虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/28(土)18:04:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/28(土)18:04:35 No.1020362041

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/28(土)18:05:59 No.1020362571

パンの袋留めるやつ

2 23/01/28(土)18:06:05 No.1020362591

ピ~

3 23/01/28(土)18:06:22 No.1020362688

これでどうやってパンの袋留めるんだよ

4 23/01/28(土)18:09:39 No.1020363894

知らないけど多分淫具 あるいは運送業のお供

5 23/01/28(土)18:13:41 No.1020365378

>知らないけど多分淫具 >あるいは運送業のお供 知ってるじゃねえか!

6 23/01/28(土)18:14:26 No.1020365666

これとセットの奴で指の皮膚を何度か切った

7 23/01/28(土)18:14:53 No.1020365824

外すの面倒臭くて切る

8 23/01/28(土)18:15:32 No.1020366069

ギチチ…ギチチ… パン!

9 23/01/28(土)18:15:41 No.1020366138

締めるのむずかしい

10 23/01/28(土)18:16:07 No.1020366295

文明の利器来たな…

11 23/01/28(土)18:17:00 No.1020366607

これいきなり渡されて分かるでしょ?って言われたけど全くわかんなかった

12 23/01/28(土)18:17:37 No.1020366808

PPバンドのお供

13 23/01/28(土)18:18:04 No.1020366976

使ったことはあるはずだけど何をどうやって留めてたか記憶がないやつ

14 23/01/28(土)18:18:21 No.1020367074

荷崩れ防止とかに使うバンドのストッパー ストッパーだけ余ってバンドが足りなくなったりする

15 23/01/28(土)18:18:30 No.1020367119

勿体無いから使い終わったのほどいて回収しろと言われる弊社

16 23/01/28(土)18:19:01 No.1020367321

ビンビンに張るのはコツがいる

17 23/01/28(土)18:20:24 No.1020367870

>勿体無いから使い終わったのほどいて回収しろと言われる弊社 解きやすいように長めにしろって言われる梱包業者です…

18 23/01/28(土)18:21:30 No.1020368288

>勿体無いから使い終わったのほどいて回収しろと言われる弊社 カイゼン活動がネタ切れでそれ提出した 今度はバンドの方も回収しよう…

19 23/01/28(土)18:21:46 No.1020368376

スレ画のもあるけど大体一斗缶とか縛ってるバンドを繋いで再利用してるから全然減らない

20 23/01/28(土)18:21:50 No.1020368389

やり方分からないやつ

21 23/01/28(土)18:22:10 No.1020368512

フエ星人

22 23/01/28(土)18:22:42 No.1020368726

こっちは再利用出来ると思うけどバンドはさすがに捨てるよね…?

23 23/01/28(土)18:23:42 No.1020369053

バッグトレジャー

24 23/01/28(土)18:23:48 No.1020369093

>こっちは再利用出来ると思うけどバンドはさすがに捨てるよね…? あのバンド集めて籠作れたりもする

25 23/01/28(土)18:23:51 No.1020369125

>これいきなり渡されて分かるでしょ?って言われたけど全くわかんなかった >やり方分からないやつ 覚えたら簡単だけど教育も練習もなしに使いこなせは無茶だよね

26 23/01/28(土)18:25:22 No.1020369653

新しい手袋だと凄まじく手こずる

27 23/01/28(土)18:25:37 No.1020369744

>カイゼン活動がネタ切れでそれ提出した 休日にカイゼンだなんて汚い言葉を使うな...!

28 23/01/28(土)18:25:57 No.1020369854

再利用出来なくはないだろうけど折り曲げた部分が徐々に劣化するだろうから怖いな

29 23/01/28(土)18:26:18 No.1020369994

>あのバンド集めて籠作れたりもする おばあちゃんたくさん作っててよくくれたわ いらねぇ…

30 23/01/28(土)18:27:06 No.1020370288

>勿体無いから使い終わったのほどいて回収しろと言われる弊社 白化したのは使い回しちゃ駄目よ

31 23/01/28(土)18:27:35 No.1020370483

>>勿体無いから使い終わったのほどいて回収しろと言われる弊社 >解きやすいように長めにしろって言われる梱包業者です… 端を戻して輪っかにしてから縛ると引っ張るだけで解ける 再利用が当然だった時代はこれをしなければガチ怒られたんだ……

32 23/01/28(土)18:27:38 No.1020370493

(きつく締めるとバンドで凹む段ボール)

