020679456
まあ世のオーナーはこれに甘んじてるんだから別にいいんじゃないの 納得してるかしてないあるだろうけど抵抗しないならそれは同じことだし
20 23/01/29(日)13:21:37 No.1020679654
お店が本部に借金が無きゃお店の方が立場上だぞ お金出してシステムと商品買ってるんだから 本部の巡回員に無給で棚替え手伝わせたりしてる
21 23/01/29(日)13:22:17 No.1020679883
嫌なら商品開発も仕入れも宣伝も 自分でやればいいじゃん
22 23/01/29(日)13:22:21 No.1020679904
>お店が本部に借金が無きゃお店の方が立場上だぞ >お金出してシステムと商品買ってるんだから >本部の巡回員に無給で棚替え手伝わせたりしてる トップの経営者以外皆奴隷なのか?
23 23/01/29(日)13:22:22 No.1020679911
>セブン‐イレブン・ジャパンは、おでんを無断発注したとして2人の本部社員を懲戒処分にしたことを明らかにした。 >通常、商品の発注は各店舗のオーナーや店長などが責任を持って行うことになっている。 >広報担当者によると、2019年9月に都内の加盟店で無断発注を社員がしていたことが発覚。 >過去にも同じような事案が発生していたという。 >これらの行為は、社内規定で禁止されている。 思ったより最近にもあったわ…
24 23/01/29(日)13:22:24 No.1020679921
しかし誰が思いついたか知らんが廃棄分は原価に含ませないって良いアイデアだよな 本部からしたら気軽に品揃えを保たせるために多めに発注させられる
25 23/01/29(日)13:22:24 No.1020679927
そしてバイトは炎上動画作る
26 23/01/29(日)13:23:59 No.1020680433
コンビニオーナーで生活楽そうな人見たことない
27 23/01/29(日)13:24:55 No.1020680764
>>>店に忍び込んで勝手に発注は一線超えてるけど >>それは普通に犯罪では… >犯罪だけどやったやつはいるからね まあ逮捕されて刑を受けたり損害賠償等の必要が発生しなければ実質的に犯罪じゃないけど…
28 23/01/29(日)13:25:34 No.1020680960
なに、昨日伸びたから再放送してんのか
29 23/01/29(日)13:26:28 No.1020681252
公共サービスとしてのコンビニインフラ壊滅→集団訴訟→さらにコンビニ潰れるのドミノ倒し起きたらどうなるんだろう
30 23/01/29(日)13:27:53 No.1020681702
セブンがやたらネットでヘイト高いのに普通にやってけてるの謎すぎる
31 23/01/29(日)13:28:54 No.1020682005
>セブンがやたらネットでヘイト高いのに普通にやってけてるの謎すぎる ヘイト買っててもだから利用しないとなる人は少数派だということだろう
32 23/01/29(日)13:29:21 No.1020682154
>セブンがやたらネットでヘイト高いのに普通にやってけてるの謎すぎる ただのデマだからな
33 23/01/29(日)13:29:51 No.1020682334
24時間営業やめてもいいかな?
34 23/01/29(日)13:30:16 No.1020682474
>コンビニオーナーで生活楽そうな人見たことない 大学時代バイトしてたコンビニのオーナー3店経営して金もってたけど 家族5人で働いてオーナーは5年休みとったことないとか言っててヤベェと思った
35 23/01/29(日)13:30:25 No.1020682534
>24時間営業やめてもいいかな? いいわけないだろセブンイレブンの名が廃るぞ
36 23/01/29(日)13:30:48 No.1020682660
>セブンがやたらネットでヘイト高いのに普通にやってけてるの謎すぎる 現実とネットは違うからな…
37 23/01/29(日)13:31:57 No.1020683015
個人敬意のコンビニのインタビューによると一日に家賃分くらいの売り上げが安定しないと生き残れないんだそうな
38 23/01/29(日)13:31:57 No.1020683018
数店舗経営して羽振りよさそうなオーナーの店で働いたことはあったけど 数年後見に行ったら店舗全部更地になってたわ
39 23/01/29(日)13:32:46 No.1020683246
>数店舗経営して羽振りよさそうなオーナーの店で働いたことはあったけど >数年後見に行ったら店舗全部更地になってたわ 勝ち抜けしたんだな…
40 23/01/29(日)13:33:39 No.1020683519
先進国の大企業が発展途上国のガキに危険な作業やらせて安価で便利な商品を作って店に並べて それを俺たちがありがたく買ってるのと同じだから
41 23/01/29(日)13:35:05 No.1020683961
やるか…有料駐車場!
