虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/29(日)01:28:14 ネット... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/29(日)01:28:14 No.1020548387

ネット詐欺の相談メインで受けてる弁護士の幼馴染と会って色々話して来たんだけど今ネット詐欺に引っかかりまくってるのって殆どZ世代なんだってさ 割合としては相談に来る人のほぼ半数がそうで後期高齢者が2割ぐらいで続くそう デジタルネイティブ世代とか言ってるけど大丈夫なのかよ

1 23/01/29(日)01:29:56 No.1020548865

自分は大丈夫だと思ってるバカが引っかかるのはいつの世代でも同じだ路

2 23/01/29(日)01:30:14 No.1020548963

若い学生が詐欺に引っかかるのはあるあるパターンな気がする

3 23/01/29(日)01:30:15 No.1020548966

次αになるんだ…

4 23/01/29(日)01:30:53 No.1020549165

少子高齢化進んでる中でその割合は凄いな

5 23/01/29(日)01:32:45 No.1020549826

2chとかでインターネット上の他人は人を騙すのが当たり前、個人情報は明かさないのが当たり前って学習する機会がなくなっちゃったのかな

6 23/01/29(日)01:33:00 No.1020549896

馬鹿ってこと?

7 23/01/29(日)01:33:31 No.1020550054

18歳から成人認定されて未成年ではなくなったからのもあるらしいね

8 23/01/29(日)01:33:34 No.1020550066

>少子高齢化進んでる中でその割合は凄いな そこなんだよね 母数としてはめっちゃ少ないはずの世代が大量に引っかかってるって事だもの

9 23/01/29(日)01:35:06 No.1020550528

シンプルにまだ若いからじゃない?

10 23/01/29(日)01:35:14 No.1020550569

いつの間にかX世代にカテゴライズされてた

11 23/01/29(日)01:35:21 No.1020550611

ご両親が悪意や不条理を一切味あわせないように大切に温室で育てたのかな

12 23/01/29(日)01:36:13 No.1020550851

>シンプルにまだ若いからじゃない? 10年前、20年前の十代の詐欺に引っかかる割合のデータと比べてるのかもしれないし

13 23/01/29(日)01:36:43 No.1020551000

サポート詐欺ってあるじゃないWindowsが壊れたとか笑っちゃうような表示出るやつ フツーに引っかかって相談に来るんだって 嘘だろって思ったわ高齢者向けトラップじゃねえのあれ

14 23/01/29(日)01:37:26 No.1020551200

大学生くらいのやつを騙す詐欺は昔からよくある

15 23/01/29(日)01:37:37 No.1020551279

>デジタルネイティブ世代とか言ってるけど大丈夫なのかよ 総数が多ければどんな集団にも頭のあまり賢くない奴はそれなりに混ざってくる それこそ一部を見て全体の傾向と勘違いするスレ「」みたいなのも出てくるわけだ

16 23/01/29(日)01:37:44 No.1020551321

>シンプルにまだ若いからじゃない? そうだといいね

17 23/01/29(日)01:38:11 No.1020551478

>フツーに引っかかって相談に来るんだって >嘘だろって思ったわ高齢者向けトラップじゃねえのあれ 相談に行くだけマシなんじゃないの うちのジジイは行かずに払って黙ってたぞ

18 23/01/29(日)01:38:12 No.1020551487

そもそも高齢者はネットしないから当たり前では? 犯罪者はパンを食ってるみたいな話に自分が騙されてるんじゃ

19 23/01/29(日)01:38:46 No.1020551659

>>デジタルネイティブ世代とか言ってるけど大丈夫なのかよ >総数が多ければどんな集団にも頭のあまり賢くない奴はそれなりに混ざってくる >それこそ一部を見て全体の傾向と勘違いするスレ「」みたいなのも出てくるわけだ 人口比率のこと全くわかってない賢くない奴が来た

20 23/01/29(日)01:39:35 No.1020551921

>うちのジジイは行かずに払って黙ってたぞ 年寄りはこれがあるからな 自分が間違えるはずない騙されるはずないで生きてるから

21 23/01/29(日)01:39:54 No.1020552019

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f0cc9b9222b7aa9af0a61b0c3bb9c1e82d1a22 ふと検索したらこんな記事があった うーn

22 23/01/29(日)01:40:33 No.1020552233

言葉尻を捉えるだけでまるで勝ったみたいに よくあんなにドヤれるものですわね

23 23/01/29(日)01:40:47 No.1020552298

ネット関係の教育が弱すぎる もう終わりだ猫の国

24 23/01/29(日)01:41:06 No.1020552381

>年寄りはこれがあるからな >自分が間違えるはずない騙されるはずないで生きてるから いやうちは騙されたのわかってたけど言いたくなくて黙ってたよ

25 23/01/29(日)01:41:52 No.1020552603

幼馴染なのに一方は弁護士で一方は「」

26 23/01/29(日)01:42:15 No.1020552720

なんだかんだ半年ROMる文化は大事だと思う

27 23/01/29(日)01:42:28 No.1020552770

そもそも高齢者のネット普及率と使用頻度が低いから当たり前

28 23/01/29(日)01:42:46 No.1020552908

というか不景気だし金配りおじさんとかいるしSNSで周りと比較するしで余計に金に対して手軽に手に入らないかなってなってるんだよな

29 23/01/29(日)01:42:47 No.1020552912

最近の若いモンはいかんな!って言いたいだけのオジサン…

30 23/01/29(日)01:43:00 No.1020552979

黎明期の壺やネチケットのカケラも無いカオスなネトゲとかで煽り煽られやってたのも悪くは無かったんだな…

31 23/01/29(日)01:44:03 No.1020553308

デジタルネイティブだからこそ逆にネットに対する警戒心が無いのかもしれない

32 23/01/29(日)01:44:32 No.1020553479

大学進学や就職で右も左もわからんハタチ前後の子供が 詐欺やマルチや宗教勧誘で狙われるって ずっと前からそうじゃん

33 23/01/29(日)01:44:44 No.1020553515

ジジイや若者がどうなろうと知ったこっちゃ無いがタラコクチビルが文化人扱いされてるのだけは納得行かん

34 23/01/29(日)01:45:01 No.1020553626

>https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f0cc9b9222b7aa9af0a61b0c3bb9c1e82d1a22 >ふと検索したらこんな記事があった >うーn コスパタイパを追い求める感覚で気軽に法に触れちゃう感じなのかな…

35 23/01/29(日)01:45:23 No.1020553757

>デジタルネイティブだからこそ逆にネットに対する警戒心が無いのかもしれない 無条件で存在するインフラという意識はあるかもしれんな

36 23/01/29(日)01:45:34 No.1020553819

>幼馴染なのに一方は弁護士で一方は「」 お前もしっかり鏡見て情けないツラ確認しといた方がいいぞ

37 23/01/29(日)01:46:22 No.1020554081

壺に揉まれてブラクラとか踏みまくった世代は幸せだった

38 23/01/29(日)01:46:50 No.1020554248

貼られてるurlはブラクラかもと基本疑ってかかる一部の世代だけが特異である説を提唱したい

39 23/01/29(日)01:46:53 No.1020554258

デジタルネイティブっていってもスマホ使えたり位だからな デジタルとか言う割にブラインドタッチもプログラミングもできねえの

40 23/01/29(日)01:46:55 No.1020554270

ミレニアル世代が最強なのでは

41 23/01/29(日)01:47:13 No.1020554366

若い子がというより教育する側の世代がなんもできてないんじゃ…

42 23/01/29(日)01:48:16 No.1020554649

>無条件で存在するインフラという意識はあるかもしれんな 上の世代は現実とネットを分けて考えてるのが多いけど生まれる前から存在してた区別のしようもないとは思う

43 23/01/29(日)01:48:42 No.1020554755

OSクラッシュなんて日常茶飯事だったME世代とか 心持ちが違う

44 23/01/29(日)01:48:51 No.1020554809

この話を信用するようじゃ詐欺に騙されるから気を付けた方が良い 海がある県とない県を比較して密漁の発生率を論じるようなもんだから

45 23/01/29(日)01:49:05 No.1020554907

最先端感出してるけど20年くらい前を繰り返してるよな

46 23/01/29(日)01:49:21 No.1020554990

今の30前半~40後半あたりかな警戒度高いのは

47 23/01/29(日)01:49:23 No.1020555003

そう言えばもう何年もブルースクリーン見てないな…

48 23/01/29(日)01:49:29 No.1020555028

>サポート詐欺ってあるじゃないWindowsが壊れたとか笑っちゃうような表示出るやつ >フツーに引っかかって相談に来るんだって >嘘だろって思ったわ高齢者向けトラップじゃねえのあれ 詐欺狙いのメールにしてもこんなのに引っ掛かるかよ!ってなるけど これも引っ掛かる奴いるから未だにやられてるんだろうな…

49 23/01/29(日)01:49:44 No.1020555105

少しずつネットに触れてきた世代が本来教育カリキュラムを組まないといけないのにやってるのはヤフーニュース触れ始めたおじさんだからな

50 23/01/29(日)01:49:55 No.1020555163

こんな世相じゃお金貰えるよ!って感じの詐欺には弱かろう

51 23/01/29(日)01:51:50 No.1020555737

そういう相談窓口が設けられたから可視化されただけで昔からアホは一定数いるだろ

52 23/01/29(日)01:52:15 No.1020555846

デジタルネイティブ世代っていうけどスマホでSNSしてるだけのヤツ結構多いからな…

53 23/01/29(日)01:53:39 No.1020556247

ブラクラに引っかかるのとフィッシングサイトクリックするのは全く同じこと 若者が変わったんじゃなくて詐欺が増えただけ

54 23/01/29(日)01:53:43 No.1020556271

本当かわからんがまぁ若いから経験が無くて引っ掛かってるだけなのはそうだとは思う ただ不用意にurlクリックしたらグロ画像だったりする比較的無害な経験を積む機会がもう無いだろうなというのも思う

55 23/01/29(日)01:54:39 No.1020556582

Ω世代で人類は滅亡する!

56 23/01/29(日)01:54:56 No.1020556654

昔の自分達を見てるようで微笑ましくなる

57 23/01/29(日)01:55:12 No.1020556724

関係ないけど詐欺のクソ広告は全て滅びて欲しい

58 23/01/29(日)01:55:37 No.1020556812

>ただ不用意にurlクリックしたらグロ画像だったりする比較的無害な経験を積む機会がもう無いだろうなというのも思う 経験値0から今のグーグル検索で目当ての正しいであろう情報探せる自信ないわ

59 23/01/29(日)01:55:39 No.1020556824

広告ブロッカー使ってる人が少なそうな順

60 23/01/29(日)01:55:58 No.1020556914

おkブラクラゲトとかいう経験はない方が良いよ

61 23/01/29(日)01:56:19 No.1020557010

広告はまあ商売が成り立つくらい皆ノーガードだろうな

62 23/01/29(日)01:57:04 No.1020557178

俺は大丈夫だけど他の世代は馬鹿だからと言う馬鹿

63 23/01/29(日)01:57:06 No.1020557187

ステルス広告や上からスライドしてくる広告は滅んで欲しい

64 23/01/29(日)01:57:06 No.1020557189

賢い人はみんな情報ビジネスやってるって思い込みとかから来てるんかね

65 23/01/29(日)01:57:23 No.1020557256

俺はK世代くらいかな

66 23/01/29(日)01:57:40 No.1020557331

Y世代だって幼少期にネットとパソコンの普及率がそうでもなかったから目立たないけど 世代全員の身近にネットがあったらダイヤルQ2の請求額で親に殴られる率はめちゃくちゃ高かったと思う ソースは俺

67 23/01/29(日)01:58:26 No.1020557521

Y世代はパケ死のイメージかな…

68 23/01/29(日)01:58:27 No.1020557526

>俺は大丈夫だけど他の世代は馬鹿だからと言う馬鹿 俺も馬鹿だけどヤバいのは案外windows君が食い止めてくれる

69 23/01/29(日)01:58:37 No.1020557571

「」なんかみんなパソコン触りたての頃に経験してるだろう 同じだよ

70 23/01/29(日)01:59:53 No.1020557851

インターネットに性善説を見ちゃってるのかもね ほぼ性悪説で間違いないのに

71 23/01/29(日)02:00:08 No.1020557912

tiktokで全世界に友達との制服姿出してるのに知らん人からいざコメントがつくとこの人誰?って本気で怖がったりするし身近にありすぎて気をつけなきゃいけないって感覚が薄い気がする ソースは姪

72 23/01/29(日)02:00:40 No.1020558031

>Y世代だって幼少期にネットとパソコンの普及率がそうでもなかったから目立たないけど >世代全員の身近にネットがあったらダイヤルQ2の請求額で親に殴られる率はめちゃくちゃ高かったと思う >ソースは俺 ケーブルテレビが無ければ即死だった

73 23/01/29(日)02:00:42 No.1020558043

生まれて初めて社会に出たタイミングで詐欺に引っかかるのはそりゃそうだろ

74 23/01/29(日)02:00:57 No.1020558131

>世代全員の身近にネットがあったらダイヤルQ2の請求額で親に殴られる率はめちゃくちゃ高かったと思う その世代ごとに子どもがやらかすだけなんだよな ぶっちゃけデジタルネイティブなんて言い方が混乱の元で単にアイフォン当たり前なだけというか…

75 23/01/29(日)02:01:33 No.1020558261

>2chとかでインターネット上の他人は人を騙すのが当たり前、個人情報は明かさないのが当たり前って学習する機会がなくなっちゃったのかな さも若い頃の自分達が自ら失敗して学んだように言うけど当時は周りにこっぴどく言われてきたもんだ それでも痛い目見てたタイプは詐欺被害合ってる若い子達と中身は変わらんよ

76 23/01/29(日)02:01:36 No.1020558273

>生まれて初めて社会に出たタイミングで詐欺に引っかかるのはそりゃそうだろ いや…

77 23/01/29(日)02:02:17 No.1020558452

昔のあなたのパソコンはクラッシュ寸前です!に引っかかる人多かったかなあ?

