23/01/28(土)16:52:30 >コイツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/28(土)16:52:30 No.1020339086
>コイツいったいなんなんだよ
1 23/01/28(土)16:53:37 No.1020339417
妖怪
2 23/01/28(土)16:53:50 No.1020339492
寄生虫
3 23/01/28(土)16:56:24 No.1020340271
どの面下げてやってきたの擬人化
4 23/01/28(土)16:56:44 No.1020340373
化け物じゃん
5 23/01/28(土)16:58:37 No.1020340995
でもリアル同盟に生きてたらこいつを支持してそうで怖い…というところも含めて嫌い
6 23/01/28(土)16:59:52 No.1020341391
私兵を持っててそれを咎められない状況を生んでる手腕はまじで文句なしだと思う
7 23/01/28(土)17:01:06 No.1020341783
メディア掌握してて私兵使って反対勢力襲ってるのはもはや民主主義云々の段階じゃねえだろと毎度思う
8 23/01/28(土)17:02:13 No.1020342104
>メディア掌握してて私兵使って反対勢力襲ってるのはもはや民主主義云々の段階じゃねえだろと毎度思う 悪い意味でだけどそれも民主主義の度量というか懐の広さなんじゃないかな… そんなこと現実にありえないかと言うとそうでも無いし
9 23/01/28(土)17:02:37 No.1020342228
ヤンと同じ志を持つ者
10 23/01/28(土)17:03:22 No.1020342483
こいつ自身にはイズムがないのが本当に怪物感ある
11 23/01/28(土)17:12:55 No.1020345361
悪口はみんなが共有できる楽しい娯楽 と勘違いした人
12 23/01/28(土)17:14:01 No.1020345728
俗物
13 23/01/28(土)17:19:19 No.1020347371
俺は衆愚だから多分戦線から遠いところでこいつの耳触りのいい言葉に踊らされて兵士たちを戦場に送り出してバンザイしてると思う
14 23/01/28(土)17:20:47 No.1020347822
>メディア掌握してて私兵使って反対勢力襲ってるのはもはや民主主義云々の段階じゃねえだろと毎度思う 実際そこまで行くのは救国軍事会議がクーデター起こして民主主義が壊れてしまった後なので詰みである
15 23/01/28(土)17:21:45 No.1020348086
>悪口はみんなが共有できる楽しい娯楽 >と勘違いした人 匿名掲示板みたいな野朗だ
16 23/01/28(土)17:23:15 No.1020348598
>俺は衆愚だから多分戦線から遠いところでこいつの耳触りのいい言葉に踊らされて兵士たちを戦場に送り出してバンザイしてると思う でもこいつ表立った反対勢力を物理的に潰してるだけでイゼルローン奪取って戦果でさえ支持率回復しないから…
17 23/01/28(土)17:23:52 No.1020348813
スレ画は同盟とか実はどうでもいいから…
18 23/01/28(土)17:25:32 No.1020349321
俺は別に憎かったり邪魔だったから戦ったんじゃねえ戦うに値する尊敬する人物だから全力で戦ったんだよという気持ちや敬意を全く想像も出来てなかったからあの最後だけどでも難しいと思うぜそれを理解するの!
