ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/29(日)01:24:24 No.1020547198
MP5が精度が凄いと誉めそやされてるけど元になったG3も高精度の銃って事?
1 23/01/29(日)01:28:47 No.1020548553
なお動作機構
2 23/01/29(日)01:29:29 No.1020548734
使ってる弾薬が違うし
3 23/01/29(日)01:29:54 No.1020548859
こいつで5.56mm口径の作ったら売れるぜ!!
4 23/01/29(日)01:31:11 No.1020549286
>こいつで5.56mm口径の作ったら売れるぜ!! 売れなかったのは値段が高かったからで性能が問題じゃないよね
5 23/01/29(日)01:31:11 No.1020549292
サブマシンガンなんてB級品にわざわざアサルトライフルと同じ機構を使ったのが凄い
6 23/01/29(日)01:32:33 No.1020549763
(サブマシンガンに制圧されたんだな…)
7 23/01/29(日)01:33:16 No.1020549991
>売れなかったのは値段が高かったからで性能が問題じゃないよね G3の時点で薬室を閉鎖しないというディレードブローバックの欠点が浮き彫りになってたよ
8 23/01/29(日)01:35:35 No.1020550672
設計が優れてるかどうかと 加工精度が高いかどうかは 微妙に違う気がするが
9 23/01/29(日)01:36:38 No.1020550985
今は廃れた方式の名銃っていうのはまともな銃の方が珍しい時代に構造計算ガチャが当たって他より長持ちしたってだけだぜ!
10 23/01/29(日)01:38:06 No.1020551450
MG42のローラーロッキングシステムは微妙に違うっていうけどどう違うの?
11 23/01/29(日)01:39:15 No.1020551813
>売れなかったのは値段が高かったからで性能が問題じゃないよね 遅延ブローバックと小口径高速弾の相性があんまり良くなかった
12 23/01/29(日)01:40:55 No.1020552333
>MG42のローラーロッキングシステムは微妙に違うっていうけどどう違うの? MG42はフルロックで銃身がショートリコイルして閉鎖を解除する G3は遅延ブローバックでローラーが引っかかってブローバックを遅延する 見た目は似てるけど実際の作動原理としては全く違う
13 23/01/29(日)01:42:05 No.1020552666
実際G3は同世代のライフル横並びにしたらかなり当たる方だったはず
14 23/01/29(日)01:45:33 No.1020553811
現代視点だとボルト周りは脆弱だしコッキングハンドルはクソ重いしで 417とかSCAR-Hが使えるならそっち使いたいって思う
15 23/01/29(日)01:48:41 No.1020554748
ハンドルだけでなく本体そのものが重い
16 23/01/29(日)01:51:43 No.1020555692
本体が重いということは発砲時の反動が少ないとも取れるのでは? >重いもんは重い はい
17 23/01/29(日)01:53:15 No.1020556127
>417とかSCAR-Hが使えるならそっち使いたいって思う ちなみにドイツ軍では417がG3より精度低いやんってマークスマンライフル選定で落とされてる
18 23/01/29(日)01:54:12 No.1020556430
>遅延ブローバックと小口径高速弾の相性があんまり良くなかった 9mmだと問題ないのに?
19 23/01/29(日)01:54:34 No.1020556554
>ちなみにドイツ軍では417がG3より精度低いやんってマークスマンライフル選定で落とされてる スペックシートで1.5MOAって書かれてたけどホントだったんだな
20 23/01/29(日)01:55:22 No.1020556757
HK33ってそこそこ売れてなかったっけ…
21 23/01/29(日)01:56:13 No.1020556982
SCAR-Lってどうなん?
22 23/01/29(日)01:56:50 No.1020557132
>9mmだと問題ないのに? 弾速というか薬室の圧力が全然違うもん 9パラ使うMP5はコッキングハンドルも軽くて使いやすいよ
23 23/01/29(日)01:57:17 No.1020557234
G3のローラーロッキングシステムって元々7.62x51mm弾に向いてないって事で改良する手間かかったよな じゃあいったい何に向いてる弾なの?