78 23/01/29(日)02:02:19 No.1020558458

俺だって隠れて親のパソコンでシコってたら偽の請求来て親に泣きついたし

79 23/01/29(日)02:02:19 No.1020558459

>tiktokで全世界に友達との制服姿出してるのに知らん人からいざコメントがつくとこの人誰?って本気で怖がったりするし身近にありすぎて気をつけなきゃいけないって感覚が薄い気がする >ソースは姪 姪のtiktokにコメントするのやめなよ

80 23/01/29(日)02:02:22 No.1020558467

俺なんかFDDにSDガンダムのカードギチギチに詰め込んで怒られたもんねー!

81 23/01/29(日)02:02:29 No.1020558501

壺で変なリンクを踏んだりしたが当時は嫌がらせ目的のものが多かったので助かった

82 23/01/29(日)02:03:04 No.1020558637

どちらかというとネット加害者になりがちってくらいで詐欺被害者はそんなに率高いの?って気はするが

83 23/01/29(日)02:03:06 No.1020558649

>壺で変なリンクを踏んだりしたが当時は嫌がらせ目的のものが多かったので助かった グロ画像漬けの日々を送ったので何も良くない…

84 23/01/29(日)02:03:29 No.1020558715

PC使わずスマホばっか弄ってるからじゃない?

85 23/01/29(日)02:03:33 No.1020558739

昔はメールに載せる画像すら大した容量じゃないし情報が技術的に制限あったからなぁ 今の不特定多数と繋がって無料連絡通話ツールが若くからある世代は当然今が初めての世代な訳だし取り分け愚かとは思えない むしろ匿名のやり取りが複雑かつ安易になった分詐欺の発展と広がりがすごいと言うべきじゃないだろうか

86 23/01/29(日)02:03:37 No.1020558756

OKブラクラゲットだ(ガガガガガガ

87 23/01/29(日)02:03:44 No.1020558805

危機管理能力が低いとかではないと思うけどなあ

88 23/01/29(日)02:03:47 No.1020558816

それにしてもちょっとお金欲しさに躓いたら個人情報半グレに握られるのは昔と比べたら落差がエグいよ

89 23/01/29(日)02:04:13 No.1020558938

なんだろう昔に比べてスケベがお手軽になったのが要因のような気がしてきた

90 23/01/29(日)02:04:14 No.1020558940

良くないけど良かったとは思う やっぱ多少は危機意識持ったほうがいいよネットなんて…

91 23/01/29(日)02:04:34 No.1020559051

団塊二世世代はコンピューターの発展とともに成長したから ちょっとパソコンとネットには強い感ある パソコンも自作できるの多いだろうし

92 23/01/29(日)02:04:36 No.1020559058

いくらでもネットで調べられるのに性悪説と性善説をこの文脈で使うやつもいるし…

93 23/01/29(日)02:04:38 No.1020559067

頭が多少ふんわりしてる人でも手軽に他人と繋がれるようになった弊害じゃない?

94 23/01/29(日)02:04:53 No.1020559130

>それにしてもちょっとお金欲しさに躓いたら個人情報半グレに握られるのは昔と比べたら落差がエグいよ 昔の単発の架空請求とかなら高い勉強代だったねとかで済むけど今はマジで捕まったら逃げられないだろうな

95 23/01/29(日)02:04:55 No.1020559144

串とかもはや死語か

96 23/01/29(日)02:04:58 No.1020559153

>俺なんかFDDにSDガンダムのカードギチギチに詰め込んで怒られたもんねー! 今みんなネットでの詐欺を始めとしたトラブルの話をしてるんだ!

97 23/01/29(日)02:05:07 No.1020559194

Y世代だけど通ってた高校大学でねずみ講が流行ってたから そのくらいの年齢はいつの世もカモなんじゃないの

98 23/01/29(日)02:05:11 No.1020559208

無限に新しい窓開くブラクラにalt F4押しっぱで勝利するような達成感は詐欺相手だとなかなか得にくいだろうな…

99 23/01/29(日)02:05:45 ID:KLuQmOhA KLuQmOhA No.1020559359

Amazonからのメールとか来たら見ちゃうのが若い人って事じゃないの? 年寄りはそもそもAmazon使ってないとか

100 23/01/29(日)02:05:48 No.1020559368

若いやつが詐欺に引っかからなかったら大学の前の勧誘とか存在しないんだ

101 23/01/29(日)02:05:49 No.1020559373

詐欺もだんだん巧妙になってきてるのは感じるし 経験値0でいきなり巧妙な詐欺を食らう若い子は大変だろうと思わなくはない

102 23/01/29(日)02:06:11 No.1020559450

詐欺する方もカモられる方も敷居が下がったし繋がりやすくなっちゃった

103 23/01/29(日)02:06:14 No.1020559458

>Y世代だけど通ってた高校大学でねずみ講が流行ってたから >そのくらいの年齢はいつの世もカモなんじゃないの ねずみ講!?高校で!?

104 23/01/29(日)02:06:32 No.1020559540

>経験値0でいきなり巧妙な詐欺を食らう若い子は大変だろうと思わなくはない 昔のフィッシングメールって完全に日本語破綻してたもんな

105 23/01/29(日)02:06:39 No.1020559577

スマホ知識はあるけどPC知識はまるで無い そこに社会人始めてPCに触れて仕事場でメールを開き…

106 23/01/29(日)02:06:47 No.1020559633

これ言うと怒りそうだけど現実的に一番詐欺られるタイプってスレ「」みたいにあいつら馬鹿だよなー!俺は詐欺なんかに引っかかる筈無いけどなー!って奴だよね

107 23/01/29(日)02:06:55 No.1020559684

お金配りでわざと多く振り込んで差額手渡しで持ってこさせて知らんうちにマネーロンダリングに使われてるケースもあるよね

108 23/01/29(日)02:06:57 ID:KLuQmOhA KLuQmOhA No.1020559696

ネットサービスの名前手当たり次第に使ってメール送られてくるじゃん 心当たりがあったらやっぱり見ちゃうと思うんよ 心当たりが無ければその心配はないってだけで

109 23/01/29(日)02:07:06 No.1020559737

ネットは便利だけどそれは犯罪者にとっても便利ってことで油断できん

110 23/01/29(日)02:07:21 No.1020559806

>若いやつが詐欺に引っかからなかったら大学の前の勧誘とか存在しないんだ 俺の頃は中でステキな団体が勧誘してたよ あれはマジで滅ぼされてよかった いや俺の頃やれ

111 23/01/29(日)02:07:34 No.1020559859

ヒで意識の高いこと言いながら「本当はお伝えしたくないのですがこんな稼ぎ方があるんです!詳細はプロフに…」とかかなり引っ掛かってるのいるしな…

112 23/01/29(日)02:07:48 No.1020559914

オレオレ詐欺って所詮電話用心していればいいんでしょ って感じだったけど 今回の見てネットで頭悪いの集めて直接強盗殺人に用心しなければならない時代に入ったかと戦々恐々する 五人に狙われたらどうしようもない

113 23/01/29(日)02:08:32 No.1020560145

楽に金稼げる方法なんて周りに教えたら取り分減る訳だしそんなの有り得ないとか 割と初歩的なとこから教えなきゃいけないんだろうな

114 23/01/29(日)02:08:52 No.1020560235

>ねずみ講!?高校で!? 90年代末頃ドリキャス以下の性能のインターネット専用機が30万くらいで売買されてた これからはインターネットだって子供に言わせて親にローン組ませるの

115 23/01/29(日)02:08:53 No.1020560239

>tiktokで全世界に友達との制服姿出してるのに知らん人からいざコメントがつくとこの人誰?って本気で怖がったりするし身近にありすぎて気をつけなきゃいけないって感覚が薄い気がする >ソースは姪 若いと得てして世間は自分の周辺だけと捉えがちで視野が狭いから ネットが全世界に繋がってて世間には悪意も理不尽もあるという事に気付き辛いのかなぁと

116 23/01/29(日)02:09:04 No.1020560290

>詐欺もだんだん巧妙になってきてるのは感じるし >経験値0でいきなり巧妙な詐欺を食らう若い子は大変だろうと思わなくはない 大体最初は違法じゃない簡単な転売から金稼がせて行って…て感じみたいだし気付いたら抜けられないとかなんだろうなあ

117 23/01/29(日)02:09:05 No.1020560292

情報の上っ面の部分だけ摂取する層がかなり多いような印象は受ける 当然他の世代にも居るけど

118 23/01/29(日)02:09:17 No.1020560358

若い頃からネットに触れてると言っても大体のZ世代は話のタネになる様なサイトしか見ない訳で ネイティブなのはスマホの打ち込み速度くらいだぜ

119 23/01/29(日)02:09:24 No.1020560379

家族構成聞き出そうとする電話はあったな…かーちゃんが答えてしまってた

120 23/01/29(日)02:09:36 No.1020560466

今60歳ぐらいの芸能人だとダウンタウンとかオタクだと庵野とかの世代を頂点にして 日本人の人間力って下がってきてる気がする

121 23/01/29(日)02:10:20 No.1020560668

Z世代って95年生まれからなの!?アラサーじゃん

122 23/01/29(日)02:10:21 No.1020560672

馬鹿だなあとは思うけど笑いはできん 昔と今じゃダメージが違いすぎる

123 23/01/29(日)02:10:30 No.1020560718

ワンクリックに引っかかって親に相談してた自分の過去を振り返ると自分がいま高校生だったら普通に引っかかってただろうなとは思う

124 23/01/29(日)02:10:48 No.1020560793

正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう

125 23/01/29(日)02:11:24 No.1020560939

>情報の上っ面の部分だけ摂取する層がかなり多いような印象は受ける >当然他の世代にも居るけど タイパなんて言葉生まれとるしな

126 23/01/29(日)02:11:30 No.1020560966

>Z世代って95年生まれからなの!?アラサーじゃん ゆとり世代最後にして最高傑作の大谷が分水嶺

127 23/01/29(日)02:11:33 No.1020560980

>正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう 新しいタイプの詐欺ぶつけられたら即死する自信がある

128 23/01/29(日)02:11:37 No.1020561001

>五人に狙われたらどうしようもない 実際被害者には20代男性とかいたし男手1人2人いても無理だよなあ

129 23/01/29(日)02:11:47 No.1020561049

>正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう 逆に昔ながらの詐欺に負けそう

130 23/01/29(日)02:11:59 No.1020561099

>正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう 自信なんかねえよ 臆病だから手を出さないだけ

131 23/01/29(日)02:12:04 No.1020561121

やはり日本刀を家に置くしかない

132 23/01/29(日)02:12:21 No.1020561215

やっぱ一度fusianasan踏んでIPバレで怯えたりブラクラで恐怖する経験は必要だよな

133 23/01/29(日)02:12:21 No.1020561216

>若い頃からネットに触れてると言っても大体のZ世代は話のタネになる様なサイトしか見ない訳で YouTubeで好きなタイプの動画しか見ねえし出ないしな

134 23/01/29(日)02:12:24 No.1020561230

>正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう まあ宗教系になるとだいぶ危なくなると思う いいか遭遇したらいや遭遇前に逃げろ

135 23/01/29(日)02:12:27 No.1020561244

>Z世代って95年生まれからなの!?アラサーじゃん 自分もZ世代だったのか…

136 23/01/29(日)02:12:32 No.1020561267

そんなに離れた世代じゃないけどタイパとか倍速視聴とか何をそんなに急ぐのか全く分からない

137 23/01/29(日)02:12:40 No.1020561316

>>正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう >逆に昔ながらの詐欺に負けそう 美人局とか来たらヤバいなって思う