19 23/01/28(土)17:25:44 No.1020349392
私兵使って邪魔者消してたのに警察も司法も手を出せないのは民主主義じゃない過ぎる…
20 23/01/28(土)17:26:57 No.1020349826
>俺は別に憎かったり邪魔だったから戦ったんじゃねえ戦うに値する尊敬する人物だから全力で戦ったんだよという気持ちや敬意を全く想像も出来てなかったからあの最後だけどでも難しいと思うぜそれを理解するの! なんならミッターマイヤーだって完全には理解できないと思う
21 23/01/28(土)17:28:28 No.1020350298
末期の同盟はほぼ総動員体制なので前線から遠いとこにいるのは年寄りか徴兵検査に漏れる半病人くらいだと思う
22 23/01/28(土)17:28:35 No.1020350346
ロイエンタールめんどくさすぎ問題
23 23/01/28(土)17:29:44 No.1020350699
>末期の同盟はほぼ総動員体制なので前線から遠いとこにいるのは年寄りか徴兵検査に漏れる半病人くらいだと思う 劇中で触れられてたな 平均30代だけど実際は子供と老人になってるって
24 23/01/28(土)17:30:09 No.1020350806
捕虜交換の時のラインハルトとスレ画の演説の対比がおもしろいんだ
25 23/01/28(土)17:30:35 No.1020350938
ミッターマイヤーが電子通信しながらいやお前そんなお前……酔ってるよ……お前は血の夢に酔ってる正気じゃないぞ!ってなってるから真の意味であの行為を理解できてるやつはいないよね 親友だからそれでも分かち難かっただけで
26 23/01/28(土)17:31:02 No.1020351074
ミッターマイヤーはまっとうな家庭に生まれて愛情を注がれてまっとうな人格に生まれ育った健全な人間だから本来ロイエンタールとは水と油みたいな関係性なんだよな… 何故か意気投合した
27 23/01/28(土)17:31:51 No.1020351333
ロイエンタールについてもうちょっと情報収集出来てたらあの末路はさらさなかったかもしれない まあそうなったら帝国の禍根になりまくるんだが
28 23/01/28(土)17:33:50 No.1020351943
終盤の帝国サイドはネームドが死ぬたびにそんな……ってなる いや同盟もなんだけど帝国はなんかこう……別にお前そこは犠牲にならなくてもすんだんじゃねえかなあ!?みたいな最後が多くて……
29 23/01/28(土)17:34:23 No.1020352098
>親友だからそれでも分かち難かっただけで そもそも嵌められた上で矜持の赴くままに暴発だから別に理念で全て説明できるもんでもないし それこそ大馬鹿野郎だから…
30 23/01/28(土)17:34:33 No.1020352137
情報収集はできても永遠に理解はできないだろうからどうだろうな… こいつからすれば行動原理が意味不明すぎるし
31 23/01/28(土)17:35:39 No.1020352505
作者の魔の手から逃れられなかったから仕方ない… まあ逃れきったのはビッテンフェルトとポプランだけらしいけど
32 23/01/28(土)17:36:39 No.1020352789
伊達と酔狂に付き合わされて死んでいく兵の命が忍びないわな
33 23/01/28(土)17:36:53 No.1020352871
ロイエンタール根っからの破滅願望持ちだからな…
34 23/01/28(土)17:37:06 No.1020352929
こわすぎる…
35 23/01/28(土)17:37:48 No.1020353145
>作者の魔の手から逃れられなかったから仕方ない… >まあ逃れきったのはビッテンフェルトとポプランだけらしいけど こいつは死んで貰わないと困る… ビッテンとポプランはカイザー死後も普通にやっていけるだろうけどこいつはそうはいかない
36 23/01/28(土)17:38:37 No.1020353397
>>作者の魔の手から逃れられなかったから仕方ない… >>まあ逃れきったのはビッテンフェルトとポプランだけらしいけど >こいつは死んで貰わないと困る… >ビッテンとポプランはカイザー死後も普通にやっていけるだろうけどこいつはそうはいかない なかなか殺せなかったので強引にやるしかなかったんだよね…
37 23/01/28(土)17:39:08 No.1020353544
瀕死のロイエンタールにあの場に呼び出された時点でどう足掻こうが詰んでた感じはある
38 23/01/28(土)17:40:25 No.1020353924
スレ画はそれこそ後はオーベルに雑に始末させるくらいしか退場させられなさそう
39 23/01/28(土)17:40:38 No.1020353996
>なかなか殺せなかったので強引にやるしかなかったんだよね… 強引にやらないと勝手に動いて逃げるからなこの手のキャラ
40 23/01/28(土)17:40:59 No.1020354126
実は民主主義の芽を残そうと動いていたって描写がなかったっけ?