24 23/01/29(日)01:58:54 No.1020557643
>HK33ってそこそこ売れてなかったっけ… サービスライフルとしては売れてる方 売れてないって話はどこから出てきたのかは知らん
25 23/01/29(日)01:59:14 No.1020557709
>SCAR-Lってどうなん? 純粋に鉄砲としては悪くないけど弾のサイズに対してちょっとデカい
26 23/01/29(日)02:00:38 No.1020558016
多分G41の話じゃない?
27 23/01/29(日)02:04:11 No.1020558932
fu1868110.jpg
28 23/01/29(日)02:10:51 No.1020560808
FALとG3は設計コンセプト全く違うのに同時期に流行ったのすごい
29 23/01/29(日)02:14:01 No.1020561690
>FALとG3は設計コンセプト全く違うのに同時期に流行ったのすごい それぞれStG44とStG45の系譜だよね
30 23/01/29(日)02:14:47 No.1020561894
>それぞれStG44とStG45の系譜だよね FALは戦中から作ってたSAFNの系譜なのでドイツ系とはちょっと違う
31 23/01/29(日)02:17:45 No.1020562668
>サブマシンガンなんてB級品にわざわざアサルトライフルと同じ機構を使ったのが凄い むしろストレートブローバックの亜種で7.62mmを撃ってるG3がおかしいんだ
32 23/01/29(日)02:18:32 No.1020562834
>fu1868110.jpg そりゃ怒るわ
33 23/01/29(日)02:21:46 No.1020563664
ボルトをアホほど重くしてリコイルスプリングも強くしてなんとか止めてるって感じだよね
34 23/01/29(日)02:27:01 No.1020564867
昔撃たせてもらったけどとにかくストックがデカくて構えるのが困難だった記憶がある
35 23/01/29(日)02:28:41 No.1020565166
向こうの人の鉄砲はストックが長い…
36 23/01/29(日)02:30:16 No.1020565404
>ボルトをアホほど重くしてリコイルスプリングも強くしてなんとか止めてるって感じだよね 西ドイツの工作精度を前提としても尚無理がある構造ではある
37 23/01/29(日)02:30:23 No.1020565423
逆にAKのストックは短くて俺は構えやすいけど向こうの人構えづらくないのかなと思ったらやっぱりデカい人には窮屈だと聞いた
38 23/01/29(日)02:30:45 No.1020565494
>ちなみにドイツ軍では417がG3より精度低いやんってマークスマンライフル選定で落とされてる すげー
39 23/01/29(日)02:31:42 No.1020565679
最近どこも自動小銃の開発上手くいってない印象
40 23/01/29(日)02:32:05 No.1020565756
>逆にAKのストックは短くて俺は構えやすいけど向こうの人構えづらくないのかなと思ったらやっぱりデカい人には窮屈だと聞いた 俺もオリジナルのサイズでちょうどいいんだけど カスタムでM4ストックにしたりMINIMIグリップにするのも窮屈だからなんだろな…
41 23/01/29(日)02:32:31 No.1020565828
>最近どこも自動小銃の開発上手くいってない印象 どれも枯れた技術の水平思考だね
42 23/01/29(日)02:33:09 No.1020565975
>最近どこも自動小銃の開発上手くいってない印象 20式はどうなんだろうね少なくとも外見は89式とは比べ物にならないぐらいモダナイズされてるけど
43 23/01/29(日)02:33:41 No.1020566070
20式はどうなんだろ?
44 23/01/29(日)02:34:26 No.1020566217
G3のスレなんで他の銃の話はそこそこにしようね…
45 23/01/29(日)02:34:34 No.1020566240
>20式はどうなんだろ? 今んとこ悪い噂は聞こえてこないけどそもそも配備数が少ないのでこれからだと思う
46 23/01/29(日)02:35:39 No.1020566419
G3といえばこないだPSG-1がシカゴに入ってうぽっての先生が買ってたな
47 23/01/29(日)02:36:30 No.1020566579
>G3といえばこないだPSG-1がシカゴに入ってうぽっての先生が買ってたな PSG-1を無可動にしたの…?