138 23/01/29(日)02:12:40 No.1020561317

>これ言うと怒りそうだけど現実的に一番詐欺られるタイプってスレ「」みたいにあいつら馬鹿だよなー!俺は詐欺なんかに引っかかる筈無いけどなー!って奴だよね 年齢重ねると詐欺の手口もいろいろ情報得るから既存のものには引っかからないかもだけど 全く新手の詐欺に対してはどの世代も騙されかねないよね

139 23/01/29(日)02:12:57 No.1020561403

>Z世代って95年生まれからなの!?アラサーじゃん ゆとりMAXの95年生まれがZ世代なのは違和感ある 海外と日本だと違う使われ方してるし

140 23/01/29(日)02:13:27 No.1020561516

迷惑電話の番号ググったらすぐ何処からかかってきてるか集合知でわかったり便利になってるのにね…

141 23/01/29(日)02:13:29 No.1020561524

>やっぱ一度fusianasan踏んでIPバレで怯えたりブラクラで恐怖する経験は必要だよな 今はIPがなんだ開示がなんだ実害はないぞの潮流がメインストリームになってしまった感が…

142 23/01/29(日)02:13:46 No.1020561626

>逆に昔ながらの詐欺に負けそう 地面師とかまた聞くようになったな 何年か前だと水資源を牛耳ろとかって中国人に原野商法けしかけてたのもいたし

143 23/01/29(日)02:14:01 No.1020561691

怪しいものを警戒する心は必要なんだけど警戒心って怪しいものにぶち当たらないと育たないんだよな

144 23/01/29(日)02:14:01 No.1020561697

倍速視聴自体はレシピ動画とかYouTuberとかちんたら喋ってんなと思ってよく1.5倍にするから気持ちは分かる タイパはわからん

145 23/01/29(日)02:14:26 No.1020561804

ほんと世代でくくっても何の得もねえ

146 23/01/29(日)02:14:29 No.1020561819

>迷惑電話の番号ググったらすぐ何処からかかってきてるか集合知でわかったり便利になってるのにね… ちくしょうショートメールで来やがる…

147 23/01/29(日)02:14:36 No.1020561840

YouTubeとか怪しげなスパムそこそこちゃんと弾くから安全だと思っちゃったりするんだろうな 抜け道使った誘導にも色んな手口あるから…

148 23/01/29(日)02:14:36 No.1020561844

>正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう なのでなんかもう全てを詐欺だと思って拒否してる 積み立てニーサとかよくわからんけど多分詐欺

149 23/01/29(日)02:14:41 No.1020561870

>そんなに離れた世代じゃないけどタイパとか倍速視聴とか何をそんなに急ぐのか全く分からない 時間は何にも変え難い価値だ!とか意識高い系が啓蒙してくるし…

150 23/01/29(日)02:14:52 No.1020561923

タイパってなんだよダイパしか知らねーよこっちは

151 23/01/29(日)02:14:56 No.1020561950

詐欺の受け子が金持ってバックレたら警察に相談するって何かで詐欺師が言ってたな

152 23/01/29(日)02:15:18 No.1020562059

X世代ってもともとアメリカで言われたやつじゃないっけ

153 23/01/29(日)02:15:28 No.1020562104

Z世代の最初の方だけどタイパなんて聞いたこと無かったよ 2000年代後半生まれとかだとまた違うんだろうか

154 23/01/29(日)02:15:49 No.1020562186

>正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう 自信もなにも…散々ブラクラ踏んで既に失敗済みなだけだが?

155 23/01/29(日)02:16:05 No.1020562246

>タイパってなんだよダイパしか知らねーよこっちは 厳選作業は時間効率最悪でしたね…

156 23/01/29(日)02:16:07 No.1020562262

>怪しいものを警戒する心は必要なんだけど警戒心って怪しいものにぶち当たらないと育たないんだよな その理屈だと中年は暴対法前の世の中やオウム見てきてるぶん強いことになるな 実際どうかはわからん

157 23/01/29(日)02:16:38 No.1020562392

公式のレイアウトをパクった迷惑メールは悪質だと感じる リンクが変なアドレスだったりよく見ると怪しいのだけれどぱっと見は本物っぽい

158 23/01/29(日)02:16:40 No.1020562398

>>タイパってなんだよダイパしか知らねーよこっちは >厳選作業は時間効率最悪でしたね… レポート重いのなんとかしてくれ プラチナ出来た!

159 23/01/29(日)02:16:52 No.1020562448

スパムも夫がオオアリクイに殺されていた頃とはワケが違うしな…

160 23/01/29(日)02:16:56 No.1020562460

X世代って作った奴は先を見通す力なさすぎるでしょ Aから始めろよ

161 23/01/29(日)02:16:58 No.1020562472

>厳選作業は時間効率最悪でしたね… タイパの真逆だよね…

162 23/01/29(日)02:17:06 No.1020562513

>正直このスレの「」みたいな俺達はデジタルで鍛えられてるからなって自信たっぷりの中年が一番ヤバそう 不意打ち食らったら死ぬのはみんな同じ

163 23/01/29(日)02:17:29 No.1020562605

>公式のレイアウトをパクった迷惑メールは悪質だと感じる >リンクが変なアドレスだったりよく見ると怪しいのだけれどぱっと見は本物っぽい あれも昔に比べて完成度が高くなったと聞くな

164 23/01/29(日)02:17:33 No.1020562622

>公式のレイアウトをパクった迷惑メールは悪質だと感じる >リンクが変なアドレスだったりよく見ると怪しいのだけれどぱっと見は本物っぽい 寝起きとかだと普通にひっかかる… 一度引っかかって速攻クレカ停止したし

165 23/01/29(日)02:17:54 No.1020562713

SMSで偽の佐川からメッセージ来たりする奴では引っかかった誰かの番号が本人も知らないうちに勝手に使われてたりするらしいし怖い

166 23/01/29(日)02:18:31 No.1020562830

>Z世代の最初の方だけどタイパなんて聞いたこと無かったよ >2000年代後半生まれとかだとまた違うんだろうか タイパって単語が出てきたのはここ一年くらいじゃない?

167 23/01/29(日)02:18:32 No.1020562836

>その理屈だと中年は暴対法前の世の中やオウム見てきてるぶん強いことになるな >実際どうかはわからん どっちかというと被害が明るみに出るのって少し後だからそのちょっと下の世代とかがそれら学んで新しい詐欺には引っかかるんだと思う

168 23/01/29(日)02:18:33 No.1020562842

リンクはURLがメールはドメインが怪しかったら気づくだろって思ってたけど 最高裁からニフティのドメインでメールきてたらしいな

169 23/01/29(日)02:18:43 No.1020562879

インターネットサービス増えまくって個人情報入力に抵抗無くなってるだろうしな…

170 23/01/29(日)02:18:47 No.1020562899

しょうがないので社内で教育する SNSとかも気を付けてもらわないと困るし…

171 23/01/29(日)02:19:05 No.1020562967

闇バイトでネット詐欺が話題になってるが正直他人事じゃないなって 身分証の撮影が必要ですとか言われたら多分ホイホイ騙されてたわおれ 出会い系アプリ登録するためにホイホイ免許証撮影して送信しちゃってたから…

172 23/01/29(日)02:19:10 No.1020562981

>その理屈だと中年は暴対法前の世の中やオウム見てきてるぶん強いことになるな >実際どうかはわからん 宗教に対する警戒は強い世代だと思うんだが実質宗教みたいなのにはコロッと掛かるんだよな

173 23/01/29(日)02:19:36 No.1020563088

パスワード見張り機能だのワンタイムだの対策自体も増えてんだけど面倒くせえー

174 23/01/29(日)02:20:07 No.1020563230

カルト的指向を持つ組織に敏感になった訳じゃなくてオウムってそれ自体に過敏になっただけだからな

175 23/01/29(日)02:20:09 No.1020563236

ここ数年新人教育やってると検索まともに使えない子多くて驚くんだけど彼ら普段検索しないの…? 明後日までに調べて資料作って来てねって指示出すと検索結果が多すぎて見つからないとか言うのがマジで居る

176 23/01/29(日)02:20:16 No.1020563263

>出会い系アプリ登録するためにホイホイ免許証撮影して送信しちゃってたから… すごい勇気だな

177 23/01/29(日)02:20:25 No.1020563292

>SMSで偽の佐川からメッセージ来たりする奴では引っかかった誰かの番号が本人も知らないうちに勝手に使われてたりするらしいし怖い 実際来る予定あると引っかかりやすい SNSは情報少ない分向こうの情報も少ないし

178 23/01/29(日)02:20:28 No.1020563307

俺Z世代ど真ん中だったのか… 自称ゆとり世代でZって10代の若者かとばかり

179 23/01/29(日)02:20:35 No.1020563329

>パスワード見張り機能だのワンタイムだの対策自体も増えてんだけど面倒くせえー そうだブラウザに全部任せよう …いいんだろうか

180 23/01/29(日)02:21:07 No.1020563510

この前コテコテのAmazonの偽サイトに引っかかってしまった 俺が間抜けなのはもう疑う余地も無いなんだけど自分は大丈夫と思ってる人ほど油断するし精神的ダメージ大きいから「」も気をつけてね

181 23/01/29(日)02:21:10 No.1020563525

ココは若者の多いインターネッツですね

182 23/01/29(日)02:21:21 No.1020563567

>明後日までに調べて資料作って来てねって指示出すと検索結果が多すぎて見つからないとか言うのがマジで居る 最近は検索上位がクソ企業ブログで埋まってるからなあ

183 23/01/29(日)02:21:26 No.1020563588

>ここ数年新人教育やってると検索まともに使えない子多くて驚くんだけど彼ら普段検索しないの…? >明後日までに調べて資料作って来てねって指示出すと検索結果が多すぎて見つからないとか言うのがマジで居る それはグーグルがバカになったのもあるから仕方ないと思う 大学でも論文盗用とかでネット検索推奨してない場合多いと思うし

184 23/01/29(日)02:21:53 No.1020563696

そもそも脱ゆとり世代だからなZ戦士…

185 23/01/29(日)02:22:02 No.1020563735

これでZ世代はネットリテラシー皆無のゴミ!ってなるのはおっちゃんの嫉妬たたきでしょ言うても 若いうちはみんなそうやって引っかかって学んだの忘れたのか

186 23/01/29(日)02:22:22 No.1020563820

>カルト的指向を持つ組織に敏感になった訳じゃなくてオウムってそれ自体に過敏になっただけだからな ほんの少し前までQが国内で拡大しかけてたしな…

187 23/01/29(日)02:22:32 No.1020563855

>最近は検索上位がクソ企業ブログで埋まってるからなあ 検索しても工夫しないと出ないはあるよな… 最初からそんなんばっかりの状態で育ってたら掘ればちゃんとした情報がほんの少しあるってことも多分知らない

188 23/01/29(日)02:22:35 No.1020563864

>ここ数年新人教育やってると検索まともに使えない子多くて驚くんだけど彼ら普段検索しないの…? 情報源がSNSとかお気に入り登録してるYouTuberだけって人は割といる

189 23/01/29(日)02:22:37 No.1020563871

>ここ数年新人教育やってると検索まともに使えない子多くて驚くんだけど彼ら普段検索しないの…? >明後日までに調べて資料作って来てねって指示出すと検索結果が多すぎて見つからないとか言うのがマジで居る いかがでしたか系が増えたし今は流行りの飲食店はインスタでリアルタイム情報はヒって各SNSで検索する子が増えてる

190 23/01/29(日)02:22:52 No.1020563927

>これでZ世代はネットリテラシー皆無のゴミ!ってなるのはおっちゃんの嫉妬たたきでしょ言うても >若いうちはみんなそうやって引っかかって学んだの忘れたのか おっちゃんの若い頃は黒い画面にピーヒョロロロービーガーだから…

191 23/01/29(日)02:22:52 No.1020563936

いかがでたし!で埋まってたりするからな

192 23/01/29(日)02:23:08 No.1020563984

えきねっとを初めて使った日の深夜に目が覚めて寝ぼけ眼で新着メール見たらえきねっとを騙るアドレスから支払いが完了できてない旨のメールがきてた 絶対乗らなきゃならん新幹線だったからURL開いたけど頭がハッキリしてきて途中でおかしいことに気づいた タイミングと自分の状態によってはうっかり情報渡しかねん…自分も信用できんな…

193 23/01/29(日)02:23:11 No.1020563999

>ここ数年新人教育やってると検索まともに使えない子多くて驚くんだけど彼ら普段検索しないの…? >明後日までに調べて資料作って来てねって指示出すと検索結果が多すぎて見つからないとか言うのがマジで居る それって若い子が検索できないんじゃなくて「」がまともに指示出せてない可能性があるよ

