23/01/29(日)12:36:26 邪悪な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/29(日)12:36:26 No.1020664440
邪悪な外来種め…
1 23/01/29(日)12:37:34 No.1020664819
このビノスがよ…
2 23/01/29(日)12:37:41 No.1020664838
結構高いな
3 23/01/29(日)12:38:00 No.1020664956
絶滅しかけたから保護されたらしいなこの外来種
4 23/01/29(日)12:38:20 No.1020665059
はまぐりみたいな顔しやがってヨォ
5 23/01/29(日)12:38:37 No.1020665157
食べて応援してやる
6 23/01/29(日)12:38:57 No.1020665251
こいつ殻重くね
7 23/01/29(日)12:39:08 No.1020665307
じゃあなんすか うまくて生態系に影響与えないなら外来種でも歓迎っていうんすか
8 23/01/29(日)12:42:19 No.1020666373
在来種の方だわこいつ
9 23/01/29(日)12:42:22 No.1020666394
美味いは正義
10 23/01/29(日)12:43:13 No.1020666685
>じゃあなんすか >うまくて生態系に影響与えないなら外来種でも歓迎っていうんすか 割と食い尽くされて増えにくいからな
11 23/01/29(日)12:43:14 No.1020666689
食べて絶滅支援
12 23/01/29(日)12:44:14 No.1020667008
お鍋に入れて水入れて口が開いたらもうお吸い物の出汁になってるの良いよね…
13 23/01/29(日)12:47:01 No.1020667909
外来種なのに美味しくてえらいね❤
14 23/01/29(日)12:49:49 No.1020668879
>2013年には漁業権が設定され、現在は船橋市漁業協同組合では重要な海産物として「浜の救世主」と評価している[21]。2017年には千葉県が「三番瀬産ホンビノス貝」を千葉ブランド水産物に選ぶ[22] までになった。「江戸前の貝」として人気も高まり、東京湾の千葉県側北部海域では2018年の水揚げ量が2500トンと5年間で2.3倍に増えた。
15 23/01/29(日)12:54:52 No.1020670590
とりすぎて減ったのでけっこう高くなった
16 23/01/29(日)12:57:10 No.1020671378
天敵はヒューマンらしいな
17 23/01/29(日)13:00:17 No.1020672426
ホンビノス星
18 23/01/29(日)13:02:36 No.1020673223
在来の主要な貝と生態系被らないんだっけ?
19 23/01/29(日)13:02:40 No.1020673239
少し前までデカいのが50円以下で買えてたのに…
20 23/01/29(日)13:03:52 No.1020673648
本州じゃないからビノスになってるの?
21 23/01/29(日)13:08:07 No.1020675107
砂というか泥が好物で東京湾みたいなヘドロ大好きで知らない内にメチャクチャ増えてた そんな泥食い貝な癖に砂吐きサイクルがメチャクチャ早いから砂抜きはほぼ不要だし貝毒も無いとてもいい子 あと美味しい
22 23/01/29(日)13:10:06 No.1020675797
>砂というか泥が好物で東京湾みたいなヘドロ大好きで知らない内にメチャクチャ増えてた >そんな泥食い貝な癖に砂吐きサイクルがメチャクチャ早いから砂抜きはほぼ不要だし貝毒も無いとてもいい子 >あと美味しい たまにいるよね人間に都合が良すぎる生物
23 23/01/29(日)13:11:07 No.1020676167
こいつうまいけどちょっと殻がでかい 意外と食い出がない
24 23/01/29(日)13:12:55 No.1020676805
美味しいから許すが…
25 23/01/29(日)13:13:05 No.1020676850
にんげんさんが作り出した在来種に耐えられない環境でもイケるだけなので在来種と本当に競合してないかは結構謎
26 23/01/29(日)13:14:06 No.1020677179
>砂というか泥が好物で東京湾みたいなヘドロ大好きで知らない内にメチャクチャ増えてた >そんな泥食い貝な癖に砂吐きサイクルがメチャクチャ早いから砂抜きはほぼ不要だし貝毒も無いとてもいい子 >あと美味しい 美味しい外来種ってどうして滅多にないんだろうね… こう言っちゃなんだけどこんな外来種を大量に日本に誘致してほしい
27 23/01/29(日)13:15:08 No.1020677517