48 23/01/29(日)02:36:32 No.1020566585
G3って結構貧乏な軍隊でも持ってるよね
49 23/01/29(日)02:37:01 No.1020566675
>G3って結構貧乏な軍隊でも持ってるよね ライセンス生産してる国多いからね
50 23/01/29(日)02:37:45 No.1020566795
イランが確かライセンス生産してたせいか中東アフリカ辺りの写真だとよく見るんだよね
51 23/01/29(日)02:37:54 No.1020566819
>PSG-1を無可動にしたの…? イタリアかどっかの放出品だったかな
52 23/01/29(日)02:38:05 No.1020566848
>G3といえばこないだPSG-1がシカゴに入ってうぽっての先生が買ってたな いくらするんだろ…
53 23/01/29(日)02:38:18 No.1020566896
>G3って結構貧乏な軍隊でも持ってるよね 構造はシンプルだし寿命が尽きない限りはよく当たる良い銃なんだろうね 交戦距離長いなら5.56はいらないし
54 23/01/29(日)02:39:23 No.1020567110
>MP5が精度が凄いと誉めそやされてるけど元になったG3も高精度の銃って事? なんでG3なんだよ せめてセトメって言おうよ
55 23/01/29(日)02:40:11 No.1020567233
鉄砲と言うのは基本的にメカが軸線上にあって弾が銃口抜けるまでの余分な干渉が少ない方が当たるので 417よりガスの穴が無いG3の方が精度が高いってのは間違いないんだろう
56 23/01/29(日)02:40:37 No.1020567307
G3って結構定期的にローラー交換する必要あるらしいけど64式も本来そうやって部品交換する銃なんじゃないの?
57 23/01/29(日)02:41:29 No.1020567472
ドイツじんの体格でもデカいよねコイツ
58 23/01/29(日)02:42:12 No.1020567591
>G3って結構定期的にローラー交換する必要あるらしいけど64式も本来そうやって部品交換する銃なんじゃないの? 定期的に部品交換する必要のある銃は使い捨て以外の全ての銃だよ
59 23/01/29(日)02:42:46 No.1020567707
>G3って結構定期的にローラー交換する必要あるらしいけど64式も本来そうやって部品交換する銃なんじゃないの? 基本的にはどんな銃もそう
60 23/01/29(日)02:42:47 No.1020567709
>定期的に部品交換する必要のある銃は使い捨て以外の全ての銃だよ AKも?
61 23/01/29(日)02:43:55 No.1020567928
>いくらするんだろ… ちょっとあやふやだけど2~300万円だったと思う 元取るためにうぽっての連載続けるってヒで言ってた
62 23/01/29(日)02:44:24 No.1020567999
>ちょっとあやふやだけど2~300万円だったと思う 車買えちゃう…
63 23/01/29(日)02:45:02 No.1020568109
>AKも? AKだとファイアリングピンだったかな
64 23/01/29(日)02:45:46 No.1020568254
PSG-1は無可動化する前の実銃でも車が買える値段って言われてたからな
65 23/01/29(日)02:46:01 No.1020568312
>>定期的に部品交換する必要のある銃は使い捨て以外の全ての銃だよ >AKも? どうしてAKは部品交換しなくていいと思ったのか教えてほしい 部品交換いらないアサルトライフルなんて作れたらソビエトが世界征服してるだろ
66 23/01/29(日)02:46:13 No.1020568346
G3は初期の細いハンドガードが好き
67 23/01/29(日)02:46:38 No.1020568418
>>いくらするんだろ… >ちょっとあやふやだけど2~300万円だったと思う >元取るためにうぽっての連載続けるってヒで言ってた 元々の銃の値段からしたら格安じゃない
68 23/01/29(日)02:47:15 No.1020568508
そもそもうぽってってまだ続いてたんだ…
69 23/01/29(日)02:47:51 No.1020568615
G3自体の精度もいいのかもしれないけど それまでのサブマシンガンは精度は二の次で設計されてるものが大半だった その中でアサルトライフルの機構を取り入れて精度の高いサブマシンガンって新カテゴリーを作ったことが称賛されてる
70 23/01/29(日)02:48:31 No.1020568720
>そもそもうぽってってまだ続いてたんだ… 一時中断してて最近再開した
71 23/01/29(日)02:50:42 No.1020569077
MP5は発売した60年代当時は全然売れなくて80年代中頃から有名になったんで そのくらいの時期に生まれた鉄砲と思われがち
72 23/01/29(日)02:51:25 No.1020569183
MP5じゃ汚れに弱いとか言うけど中身が同じG3も汚れに弱いとかいう話あったのかな
73 23/01/29(日)02:52:39 No.1020569382
MP5が汚れに弱いって言ってもUZIと比較したら弱いって話なので…
74 23/01/29(日)02:55:42 No.1020569833
じゃあ今の技術でMP5ポジを作れば警察にバカ売れってコト!?