194 23/01/29(日)02:23:29 No.1020564060

本物のメールでも怪しく見えてしまう

195 23/01/29(日)02:23:52 No.1020564132

どういう分野の仕事なのか知らないけど流行りとかをOうのは今のグーグルでは無理だ

196 23/01/29(日)02:23:52 No.1020564135

ガーシー当選とか世代もう関係ねーよ そもそもリテラシーないのが標準だったろ

197 23/01/29(日)02:24:02 No.1020564161

ブラクラこそ減ったけどいかがでたし系のサイト多すぎてかえって検索大変になった節はある

198 23/01/29(日)02:24:16 No.1020564219

>どういう分野の仕事なのか知らないけど流行りとかをO・うのは今のグーグルでは無理な世界だ

199 23/01/29(日)02:24:19 No.1020564233

>俺Z世代ど真ん中だったのか… >自称ゆとり世代でZって10代の若者かとばかり 自分から世代に縛られに行く必要はないぞ

200 23/01/29(日)02:24:29 No.1020564287

検索能力が壊滅的に無い人は実際いるからな… 高齢者ではよく見たけど一周まわって今の若い子らもそうなのか

201 23/01/29(日)02:24:33 No.1020564307

いかがでしたか?とか知らん二人組が最初に掛け合いして最終的にアフィリンク誘導する系サイトが2ページ目まで埋まってる検索結果しか見たことないデジタルネイティブの若い子たちに検索知らねえの?と言われても困ると思う

202 23/01/29(日)02:25:05 No.1020564431

>えきねっとを初めて使った日の深夜に目が覚めて寝ぼけ眼で新着メール見たらえきねっとを騙るアドレスから支払いが完了できてない旨のメールがきてた それは使いづらいサイトすぎて狙う隙があると思われるえきねっとも悪い

203 23/01/29(日)02:25:13 No.1020564460

Yahooトップからカテゴリで探す時代じゃないもんな

204 23/01/29(日)02:25:29 No.1020564520

検索する時単語で区切らず聞きたいこと文章ベタ打ちする人いるよね

205 23/01/29(日)02:25:29 No.1020564522

わからないことはSNSで訊くもんだからな

206 23/01/29(日)02:25:35 No.1020564542

リテラシーの悪化とか抜きにしても手口の巧妙化とかやらかすと一撃死する社会的ダメ食らう仕組みが増えたのはあるだろうな

207 23/01/29(日)02:25:37 No.1020564550

ヤフーでググれ

208 23/01/29(日)02:25:48 No.1020564585

今のインターネットにはブラクラが足りない!

209 23/01/29(日)02:25:50 No.1020564594

>>出会い系アプリ登録するためにホイホイ免許証撮影して送信しちゃってたから… >すごい勇気だな アラフォー世代ぐらいだと出会い系アプリに登録って時点でもう怪しさを感じてしまうからな… でも今はもうアプリで出会うのは一般的な手段になってると聞くし そういうところで本人確認のために身分証を提出するのもあるから抵抗感が薄くなってるのはあるんだろうな

210 23/01/29(日)02:25:54 No.1020564613

SMSは全部詐欺だと思った方がいい

211 23/01/29(日)02:26:01 No.1020564626

>検索する時単語で区切らず聞きたいこと文章ベタ打ちする人いるよね まあ区切ってもGoogleが勝手に片方消すんだがな…

212 23/01/29(日)02:26:16 No.1020564670

>いかがでしたか?とか知らん二人組が最初に掛け合いして最終的にアフィリンク誘導する系サイトが2ページ目まで埋まってる検索結果しか見たことないデジタルネイティブの若い子たちに検索知らねえの?と言われても困ると思う 思い返せば自分もSNSばっか情報収集使ってるわ

213 23/01/29(日)02:26:17 No.1020564674

検索上位がスカスカなって検索が役に立たないからアプリから情報を集めてるらしいね

214 23/01/29(日)02:26:43 No.1020564793

サジェスト依存症になってんのかな

215 23/01/29(日)02:26:47 No.1020564807

>今のインターネットにはブラクラが足りない! ブラクラは足りてると言うかPC破壊はやめろ

216 23/01/29(日)02:27:06 No.1020564877

>本物のメールでも怪しく見えてしまう フェイスブックから顔写真あげねえと凍結させるって言われてシカトしたらBANされたな 高圧的なメール=スパムだとフィルタされちまう

217 23/01/29(日)02:27:24 No.1020564928

>サジェスト依存症になってんのかな ◯◯ なんJ

218 23/01/29(日)02:27:26 No.1020564940

ネット上にノイズが増えすぎてるからなぁ サジェストやオススメに頼るのも分からんでもない

219 23/01/29(日)02:27:45 No.1020564995

コマーシャリズムはやっぱクソだな せっかくの技術をクソにしてしまう

220 23/01/29(日)02:27:47 No.1020564999

検索で有用なのが出ればいいんだけどな 昔はそうだったかと言われれば情報の質に差はないと思うけど今はノイズが多すぎる

221 23/01/29(日)02:27:51 No.1020565022

>>サジェスト依存症になってんのかな >◯◯ なんJ 大体なんのキーワードでも出てくるヤツ!

222 23/01/29(日)02:27:55 No.1020565033

娯楽関連ワードで検索したら絶対サジェストになんJ出てくるようになったのなんでなんだろうな…

223 23/01/29(日)02:28:01 No.1020565052

論文とか探すのもまあまあ手間なんだよな… 最新の分野でもなければ本漁った方が多分速い

224 23/01/29(日)02:28:02 No.1020565055

>フェイスブックから顔写真あげねえと凍結させるって言われてシカトしたらBANされたな 俺もだ 近所の店のメニュー見たかっただけなのにサイトなくてfacebookしかページねえんだもの

225 23/01/29(日)02:28:03 No.1020565058

世間ではマイノリティらしいけどネットで揉まれて個人情報も写真もなるべく載せたくないタイプになったのは良かったなと思う

226 23/01/29(日)02:28:28 No.1020565122

言葉の定義つつくのはよろしくないけどデジタルネイティブってのがデジタルに強いように見えちゃうのがあんまよろしくないな Y世代で言ったらパソコン大先生って言ってるようなもんでしかないのに

227 23/01/29(日)02:29:04 No.1020565221

今は亡きうちの母ちゃんは生前に二度俺を騙った特殊詐欺電話を受けたけど二度とも全く騙されずに済ませたな 一度目は曰く「だってアンタは一人称で絶対に俺って言わないじゃん」って事で全く引っ掛からなかったし 二度目はたまたま俺が帰省してる時で電話を終えた開口一番に「アンタうちに電話を掛けた?」だったからなぁ…

228 23/01/29(日)02:29:09 No.1020565232

>◯◯ なんJ 5chじゃなくてなんJがサジェストに出るのなんなの…

229 23/01/29(日)02:29:09 No.1020565233

知識にない騙し方されるとどうしてもひっかかりそうだ 変な美味い話にはのらないのが賢い 去年あった口座に誤送金→指定口座へ返金したら実はオレオレ詐欺の受け子に仕立て上げられた事件はひどいと思った

230 23/01/29(日)02:29:11 No.1020565244

ワードサラダの訳のわからんページ増えた気がする いかがでしたか?ブログ乗り越えたと思ったら三ページからやたらと単語羅列しただけのページが増える

231 23/01/29(日)02:29:59 No.1020565360

論文はまぁCiNiiとか…

232 23/01/29(日)02:30:18 No.1020565406

>去年あった口座に誤送金→指定口座へ返金したら実はオレオレ詐欺の受け子に仕立て上げられた事件はひどいと思った とはいえその誤送金自体金配りに応募したせいだし…

233 23/01/29(日)02:30:46 No.1020565496

なんJはimgの定型とか話題とかにもなんJつけておあしすさせてくれるし良いかなって…

234 23/01/29(日)02:30:47 No.1020565501

実際適当な指示で調べてきてねって言われても検索しても出てくるのはいかがでしたかだよな…

235 23/01/29(日)02:31:12 No.1020565579

個人情報の重要性とか意外とわかってないのかもな メルアドは捨てられるけど住所氏名とかはヤバいとか

236 23/01/29(日)02:31:16 No.1020565591

いかがでましたか?

237 23/01/29(日)02:32:32 No.1020565833

>メルアドは捨てられるけど住所氏名とかはヤバいとか その辺は大昔の方がゆるゆるだから何とも…

238 23/01/29(日)02:32:44 No.1020565886

いかがでしたかでもちゃんとした知識を持ってる人が書いてるならいいんだけどね 日本語すら理解してねえ奴がいるのはもう

239 23/01/29(日)02:32:59 No.1020565939

>去年あった口座に誤送金→指定口座へ返金したら実はオレオレ詐欺の受け子に仕立て上げられた事件はひどいと思った 当然被害者は否認するから家族との接見も禁止 罠すぎる

240 23/01/29(日)02:33:15 No.1020565997

スレッドを立てた人によって削除されました なんかそういうデータあるんですか?

241 23/01/29(日)02:33:37 No.1020566060

住所氏名を雑誌に載せて手紙交換相手募集してたのが常識だった時代もあったしな

242 23/01/29(日)02:33:38 No.1020566065

>いかがでましたか? ねこでした

243 23/01/29(日)02:33:38 No.1020566066

他人に口座番号教えちゃったらなぁ…

244 23/01/29(日)02:33:46 No.1020566087

>なんかそういうデータあるんですか? これ元ネタだと言われた人はデータ用意してたらしいな

245 23/01/29(日)02:33:53 No.1020566101

公共施設のネットでの手続きページとかが妙にチープだったりするし雰囲気だけで判断するのは難しいよな

246 23/01/29(日)02:33:53 No.1020566103

育児向けのいかがでしたか記事書いて小遣い稼ぎしてたらいざ自分が子育てした時にクソみたいなサイトしか引っかからねえ!って人がいたな

247 23/01/29(日)02:34:25 No.1020566211

>住所氏名を雑誌に載せて手紙交換相手募集してたのが常識だった時代もあったしな けど明らかに何かが怪しい人のが多かったよ 転生戦士もジャマールも

248 23/01/29(日)02:34:45 No.1020566264

いかサイトってあれ1ページ数十円とかなんでしょ 有害すぎる…

249 23/01/29(日)02:34:50 No.1020566280

タラコが消されてて駄目だった

250 23/01/29(日)02:34:51 No.1020566284

>住所氏名を雑誌に載せて手紙交換相手募集してたのが常識だった時代もあったしな 選手名鑑に住所とかね

251 23/01/29(日)02:35:48 No.1020566442

>住所氏名を雑誌に載せて手紙交換相手募集してたのが常識だった時代もあったしな これに関しては女性同人作家に対するストーカー殺人事件があってから常識が変わったからね…

252 23/01/29(日)02:35:51 No.1020566455

>けど明らかに何かが怪しい人のが多かったよ オタク向けはネットがない時代はオタク友達に飢えてるからめちゃくちゃ盛況だったよ

253 23/01/29(日)02:36:19 No.1020566528

>>住所氏名を雑誌に載せて手紙交換相手募集してたのが常識だった時代もあったしな >選手名鑑に住所とかね 今思えば悪用してた奴沢山いたんだろうな…

254 23/01/29(日)02:36:23 No.1020566542

>相談に行くだけマシなんじゃないの >うちのジジイは行かずに払って黙ってたぞ ジジババは黙って相談に行かないから2割で収まっちゃってるんじゃないの

255 23/01/29(日)02:36:27 No.1020566564

wifiルーターの速度安定させる設定調べてんのにプロバイダの紹介してくるサイト滅びろ 型番まで入れて検索してんだぞ!

256 23/01/29(日)02:37:22 No.1020566727

>次αになるんだ… ZZ世代のがかっこいいよね

257 23/01/29(日)02:37:27 No.1020566740

今だとお得情報のサロンだのDM交換だのでそういうのが好きな人が寄ってくるからその中から声かけていけば良いんだろうな

258 23/01/29(日)02:37:33 No.1020566759

>wifiルーターの速度安定させる設定調べてんのにプロバイダの紹介してくるサイト滅びろ >型番まで入れて検索してんだぞ! 今のGoogleさんはそういうのスルーしたりするから…

259 23/01/29(日)02:37:52 No.1020566810

>ZZ世代のがかっこいいよね あんまり人気がなさそう

260 23/01/29(日)02:38:06 No.1020566855

>wifiルーターの速度安定させる設定調べてんのにプロバイダの紹介してくるサイト滅びろ >型番まで入れて検索してんだぞ! イカでした系はどこも同じことしか言ってなくてさらに特定の商品やサービス褒めてるのが当たり前にあるからそういうところまで読み取らないと駄目なんだよなアレ

261 23/01/29(日)02:38:08 No.1020566861

>今思えば悪用してた奴沢山いたんだろうな… 悪用とも思ってないナチュラルなストーカーがたくさんいた 実家に遊びに行ってきました!みたいなの

262 23/01/29(日)02:38:29 No.1020566921

100選って選んでないじゃねえかよてめー!っていかサイトあるよね

263 23/01/29(日)02:38:43 No.1020566967

>ZZ世代のがかっこいいよね アニメじゃない

264 23/01/29(日)02:38:51 No.1020566997

>>次αになるんだ… >ZZ世代のがかっこいいよね アニメの続編かなんかか

265 23/01/29(日)02:39:15 No.1020567070

ほとんどの単語になんJってサジェストついてるのなんなんだよ…

266 23/01/29(日)02:39:50 No.1020567178

アフィに誘導するランキング形式量産型ブログは本当に何にでもあってすごい 消しゴムにすらある ちゃんと自分で消してる画像付きでレビューしてるのまでいる

267 23/01/29(日)02:39:54 No.1020567189

最近の検索ワードの一部を勝手に消す糞機能はなんなの AND検索してんのに後ろのワード消すなや!