33 23/01/28(土)18:28:32 No.1020370829

>これとセットの奴で指の皮膚を何度か切った バンドの向きがマズいとビニール手袋とか製品に貼ったラベルとか簡単に破損するからな…

34 23/01/28(土)18:28:57 No.1020370977

ジェネリックフエ星人ありがたい

35 23/01/28(土)18:30:28 No.1020371538

本屋でバイトしてた時返本詰め作業でめっちゃ使ってた

36 23/01/28(土)18:30:54 No.1020371679

梱包「」結構多そうだな…

37 23/01/28(土)18:31:39 No.1020371963

先輩方がみんな簡単そうに縛ってるから何回もやり方とかコツ教えてもらうのが結構恥ずかしかったやつ 自分は手こずってる新人見つけたらすぐ代わってやって教えてる

38 23/01/28(土)18:32:04 No.1020372118

これ無傷でバンドほどく術ってあるんだろうか? どうしてもできなくてカッターで切っちゃう

39 23/01/28(土)18:33:16 No.1020372587

たまに使う時があるんだけど ほんとにたまにだから毎回使い方忘れてる

40 23/01/28(土)18:35:13 No.1020373312

スレ画使う作業者が自分含めても2人くらいしかいないからベテランもリーダーも使い方知らないやつ

41 23/01/28(土)18:36:23 No.1020373784

使い方を口頭で説明だけ聞いても絶対に理解できない

42 23/01/28(土)18:39:01 No.1020374779

使用例見せてくだち!

43 23/01/28(土)18:39:17 No.1020374897

>これ無傷でバンドほどく術ってあるんだろうか? >どうしてもできなくてカッターで切っちゃう ほどけるように縛る術前提みたいなとこある

44 23/01/28(土)18:40:09 No.1020375219

>使用例見せてくだち! こうやってこうだよ!やってみ!

45 23/01/28(土)18:42:01 No.1020375885

使用頻度の割に難しいし失敗した時の被害が甚大なんだからもっと時間かけて教育してほしい

46 23/01/28(土)18:42:11 No.1020375937

>使い方を口頭で説明だけ聞いても絶対に理解できない 両端をそれそれ輪っかにする その輪っか二つとも真ん中の穴に通す 棒をそれそれの穴に折り入れる ひっぱる ね?簡単でしょ

47 23/01/28(土)18:42:37 No.1020376111

こいつの相方で何度か手を切った

48 23/01/28(土)18:42:41 No.1020376138

手だけで引っ張ると滑るんで膝とかで押さえるのがコツ

49 23/01/28(土)18:43:04 No.1020376274

>>使用例見せてくだち! >こうやってこうだよ!やってみ! モタ...モタ...

50 23/01/28(土)18:44:16 No.1020376711

はずすことはあるけど しめることはないやつ

51 23/01/28(土)18:47:57 No.1020378105

説明書無くしたらもう使えない

52 23/01/28(土)18:48:28 No.1020378332

土曜の夜だからまだいいけど明日のこの時間に仕事の話してたらしんどかった

53 23/01/28(土)18:48:42 No.1020378409

O Ⅱ

54 23/01/28(土)18:49:22 No.1020378684

何度も使ったのにこれだけ見ると使い方が思い出せない

55 23/01/28(土)18:49:52 No.1020378861

単純な構造だけどよく考えられてて初めて使ったとき感心したよ

56 23/01/28(土)18:51:22 No.1020379481

紐の片方を輪にして挟む 荷物にぐるっと回してもう片方を輪にして挟んでしっかり締める カッターで切って完成!

57 23/01/28(土)18:51:48 No.1020379646

>紐の片方を輪にして挟む >荷物にぐるっと回してもう片方を輪にして挟んでしっかり締める >カッターで切って完成! …?

58 23/01/28(土)18:52:18 No.1020379833

使ってる側だけどたまに両方折れたときは現地まで緩まないかな…ってちょっと気になる

59 23/01/28(土)18:52:36 No.1020379948

使い方は単純だけど実際にやらないと分からんタイプだよねこれ

60 23/01/28(土)18:52:58 No.1020380094

梱包屋はこれを片手で絞る

61 23/01/28(土)18:53:15 No.1020380201

俺いい歳こいてまともなスキルもないおじさんだけど こいつの扱いはそこそこ上手い自信があるよ 取手とか籠とか作れるよ

62 23/01/28(土)18:54:27 No.1020380641

これ再利用できるものだったのか テープ部分はずせなくてカッターで切って捨ててる

63 23/01/28(土)18:54:34 No.1020380698

言葉じゃ理解できねー!

64 23/01/28(土)18:55:04 No.1020380899

なんて名前なの?