75 23/01/29(日)02:55:52 No.1020569856
UZIもそうだけど当時のSMGって大半がオープンボルトだけど 排莢口から汚れが入り放題だと思うんだけどそれでもちゃんと作動してたのかな
76 23/01/29(日)02:56:52 No.1020570007
>>ちなみにドイツ軍では417がG3より精度低いやんってマークスマンライフル選定で落とされてる >すげー 米軍でも417をもとにしたG27も精度が微妙で採用されず417の民間競技モデルをカスタムしたG28EがM110A1として採用されたけど制式化のときにあれこれやったら0.75MOAから1.5MOAに精度低下したって狙撃システムなのにARやDMRと大差ないとか酷くない?
77 23/01/29(日)02:57:05 No.1020570045
>じゃあ今の技術でMP5ポジを作れば警察にバカ売れってコト!? 実際やっぱりアサルトライフルだと威力過剰すぎるってんでサブマシンガンが見直されてたりする その需要見込んでHKもMP5の後継銃作ったけどそれは売れなかった
78 23/01/29(日)02:57:42 No.1020570133
>UZIもそうだけど当時のSMGって大半がオープンボルトだけど >排莢口から汚れが入り放題だと思うんだけどそれでもちゃんと作動してたのかな 無可動のUZI触って思ったのがボルト閉じたら開口部一切なくなるの凄いな…ってとこだったんで 多分撃つ直前までコッキングしないって運用だったんだと思う
79 23/01/29(日)02:57:47 No.1020570146
そもそもMP5使うようなとこって警察特殊部隊とかなんであんまり汚れを気にするような運用じゃないんだよな…
80 23/01/29(日)02:59:56 No.1020570467
>その需要見込んでHKもMP5の後継銃作ったけどそれは売れなかった MP5から更新する必要がなかったり高いなーで見送ったりコピー品みたいなのが売れてたり ストライカー45と9って権利大丈夫なの
81 23/01/29(日)03:00:05 No.1020570489
>M110A1として採用されたけど制式化のときにあれこれやったら0.75MOAから1.5MOAに精度低下したって狙撃システムなのにARやDMRと大差ないとか酷くない? ただM110ってスペックの数字は良いけど量産品の精度ムラがかなり酷かったし作動も悪かったって話もあって評判がね M110A1の良い点は軽いとこだと思う
82 23/01/29(日)03:00:58 No.1020570605
>>じゃあ今の技術でMP5ポジを作れば警察にバカ売れってコト!? >実際やっぱりアサルトライフルだと威力過剰すぎるってんで そこでARと拳銃弾のいいとこどりのピストルカービンでMPX なんか威力が足りねえなって300BLKのMCX ちょうどいいベース銃があるからコイツARにしよって6.8 FuryのXM5(XM7)ことMCX SPEAR とSIGが謎のバリアント展開を…
83 23/01/29(日)03:01:18 No.1020570638
>じゃあ今の技術でMP5ポジを作れば警察にバカ売れってコト!? 実際ヨーロッパだと買い替え需要があってB&TとかCZが9mmSMG作ってる
84 23/01/29(日)03:03:05 No.1020570877
>とSIGが謎のバリアント展開を… 550の後継さっさと作れ!