41 23/01/28(土)17:41:06 No.1020354168
民主主義ってどんな仕組みだろって勉強する時まず理想的に機能した時の良さを知識として与えられるわけだからなんでコレが一番偉いんだ?って帝国人みんななると思う
42 23/01/28(土)17:41:45 No.1020354369
オーベルシュタインはまだまだやれる仕事は残ってただろうけど まあ本人のためにもあそこで退場した方が見たくないもの見なくて済んだかもね
43 23/01/28(土)17:43:20 No.1020354916
>オーベルシュタインはまだまだやれる仕事は残ってただろうけど >まあ本人のためにもあそこで退場した方が見たくないもの見なくて済んだかもね カイザー死後に生き残ってしまったとしてもヒルダ達じゃカイザーほどオーベル使えないだろうからな… キルヒアイスが死んだみたいなとんでもないやらかしをする可能性もあるし
44 23/01/28(土)17:43:21 No.1020354927
>実は民主主義の芽を残そうと動いていたって描写がなかったっけ? 帝国に民主主義の芽を埋め込もうと画策してたけどやり方がユリアンが考えてたのと一緒だった
45 23/01/28(土)17:44:35 No.1020355333
>実は民主主義の芽を残そうと動いていたって描写がなかったっけ? 理由は不明だが民主主義の種を蒔こうとしたトリューニヒト ヤンの意思を継いで民主主義の種を蒔こうとしたユリアン
46 23/01/28(土)17:45:59 No.1020355783
>でもこいつ表立った反対勢力を物理的に潰してるだけでイゼルローン奪取って戦果でさえ支持率回復しないから… イゼルローン取った時は国防委員長でしっかり支持集めた そして帝国侵攻反対してさらに集めて元首
47 23/01/28(土)17:46:23 No.1020355917
まあ民主主義の方が画像が美味い汁吸うための隙は多いよね
48 23/01/28(土)17:47:07 No.1020356147
正直この人いなくても同盟の命運自体は割と尽きてた 帝国領侵攻だってトリューニヒト自体は別に推進してなかったはずだし
49 23/01/28(土)17:47:45 No.1020356375
大衆の心は掴めても特異な一個人の心の動きは掴めなくて死んだ
50 23/01/28(土)17:48:51 No.1020356753
正直今の日本の総理が画像になったら割と良い感じになりそう
51 23/01/28(土)17:49:38 No.1020357010
>正直この人いなくても同盟の命運自体は割と尽きてた >帝国領侵攻だってトリューニヒト自体は別に推進してなかったはずだし 自壊を早めのは事実だな 帝国侵攻に反対と言っても別に反対の論陣張って止めようとした訳ではなく 後の政治利用が目的なので褒められたもんじゃない
52 23/01/28(土)17:49:57 No.1020357106
>正直今の日本の総理が画像になったら割と良い感じになりそう そういうのはいいです…
53 23/01/28(土)17:49:59 No.1020357115
>正直今の日本の総理が画像になったら割と良い感じになりそう こえーよ!
54 23/01/28(土)17:50:02 No.1020357131
>民主主義ってどんな仕組みだろって勉強する時まず理想的に機能した時の良さを知識として与えられるわけだからなんでコレが一番偉いんだ?って帝国人みんななると思う ゴールデンバウム朝とローエングラム朝を比較するだろうし酷い君主がいる君主制と酷い首長がいる民主主義ならどっちが良い?みたいなカレー味のうんことうんこ味のカレー問題みたいな問題となり…
55 23/01/28(土)17:50:11 No.1020357184
>正直今の日本の総理が画像になったら割と良い感じになりそう 極右団体とマスコミ使って弾圧してくるヤツだぞ!?
56 23/01/28(土)17:50:36 No.1020357315
ロイエンタールの癇癪がなかったら最終的な勝利者になってたかも
57 23/01/28(土)17:51:00 No.1020357434
>>メディア掌握してて私兵使って反対勢力襲ってるのはもはや民主主義云々の段階じゃねえだろと毎度思う >悪い意味でだけどそれも民主主義の度量というか懐の広さなんじゃないかな… >そんなこと現実にありえないかと言うとそうでも無いし バイデンがまんまそれやってたな…
58 23/01/28(土)17:51:01 No.1020357438
人的資源が枯渇気味で経済的にも行き詰まりつつある状態なのにただ支持率回復のためだけに出兵案が採用される中々に終わってる状況
59 23/01/28(土)17:51:20 No.1020357558
>ロイエンタールの癇癪がなかったら最終的な勝利者になってたかも 地球教と繋がってるのバレてるから無理
60 23/01/28(土)17:51:40 No.1020357674
今の日本だったら政治家なんてやらず民間の方で甘い汁すすろうとする気がする 同盟の政治家がそんなおいしいものだったかと言われると自信は無いけど
61 23/01/28(土)17:51:41 No.1020357681
弱者は振り落とせされるから絶対嫌だよ!!!