ラーメンのダシに使われまくって普通に値段上がって一般流通もしなくなってきた…
28 23/01/29(日)13:17:15 No.1020678207
砂抜き不要だと身が痩せなくて良いよね… コイツの生態系で砂抜き不要なの不思議だけど
29 23/01/29(日)13:18:24 No.1020678576
>美味しい外来種ってどうして滅多にないんだろうね… >こう言っちゃなんだけどこんな外来種を大量に日本に誘致してほしい 問題になってる外来種も食べるために導入したのも少なくないし…
30 23/01/29(日)13:21:35 No.1020679639
ブラックバスも血抜きしたり腹の油が多い部位捨てたりしたらまあまあ美味しいんだけど魚は海で網設置してごっそり持ってくるのが強すぎる…
31 23/01/29(日)13:22:04 No.1020679805
ウチダザリガニは許されなかったのに
32 23/01/29(日)13:22:05 No.1020679821
>問題になってる外来種も食べるために導入したのも少なくないし… ブルーギルもブラックバスも食用にする為に導入してるからな 池魚・川魚だから水質や植生によって味や臭いが変わるから結局全然食べられてないけど
33 23/01/29(日)13:23:10 No.1020680163
この貝みたいに多くの面で上位互換じゃないと既存の流通済みのものに負けていく
34 23/01/29(日)13:25:38 No.1020680982
クラムチャウダーは本来スレ画で作るものらしいが試したことないな
35 23/01/29(日)13:28:48 No.1020681973
>池魚・川魚だから水質や植生によって味や臭いが変わるから結局全然食べられてないけど 鯉よりも食用に向いてるけど養殖産業にできなかったのがブラックバスの末路を決めた感じがある
36 23/01/29(日)13:30:02 No.1020682389
アサリと棲み分けも出来てる都合の良さ
37 23/01/29(日)13:30:16 No.1020682475
ブルーギルはそもそも小骨が多くて食いにくいとか なぜ呼んだレベル
38 23/01/29(日)13:31:57 No.1020683013
>ブルーギルはそもそも小骨が多くて食いにくいとか >なぜ呼んだレベル 呼んだわけじゃなくて贈られたから… あとでかいのはうまいらしいから…
39 23/01/29(日)13:32:23 No.1020683138
千鳥ノブの大好物
40 23/01/29(日)13:33:20 No.1020683421
まあ鯉だって外来魚だしな
41 23/01/29(日)13:35:49 No.1020684196
ただ硬いのよこの貝 出汁は出るんだけどねぇ
42 23/01/29(日)13:37:11 No.1020684577
海産物の漁獲量めっちゃ減ってるからブラックバスは食用として重用される可能性はまだ残されてる
43 23/01/29(日)13:38:16 No.1020684904
潮干狩りで毎回沢山取ってたけどこいつアサリじゃないのか…
44 23/01/29(日)13:38:45 No.1020685054
こいつもガソリンで焼くと美味いの?
45 23/01/29(日)13:42:57 No.1020686319
前にでっかいの買って帰ったらものすごい殻が分厚くて中身は思ったほどじゃなくて損した気分だった もう買わん
46 23/01/29(日)13:43:48 No.1020686589
他ビノス
47 23/01/29(日)13:44:06 No.1020686686
>前にでっかいの買って帰ったらものすごい殻が分厚くて中身は思ったほどじゃなくて損した気分だった >もう買わん ありがたい…俺がお前の分まで食べるよ
48 23/01/29(日)13:45:36 No.1020687199
>前にでっかいの買って帰ったらものすごい殻が分厚くて中身は思ったほどじゃなくて損した気分だった >もう買わん ダシ取るといいよこいつは
49 23/01/29(日)13:46:52 No.1020687609
貝殻のサイズで損した気分って純粋に貝を食べるのに向いてなさすぎる… そういう性格してるなら貝柱の干物とか買った方が良いと思う
50 23/01/29(日)13:46:53 No.1020687610
ラーメン屋の貝出汁
51 23/01/29(日)13:47:37 No.1020687814
サイズははまぐりと比べるとね
52 23/01/29(日)13:47:49 No.1020687886
出汁に使うとめちゃくちゃ味が出るよね 吸い物を一杯貝1個くらいの感覚で作ると濃すぎて薄めたくなるくらい出汁出る
53 23/01/29(日)13:48:18 No.1020688026
ホンビノスのビノスてなに?