268 23/01/29(日)02:40:00 No.1020567209

>>>次αになるんだ… >>ZZ世代のがかっこいいよね >アニメの続編かなんかか シン・世代になったら起こして

269 23/01/29(日)02:40:26 No.1020567271

2000年くらいまでは住所公開してる人も割と普通だったな

270 23/01/29(日)02:40:47 No.1020567343

ネットみてるといつも思うけど広告費にいくらの金が消えてるんだろうな…

271 23/01/29(日)02:40:58 No.1020567378

弁護士と気軽に相談できるようになったからちゃうかなぁ

272 23/01/29(日)02:42:02 No.1020567560

>シン・世代になったら起こして シン・は前作から何年空いてたっけ…って調べたら12年だったけどそんなことよりシン・ゴジラももう7年前なんだな

273 23/01/29(日)02:42:08 No.1020567577

気軽かな…

274 23/01/29(日)02:42:31 No.1020567655

おすすめサイト一位と二位が大元が同じ詐欺商品扱ってる所で 三位は真っ当な商売やってる店でそこ挙げる事で信頼度アップを狙ってるんだろうな…とかあって酷すぎる

275 23/01/29(日)02:43:10 No.1020567777

昔はブラクラチェッカーに必ず通してたよな

276 23/01/29(日)02:43:23 No.1020567817

経験がある程度ないとどの世代でも引っかかるもんは引っかかるよ

277 23/01/29(日)02:43:46 No.1020567894

サクラチェッカーとかもう意味ないくらいサクラしかいねえ

278 23/01/29(日)02:44:07 No.1020567952

>昔はブラクラチェッカーに必ず通してたよな でも大抵はブラクラだって教えてくれる親切なおじさんがいた…

279 23/01/29(日)02:44:12 No.1020567965

検索でパッと出てくる情報がまず人を騙すようなもので溢れてる…

280 23/01/29(日)02:44:31 No.1020568020

今一番終わってるのはインスタの広告 競艇投資法って…競艇は投資じゃねえだろ!

281 23/01/29(日)02:44:32 No.1020568024

ネットに強い弁護士って存在するの?

282 23/01/29(日)02:44:41 No.1020568049

まずそもそも若者の方がネット触ってんだから引っかかる量多いわな おっさんとかはある程度知ってるからあんまりっかからんだけで

283 23/01/29(日)02:44:43 No.1020568053

なんならヤフーのトップページですらそうだ

284 23/01/29(日)02:45:03 No.1020568111

>競艇投資法って…競艇は投資じゃねえだろ! 競馬は銀行みたいなこと言ってる…

285 23/01/29(日)02:45:25 No.1020568182

>まずそもそも若者の方がネット触ってんだから引っかかる量多いわな うn >おっさんとかはある程度知ってるからあんまりっかからんだけで …うn?

286 23/01/29(日)02:45:40 No.1020568233

>弁護士と気軽に相談できるようになったからちゃうかなぁ トラブったら弁護士に相談っていう導線が若い世代に上手く作れてるからなんじゃって気はする 大学生から新社会人にかけてなんて昔から詐欺のカモなのは変わらないし

287 23/01/29(日)02:45:45 No.1020568248

>なんならヤフーのトップページですらそうだ ニュース欄だって恣意的なのあったりするしな

288 23/01/29(日)02:46:02 No.1020568317

>>競艇投資法って…競艇は投資じゃねえだろ! >競馬は銀行みたいなこと言ってる… だめなひとみたいだ…!

289 23/01/29(日)02:46:10 No.1020568336

>ネットに強い弁護士って存在するの? 存在するけどそのワードに悪い印象が付きすぎる

290 23/01/29(日)02:46:10 No.1020568339

脱ゆとりしたのにバカなのは変わらないのか…

291 23/01/29(日)02:46:13 No.1020568344

ワードを“”で囲むと調べ物がサクサクになるぞ

292 23/01/29(日)02:46:58 No.1020568469

最近はSMSでなんかそれっぽいやつが飛んでくるのが鬱陶しい

293 23/01/29(日)02:47:05 No.1020568487

googleがポンコツ化してる事が中の人程わかってるからこそchatGPTを脅威に感じてるんだろうな

294 23/01/29(日)02:47:07 No.1020568498

ヤフーのトップはスポーツ新聞の糞記事とかが普通に載ってんの有害だよなあって思う クリック数稼ぐ為になんでもヨイショするしなあいつら

295 23/01/29(日)02:47:17 No.1020568515

今のネットはSNSとか投稿サイトとかマッチングアプリとか自分の情報出すのに抵抗なくなる環境が揃ってるからなあ

296 23/01/29(日)02:47:22 No.1020568529

今だと誹謗中傷で訴えられそうなこと中学生の時やってたから今俺が中学生のとかじゃなくて良かったと思う

297 23/01/29(日)02:47:56 No.1020568626

>>>競艇投資法って…競艇は投資じゃねえだろ! >>競馬は銀行みたいなこと言ってる… >だめなひとみたいだ…! ふふ…パチンコ・スロットは貯金箱だぞ…

298 23/01/29(日)02:48:32 No.1020568724

>脱ゆとりしたのにバカなのは変わらないのか… 簡単な詐欺なら若い子が引っかかりやすいのは単純に経験の差かなと思うけど強盗やって荒稼ぎだぜーまでいくのはよくわからん

299 23/01/29(日)02:48:42 No.1020568749

>今のネットはSNSとか投稿サイトとかマッチングアプリとか自分の情報出すのに抵抗なくなる環境が揃ってるからなあ 気軽に免許証写真要求してくるサービスおすぎ

300 23/01/29(日)02:49:46 No.1020568935

Zって何が由来なの?

301 23/01/29(日)02:50:14 No.1020568998

仮想通貨周りが全然法整備されてないのヤバいと思う 海外の詐欺師がウヨウヨしてる

302 23/01/29(日)02:50:16 No.1020569003

ネイティブだからこそ俯瞰して見れないっていうのはあるよね

303 23/01/29(日)02:50:18 No.1020569010

>今のネットはSNSとか投稿サイトとかマッチングアプリとか自分の情報出すのに抵抗なくなる環境が揃ってるからなあ 臆病じゃダメダメ気軽に第一歩踏み出そうぜ!ってノリで構成されてんだよな それは大切だけどまぁDMで稼げる情報教えます系とか金配り系とかには一歩踏み出さなくて良いわ…

304 23/01/29(日)02:50:18 No.1020569011

Yの次だからZ

305 23/01/29(日)02:50:36 No.1020569058

>今だと誹謗中傷で訴えられそうなこと中学生の時やってたから今俺が中学生のとかじゃなくて良かったと思う でも訴えられてるのおっさんおばさん多くないか… 逆にその辺の感覚は昔からやってる人の方がゆるそう

306 23/01/29(日)02:51:27 No.1020569192

>Zって何が由来なの? アメリカでの呼ばれ方だってさ

307 23/01/29(日)02:51:40 No.1020569225

X世代って言うのがアメリカにあってそれの続きでYZ 掲示板に書いとくか

308 23/01/29(日)02:51:46 No.1020569239

>逆にその辺の感覚は昔からやってる人の方がゆるそう そういうのは本当に壺のせいなところもある

309 23/01/29(日)02:51:49 No.1020569244

β世代

310 23/01/29(日)02:52:06 No.1020569288

>Zって何が由来なの? まず未知の世代って意味でX世代ってつけてあとはアルファベット順

311 23/01/29(日)02:52:16 No.1020569319

じゃあおれはγ世代だ

312 23/01/29(日)02:52:39 No.1020569381

Y世代ってなんかエロいな

313 23/01/29(日)02:52:47 No.1020569403

個人の情報発信系アプリはどんなやつでも絶対「絶対やらないといけない投資」だとか「ちょっと稼げる副業」だのがオシャレな感じの記事であるからな…

314 23/01/29(日)02:52:52 No.1020569410

じゃあ俺はφ

315 23/01/29(日)02:52:53 No.1020569413

ネットに自分の痕跡残すの嫌うけど一か八かでエロサイト見てたからな… 昔は今ほど悪意が充満してなかったしあんまバカにはできない気もする

316 23/01/29(日)02:53:02 No.1020569436

>>競艇投資法って…競艇は投資じゃねえだろ! >競馬は銀行みたいなこと言ってる… 公営ギャンブルを投資云々銀行云々言ってる奴の戯れ言は信じちゃ駄目よ

317 23/01/29(日)02:53:11 No.1020569458

知人の若い子はネットなんて見ても疲れるだけですよって言ってた

318 23/01/29(日)02:53:15 No.1020569468

じゃ俺i

319 23/01/29(日)02:53:17 No.1020569475

>>今だと誹謗中傷で訴えられそうなこと中学生の時やってたから今俺が中学生のとかじゃなくて良かったと思う >でも訴えられてるのおっさんおばさん多くないか… >逆にその辺の感覚は昔からやってる人の方がゆるそう 一昔どころか5年やそこら程度でも全然感覚変わるからなあ ちょっと前の記事見るだけでもすげえギャップ感じる

320 23/01/29(日)02:53:24 No.1020569498

>知人の若い子はネットなんて見ても疲れるだけですよって言ってた かしこい

321 23/01/29(日)02:53:32 No.1020569523

>X世代って言うのがアメリカにあってそれの続きでYZ >掲示板に書いとくか 駅前に黒板置いてたってのがもう本当だったかも定かじゃない あったっけなぁ

322 23/01/29(日)02:53:40 No.1020569541

π世代

323 23/01/29(日)02:53:44 No.1020569551

日本のZ世代はアメリカのY世代の性質に近いって指摘もあったな

324 23/01/29(日)02:53:46 No.1020569554

>知人の若い子はネットなんて見ても疲れるだけですよって言ってた さとり世代か…

325 23/01/29(日)02:54:00 No.1020569589

>>今だと誹謗中傷で訴えられそうなこと中学生の時やってたから今俺が中学生のとかじゃなくて良かったと思う >でも訴えられてるのおっさんおばさん多くないか… >逆にその辺の感覚は昔からやってる人の方がゆるそう 確かに続けちゃった人はそうなるかもなぁ…

326 23/01/29(日)02:54:18 No.1020569642

おじさんだから今でも個人情報晒すの怖いわ…

327 23/01/29(日)02:54:19 No.1020569643

>駅前に黒板置いてたってのがもう本当だったかも定かじゃない >あったっけなぁ 今でもあるところにはあった気がするが…

328 23/01/29(日)02:54:22 No.1020569647

>Y世代ってなんかエロいな 割れ目世代と言った方がいいのかな…

329 23/01/29(日)02:54:41 No.1020569690

orz世代ってか

330 23/01/29(日)02:54:43 No.1020569697

被害が明るみに出る・出しやすい環境に生きてる世代なのもある

331 23/01/29(日)02:55:06 No.1020569757

誹謗中傷に関しては誹謗中傷で訴えられた記事見て笑って晒してるのに口汚いままの匿名掲示板群がすごいよ…

332 23/01/29(日)02:55:45 No.1020569838

動画アプリで釣って外のサービスに誘導して…

333 23/01/29(日)02:55:51 No.1020569853

暴走族とかやってた頃よりはやっぱマシなのかな

334 23/01/29(日)02:55:56 No.1020569863

>orz世代ってか |||OTL

335 23/01/29(日)02:56:29 No.1020569947

誹謗中傷で捕まってるおっさんおばさんも別に古参のネットユーザーって感じではないけどな 単に昭和の倫理観と更年期障害のダブルパンチな気がする

336 23/01/29(日)02:56:37 No.1020569967

>誹謗中傷に関しては誹謗中傷で訴えられた記事見て笑って晒してるのに口汚いままの匿名掲示板群がすごいよ… 匿名は人を獣にするのだ…

337 23/01/29(日)02:56:49 No.1020569998

ここはdel有るから誹謗中傷少ない方だと思う

338 23/01/29(日)02:56:55 No.1020570017

SNSで高額バイトという胡散臭い罠に引っ掛かるのはまず若者だしな…

339 23/01/29(日)02:57:10 No.1020570054

>>誹謗中傷に関しては誹謗中傷で訴えられた記事見て笑って晒してるのに口汚いままの匿名掲示板群がすごいよ… >匿名は人を獣にするのだ… おそろしいんぬ

340 23/01/29(日)02:58:01 No.1020570176

その誹謗中傷をアクセス稼ぎのダシにしてた奴が最近また表に出て来てるのはなぁ しかも被害者脅かして口塞ぐっつー最低なことやってたのに

341 23/01/29(日)02:58:05 No.1020570190

>SNSで高額バイトという胡散臭い罠に引っ掛かるのはまず若者だしな… バイト出来る体だからな 高齢者だとお金倍にしてみませんか?とかに引っかかる

342 23/01/29(日)02:58:10 No.1020570209

>誹謗中傷に関しては誹謗中傷で訴えられた記事見て笑って晒してるのに口汚いままの匿名掲示板群がすごいよ… よほどの粘着しない限り訴えられないからね

343 23/01/29(日)02:58:22 No.1020570231

副業で月30万円稼いでいる私の生活をちょっとだけご紹介します

344 23/01/29(日)02:58:27 No.1020570245

>ここはdel有るから誹謗中傷少ない方だと思う …

345 23/01/29(日)02:59:01 No.1020570316

>誹謗中傷で捕まってるおっさんおばさんも別に古参のネットユーザーって感じではないけどな 捕まるレベルだとだいぶ何回も書いてるの多いから中毒みたいになってる人多くない?