62 23/01/28(土)17:51:47 No.1020357712
ゼレンスキーをこれに例えている人いた
63 23/01/28(土)17:51:56 No.1020357763
んもー銀英伝でまさはるするの40年前からやめなされって言われてるのに…
64 23/01/28(土)17:52:22 No.1020357891
というか同盟の経済の行き詰まりって結局優秀な人員を上にあげなかったことと軍事に振り過ぎたって点なんだろうか
65 23/01/28(土)17:52:30 No.1020357931
こいつは同盟が危機の時に雲隠れしてる時点で支持する理由が欠片もない
66 23/01/28(土)17:52:39 No.1020357983
>正直今の日本の総理が画像になったら割と良い感じになりそう 政治豚はなぜ空気が読めないのか
67 23/01/28(土)17:52:39 No.1020357986
>正直この人いなくても同盟の命運自体は割と尽きてた >帝国領侵攻だってトリューニヒト自体は別に推進してなかったはずだし トリューニヒト一人がどうこうよりも自由惑星同盟の主戦派と救国軍事会議が同盟を終わらせたからな…
68 23/01/28(土)17:52:40 No.1020357990
あそこで生き残っても流石にカイザーが殺すか…
69 23/01/28(土)17:52:52 No.1020358056
自分の似顔絵眺めながら飲むお酒って美味いんだろうか…
70 23/01/28(土)17:53:09 No.1020358151
>あそこで生き残っても流石にカイザーが殺すか… 先にカイザーのほうが死ぬだろうよ
71 23/01/28(土)17:53:23 No.1020358213
>ロイエンタールの癇癪がなかったら最終的な勝利者になってたかも 軍務尚書に遅かれ早かれ処理されたと思うよ トリューニヒト登用を勧めたのも彼の元に「妖怪ども」を集めて纏めて潰すのが目的だったんだから
72 23/01/28(土)17:53:24 No.1020358222
せめてラインハルトみたいな人が民主主義で選ばれるみたいな幸せな仮定をしようよ
73 23/01/28(土)17:53:33 No.1020358277
救国軍事会議の時に雲隠れはまだ拘束を免れる為と言い訳出来るが帝国軍侵攻の時はね…
74 23/01/28(土)17:53:35 No.1020358291
>自分の似顔絵眺めながら飲むお酒って美味いんだろうか… スレ画のおっさんはイケメンだからな…
75 23/01/28(土)17:53:58 No.1020358422
マンパワーを戦争に振ってしまったのでインフラが支障をきたしてくる描写はなんか心に残った
76 23/01/28(土)17:54:02 No.1020358444
この人寝技が得意で柔軟な策略家みたいなイメージあるけど変わり身が早いだけでいつも尊大でやる事も力押しじゃない?
77 23/01/28(土)17:54:09 No.1020358483
>>あそこで生き残っても流石にカイザーが殺すか… >先にカイザーのほうが死ぬだろうよ ならワンチャンあるか…?
