23/01/29(日)01:51:50 序盤無... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/29(日)01:51:50 No.1020555735
序盤無料だから読み返してるけどやっぱおもしれ… https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021793
1 23/01/29(日)01:53:49 No.1020556305
深夜に読むべきではなかった 冒頭からやばい
2 23/01/29(日)01:54:50 No.1020556628
序盤のトリコは腹が減る…
3 23/01/29(日)01:54:54 No.1020556650
新連載一回目から死ぬ準備って…
4 23/01/29(日)01:55:52 No.1020556880
連載開始から15周年…?
5 23/01/29(日)01:56:11 No.1020556970
メロウコーラ編まではもう何度も読んだよ!
6 23/01/29(日)01:56:28 No.1020557045
終盤だけアニメ化してくれないかな
7 23/01/29(日)01:58:20 No.1020557497
定期的に序盤無料してくれるけどグルメ界編だけは頑なに無料にしないな
8 23/01/29(日)02:06:50 No.1020559665
特殊調理素材だったGODが結局どういう調理法だったのか記憶にない
9 23/01/29(日)02:10:08 No.1020560632
>特殊調理素材だったGODが結局どういう調理法だったのか記憶にない なんならアカシアのフルコースはあんまり理解出来てない
10 23/01/29(日)02:11:16 No.1020560914
>定期的に序盤無料してくれるけどグルメ界編だけは頑なに無料にしないな 正直グルメ界入る前の方が明らかにウケいいし…
11 23/01/29(日)02:12:14 No.1020561190
なんかGOD調理後はただの球だった気がする
12 23/01/29(日)02:12:25 No.1020561235
いいよね クラッカーで死ぬ小松
13 23/01/29(日)02:18:16 No.1020562777
GTロボはやっぱ最初が一番怖い
14 23/01/29(日)02:18:39 No.1020562861
最後結婚式で締めたけどあんまり目立たないキャラだったからグルメパーティとかでよかった気がする
15 23/01/29(日)02:20:14 No.1020563256
>最後結婚式で締めたけどあんまり目立たないキャラだったからグルメパーティとかでよかった気がする リンは目立たなかったかもしれないけれど適合食材トリコとかいうヤバすぎるキャラだぞ
16 23/01/29(日)02:21:02 No.1020563480
最後もけっこう好きだけどなんでペアが堂々と出席してるのか気になりすぎる…
17 23/01/29(日)02:21:26 No.1020563587
>メロウコーラ編まではもう何度も読んだよ! ゼブラのNTRいいよね
18 23/01/29(日)02:21:38 No.1020563622
序盤のトリコ達の底知れなさを描写しつつ適度に苦戦するのがマジで作劇上手いな…ってなる ココの致死毒ならデビルオロチ瞬殺だったぞ…が好き
19 23/01/29(日)02:21:53 No.1020563698
ペアさんは真の仲間だからな 変わり身が速すぎるだろ
20 23/01/29(日)02:22:44 No.1020563903
>序盤のトリコ達の底知れなさを描写しつつ適度に苦戦するのがマジで作劇上手いな…ってなる それがグルメ大陸版になって覆されたのが悲しい 更なる強敵を出して負けるのは良いがもっと負け方を
21 23/01/29(日)02:23:15 No.1020564012
全世界に存在する食材30万種の内2%はトリコが発見したって設定 最初読んだときはたったの2%?だったけど今読むと2%!?!?ってなるな…
22 23/01/29(日)02:23:30 No.1020564061
序盤って最初の十数話くらいかなと思ってみたらガッツリ134話無料か…
23 23/01/29(日)02:23:34 No.1020564077
グルメ界はシンプルに敵強すぎるから仕方ない
24 23/01/29(日)02:26:06 No.1020564641
連載初期と終盤で小松の顔が骨格レベルで変わってる…
25 23/01/29(日)02:26:54 No.1020564835
>連載初期と終盤で小松の顔が骨格レベルで変わってる… まあ時間経過したしアナザでネタにもしたからな
26 23/01/29(日)02:29:29 No.1020565287
よく考えたら結構強い小松とゾンゲ
27 23/01/29(日)02:29:46 No.1020565319
フローゼのことを…言ってるのか?