85 23/01/29(日)03:04:26 No.1020571051
腔圧が更に高くなる6.8mmはもうローラーロッキングじゃ無理なのかなあ
86 23/01/29(日)03:04:30 No.1020571059
>ストライカー45と9って権利大丈夫なの HK45と9はストレートブローバックだから技術的には特許取れないし外観の特許取ってるか微妙だしでグレーじゃないかな
87 23/01/29(日)03:06:33 No.1020571338
>そもそもMP5使うようなとこって警察特殊部隊とかなんであんまり汚れを気にするような運用じゃないんだよな… AR15もそういう想定なのに米軍はさぁ
88 23/01/29(日)03:07:04 No.1020571396
>550の後継さっさと作れ! MCX作ってるのはSIGアメリカで550系作ってるのはスイスのSIG Sauerだからちょっと違う 550系は今AK弾とかクリードモアとか撃てるバリエが出来てて調べると面白いぞ
89 23/01/29(日)03:09:37 No.1020571685
UZIなんてボルトがそのまま雷管ぶっ叩くだけなんだからそこまで気にする程じゃないと思う
90 23/01/29(日)03:11:31 No.1020571923
>腔圧が更に高くなる6.8mmはもうローラーロッキングじゃ無理なのかなあ 薬室圧力がクソ高い銃でブローバック系システムは使いづらそうだよね
91 23/01/29(日)03:14:33 No.1020572299
法機関だともうピストルカービン(M4)で良いんじゃねえのってなってるよね
92 23/01/29(日)03:16:05 No.1020572477
M4でいいのではって言ってたの10年くらい前で やっぱ強すぎでは…?って話も出てきたりしてる
93 23/01/29(日)03:19:07 No.1020572747
今はMP5改修キット付けた部隊に随伴のライフルマン一人二人だけって感じ 警備はライフルぶら下げてる
94 23/01/29(日)03:26:18 No.1020573508
>UZIなんてボルトがそのまま雷管ぶっ叩くだけなんだからそこまで気にする程じゃないと思う FALで砂の混入での誤作動が問題になってAKベースのガリル作ったイスラエルの作ったサブマシンガンだから問題ないと思う
95 23/01/29(日)03:31:16 No.1020573993
>FALで砂の混入での誤作動が問題になってAKベースのガリル作ったイスラエルの作ったサブマシンガンだから問題ないと思う ということはタボールも砂塵に強い…?
96 23/01/29(日)03:34:42 No.1020574268
すみフラ そもそもAKはなんであんなに砂に強いのでしょうか 教えてほしいのですが
97 23/01/29(日)03:35:57 No.1020574367
>ということはタボールも砂塵に強い…? わざわざマイクロロッキングラグ使ってないから多分強い
98 23/01/29(日)03:36:02 No.1020574374
>すみフラ >そもそもAKはなんであんなに砂に強いのでしょうか >教えてほしいのですが 部品間の隙間に余裕があるので砂が入り込んでも作動する
99 23/01/29(日)03:36:42 No.1020574433
>ということはタボールも砂塵に強い…? タボールは輸出用に作ったらしいのでそこらへんはわからん
100 23/01/29(日)03:37:50 No.1020574530
>そもそもAKはなんであんなに砂に強いのでしょうか 教えてほしいのですが FALみたいにボルトキャリアの溝がキチキチじゃなくて スッカスカで砂が入っても止まりにくい あと安全装置をかけるとスリットを閉じる蓋になる
101 23/01/29(日)03:40:00 No.1020574695
タボールやネゲヴもテスト時か初期ロットかに砂塵に弱い話出てたから調整していったんだろうな
102 23/01/29(日)03:40:01 No.1020574697
UZI笑っちゃうほど分解しやすいから汚れてもメンテナンスしやすいのもある
103 23/01/29(日)03:46:42 No.1020575162
銃器の構造や設計思想とかお国柄がでて本当に面白い そして調べたあとに人を無力化するのにここまで手間暇掛けるの…って考えて憮然とする
104 23/01/29(日)04:09:12 No.1020576499
>銃器の構造や設計思想とかお国柄がでて本当に面白い >そして調べたあとに人を無力化するのにここまで手間暇掛けるの…って考えて憮然とする やらなきゃ自国の兵士や警官がそれだけ死ぬからな