42 23/01/29(日)13:38:02 No.1020684838
この辺の搾取具合は各コンビニの本部それぞれで大分違うとは聞いた
43 23/01/29(日)13:38:17 No.1020684910
まあ資本主義って奴隷無くしたらどうなるかというと自然と奴隷ポジションの人間が生まれる仕組みだから ただ最低限の生活や権利はあるのでその分の皺寄せは中間層に行く 下層上層の二分割になる
44 23/01/29(日)13:38:39 No.1020685024
>24時間営業やめてもいいかな? してくれないと夜勤の時に飢えて渇いて死んでしまう
45 23/01/29(日)13:39:13 No.1020685202
まあスレ画の分価格に転嫁し始めたら 憂いてる「」も文句言いだすと思う
46 23/01/29(日)13:39:33 No.1020685311
昔はオーナーの土地を奪うためにわざと店を失敗させてペナルティで剥ぎ取るとかいう都市伝説があったくらい印象悪いものだがしかし…
47 23/01/29(日)13:41:21 No.1020685852
印象は悪いけど適法で当事者の合意があるなら自己責任の範疇に収まるから… 消費者からすれば安ければいいから…
48 23/01/29(日)13:42:15 No.1020686105
コンビニはこういう契約とか24時間営業強制とかを法律で禁止しないと駄目だと思う 流通系の酷さと合わせて社会が滅亡しちゃう
49 23/01/29(日)13:44:28 No.1020686813
ただでさえあれなのに商品を盗むやつも出てくるからな
50 23/01/29(日)13:45:43 No.1020687242
エリアマネージャーやSVがとんでもねえ数勝手に発注は未だにあるし 上にかけあっても話にならないよ
51 23/01/29(日)13:46:17 No.1020687420
>ただでさえあれなのに商品を盗むやつも出てくるからな 退屈しのぎになるしスリルあって面白いし…
52 23/01/29(日)13:46:20 No.1020687442
弁当大量に残ってると「これほぼ廃棄だろバカな店」と思うし 全然残ってないと「品揃え最悪クソな店」と思う
53 23/01/29(日)13:47:09 No.1020687680
>この辺の搾取具合は各コンビニの本部それぞれで大分違うとは聞いた ヤマザキはゆるすぎない?
54 23/01/29(日)13:47:45 No.1020687862
>>この辺の搾取具合は各コンビニの本部それぞれで大分違うとは聞いた >ヤマザキはゆるすぎない? だから衰退した
55 23/01/29(日)13:48:01 No.1020687944
コンビニオーナーになるならワークマンのオーナーの方がマシってコト?
56 23/01/29(日)13:49:04 No.1020688274
>印象は悪いけど適法で当事者の合意があるなら自己責任の範疇に収まるから… 法の不備は直した方がいいとは思うんだけど >消費者からすれば安ければいいから… 大多数がこのシステムが良いと思うならどうしようもねえな
57 23/01/29(日)13:50:38 No.1020688727
>コンビニオーナーになるならワークマンのオーナーの方がマシってコト? ワークマンは夫婦じゃないとダメだから「」の大半は無理だよ
58 23/01/29(日)13:50:42 No.1020688754
>まあスレ画の分価格に転嫁し始めたら >憂いてる「」も文句言いだすと思う そりゃ価格じゃなくて本部が負担しろっつってんだから 憂いてるじゃなくてお前が日本語読めねーのかアホって話になるだけだよ
59 23/01/29(日)13:50:49 No.1020688785
どんな悪条件でもやりたがる人がいる限り無くならないんじゃない
60 23/01/29(日)13:51:16 No.1020688918
これ賞味期限ぎれマジだから割引する!ってやると 本来100円で売れてたかもしれないおにぎりが70円原価トントンになって 店の損失は0になっても本部のロイヤリティの利益減る計算になるから コンビニで値引きはずーーーーーーーーーっと許可されてなかった
61 23/01/29(日)13:51:25 No.1020688961
いい大人が合法的に契約の上でやってることなんだから外野がとやかく言うことではないと思う
62 23/01/29(日)13:55:02 No.1020690142
>いい大人が合法的に契約の上でやってることなんだから外野がとやかく言うことではないと思う お前がそう思うのは自由だが他人に強制は出来ないよ
63 23/01/29(日)13:55:43 No.1020690335
>まあ逮捕されて刑を受けたり損害賠償等の必要が発生しなければ実質的に犯罪じゃないけど… >>セブン‐イレブン・ジャパンは、おでんを無断発注したとして2人の本部社員を懲戒処分にしたことを明らかにした。 >>通常、商品の発注は各店舗のオーナーや店長などが責任を持って行うことになっている。 >>広報担当者によると、2019年9月に都内の加盟店で無断発注を社員がしていたことが発覚。 >>過去にも同じような事案が発生していたという。 >>これらの行為は、社内規定で禁止されている。 懲戒処分はどういう判定なんだ?