78 23/01/28(土)17:54:16 No.1020358524
宝塚版のこいつ歌うますぎ
79 23/01/28(土)17:54:23 No.1020358555
民主主義でラインハルトが選ばれるようなのもまずい
80 23/01/28(土)17:54:50 No.1020358700
>民主主義でラインハルトが選ばれるようなのもまずい つまりはルドルフよね…
81 23/01/28(土)17:54:53 No.1020358718
>この人寝技が得意で柔軟な策略家みたいなイメージあるけど変わり身が早いだけでいつも尊大でやる事も力押しじゃない? 保身の天才であって政治家としては2流ってのは原作小説で度々言われてるからな…
82 23/01/28(土)17:55:02 No.1020358770
>>>メディア掌握してて私兵使って反対勢力襲ってるのはもはや民主主義云々の段階じゃねえだろと毎度思う >>悪い意味でだけどそれも民主主義の度量というか懐の広さなんじゃないかな… >>そんなこと現実にありえないかと言うとそうでも無いし >バイデンがまんまそれやってたな… トランプは730年マフィア感ある
83 23/01/28(土)17:55:08 No.1020358804
>今の日本だったら政治家なんてやらず民間の方で甘い汁すすろうとする気がする >同盟の政治家がそんなおいしいものだったかと言われると自信は無いけど トリューニヒト派の下っ端のアイランズでもなかなかの甘い汁啜ってたようだし星間国家レベルの献金とキックバックはすごいっぽい
84 23/01/28(土)17:55:09 No.1020358812
>せめてラインハルトみたいな人が民主主義で選ばれるみたいな幸せな仮定をしようよ ラインハルトは結果出せても失言簡単にするだろうし民主主義制度には致命的に向いてないんだよな…
85 23/01/28(土)17:55:16 No.1020358858
>マンパワーを戦争に振ってしまったのでインフラが支障をきたしてくる描写はなんか心に残った 現実は戦争してなくても起きるのがわかってつらあじ
86 23/01/28(土)17:56:06 No.1020359147
>正直今の日本の総理が画像になったら割と良い感じになりそう 殺されたじゃん
87 23/01/28(土)17:56:16 No.1020359202
平気で国だろうが国民だろうが売れる面の皮の厚さだけは作中トップクラスだと思う
88 23/01/28(土)17:56:26 No.1020359269
>せめてラインハルトみたいな人が民主主義で選ばれるみたいな幸せな仮定をしようよ 金髪が民主主義で選ばれたら多分そこから独裁に走るよ
89 23/01/28(土)17:56:42 No.1020359345
>この人寝技が得意で柔軟な策略家みたいなイメージあるけど変わり身が早いだけでいつも尊大でやる事も力押しじゃない? 暴力を必要な時に行使できる奴は純粋に怖い
90 23/01/28(土)17:57:10 No.1020359487
それこそキルヒアイスが常にそばにいないと暴言のバーゲンセール状態になっていると思う キルヒアイスが本体だこれ
91 23/01/28(土)17:57:39 No.1020359651
こいつはこいつで政治家としては天才だし適正は高かったと思う 公人って有益なことをすることより失点しないことの方が重要だし
92 23/01/28(土)17:57:45 No.1020359682
くっついてる下っ端は下卑た感じあるのにこいつそのものは私欲の描写がないのが逆怪物感あるんだよな…
93 23/01/28(土)17:58:06 No.1020359798
ラインハルトの美貌描写あまりにもルッキズムの塊すぎて 逆にそんな人間いたらアイドルになるべきだろと思った …あったよ!吟河詠雄伝説!
94 23/01/28(土)17:58:10 No.1020359822
あの身の軽さは自分以外は虫けらとしか思ってないとちょっと出来ない
95 23/01/28(土)17:58:36 No.1020359971
>キルヒアイスが本体だこれ キルヒアイスがこのレス見たら無言でdel入れそう
96 23/01/28(土)17:58:37 No.1020359976
>>この人寝技が得意で柔軟な策略家みたいなイメージあるけど変わり身が早いだけでいつも尊大でやる事も力押しじゃない? >保身の天才であって政治家としては2流ってのは原作小説で度々言われてるからな… 国を救わないと失脚するような死地に追い込んだらそこそこいい仕事はできそうな気はする
97 23/01/28(土)17:59:25 No.1020360229
>>>この人寝技が得意で柔軟な策略家みたいなイメージあるけど変わり身が早いだけでいつも尊大でやる事も力押しじゃない? >>保身の天才であって政治家としては2流ってのは原作小説で度々言われてるからな… >国を救わないと失脚するような死地に追い込んだらそこそこいい仕事はできそうな気はする ただこの人の場合はそこまで絶望的な状況なら国を売って相手に取り入るので絶対にそんなことはしないと思う