28 23/01/29(日)02:31:16 No.1020565592
単行本15冊くらい?
29 23/01/29(日)02:32:23 No.1020565801
取りあえずなんでもグルメつけとけば通る世界観好き
30 23/01/29(日)02:32:41 No.1020565870
結婚式が最高すきだ
31 23/01/29(日)02:32:46 No.1020565894
宇宙編とか作れそうなのに描かないしまぶー
32 23/01/29(日)02:33:18 No.1020566004
>全世界に存在する食材30万種の内2%はトリコが発見したって設定 >最初読んだときはたったの2%?だったけど今読むと2%!?!?ってなるな… あの世界の2%だからマジで狂った量だよね…
33 23/01/29(日)02:33:43 No.1020566074
虹の実のトロルコング戦の決着大好きだわ
34 23/01/29(日)02:33:44 No.1020566080
五つ星ホテルのコック長で若輩者はねーよ小松…
35 23/01/29(日)02:34:50 No.1020566282
>取りあえずなんでもグルメつけとけば通る世界観好き 何やってもうまみが熟成する強引さいいよね
36 23/01/29(日)02:35:42 No.1020566425
グルメカジノは範囲外か あそこが1番好きだった
37 23/01/29(日)02:36:13 No.1020566518
美味そうな飯の数々 それ以上の珍味の獰猛な野生生物 それを狩る不敵な美食家 一話の完成度が高すぎる
38 23/01/29(日)02:36:54 No.1020566654
やっぱフグ鯨編面白いわ
39 23/01/29(日)02:37:24 No.1020566730
トミーロッド戦おもしれ…
40 23/01/29(日)02:37:48 No.1020566803
>五つ星ホテルのコック長で若輩者はねーよ小松… 改めて設定を踏まえて小松の立ち位置を見てみると グルメ細胞活性化しまくってて程度の差はあれ人間辞めてるトップ層の料理人からしたらなんだこいつ…こわ…ってなるような奴ではあるんだよな
41 23/01/29(日)02:38:02 No.1020566841
トリコってすげーゲームにしやすい設定だと思う
42 23/01/29(日)02:38:34 No.1020566938
>トミーロッド戦おもしれ… 拳の無くなった左腕を躊躇無く捨てるのやばい
43 23/01/29(日)02:38:40 No.1020566957
フォークとナイフなら最強技も食に関する物であって欲しかった なんで釘?
44 23/01/29(日)02:39:17 No.1020567082
小松は人間としては最高峰だけどグルメ細胞のブーストしてないからそっち方面では確かに若輩ではある
45 23/01/29(日)02:39:26 No.1020567115
フグ鯨捕獲に美食屋が腹の探り合いしてる列車の中に次郎ちゃんいるの今思うと絶望的すぎる…
46 23/01/29(日)02:39:27 No.1020567122
>トリコってすげーゲームにしやすい設定だと思う 実際面白いから困る… PSPのアクションゲームはトリコのレッグナイフ連打とかで暴れ回れて最高だった
47 23/01/29(日)02:40:06 No.1020567222
最初から読むと小松の扱いが軽くて驚く 終盤なんて小松ありきの四天王なのに
48 23/01/29(日)02:40:19 No.1020567249
>フォークとナイフなら最強技も食に関する物であって欲しかった >なんで釘? でもかっこよさと分かりやすさはあると思う シンプルに数字が増えると強いは分かりやすいよ
49 23/01/29(日)02:40:47 No.1020567342
小松もトリコも25歳とかなので数百年生きてる先輩達に比べたらさすがに若者ではある
50 23/01/29(日)02:40:58 No.1020567381
1話目からもう面白い
51 23/01/29(日)02:41:31 No.1020567476
GODが美味しくなさそうなのはそうなんだけど披露宴の盛り上がり見せられるとやっぱみんなで食えて良かったなってなる
52 23/01/29(日)02:41:51 No.1020567528
アルティメットルーティーンでハイパーポジティブ人間になってからトリコはちょっと変になった気がする
53 23/01/29(日)02:41:58 No.1020567549