64 23/01/29(日)13:56:00 No.1020690415
>お前がそう思うのは自由だが他人に強制は出来ないよ
65 23/01/29(日)13:58:07 No.1020691037
馬鹿って反論出来なくなるとすぐ無言引用するよな
66 23/01/29(日)13:59:14 No.1020691385
効いてるな…
67 23/01/29(日)13:59:47 No.1020691549
結局消費者側は全く損してないのでふーんで終わる
68 23/01/29(日)14:00:04 No.1020691640
コンビニ経営ちゃんと儲かってる所は儲かってるからな 知り合いがやってるけど乗ってた車が軽からベンツに変わって羽振り良くなってて驚いた
69 23/01/29(日)14:00:22 No.1020691724
強制出来ないんだから俺がとやかくいうのはOKって理屈はまぁ分かる 好き勝手言うのは自由だしそんな奴の言葉なんて誰も聞かないが
70 23/01/29(日)14:00:44 No.1020691845
>>まあスレ画の分価格に転嫁し始めたら >>憂いてる「」も文句言いだすと思う >そりゃ価格じゃなくて本部が負担しろっつってんだから >憂いてるじゃなくてお前が日本語読めねーのかアホって話になるだけだよ 本部が価格決めてるんだから本部が負担することによって本部の利益が減ったらその分価格に転嫁するんじゃない?
71 23/01/29(日)14:01:04 No.1020691938
そりゃまあ先物取引やFXでも儲けてる奴は儲けてるからな
72 23/01/29(日)14:02:02 No.1020692234
なんか本部の社員が勝手にバックヤード入り込んで発注数増やした事件ってこの仕組みがあるからか
73 23/01/29(日)14:03:02 No.1020692541
>馬鹿って反論出来なくなるとすぐ無言引用するよな 一見中立ぶってるがその実俺の意見に同意しろという強制なので 否定するとすぐ化けの皮が剥がれるんだ…
74 23/01/29(日)14:04:26 No.1020692980
>なんか本部の社員が勝手にバックヤード入り込んで発注数増やした事件ってこの仕組みがあるからか 絶対に本部側は損しないんだから発注増やしまくるに決まってるよなって
75 23/01/29(日)14:04:31 No.1020693014
>懲戒処分はどういう判定なんだ? 次からはもっと上手くやれよって言われておしまい
76 23/01/29(日)14:05:53 No.1020693484
>馬鹿って反論出来なくなるとすぐ無言引用するよな 自分の意図を明確にしなければ反撃されないだろうという姑息な浅知恵
77 23/01/29(日)14:05:59 No.1020693514
かと言って廃棄でないようにきっちり売ると「これ売れてるんで注文しましょう」ってなるのである程度廃棄出すように売らないと
78 23/01/29(日)14:06:07 No.1020693552
>>セブン‐イレブン・ジャパンは、おでんを無断発注したとして2人の本部社員を懲戒処分にしたことを明らかにした。 >>通常、商品の発注は各店舗のオーナーや店長などが責任を持って行うことになっている。 >>広報担当者によると、2019年9月に都内の加盟店で無断発注を社員がしていたことが発覚。 >>過去にも同じような事案が発生していたという。 >>これらの行為は、社内規定で禁止されている。 セブン‐イレブン・ジャパンが始めた物語じゃないのこれ?
79 23/01/29(日)14:06:26 No.1020693665
賭け事もそうだけどやっぱこういうシステム作る側って頭いいなーって思う
80 23/01/29(日)14:06:39 No.1020693716
よほど刺さったと見える
81 23/01/29(日)14:07:33 No.1020694014
>かと言って廃棄でないようにきっちり売ると「これ売れてるんで注文しましょう」ってなるのである程度廃棄出すように売らないと その際に廃棄の損を本部は一切負わないって歪みがあるんだが
82 23/01/29(日)14:07:33 No.1020694015
なんで廃棄分を原価に含めちゃダメなの?