98 23/01/28(土)17:59:26 No.1020360233
>ラインハルトの美貌描写あまりにもルッキズムの塊すぎて >逆にそんな人間いたらアイドルになるべきだろと思った >…あったよ!吟河詠雄伝説! むう…声優界のスーパースター宮野真守の歌声…
99 23/01/28(土)17:59:26 No.1020360238
こいつが元首になった時はもう同盟死んでるみたいなもん
100 23/01/28(土)17:59:28 No.1020360255
>ゼレンスキーをこれに例えている人いた どっちかというとバイデンが画像だな
101 23/01/28(土)17:59:39 No.1020360322
>国を救わないと失脚するような死地に追い込んだらそこそこいい仕事はできそうな気はする それができたのはアイランズ議長だけだ
102 23/01/28(土)18:00:15 No.1020360508
トリューニヒトは本気出せば何かやってくれるって思ってる「」が 選挙でトリューニヒトに投票した結果が同盟滅亡
103 23/01/28(土)18:00:18 No.1020360528
イゼルローンが共和制だけど民主共和制じゃなかったのにたいして こいつはずっと民主主義やってたのがすごく怪物
104 23/01/28(土)18:00:19 No.1020360533
経済もフェザーン頼りで支持率も落ちてた描写あったけどこいつそんなに有能だったか
105 23/01/28(土)18:00:40 No.1020360642
キルヒアイスだってラインハルトあってこその存在だもんな
106 23/01/28(土)18:00:48 No.1020360700
こいつが民主主義広めようとするのは単純に自分の得意フィールドがそれだからだよ 血筋もないし軍功もないんだから
107 23/01/28(土)18:01:05 No.1020360809
ゼレンスキーっていうならこいつよりよほど政治的な立ち回り上手いじゃない… こいつ飽くまで自身の生存特価で外交的には毎度間違えてるのに
108 23/01/28(土)18:01:26 No.1020360933
>こいつが元首になった時はもう同盟死んでるみたいなもん アムリッツァがそもそもの原因だからサンフォード議長が全部悪い トリューニヒトはちゃんと反対したのに…
109 23/01/28(土)18:01:41 No.1020361021
>経済もフェザーン頼りで支持率も落ちてた描写あったけどこいつそんなに有能だったか 二次創作の妄想で盛られてるのを公式と思い込んでるのが多い
110 23/01/28(土)18:01:43 No.1020361039
>ゼレンスキーっていうならこいつよりよほど政治的な立ち回り上手いじゃない… >こいつ飽くまで自身の生存特価で外交的には毎度間違えてるのに こいつがウクライナ元首やってたら即アメリカ亡命してただろうしな
111 23/01/28(土)18:02:10 No.1020361207
反対勢力を武力で黙らるし賄賂も受け取るしでいいのは外面だけなのに生き残る怪物
112 23/01/28(土)18:02:11 No.1020361211
同盟が帝国に対して優勢保てる程度に強かったらまあ最低限の仕事はしたかもねくらいだと思うよトリューニヒト
113 23/01/28(土)18:02:44 No.1020361425
>ゼレンスキーっていうならこいつよりよほど政治的な立ち回り上手いじゃない… >こいつ飽くまで自身の生存特価で外交的には毎度間違えてるのに どっちかというとバイデンが画像っぽい
114 23/01/28(土)18:02:50 No.1020361459
イゼルローンは全然民主的じゃないしヤンが死んだらデッカイ遺影を掲げて個人崇拝やらかすし あいつらなんなん
115 23/01/28(土)18:02:59 No.1020361502
わからん事は専門家に聞く任せるができるから環境に恵まれればそこそこの為政者にはなれるポテンシャルはある
116 23/01/28(土)18:03:02 No.1020361524
>>こいつが元首になった時はもう同盟死んでるみたいなもん >アムリッツァがそもそもの原因だからサンフォード議長が全部悪い >トリューニヒトはちゃんと反対したのに… 多数決で負けてるのを覆すのも民主主義的じゃないしな… つーか経済大臣と軍事大臣が反対してんのに開戦すんじゃねーよ…
117 23/01/28(土)18:03:05 No.1020361546
トリューニヒトに投票した奴がトリューニヒトは有能ヤンが悪いって言いながら マインカイザーって叫んでそうなの良いよね…