54 23/01/29(日)13:48:32 No.1020688101
>貝殻のサイズで損した気分って純粋に貝を食べるのに向いてなさすぎる… >そういう性格してるなら貝柱の干物とか買った方が良いと思う いやこいつはかなり分厚いほうだし貝類全般に広げるのは無理があるだろ
55 23/01/29(日)13:48:49 No.1020688191
>ホンビノスのビノスてなに? Venus
56 23/01/29(日)13:49:27 No.1020688379
>ダシ取るといいよこいつは グリルで開くまで焼いて食ったけどダメだったのか
57 23/01/29(日)13:49:57 No.1020688517
千葉県船橋市の名産品な外来種
58 23/01/29(日)13:50:13 No.1020688607
侵入したての頃より値段上がってない?
59 23/01/29(日)13:50:41 No.1020688742
>グリルで開くまで焼いて食ったけどダメだったのか 焼くより酒蒸しの方がいいかもなぁ 一番はダシがとにかく出るからそれ活かした食い方だとは思う
60 23/01/29(日)13:50:52 No.1020688798
>貝殻のサイズで損した気分って純粋に貝を食べるのに向いてなさすぎる… 握りこぶしくらいあって一個三百円とかなら期待もするよ
61 23/01/29(日)13:51:18 No.1020688935
>侵入したての頃より値段上がってない? 貝のダシラーメンで一気に需要はね上がった時があってね…
62 23/01/29(日)13:51:41 No.1020689042
ちょっと前まではスレ画の半値で買えたからよく食ってたよ この値段だと流石に殻の重みが凄いから買わないなぁ
63 23/01/29(日)13:52:21 No.1020689254
1個300は流石にハマグリ買っとけってなるわな それこそんくらいならダシ取るよ焼くよりずっといい
64 23/01/29(日)13:52:34 No.1020689323
>>侵入したての頃より値段上がってない? >貝のダシラーメンで一気に需要はね上がった時があってね… アサリの数倍の出汁が出る 値段は捨て値でアサリの1/10 そりゃ流行る
65 23/01/29(日)13:52:43 No.1020689371
クラムチャウダーくんだからねコイツ…
66 23/01/29(日)13:52:47 No.1020689398
漁業権なくて無茶苦茶やれた頃の値段と比べるのはさすがに漁師さんかわいそう
67 23/01/29(日)13:53:37 No.1020689680
画像の道産の在来種は硬くてダシも出なくてイマイチらしいな
68 23/01/29(日)13:54:21 No.1020689928
絶滅しても特に在来種に影響無いのがえらい
69 23/01/29(日)13:54:54 No.1020690086
美味しいからいいか!ってタイプの外来種
70 23/01/29(日)13:55:45 No.1020690348
水質浄化してくれるやつ https://youtu.be/DxEpyjWDB6I
71 23/01/29(日)13:57:33 No.1020690873
>少し前までデカいのが50円以下で買えてたのに… 殻が分厚くてクソ重いからそれくらいじゃないと実質的に安いって感じにならないよね…
72 23/01/29(日)13:59:07 No.1020691354
安けりゃ酒蒸し 高いならダシ とにかくダシが旨いからそれなら金出してもいいってなるよ1個2個でもかなりでるし
73 23/01/29(日)14:01:11 No.1020691972
>水質浄化してくれるやつ >https://youtu.be/DxEpyjWDB6I これで毒持ってないの本当に謎
74 23/01/29(日)14:01:54 No.1020692193
おいしい デカい 在来種の生態系を荒らさない おいしい 汚い水をきれいにする おいしい という恐ろしい外来生物
75 23/01/29(日)14:04:58 No.1020693165
ウチムラサキなんかと被り気味だから在来種に影響は全くないとは言い切れないと思うんだがな