83 23/01/29(日)14:07:41 No.1020694058
きっちり廃棄分は本部が負担しますってなったらその分商品の値段上がるだけだろうしな 廃棄減らすための工夫は始めるかもだが
84 23/01/29(日)14:08:15 No.1020694256
>なんで廃棄分を原価に含めちゃダメなの? そういうルールだから
85 23/01/29(日)14:08:35 No.1020694355
>>なんで廃棄分を原価に含めちゃダメなの? >そういうルールだから なんでそういうルールになったの?
86 23/01/29(日)14:09:02 No.1020694498
まぁこういうルールによって店側が廃棄減らすように頑張ればヨシ!
87 23/01/29(日)14:09:04 No.1020694511
>流通系の酷さと合わせて社会が滅亡しちゃう 流通に関してコンビニは滅茶苦茶効率いいぞ コンビニが自社物流を構築しなかったら問屋がバラバラに運んできて酷いことになる
88 23/01/29(日)14:09:31 No.1020694656
表向きなメリット的なのとかはないの?
89 23/01/29(日)14:10:28 No.1020694989
>なんでそういうルールになったの? 本部が損しないためにだろ このルールでそれ以外の意図があったらむしろびっくりだわ
90 23/01/29(日)14:10:41 No.1020695058
>表向きなメリット的なのとかはないの? コンビニの流通システムを使わせてもらうと考えればまあ使用料的なところはある
91 23/01/29(日)14:11:08 No.1020695217
>>表向きなメリット的なのとかはないの? >コンビニの流通システムを使わせてもらうと考えればまあ使用料的なところはある まぁ個人経営だとそもそもの原価バカ高くなるしな…
92 23/01/29(日)14:12:26 No.1020695629
全部自分でできたらいいんだがそうもいかんしな
93 23/01/29(日)14:12:28 No.1020695644
土地が自前か否かで店舗と本部の力関係全然違うからな
94 23/01/29(日)14:12:43 No.1020695711
いうてそこまで無茶な売り方するとこそこまで多くないよ
95 23/01/29(日)14:13:02 No.1020695810
コンビニと同等の流通を個人で実現しようとしたら途方もないことだからな 相乗りさせてもらうのが楽なわけでそのためにはルールを飲まなきゃいけないのは当然
96 23/01/29(日)14:13:14 No.1020695884
まあエージェントも十分説明すぎるくらい説明してるし同意の上でそれを録音してるので安心してほしい こんだけ言ってもやる人はいるしこれでも利益出せてしまう立地の人もいる
97 23/01/29(日)14:13:41 No.1020696014
お酒やたばこや金券までこのシステム適用されてるとしたらなんか法に触れそうな気はする
98 23/01/29(日)14:14:03 No.1020696113
ファミマ2店舗やってた人は一つ閉めて苦しいのかと思ったら 残したもう1店舗に広いイートインスペース!レジ上モニター!とか田舎のコンビニとは思えんぐらい設備充実させてた
99 23/01/29(日)14:14:29 No.1020696237
たまに客の態度最悪で店も汚いのに立地だけで大繁盛してる店あるよね
100 23/01/29(日)14:15:52 No.1020696674
>ファミマ2店舗やってた人は一つ閉めて苦しいのかと思ったら >残したもう1店舗に広いイートインスペース!レジ上モニター!とか田舎のコンビニとは思えんぐらい設備充実させてた 店舗間に相当な格差があったんじゃね 至近距離にあっても周辺状況で雲泥の差になったりするのもコンビニだ
101 23/01/29(日)14:16:00 No.1020696717
知り合いの小さいコンビニがなくなって やめちゃったのか!と思ったら駐車場がだいぶあるデカいコンビニに移転してたな
102 23/01/29(日)14:16:08 No.1020696759
マンションとかアパート建てさせるのもたぶん仕組みは似たようなもんでしょ?
103 23/01/29(日)14:16:11 No.1020696778
>お酒やたばこや金券までこのシステム適用されてるとしたらなんか法に触れそうな気はする むしろタバコとか消費期限賞味期限ないタイプのものは雑貨類は廃棄でないぶん気長に稼げるのでは?
104 23/01/29(日)14:16:50 No.1020696991
駅前とかマンションの近くとか立地がいいなら相応に利益出せるしな
105 23/01/29(日)14:17:04 No.1020697075
うちは人件費削りまくってたな
106 23/01/29(日)14:18:19 No.1020697461
ばーか滅びろロイヤリティ!