118 23/01/28(土)18:03:41 No.1020361749
>イゼルローンは全然民主的じゃないしヤンが死んだらデッカイ遺影を掲げて個人崇拝やらかすし >あいつらなんなん あくまで軍閥母体の独立勢力ってだけなので…
119 23/01/28(土)18:03:47 No.1020361785
コイツが良いように民衆コントロールして ヤンの後ろ盾やってるifは見てみたい気もする…
120 23/01/28(土)18:03:53 No.1020361820
>トリューニヒトは本気出せば何かやってくれるって思ってる「」が >選挙でトリューニヒトに投票した結果が同盟滅亡 トリューニヒトを選んだから滅亡というよりもう選択肢がトリューニヒトしかない状態でエルヴィン・ヨーゼフ2世が来て戦争する気マンマンのラインハルトが宣戦布告して…だから
121 23/01/28(土)18:04:35 No.1020362044
>イゼルローンは全然民主的じゃないしヤンが死んだらデッカイ遺影を掲げて個人崇拝やらかすし >あいつらなんなん 彼らはずっとヤンをリーダーにしたがっていたので
122 23/01/28(土)18:04:55 No.1020362179
帝国側にラインハルト居なくて無能ばっかりならたぶんこれでもなんとかなってた
123 23/01/28(土)18:04:57 No.1020362190
別にスレ画だけが政治家じゃないのにスレ画以外選択肢ないとか言ってる時点で術中よね 誰がやっても同じならトリューニヒトである必要すらないのに
124 23/01/28(土)18:04:57 No.1020362194
>コイツが良いように民衆コントロールして >ヤンの後ろ盾やってるifは見てみたい気もする… こいつに民衆コントロールする技術ないよ… 意味不明なレベルの生存能力特化なだけだから
125 23/01/28(土)18:05:03 No.1020362219
>同盟が帝国に対して優勢保てる程度に強かったらまあ最低限の仕事はしたかもねくらいだと思うよトリューニヒト もしトリューニヒト体制下で同盟が勝ったらルドルフ路線行くんだろうか
126 23/01/28(土)18:05:31 No.1020362391
シンボルが必要なのはよくわかるけどこれ生前ヤンが一番嫌いそうな扱いだよねっての特に突っ込まれなかったな
127 23/01/28(土)18:05:43 No.1020362474
>イゼルローンは全然民主的じゃないしヤンが死んだらデッカイ遺影を掲げて個人崇拝やらかすし ちゃんとイゼルローンの住民の総意でフレデリカが代表になったじゃないですか 実に民主的じゃん 反対派?そんな人達イゼルローンには一人も残っちゃいませんよハハハ
128 23/01/28(土)18:06:06 No.1020362605
>コイツが良いように民衆コントロールして >ヤンの後ろ盾やってるifは見てみたい気もする… ヤンがもうちょっと潔癖症克服して自分に政治的野心マジで全く1mmもありませんアピールだけでもできてればそういう道もあったかもな
129 23/01/28(土)18:06:23 No.1020362692
>シンボルが必要なのはよくわかるけどこれ生前ヤンが一番嫌いそうな扱いだよねっての特に突っ込まれなかったな 一応フレデリカがOVA版だと「あなたはこういう扱いを嫌うでしょうが先に死んでしまうのが悪いんですよ」って内心で言ってた記憶がある
130 23/01/28(土)18:06:54 No.1020362903
もうトリューニヒトをオリ主扱いして都合よく動く舞台装置だと思い込むのやめとけ
131 23/01/28(土)18:07:00 No.1020362942
>別にスレ画だけが政治家じゃないのにスレ画以外選択肢ないとか言ってる時点で術中よね >誰がやっても同じならトリューニヒトである必要すらないのに うんこ、うんこ、トリューニヒト(うんこ)、うんこの中から代表を選んでください見たいにしたのは誰かと言うと…民衆です
132 23/01/28(土)18:07:03 No.1020362961
まあヤン自身にそんな気がなくても周りのやつが勝手にヤン軍閥作りつつあるから無駄なのだが…
133 23/01/28(土)18:07:31 No.1020363147
ヤンもヤンで割と問題人物だからな 自分の影響力とか手回しとかを軽視し過ぎる
134 23/01/28(土)18:07:52 No.1020363271
なんなら画像一人のせいにできる分画像前の政権の方が終わってる感あるかもしれん
135 23/01/28(土)18:08:08 No.1020363350
>シンボルが必要なのはよくわかるけどこれ生前ヤンが一番嫌いそうな扱いだよねっての特に突っ込まれなかったな いやフレデリカもユリアンも作中でその辺言及してたと思うけど
136 23/01/28(土)18:08:15 No.1020363390