346 23/01/29(日)02:59:12 No.1020570337

>ここはdel有るから誹謗中傷少ない方だと思う ハッハッハナイスジョーク

347 23/01/29(日)02:59:26 No.1020570377

SNSでそういうのは確実に悪意のある人が向こうにいるからな… 昔みたいに無差別でビビらせてアクション待ちの方が平和っちゃ平和

348 23/01/29(日)02:59:30 No.1020570387

思った以上に社会に出てからのゆとり世代の存在感が薄い

349 23/01/29(日)03:00:28 No.1020570532

スレの寿命短いからdelされるような発言が引用レスできる状態でいつまでも残ってるわけじゃないしな…

350 23/01/29(日)03:01:26 No.1020570658

>>ここはdel有るから誹謗中傷少ない方だと思う >ハッハッハナイスジョーク ここを荒らしてる奴に限ってこういう事を言う

351 23/01/29(日)03:01:30 No.1020570666

>思った以上に社会に出てからのゆとり世代の存在感が薄い ネットに人多くなった時代に若者叩きたい世代が声を大きくしてただけだから…

352 23/01/29(日)03:02:18 No.1020570767

>捕まるレベルだとだいぶ何回も書いてるの多いから中毒みたいになってる人多くない? 中毒は中毒でもいもげ中毒とかとさして変わりない なんか趣味に没頭して結果残すほどの気力は湧かないけどそれでも誰かにかまって欲しいって時にバツグンに効く

353 23/01/29(日)03:02:19 No.1020570773

>思った以上に社会に出てからのゆとり世代の存在感が薄い ボロクソに言われてた割には至って普通な感じなのが年齢別人口感じますね…

354 23/01/29(日)03:02:56 No.1020570852

まず昔はスマホないから家のパソコン借りてインターネットやってたしな そこから違う

355 23/01/29(日)03:04:10 No.1020571017

>思った以上に社会に出てからのゆとり世代の存在感が薄い 偏見だけどそこらへんの世代は適当に合わせながら好き勝手してる気がする 器用な人が多い

356 23/01/29(日)03:05:35 No.1020571196

ネットサービスの新陳代謝が早すぎて権威がある会社やサービス以外への抵抗感が薄れてるのかも

357 23/01/29(日)03:05:54 No.1020571243

>ボロクソに言われてた割には至って普通な感じなのが年齢別人口感じますね… 叩かれまくってたものの結局最近の若者の範疇でしかなかった…

358 23/01/29(日)03:06:14 No.1020571297

ネットで個人情報なんて迂闊に晒そうものならおもちゃにされるのを見てきたからな

359 23/01/29(日)03:06:50 No.1020571370

世代に関係なくネットって使える人使えない人の差が激しいと思う デジタルディバイドってやつ?

360 23/01/29(日)03:08:29 No.1020571553

>ネットに人多くなった時代に若者叩きたい世代が声を大きくしてただけだから… 世代ってものを心底嫌がってそうな世代だよなぁ

361 23/01/29(日)03:09:18 No.1020571652

ゆとりキッズだけど円周率3で教わってるわけねえじゃんって大人のリテラシーに絶望してたよ

362 23/01/29(日)03:10:31 No.1020571800

あっZ世代って自分のことだったんだ... ちょっとバカにするのやめてよ

363 23/01/29(日)03:10:50 No.1020571844

>ネットで個人情報なんて迂闊に晒そうものならおもちゃにされるのを見てきたからな 日頃何見てるかでも全然意識は違うだろうからな

364 23/01/29(日)03:11:12 No.1020571885

まあゆとりに関しちゃネットにずっと居座り続けられるような環境の氷河期世代が叩きまくってただけだし…

365 23/01/29(日)03:12:25 No.1020572038

ゆとり世代ももうおっさんだな…

366 23/01/29(日)03:12:56 No.1020572112

どうもワイはワイ世代だワイ! 宜しくだワイ!

367 23/01/29(日)03:13:17 No.1020572156

>どうもワイはワイ世代だワイ! >宜しくだワイ! 撃て

368 23/01/29(日)03:13:33 No.1020572194

詐欺にかかりにくいのは詐欺を細かく知ってる人ではなく家族や知人や警察役場に相談して考えられる人 というのは大昔から変わらないところなんだ

369 23/01/29(日)03:14:22 No.1020572286

インターネットの古参おじさんって絶望的に情報リテラシーが低くてすぐデマに引っかかるような人ばかりなのに なぜか名前も顔も出してないからリテラシー高いんだって思い込みたがりだよねってこのスレ見て思った

370 23/01/29(日)03:14:22 No.1020572288

色んな意味で一発逆転狙ってるわけじゃない限り個人情報は小出しで最小限が今でも無難かな…

371 23/01/29(日)03:14:38 No.1020572308

俺は詐欺の手口知ってるから詐欺師を撃退できるぜ! って人が一番危ない

372 23/01/29(日)03:14:46 No.1020572325

強盗参加する若いのが増えてるのは今の世代が凶暴というより単純に個人でコネがないとそういうのに参加できなかったのがネットですぐ闇バイト見つかるってのもあるんだろうな

373 23/01/29(日)03:14:59 No.1020572349

ゆとりはゲームだったり携帯だったり電子機器の技術革新についてきてるから思い返すといい歳でいい時代生きてたなって気がする

374 23/01/29(日)03:15:45 No.1020572440

借金しまくって豪遊して返す前に自害が一番タイパいいんじゃね

375 23/01/29(日)03:15:49 No.1020572447

氷河期は就職氷河期って人生に関わるでかいイベントがあったけどゆとりって小学校の授業のコマが減ったり内容がちょっと変わっただけだもの 成人しても残る影響なんてなかった

376 23/01/29(日)03:15:50 No.1020572449

どんなに知識とかあっても個人情報抑えられたり喫茶店でツーマンセルくらったりとかすれば知識なんて意味がなくなるんだ

377 23/01/29(日)03:16:37 No.1020572533

>インターネットの古参おじさんって絶望的に情報リテラシーが低くてすぐデマに引っかかるような人ばかりなのに >なぜか名前も顔も出してないからリテラシー高いんだって思い込みたがりだよねってこのスレ見て思った 嫌韓流に引っかかってる間に韓流ブームの世間から置いてかれて そのまま引っ込みつかなくなっただけのことはある

378 23/01/29(日)03:16:39 No.1020572538

>インターネットの古参おじさんって絶望的に情報リテラシーが低くてすぐデマに引っかかるような人ばかりなのに 誹謗中傷度は高いけど行動力はないから能動的には詐欺に引っかかりにくくて偶々今まで無事なおじさん!

379 23/01/29(日)03:16:43 No.1020572546

>ゆとりはゲームだったり携帯だったり電子機器の技術革新についてきてるから思い返すといい歳でいい時代生きてたなって気がする むしろ最新ガジェットを最新の気持ちで味わいたいわ… どう考えても昔より自分自身が枯れてる

380 23/01/29(日)03:17:09 No.1020572585

引っ越しおばさんの真実とかあの手のを大真面目に信じてた世代とか信用できねえ

381 23/01/29(日)03:17:38 No.1020572617

>どんなに知識とかあっても個人情報抑えられたり喫茶店でツーマンセルくらったりとかすれば知識なんて意味がなくなるんだ あと単純に暴力は強い

382 23/01/29(日)03:17:56 No.1020572640

>インターネットの古参おじさんって絶望的に情報リテラシーが低くてすぐデマに引っかかるような人ばかりなのに >なぜか名前も顔も出してないからリテラシー高いんだって思い込みたがりだよねってこのスレ見て思った リテラシーはともかく名前も顔も出さないの徹底してれば犯罪に巻き込まれ辛いのはそうじゃない?

383 23/01/29(日)03:18:12 No.1020572669

奥さん…みーんなやってることなのよ…

384 23/01/29(日)03:19:04 No.1020572739

>リテラシーはともかく名前も顔も出さないの徹底してれば犯罪に巻き込まれ辛いのはそうじゃない? そういう尻込みは機会損失してるって言い張りたいんだと思うよ タイムパフォーマンスとか言って効率重視すっから

385 23/01/29(日)03:19:06 No.1020572743

>それって若い子が検索できないんじゃなくて「」がまともに指示出せてない可能性があるよ 若い子がっていうより全体的に見て検索をうまく使える人のほうが少ないよ今は 必要な情報を得られるまでのルートを築ける人は思った以上に少ない

386 23/01/29(日)03:20:28 No.1020572874

>若い子がっていうより全体的に見て検索をうまく使える人のほうが少ないよ今は そら検索結果があれじゃな

387 23/01/29(日)03:20:52 No.1020572916

あれはノイズ

388 23/01/29(日)03:20:54 No.1020572922

>リテラシーはともかく名前も顔も出さないの徹底してれば犯罪に巻き込まれ辛いのはそうじゃない? 名前や顔を出してなくても犯罪被害者になるし加害者にもなるけど…

389 23/01/29(日)03:21:22 No.1020572980

>そら検索結果があれじゃな そこからキーワードや情報を選別するところまでが検索でしょ…

390 23/01/29(日)03:21:35 No.1020573001

というかネットは臆病でいれば成功はないけど失敗はないから

391 23/01/29(日)03:21:49 No.1020573023

無料で見られるアニメやドラマや漫画やゲームが増えすぎてタイパに走る気持ちもわかる 学生の資金力はリミッターだったんだ

392 23/01/29(日)03:21:59 No.1020573047

大量にばら撒くタイプのネット詐欺はともかく個人を対象にする場合はSNSとかに積極的に関わってるのが対象になりやすいのはあるだろうな

393 23/01/29(日)03:22:06 No.1020573062

Zαとかフェイタスみたいだな

394 23/01/29(日)03:22:07 No.1020573066

>そこからキーワードや情報を選別するところまでが検索でしょ… そう思うならその選別方法を具体的に指示しないとね

395 23/01/29(日)03:22:19 No.1020573093

俺はゆとり世代でさとり世代でZ世代だ 俺は何者なんだ

396 23/01/29(日)03:22:31 No.1020573114

ググり方が分からないってやつはマジでいっぱいいる たどり着きたい情報に合わせて検索ワードにすべき要素を抽出するってことがマジで出来ないやつ やってることほとんどただの要約だから単純に国語力の問題な気もするけど

397 23/01/29(日)03:22:34 No.1020573122

>そう思うならその選別方法を具体的に指示しないとね いやこっちに言われても

398 23/01/29(日)03:22:41 No.1020573133

>そこからキーワードや情報を選別するところまでが検索でしょ… 真に必要な情報が探せばあるって知ってなければいかブログで情報あさって終わりよ

399 23/01/29(日)03:23:21 No.1020573192

>そう思うならその選別方法を具体的に指示しないとね その言い出しっぺに言えばいいんじゃないの

400 23/01/29(日)03:23:31 No.1020573219

俺も大学の頃アポイントに引っかかったよ お姉さんの太ももに夢中で話も碌に聞かずに流されるまま契約しちゃった 別れてから冷静になって壺で調べたら思いっきり詐欺企業に名前連ねてたから消費生活センター直行してクーリングオフしてもらった

401 23/01/29(日)03:23:36 No.1020573229

キーワードのチョイスがおかしいとは聞いた

402 23/01/29(日)03:23:37 No.1020573230

>>そう思うならその選別方法を具体的に指示しないとね >いやこっちに言われても 数年その仕事やってるんだったらいい加減教え方工夫しようとか考えた方がいいよ

403 23/01/29(日)03:23:38 No.1020573234

>真に必要な情報が探せばあるって知ってなければいかブログで情報あさって終わりよ ネットに弱いおじさんかな?

