虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

数字で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/28(土)20:37:03 No.1020422067

数字であそぼ

1 23/01/28(土)20:38:02 No.1020422506

5!

2 23/01/28(土)20:42:47 No.1020424848

あの眼鏡の説明と同じ内容なのはわかるが京極堂だとノイズが多い

3 23/01/28(土)20:48:08 No.1020427647

書き込みをした人によって削除されました

4 23/01/28(土)20:49:00 No.1020428064

数学世界のツールを現実に当てはめて数学世界に戻すとどっちがわかり易いかは人次第打

5 23/01/28(土)20:51:28 No.1020429233

もし俺が口頭で説明されても多分理解できないわ

6 23/01/28(土)20:51:36 No.1020429301

音葉遊び

7 23/01/28(土)20:53:58 No.1020430530

つまりどう言うことなんですか!

8 23/01/28(土)20:58:47 No.1020433104

XとかYが俺を殴りに来る

9 23/01/28(土)20:58:57 No.1020433178

何で式神の話が数学に!?

10 23/01/28(土)20:59:28 No.1020433494

>あの眼鏡の説明と同じ内容なのはわかるが京極堂だとノイズが多い 京極堂はその辺までわかってやってるから呪になるんじゃなかろうか

11 23/01/28(土)20:59:55 No.1020433755

ラリってんじゃねー!!

12 23/01/28(土)21:03:21 No.1020435604

十二支を記号化して全部足したキメラの絵があったろ?

13 23/01/28(土)21:05:23 No.1020436767

fu1866995.jpg 右下の説明のこと?

14 23/01/28(土)21:05:25 No.1020436788

人間が素の世界をどう認識するかの話だから

15 23/01/28(土)21:07:16 No.1020437780

「それが数学だ」という約束事が確立したのって 数学史的にはいつのことなの?

16 23/01/28(土)21:09:29 No.1020438823

最近姑獲鳥読んだばかりだがやっぱコミカライズ上手いな イメージしてた通りのものを見せてくれる

17 23/01/28(土)21:12:17 No.1020440020

>京極堂はその辺までわかってやってるから呪になるんじゃなかろうか 遠回りの話術で相手に考えさせて筋道と隙を作ってそこから不安要素を引っこ抜くのが憑き物落としで逆に言葉を入れちゃうのが呪いみたいな所あるからね

18 23/01/28(土)21:13:18 No.1020440555

呪いとは脳に仕掛ける時限爆弾みたいなもんらしいけど 「」を呪うならどんな感じになるのかな

19 23/01/28(土)21:14:09 No.1020440928

真っ赤なリンゴとちょっと青みがかったリンゴを2個にするか1個と1個にするかの時点でまあ言葉の呪いだものねぇ

20 23/01/28(土)21:14:32 No.1020441102

久遠寺の先生 鉄鼠では見た目結構変わってたなコミカライズ

21 23/01/28(土)21:15:17 No.1020441471

>「」を呪うならどんな感じになるのかな ハゲるよ

22 23/01/28(土)21:15:22 No.1020441511

>呪いとは脳に仕掛ける時限爆弾みたいなもんらしいけど >「」を呪うならどんな感じになるのかな 「」はもう呪われてるから

23 23/01/28(土)21:15:24 No.1020441521

京極堂なら相手に理解できるレベルに落として説明してくれるよ 詭弁で丸め込むともいう

24 23/01/28(土)21:15:29 No.1020441559

>「それが数学だ」という約束事が確立したのって >数学史的にはいつのことなの? ユークリッドの原論からじゃないか?

25 23/01/28(土)21:16:39 No.1020442111

>呪いとは脳に仕掛ける時限爆弾みたいなもんらしいけど >「」を呪うならどんな感じになるのかな つまりですな 花の慶次を二度とまともに読めないのが呪です

26 23/01/28(土)21:16:49 No.1020442193

>詭弁で丸め込むともいう 憑き物落としだからそれでいいんだ

27 23/01/28(土)21:17:20 No.1020442454

>花の慶次を二度とまともに読めないのが呪です なるほどなあ… つまりコラが式か

28 23/01/28(土)21:17:55 No.1020442739

>京極堂なら相手に理解できるレベルに落として説明してくれるよ 関くんがつまりラジオって事だねって反省を踏まえた自分なりの解釈の正解を出してきた時の京極堂の表情好き

29 23/01/28(土)21:18:14 No.1020442940

文学的に言うと神を現実の理屈まで分解して貶めるのが京極堂のやる事だから

30 23/01/28(土)21:18:32 No.1020443090

>「」を呪うならどんな感じになるのかな オウありがたい

31 23/01/28(土)21:18:39 No.1020443148

>真っ赤なリンゴとちょっと青みがかったリンゴを2個にするか1個と1個にするかの時点でまあ言葉の呪いだものねぇ それにバナナとパイナップルを加えてミックスジュースにすればひとつだ!

32 23/01/28(土)21:19:37 No.1020443626

姑獲鳥って初っ端の事件の割には大分凄惨な話だよね

33 23/01/28(土)21:20:38 No.1020444086

>姑獲鳥って初っ端の事件の割には大分凄惨な話だよね 京極堂がキレて呪いを迂闊に使っちゃうぐらいにはひでぇ話だよ

34 23/01/28(土)21:20:48 No.1020444157

>姑獲鳥って初っ端の事件の割には大分凄惨な話だよね あのシリーズ悲惨じゃない話ある?

35 23/01/28(土)21:20:56 No.1020444218

>最近姑獲鳥読んだばかりだがやっぱコミカライズ上手いな >イメージしてた通りのものを見せてくれる 読んだほうがいいですよ 涼子視点の前日譚のある百鬼夜行陰

36 23/01/28(土)21:22:45 No.1020445045

京極堂ってその気になれば新興宗教の教祖にでもなれそう

37 23/01/28(土)21:22:54 No.1020445115

不思議が存在しないと分解する巷説百物語から アニメ版ではあえて不思議が存在するのを現実の理屈にこじつける巷説百物語になって そのアニメ版と派生と言うか同じジャンルなのが虚構推理なのかなってふと思った

38 23/01/28(土)21:22:57 No.1020445135

1+1は必ず2ですしかし―――― のコマのピーズサイン 何で手甲ついてるの?

39 23/01/28(土)21:23:36 No.1020445412

よく分かんねえものをよく分かるものにしてそれに対する解答を用意するってことぉ?

40 23/01/28(土)21:24:17 No.1020445726

>何で手甲ついてるの? そりゃ付けてるからだよ

41 23/01/28(土)21:24:45 No.1020445942

>何で手甲ついてるの? 蹴りたい背中の作者みてえな事言いやがって…

42 23/01/28(土)21:24:47 No.1020445955

まずそもそも式神にそんな神を数式にするなんて理屈は存在しないからな 神を使役するって意味であって

43 23/01/28(土)21:25:29 No.1020446278

>>何で手甲ついてるの? >蹴りたい背中の作者みてえな事言いやがって… 本人の前で笑うなっ!

44 23/01/28(土)21:25:43 No.1020446393

薔薇十字探偵シリーズだけは原作も漫画もなんかしっくりこない ファンボーイ的主人公がみんなにお客様扱いされてるのを仲間になれたと勘違いしてるみたいな変な感じがする

45 23/01/28(土)21:28:50 No.1020447846

なんだかんだで実用ありきで発展してきたもんだから 使い物になるようにするのが最優先事項というか根っこにあるんよ

↑Top