リアルタイムだと妙にネッチョリしてるなとしか思えなかった四天王→小松のアプローチも グルメが命より大事まである世界観だとまあそうなるな…と腑に落ちるところはある
54 23/01/29(日)02:42:17 No.1020567602
グルメ界もバンビーナ戦とラストバトルは好き
55 23/01/29(日)02:42:29 No.1020567648
たまに読み切りかなんかで追加エピソード描いて欲しい
56 23/01/29(日)02:43:44 No.1020567887
>フォークとナイフなら最強技も食に関する物であって欲しかった >なんで釘? ほら…ナスとか漬けるときに…
57 23/01/29(日)02:44:28 No.1020568010
CV置鮎
58 23/01/29(日)02:44:47 No.1020568065
>トリコってすげーゲームにしやすい設定だと思う カロリーとか毒液の量とかが体重ベースで計算されてて なんかリアルっぽい雰囲気出しつつ漫画的にもゲーム的にも出来るのすごい良い設定だった
59 23/01/29(日)02:46:10 No.1020568337
宝石の肉はうまかったか…トリコ… 私も食べたかったが…ふふ…
60 23/01/29(日)02:46:37 No.1020568413
60年以上の調理が必要な料理でよく発狂しなかったなあのメンバー
61 23/01/29(日)02:47:18 No.1020568521
見返すとトリコココサニーゼブラの好感度速攻カンストさせてる小松
62 23/01/29(日)02:47:33 No.1020568563
美食會って最後まで残ってたけど解散しなかったのかね
63 23/01/29(日)02:48:22 No.1020568700
しまぶーはイケメン主人公を描いてほしい
64 23/01/29(日)02:49:32 No.1020568898
>見返すとトリコココサニーゼブラの好感度速攻カンストさせてる小松 ココは毒人間と知られた上で抱きつかれたところ サニーは調理風景を見たところ ゼブラは最初から トリコはどこだろ
65 23/01/29(日)02:49:54 No.1020568954
小松の鼻が美形鼻になった後でも何回かブサイク鼻に戻ってた事あったよね
66 23/01/29(日)02:50:20 No.1020569016
>しまぶーはイケメン主人公を描いてほしい トリコはイケメン寄りだろ!
67 23/01/29(日)02:50:27 No.1020569031
ネオ好きなんだよな 倒すだけなら上位層はどうにでもできるけど倒すだけじゃダメなせいでめちゃめちゃ難易度上がってるの
68 23/01/29(日)02:52:48 No.1020569405
バッカス島で暮らしたい
69 23/01/29(日)02:53:01 No.1020569435
>宝石の肉はうまかったか…トリコ… >私も食べたかったが…ふふ… 結婚式で一緒に食べてるのいいよね…
70 23/01/29(日)02:53:09 No.1020569453
初期の方は小松キモくなくていいな…
71 23/01/29(日)02:54:37 No.1020569679
25から29歳ってジャンプ作品としてはかなり大人だよね
72 23/01/29(日)02:54:59 No.1020569739
>宝石の肉はうまかったか…トリコ… >私も食べたかったが…ふふ… その後対面した時に乾燥したやつふりかけにして食べてたの笑う
73 23/01/29(日)02:55:27 No.1020569805
トリコクラッカー渡してまあ大丈夫だろ…してたの酷すぎて笑う
74 23/01/29(日)02:56:03 No.1020569882
女をトリコにする技術
75 23/01/29(日)02:56:31 No.1020569955
コーラが熟成したらまた来るよ!
76 23/01/29(日)02:56:45 No.1020569990
読み切りではウンコになってもまだ栄養があって喰えるとか設定があったな
77 23/01/29(日)02:56:59 No.1020570026
>>しまぶーはイケメン主人公を描いてほしい >トリコはイケメン寄りだろ! トリコは大成功だよ その次のやつのことを言ってるんだ
78 23/01/29(日)02:57:13 No.1020570058
虹の実回の最後の食事シーンとデカい鳥数ページかけて食べるとこが好き
79 23/01/29(日)02:57:17 No.1020570069
>25から29歳ってジャンプ作品としてはかなり大人だよね ぱっと思いつくアラサー以上主人公だとボーボボが27歳で両さんが35歳らしい