404 23/01/29(日)03:23:54 No.1020573266

ググった結果があれまみれしか知らん世代は検索したらああいうもんだとしか思ってないよ

405 23/01/29(日)03:23:56 No.1020573270

ネット広告を信用しないのは古い世代の特徴みたいな話聞いて時代変わったなあとちょっと感心してたけど やっぱ普通に騙されまくってるのか…

406 23/01/29(日)03:24:09 No.1020573290

>数年その仕事やってるんだったらいい加減教え方工夫しようとか考えた方がいいよ つかぬことを伺いますが他の誰かと勘違いしてません…?

407 23/01/29(日)03:24:21 No.1020573307

>俺はゆとり世代でさとり世代でZ世代だ >俺は何者なんだ 誰だって自分が何者かは分からないよ でもみんなと一緒に探してみたら見つかるかも 一回集会に来てみない?

408 23/01/29(日)03:24:26 No.1020573318

>別れてから冷静になって壺で調べたら思いっきり詐欺企業に名前連ねてたから消費生活センター直行してクーリングオフしてもらった 壺をソースにするなと言いたいがまあうーん…

409 23/01/29(日)03:24:56 No.1020573367

昔たらこ唇が言ってたような事が笑えなくなってきたな

410 23/01/29(日)03:24:59 No.1020573371

若くない世代がレスポンチしだす…

411 23/01/29(日)03:25:10 No.1020573390

>そら検索結果があれじゃな 糞みたいに役に立たない頁と偽頁と広告増えすぎ

412 23/01/29(日)03:25:15 No.1020573400

>>数年その仕事やってるんだったらいい加減教え方工夫しようとか考えた方がいいよ >つかぬことを伺いますが他の誰かと勘違いしてません…? ID表示のスレでもないんだからそんなん気付かんよ ずっと反論してる同じ人かと思ってたわ

413 23/01/29(日)03:25:17 No.1020573405

>>それって若い子が検索できないんじゃなくて「」がまともに指示出せてない可能性があるよ >若い子がっていうより全体的に見て検索をうまく使える人のほうが少ないよ今は >必要な情報を得られるまでのルートを築ける人は思った以上に少ない 検索如きでドヤってもなあ ただの言葉選びじゃん

414 23/01/29(日)03:25:48 No.1020573457

>つかぬことを伺いますが他の誰かと勘違いしてません…? 自分へのレスじゃなくて自分がレスつけた話題へのレスってわかりませんかね

415 23/01/29(日)03:25:50 No.1020573465

>検索如きでドヤってもなあ >ただの言葉選びじゃん それすらできない人が多いって話では

416 23/01/29(日)03:25:56 No.1020573476

>ネットに弱いおじさんかな? そらあんまりネット使わない人か若い子は知らんでしょ ネット古参おじさんは何処かに正解に近いものがあった経験があるから色々検索するけど

417 23/01/29(日)03:26:17 No.1020573507

>自分へのレスじゃなくて自分がレスつけた話題へのレスってわかりませんかね 勘違いされたままブチ切れられても困る

418 23/01/29(日)03:26:18 No.1020573509

>まあゆとりに関しちゃネットにずっと居座り続けられるような環境の氷河期世代が叩きまくってただけだし… 氷河期世代だけど叩いてないぞ その上の連中だぞ

419 23/01/29(日)03:26:34 No.1020573534

効果的な検索とか教えればそんな難しいもんでもないと思うけど情報の授業とかでやらないのかな

420 23/01/29(日)03:26:47 No.1020573557

>そらあんまりネット使わない人か若い子は知らんでしょ >ネット古参おじさんは何処かに正解に近いものがあった経験があるから色々検索するけど >検索如きでドヤってもなあ >ただの言葉選びじゃん

421 23/01/29(日)03:26:50 No.1020573564

>ネット広告を信用しないのは古い世代の特徴みたいな話聞いて時代変わったなあとちょっと感心してたけど >やっぱ普通に騙されまくってるのか… 信用しないのが古い世代の特徴なら新しい世代は信用して騙されまくるのは当然なのでは…

422 23/01/29(日)03:27:07 No.1020573590

>効果的な検索とか教えればそんな難しいもんでもないと思うけど情報の授業とかでやらないのかな 想定難しいし

423 23/01/29(日)03:27:43 No.1020573656

>>別れてから冷静になって壺で調べたら思いっきり詐欺企業に名前連ねてたから消費生活センター直行してクーリングオフしてもらった >壺をソースにするなと言いたいがまあうーん… 専門板の信用度はそこそこあったよ それに嘘は嘘であること前提で動くのは当時のネット民の基本動作だし 嘘であっても大丈夫な行動しか取らんよ

424 23/01/29(日)03:28:03 No.1020573684

というか昔の情報とかサイトあっても引っ掛からなくなってるから検索するだけ無駄な時ある

425 23/01/29(日)03:28:10 No.1020573696

>昔たらこ唇が言ってたような事が笑えなくなってきたな それこそたらこ唇は自分が言うような相手が思ったより大量にいるのが分かってそいつら相手に商売したら儲かるって気付いて今やテレビでご意見番扱いだし 言語をまともに扱える人間は実は少ない

426 23/01/29(日)03:28:28 No.1020573729

>効果的な検索とか教えればそんな難しいもんでもないと思うけど情報の授業とかでやらないのかな 突き詰めたらネットの情報は公式HPくらいしか信じちゃいけませんって話になっちゃうからなあ

427 23/01/29(日)03:28:30 No.1020573732

>>検索如きでドヤってもなあ >>ただの言葉選びじゃん >それすらできない人が多いって話では 知的障害でも患ってなきゃできないわけないだろ

428 23/01/29(日)03:28:30 No.1020573734

>今のネットはSNSとか投稿サイトとかマッチングアプリとか自分の情報出すのに抵抗なくなる環境が揃ってるからなあ みんなやってるなら自分もやってみよ平気でしょってなるよね 親戚の女子小学生も顔出しTikTokやってるし 親はよく分かんない~で放置だ どっかのロリコンにおかずにされてそう

429 23/01/29(日)03:29:18 No.1020573806

>突き詰めたらネットの情報は公式HPくらいしか信じちゃいけませんって話になっちゃうからなあ 公式サイトのヘルプと質問が役に立たねえ

430 23/01/29(日)03:29:27 No.1020573818

>昔たらこ唇が言ってたような事が笑えなくなってきたな その人が今は専門外のネタをググりながらレスポンチしてデマ拡散とかしてるからなあ

431 23/01/29(日)03:30:22 No.1020573907

たらこはもうあれ騙される方が悪いの態度全開だからどうしようもねえ

432 23/01/29(日)03:31:13 No.1020573989

むしろ昔は嘘であることを楽しんでた 7割信じて3割嘘だと思う程度でネットのネタとうまく付き合ってた そのバランスが崩れて壺はつまらなくなった オカルト板とかがわかりやすい

433 23/01/29(日)03:31:28 No.1020574009

>知的障害でも患ってなきゃできないわけないだろ ビックリするぐらい世間知らずだな 知的障害のハードルはかなり高いから認定される程ではないアホが世の中にはわんさといるぞ

434 23/01/29(日)03:31:39 No.1020574027

>たらこはもうあれ騙される方が悪いの態度全開だからどうしようもねえ 完全にキッズ向けに寄せてるのすげえよ

435 23/01/29(日)03:32:21 No.1020574090

>突き詰めたらネットの情報は公式HPくらいしか信じちゃいけませんって話になっちゃうからなあ それならそれで公式にたどり着く方法とかそれっぽい偽物と見分ける方法とか公式以外見るなら複数ソース比べろとか色々ある気はする

436 23/01/29(日)03:32:31 No.1020574105

>>知的障害でも患ってなきゃできないわけないだろ >ビックリするぐらい世間知らずだな >知的障害のハードルはかなり高いから認定される程ではないアホが世の中にはわんさといるぞ どっちも口汚いだけの訳分からんマウント取り合いしてんじゃないよ

437 23/01/29(日)03:34:03 No.1020574219

お金ない子でもSNSとかで他人のキラキラ生活見えちゃうのもかわいそうな時代だよな 完全にネット断ちするくらいしか防ぐ手段ないし

438 23/01/29(日)03:34:10 No.1020574228

一昔前よりネットに触れやすくなったのにネットが色んな意味で複雑化しすぎてる…

439 23/01/29(日)03:34:28 No.1020574246

母国語を初等教育レベルで満足に扱える人口は比較的多い日本で3人に2人とかで大抵の先進国だと2人に1人とからしいからな

440 23/01/29(日)03:35:10 No.1020574299

昔のエッチな動画の請求かブラクラがデスクトップ占有するくらいの牧歌的インターネットに戻して

441 23/01/29(日)03:35:41 No.1020574338

>お金ない子でもSNSとかで他人のキラキラ生活見えちゃうのもかわいそうな時代だよな その話でブータン思い出した 幸福度トップだったけどネットの発達で他の国の暮らしが見えて一気に幸福度が転落したっていうやつ

442 23/01/29(日)03:35:52 No.1020574354

>お金ない子でもSNSとかで他人のキラキラ生活見えちゃうのもかわいそうな時代だよな >完全にネット断ちするくらいしか防ぐ手段ないし 他人のキラキラ生活も嘘だったりするので気にしちゃダメ って教育が学校でも家庭でも必要なんでは

443 23/01/29(日)03:36:48 No.1020574440

>>お金ない子でもSNSとかで他人のキラキラ生活見えちゃうのもかわいそうな時代だよな >その話でブータン思い出した >幸福度トップだったけどネットの発達で他の国の暮らしが見えて一気に幸福度が転落したっていうやつ この話普通にデマだよ 適切なワードで検索すればデマってわかるタイプのデマだけどそもそも「」は検索しないんだよな

444 23/01/29(日)03:36:59 No.1020574456

>他人のキラキラ生活も嘘だったりするので気にしちゃダメ >って教育が学校でも家庭でも必要なんでは そんなもん教育でどうこうできる話でもないだろ

445 23/01/29(日)03:37:13 No.1020574472

>幸福度トップだったけどネットの発達で他の国の暮らしが見えて一気に幸福度が転落したっていうやつ 比較しちゃうと欲が出るからね 他の国の幸福度もマスコミが暗い気分になるニュース流さないようにしてたそのおかげっての見たきがする

446 23/01/29(日)03:37:35 No.1020574508

>この話普通にデマだよ >適切なワードで検索すればデマってわかるタイプのデマだけどそもそも「」は検索しないんだよな マジ? ネットリテラシーなかったわ…反省してくる

447 23/01/29(日)03:37:49 No.1020574527

>一昔前よりネットに触れやすくなったのにネットが色んな意味で複雑化しすぎてる… 昔は社会人とオタクくらいしかネットにいなかったのに 今は森羅万象全てがいるからな 混沌とするのも仕方がない フェミとかもそうだが世の中には俺らとは混じり合うことのない人間が限りなくたくさんいるんだなって

448 23/01/29(日)03:38:03 No.1020574549

ここそれっぽい話したらすぐ騙される

449 23/01/29(日)03:38:09 No.1020574557

>そんなもん教育でどうこうできる話でもないだろ そうか? 意識の持ち方は教育に左右されると思うぜ

450 23/01/29(日)03:38:41 No.1020574603

>>この話普通にデマだよ >>適切なワードで検索すればデマってわかるタイプのデマだけどそもそも「」は検索しないんだよな >マジ? >ネットリテラシーなかったわ…反省してくる 別に騙されても実害ないネタは騙されても良いんだよ 昔はそうやってネットと付き合ってきた

451 23/01/29(日)03:39:29 No.1020574653

>この話普通にデマだよ >適切なワードで検索すればデマってわかるタイプのデマだけどそもそも「」は検索しないんだよな 嘘くせ

452 23/01/29(日)03:39:53 No.1020574686

>別に騙されても実害ないネタは騙されても良いんだよ >昔はそうやってネットと付き合ってきた 今だと何が実害に結び付くか分からんからリテラシーは高いに越したことはないのが辛いところだ

453 23/01/29(日)03:39:58 No.1020574692

嘘を嘘として楽しむのには才能がいるからな…

454 23/01/29(日)03:40:08 No.1020574709

>意識の持ち方は教育に左右されると思うぜ ネットに限らず昔から他人は他人だの青い芝生だの教育はしてても自分のコンプレックスの前にはみんななんも響いてないだろ

455 23/01/29(日)03:40:36 No.1020574741

>別に騙されても実害ないネタは騙されても良いんだよ >昔はそうやってネットと付き合ってきた これからは話に出すときは気をつけるよ…ありがとう

456 23/01/29(日)03:41:08 No.1020574785

>ここそれっぽい話したらすぐ騙される 誰も精査しないからって虚言癖の欲求満たしてる病人がいっぱいいる

457 23/01/29(日)03:41:11 No.1020574790

>>そんなもん教育でどうこうできる話でもないだろ >そうか? >意識の持ち方は教育に左右されると思うぜ 実例出して軽く説明してくれるだけで意識持てるよ 中学の頃卒業式前の最後の授業で新聞社が外国で事件に巻き込まれた記事をそれぞれの新聞社の書き方を比べさせて 情報ってのは立場によって変わるものだと教えてくれたのは今でも役に立ってる

458 23/01/29(日)03:41:21 No.1020574803

>別に騙されても実害ないネタは騙されても良いんだよ >昔はそうやってネットと付き合ってきた この手の昔はよかった系言説する「」って本当にいるんだ 老害って感じがすごくて笑ってしまう

459 23/01/29(日)03:41:25 No.1020574807

>これからは話に出すときは気をつけるよ…ありがとう 大丈夫?本当に感謝していいの?騙されてない?