107 23/01/29(日)14:19:57 No.1020697969
破損とか欠品とかあるとメーカーや配送会社に責任押し付けて売価で補填されるからあるのに無いって言って欠品にしたりわざと破損させる店は多い
108 23/01/29(日)14:20:16 No.1020698083
ロイヤリティは流通から何から何まで本部に頼ってるから全然構わない 廃棄分の計算はちょっとおかしいだろ
109 23/01/29(日)14:21:22 No.1020698390
実際のところこの方式でフランチャイズは儲けって出せるの?
110 23/01/29(日)14:21:55 No.1020698552
エリアマネージャーも搾取される側なのが本社マジで邪悪 使い捨てのコマとしか思ってないからどんな不況でもコンビニエリアマネージャー募集は常にいっぱいあるよ
111 23/01/29(日)14:22:00 No.1020698573
>破損とか欠品とかあるとメーカーや配送会社に責任押し付けて売価で補填されるからあるのに無いって言って欠品にしたりわざと破損させる店は多い 人としての最低限の倫理観もないのか…
112 23/01/29(日)14:22:06 No.1020698595
売れ残りを割引でバンバン売るようになって大分マシにはなったんじゃない?賞味期限短いのは無理だけど
113 23/01/29(日)14:22:28 No.1020698712
>実際のところこの方式でフランチャイズは儲けって出せるの? 立地さえよければ
114 23/01/29(日)14:22:36 No.1020698753
>実際のところこの方式でフランチャイズは儲けって出せるの? 人件費を削ったりしてこう…
115 23/01/29(日)14:24:11 No.1020699229
>>お酒やたばこや金券までこのシステム適用されてるとしたらなんか法に触れそうな気はする >むしろタバコとか消費期限賞味期限ないタイプのものは雑貨類は廃棄でないぶん気長に稼げるのでは? タバコの場合は賞味期限切れたのを返品するシステムあるしな
116 23/01/29(日)14:24:32 No.1020699349
俺が昔いたところはもうオーナーはシフトには出ないで全部雇われ店長とバイト任せだったな 結構厄介というか気の強い人だったから本部の人にも譲らない感じの人だった
117 23/01/29(日)14:24:57 No.1020699480
>タバコの場合は賞味期限切れたのを返品するシステムあるしな それもオーナーが損被るシステムになってそう…
118 23/01/29(日)14:25:47 No.1020699728
タバコは値段の大半を占めるのが税金なので返品すればけっこうお金戻ってくるよ
119 23/01/29(日)14:26:14 No.1020699870
今ってお昼時以外はどこのコンビニ行ってもお弁当棚とかスカスカなのってこういう流行語大賞なんだ
120 23/01/29(日)14:26:35 No.1020699976
期間過ぎたコラボ商品とかはわりと安売りしてることあるけど計算が違うのかな
121 23/01/29(日)14:27:35 No.1020700259
SVが勝手に発注数変えてくときある
122 23/01/29(日)14:27:45 No.1020700305
地元の同級生の父親が脱サラでコンビニやってたけど10年持たずに亡くなったな 死因は聞いてないので知らないけど
123 23/01/29(日)14:29:35 No.1020700872
>実際のところこの方式でフランチャイズは儲けって出せるの? 儲けが出るからそこら中にあるんじゃないかな… 知り合いは割と儲けてそうだったよ
124 23/01/29(日)14:30:14 No.1020701066
ホント店によって事情は様々だからなぁ
125 23/01/29(日)14:30:21 No.1020701102
親戚に経営してる人いるけど土用の丑とか恵方巻きとかクリスマスとか買ってくれって毎回すごい 付き合いで買ってあげるけどさ
126 23/01/29(日)14:30:36 No.1020701191
儲けてるコンビニオーナーはわざわざネットにそんなこと書き込まないからな
127 23/01/29(日)14:31:04 No.1020701336
好立地で繁盛してると本部が乗っ取りか潰しに来るって都市伝説あるよね
128 23/01/29(日)14:31:48 No.1020701555
利用者としてはオーナーの苦労なんて知ったことではないのでもっとサービスしろ
129 23/01/29(日)14:33:49 No.1020702141
>利用者としてはオーナーの苦労なんて知ったことではないのでもっとサービスしろ メリットのないサービスなんてする意味ないんすよ