65 23/01/28(土)18:56:41 No.1020381486

>なんて名前なの? バンドトメルヤツ

66 23/01/28(土)18:57:21 No.1020381697

>>なんて名前なの? >バンドトメルヤツ 普通に検索できるからダメ

67 23/01/28(土)18:58:05 No.1020381959

バンドの端が箱の中で行方不明になって大量に引っ張り出す羽目になる

68 23/01/28(土)18:58:30 No.1020382104

紐の部分はPPバンドっていうけど こっちは止め具としか呼んでないな

69 23/01/28(土)18:58:59 No.1020382270

最終形は同じ筈なのに人によって留め方が結構違うやつ

70 23/01/28(土)18:59:09 No.1020382327

>>>なんて名前なの? >>バンドトメルヤツ >普通に検索できるからダメ じゃあ正式名称ってことじゃん なんでだよ

71 23/01/28(土)18:59:23 No.1020382414

http://www.shinetsu-k.co.jp/smarts/index/111/ なるほど…

72 23/01/28(土)18:59:41 No.1020382535

新聞配達で使ったな 思い出したくねえ

73 23/01/28(土)18:59:43 No.1020382544

前職で豆って呼んでたな

74 23/01/28(土)19:00:50 No.1020382913

これ使う時ってダンボーール食い込んでガッチガチにするくらいやってもいい感じなのかな

75 23/01/28(土)19:01:43 No.1020383231

>これ使う時ってダンボーール食い込んでガッチガチにするくらいやってもいい感じなのかな Amazonで低評価されるから駄目

76 23/01/28(土)19:02:14 No.1020383386

カッターで切るものだよ! 解けるように片面輪っかでかくしてるのはちょっと運搬的には良くないんだよ! やるけど

77 23/01/28(土)19:02:25 No.1020383445

やり方さえ分かったら簡単にきつく締め付けられるから好きなんだけどあんまり買ってもらえない

78 23/01/28(土)19:03:40 No.1020383861

急いでる時は引き抜けない状態でメーカーに返却してる たぶん運ちゃんに嫌われる行為だと思う

79 23/01/28(土)19:04:40 No.1020384205

仕事で初めて目にした時は こんなんでよく留まるなぁ考えた奴天才かよ って思ってた 今は何も考えず無心で絞ってる

80 23/01/28(土)19:06:00 No.1020384681

こんなゴミいらないよ

81 23/01/28(土)19:06:27 No.1020384839

>俺いい歳こいてまともなスキルもないおじさんだけど >こいつの扱いはそこそこ上手い自信があるよ >取手とか籠とか作れるよ いや何で籠…? http://www.shinetsu-k.co.jp/smarts/index/225/ 手芸用!?

82 23/01/28(土)19:07:21 No.1020385151

ただ締めるだけなら簡単だけど 輪を作ってすぐ緩めるようにできる締め方は最初手間取った

83 23/01/28(土)19:10:21 No.1020386213

>ビンビンに張るのはコツがいる 角を使う!

84 23/01/28(土)19:10:54 No.1020386412

テープで留めるだけでは不十分だしな PPバンドを巻かないと安心できない

85 23/01/28(土)19:12:21 No.1020386927

PPはポリプロピレンの略だったのね

86 23/01/28(土)19:12:59 No.1020387119

>http://www.shinetsu-k.co.jp/smarts/index/225/ >手芸用!? 田舎のおばあちゃんの定番趣味のようでいて近年若い層にちょっと流行ったやつきたな…

87 23/01/28(土)19:14:00 No.1020387484

普通にブロック縛るだけでもたまに弾けるのにコレ使い回すって耐久性大丈夫なの…?

88 23/01/28(土)19:14:03 No.1020387503

バンドの長さ合わせてハサミで切って端を留め具の輪に通して折り曲げた棒に巻いてまた輪を通して縛る

89 23/01/28(土)19:14:23 No.1020387617

締める時にバンドが捻れてると切れやすくなるよね

90 23/01/28(土)19:14:39 No.1020387693

>かご作りで大人気のPPバンド。 >多様なカラーバリエーションでオリジナル作品が作れます。 うn? >手芸用のほか、荷造り用としてもご使用いただけます。 いやいやいや

91 23/01/28(土)19:16:23 No.1020388298

>普通にブロック縛るだけでもたまに弾けるのにコレ使い回すって耐久性大丈夫なの…? 大事じゃない はした金ケチって大事故に繋がるバカの所行よ

92 23/01/28(土)19:16:35 No.1020388365

こいつとPPバンドこそプラゴミとして目の敵にされないんだろうかと工場で使ってて考える

93 23/01/28(土)19:18:04 No.1020388883

>こいつとPPバンドこそプラゴミとして目の敵にされないんだろうかと工場で使ってて考える 再生可能とかいって熱帯雨林が伐採されるオチが見える

94 23/01/28(土)19:25:00 No.1020391171

>こいつとPPバンドこそプラゴミとして目の敵にされないんだろうかと工場で使ってて考える ちゃんとした企業ならPPバンドは別枠で回収してもらってるから… その後の処理は知らないけど…

↑Top