460 23/01/29(日)03:41:44 No.1020574827

ネットでいきなり出てくるようなメッセージは全部無視が基本って感覚ねえんだなあ今の子って思ったけど 今本当に普通の一般企業の広告もクソみたいなポップアップで出てきたりするから区別つかないのも仕方ないのかな

461 23/01/29(日)03:42:11 No.1020574859

キラキラしてたってあんなもん嘘多いんだから気にすんな!も言い過ぎたら多分変な方向行くぞ

462 23/01/29(日)03:42:40 No.1020574885

>この手の昔はよかった系言説する「」って本当にいるんだ >老害って感じがすごくて笑ってしまう ?

463 23/01/29(日)03:42:59 No.1020574905

>昔は社会人とオタクくらいしかネットにいなかったのに >今は森羅万象全てがいるからな >混沌とするのも仕方がない >フェミとかもそうだが世の中には俺らとは混じり合うことのない人間が限りなくたくさんいるんだなって 壺をネットの全てだと思ってるタイプの勘違いオタクって感じのレスだな…

464 23/01/29(日)03:43:00 No.1020574908

騙されてなるものかと肩に力入れてもよろしくない 話半分でそうなんだの気持ちでいるのが一番健康に良い

465 23/01/29(日)03:43:48 No.1020574972

>ネットに限らず昔から他人は他人だの青い芝生だの教育はしてても自分のコンプレックスの前にはみんななんも響いてないだろ 多少響けばいいんだよ コンプレックス持つのは人間だから仕方がない 問題はコンプレックス理由に我慢できずに実害を起こすこと 遊ぶ金が欲しいからって銀行強盗しようぜとはならんだろ普通

466 23/01/29(日)03:44:06 No.1020574992

詐欺もそうだけど胡散臭い連中にも騙され易いよね

467 23/01/29(日)03:44:10 No.1020574997

嘘を嘘と見抜けないのに騙される時に害があるかないかは見抜ける設定なのが謎

468 23/01/29(日)03:44:19 No.1020575005

「」に嘘吹き込むだけで上位に立ったつもりになれるお手軽ライフハックだよ 実際はそんなことするのは何かしらメンタルやってる人なんだけど

469 23/01/29(日)03:44:23 No.1020575010

ふたばにある情報はすべて嘘 レスも全部まとめAI 俺だけ真実を話す

470 23/01/29(日)03:44:50 No.1020575034

>>この話普通にデマだよ >>適切なワードで検索すればデマってわかるタイプのデマだけどそもそも「」は検索しないんだよな >マジ? >ネットリテラシーなかったわ…反省してくる しらべてみました! 2019年に95位まで落ちて以降はブータンは完全にランキング外になって発表されなくなりました! いかがでたし?

471 23/01/29(日)03:45:37 No.1020575097

イカしかたなし…

472 23/01/29(日)03:45:44 No.1020575104

昔はネチケットって言葉が流通してたくらいにはネットマナーにそれなりに気は使ってたよ 無法地帯だった分自治は必要だった

473 23/01/29(日)03:46:26 No.1020575151

ヒで仲間欲しさに自分の病気や特性やらをご丁寧にプロフィールに書く人いるけどさ あれもネタならいいが情報だから鴨の目安になってる気がする

474 23/01/29(日)03:46:50 No.1020575177

>嘘を嘘と見抜けないのに騙される時に害があるかないかは見抜ける設定なのが謎 真偽はわからなくてもネタがどういうカテゴリのものかはわかるだろ

475 23/01/29(日)03:47:03 No.1020575195

遊ぶ金欲しいから何やってもいいやってやつを全国からピックアップできるツールがあるから大規模になってるだけだと思う ネジ外れてるけど誰かから経由で紹介してもらうコネとかなかった人らが手軽に関与できる

476 23/01/29(日)03:47:09 No.1020575204

>ふたばにある情報はすべて嘘 >レスも全部まとめAI >俺だけ真実を話す あの「」の言ってることは本当だよ

477 23/01/29(日)03:47:27 No.1020575228

>ふたばで話してる「」はすべて女

478 23/01/29(日)03:48:13 No.1020575272

>ふたばで話してる「」はすべて女 マジかよ…女子「」の脱糞は本当だったのか

479 23/01/29(日)03:48:13 No.1020575273

>遊ぶ金欲しいから何やってもいいやってやつを全国からピックアップできるツールがあるから大規模になってるだけだと思う >ネジ外れてるけど誰かから経由で紹介してもらうコネとかなかった人らが手軽に関与できる 便利な時代になりましたね

480 23/01/29(日)03:48:27 No.1020575297

嘘でもいいネタは首を突っ込む 自分にリスクありそうなネタは見なかったことにする これだけだよ 真偽なんてそうそうわかるもんではないし

481 23/01/29(日)03:48:33 No.1020575306

>真偽はわからなくてもネタがどういうカテゴリのものかはわかるだろ 例えば「ブータンの幸福度ランキングが低下したのはネットが発達したから」ってデマはどういうカテゴリ?

482 23/01/29(日)03:49:22 No.1020575367

>ふたばで話してる「」はすべて女 あたし…ついに女になれたのね…!

483 23/01/29(日)03:49:22 No.1020575368

防弾鯖に立てた掲示板で誹謗中傷するのがコスパいいよ

484 23/01/29(日)03:49:36 No.1020575383

>マジかよ…女子「」の脱糞は本当だったのか 脱糞がクセになっちゃって毎日風呂で脱糞してる女子「」がいるらしい

485 23/01/29(日)03:50:23 No.1020575444

早くルフィ死刑にならねえかな

486 23/01/29(日)03:50:38 No.1020575459

>例えば「ブータンの幸福度ランキングが低下したのはネットが発達したから」ってデマはどういうカテゴリ? 調べればわかるけどデマじゃないんで…

487 23/01/29(日)03:51:19 No.1020575515

>早くルフィ死刑にならねえかな ルフィは中間管理職だから上がいるぞ

488 23/01/29(日)03:51:39 No.1020575540

俺はネットで賢く立ち回ってる! って言っちゃう人は大抵そんな立ち回りしてる時点でバカって感じの人

489 23/01/29(日)03:52:04 No.1020575570

>脱糞がクセになっちゃって毎日風呂で脱糞してる女子「」がいるらしい 風呂いけるのにトイレ行かないのが凄い「」らしい説得力がある

490 23/01/29(日)03:52:06 No.1020575572

ひょっとしてサーバールームで脱糞してクビになった「」も女子「」だった!?

491 23/01/29(日)03:52:14 No.1020575584

>>例えば「ブータンの幸福度ランキングが低下したのはネットが発達したから」ってデマはどういうカテゴリ? >調べればわかるけどデマじゃないんで… ブータンの幸福度ランキング低下が主観的指標の低下とは関係ないことくらい2019年のWHR読めばわかるよ…

492 23/01/29(日)03:53:18 No.1020575658

>ブータンの幸福度ランキング低下が主観的指標の低下とは関係ないことくらい2019年のWHR読めばわかるよ… そもそも幸福って何?って話になると誰も答えなんて出せぬよ

493 23/01/29(日)03:53:37 No.1020575674

ヤリマン情報ある?

494 23/01/29(日)03:54:17 No.1020575722

見抜く見抜かないなんて正面から向き合った時点でネット向いてないよ

495 23/01/29(日)03:55:41 No.1020575788

>そもそも幸福って何?って話になると誰も答えなんて出せぬよ WHRがなんなのかすらわかってないのか… 評価の仕方とかきちんとググれば出てくるのに…

496 23/01/29(日)03:55:46 No.1020575792

>ヤリマン情報ある? 70近い婆さんの情報ならある

497 23/01/29(日)03:55:55 No.1020575804

Z世代って言ってもPC世代から脱PC世代(スマホ世代)まであるしなぁ 後者は結構パソコン音痴が多いらしい

498 23/01/29(日)04:03:32 No.1020576227

ギリギリでXなんでちょっとだけずらしていただきたい…

499 23/01/29(日)04:05:49 No.1020576335

紅歌ってよ紅

500 23/01/29(日)04:22:01 No.1020577207

いまソシャゲデイリーやるために起きてスレ見つけてみてたけど ブータンのやつ気になって調べたらすげえ混在してんのな話が まず世界の幸福度でいうと一度も1位はとったことはなく最高は8位 幸福度が高いというのは自国でとった統計でありその統計をとるのは 幸福指数(ブータンで制定した数字)であって この指標を上げようってまさはる運動があったらしい そんでこれ自体はそこまでさがってないらしい 全然知らんかったなまあソースは世界順位は週刊誌で指数云々はどっかの論文だけど 参考 世界順位 https://www.moneypost.jp/844491 >一方、南アジアにあるブータンは、発展途上国ながら2013年には北欧諸国に続いて世界8位となり、“世界一幸せな国”として広く知られるようになった 幸福度について http://repository.seinan-gu.ac.jp/bitstream/handle/123456789/1241/hs-n11v2-p117-140-kad.pdf?sequence=1&isAllowed=y

501 23/01/29(日)04:23:44 No.1020577301

WHRのことを改めてざっと調べてみたけど評価項目に個人の主観ほとんど関係ないね… ブータンのことを話に出したのは自分だけど良くなかったね…気をつけます

502 23/01/29(日)04:27:34 No.1020577518

詐欺メールも貴様とかあんまり言わなくなって精度あがってるしな

503 23/01/29(日)04:34:21 No.1020577949

設定された指標が国内独自の幸福度なんだよね だからもちろんそれに関しては数値が高いけどWHRで指標の一つにされるGDP自体は低いのだと 参考にしたのは調べる中で見つけた2016年頃に書かれた記事 アエラだけど… https://dot.asahi.com/dot/2016121200043.html?page=1

504 23/01/29(日)04:34:50 No.1020577988

>WHRのことを改めてざっと調べてみたけど評価項目に個人の主観ほとんど関係ないね… いま直前でだしたけど個人主観も関係あるけどこれは世界順位には関係ないって感じかな ブータンが提唱してるGNHってのには少し関係するっぽい GNHってのはこんな感じ(外務省) https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol79/index.html そんでここらへん全部の話が混ざってできたのがよくあるブータンの話っぽい 正しくいうとブータンは政策で昔から世界1幸福の国を目指している 一方国際的な指標では最高は8位であるも南アジアでこの数字だったから周りが世界一幸せだと呼んだ この8位をとったころのブータンの指標数字も高く別の統計調査でも幸せだと答えた人が98%だった ブータンの指標数字は別に大きくさがらないがその後国際的な指標では大きく下がって圏外になった って感じかな

505 23/01/29(日)04:36:02 No.1020578068

>そんでここらへん全部の話が混ざってできたのがよくあるブータンの話っぽい >正しくいうとブータンは政策で昔から世界1幸福の国を目指している >一方国際的な指標では最高は8位であるも南アジアでこの数字だったから周りが世界一幸せだと呼んだ >この8位をとったころのブータンの指標数字も高く別の統計調査でも幸せだと答えた人が98%だった >ブータンの指標数字は別に大きくさがらないがその後国際的な指標では大きく下がって圏外になった >って感じかな 教えてくれてありがとう… 助かります

506 23/01/29(日)04:36:03 No.1020578072

94と95で差ないから俺Z世代でいいか

507 23/01/29(日)04:38:06 No.1020578188

ちなみにブータンがランキングに載ってない理由についてはFAQに書かれてたりする https://worldhappiness.report/faq/ >Although it has not been possible to have Bhutan in the rankings this year, because Gallup did not survey the country in recent years, they continue to inspire the world, particularly the World Happiness Report.

508 23/01/29(日)04:38:36 No.1020578213

ごめん98%じゃないわ 一応ちゃんと確認しようってみたら約91%だったわ 引用しとこ >結果は、「やや(nar- rowly)幸福」「とても(extensively)幸 福」「超(deeply)幸福」が91.2% で 2010年より1.8ポイント増えた さっき出した http://repository.seinan-gu.ac.jp/bitstream/handle/123456789/1241/hs-n11v2-p117-140-kad.pdf?sequence=1&isAllowed=y ここからね

509 23/01/29(日)04:40:10 No.1020578301

そこまで詳しく… 色々調べてくださりありがとうございます

↑Top