民主主義はクソだがこれよりマシなクソを人類はまだ見出せてないから仕方ないんだ
137 23/01/28(土)18:08:23 No.1020363442
ヤンも結局人は人に付くのか…ってなりかけてたしな
138 23/01/28(土)18:08:25 No.1020363454
時流に乗る能力が異常というかカイザー相手にあそこまでの立場引き出せたのがどうかしてる
139 23/01/28(土)18:08:27 No.1020363470
歴史に興味あるって言うなら王翦の振る舞いを見習うべきだったなヤンは
140 23/01/28(土)18:08:49 No.1020363609
足手纏いだけどたいして邪魔にならなかったロムスキーさんはマシな方
141 23/01/28(土)18:09:12 No.1020363743
>なんなら画像一人のせいにできる分画像前の政権の方が終わってる感あるかもしれん それだと民主主義じゃなくなってる 君主制は一人のせいになるのがまずい 民主主義は選んだみんなのせいにできるのが良いところなんだ
142 23/01/28(土)18:09:45 No.1020363925
>メディア掌握してて私兵使って反対勢力襲ってるのはもはや民主主義云々の段階じゃねえだろと毎度思う スレ画の敵対勢力も火炎瓶持って暴動起こす人達なので スレ画が私兵持つ事に一定の説得力が生まれてしまうレベルで社会が全体的に治安悪いんだと思う
143 23/01/28(土)18:09:59 No.1020363998
有能な人間による専制政治は素晴らしいに陥りそうなところに余は戦いたいのだ!となったカイザーを出すのがバランス取りかた上手いよね銀英伝
144 23/01/28(土)18:10:07 No.1020364050
>足手纏いだけどたいして邪魔にならなかったロムスキーさんはマシな方 OVAだとめっちゃ年配に見えるけどあいつ40歳の超若造なんだよな…
145 23/01/28(土)18:10:13 No.1020364089
>歴史に興味あるって言うなら王翦の振る舞いを見習うべきだったなヤンは 秦は民主主義国家だった…?
146 23/01/28(土)18:10:34 No.1020364197
最高評議会って大事なこと多数決で決めてるのがもうおかしいよね 過半数自分の派閥で埋めてたらなんでも出来るじゃん
147 23/01/28(土)18:10:37 No.1020364226
あの貫禄で40か…
148 23/01/28(土)18:11:02 No.1020364375
同盟から見ると追いつめられたロイエンタールの道連れとして殺害された トリューニヒトはどういう扱いなんだ 民主主義の殉教者?
149 23/01/28(土)18:11:03 No.1020364381
思想ではなく人についていくのはローエングラム陣営でも同じことよ
150 23/01/28(土)18:11:06 No.1020364406
>最高評議会って大事なこと多数決で決めてるのがもうおかしいよね >過半数自分の派閥で埋めてたらなんでも出来るじゃん ラングがニヤニヤしている
151 23/01/28(土)18:11:06 No.1020364411
反対派を警察と右翼団体がグルになって弾圧してる時点でまあ 大日本帝国よりも民主主義死んでるからな同盟…
152 23/01/28(土)18:11:42 No.1020364630
>最高評議会って大事なこと多数決で決めてるのがもうおかしいよね >過半数自分の派閥で埋めてたらなんでも出来るじゃん ハイドリッヒ・ラングのレス
153 23/01/28(土)18:11:49 No.1020364675
ふっ、俺としたことがまたしても……
154 23/01/28(土)18:11:57 No.1020364731
激動の銀河を口先だけで渡っていくスタイルは割と好き
155 23/01/28(土)18:12:03 No.1020364772
ジェシカ達への弾圧はまじで最悪すぎる
156 23/01/28(土)18:12:10 No.1020364835
>最高評議会って大事なこと多数決で決めてるのがもうおかしいよね >過半数自分の派閥で埋めてたらなんでも出来るじゃん リアルでも与野党の投票で色々決めてるからそこはおかしくなくない? 政治家の質の問題で
157 23/01/28(土)18:12:33 No.1020364961
>ふっ、俺としたことがまたしても…… お前もうわざとやってるだろそれ
158 23/01/28(土)18:13:40 No.1020365372
査問の後のネグロポンティへの対応とかどうあっても直接言わない感じが絵に書いたような忖度の図で笑う
159 23/01/28(土)18:13:51 No.1020365429
このスレ絵いつも焼きたてじゃパンに見えるんだよな
160 23/01/28(土)18:14:16 No.1020365594
後世の歴史家達よりも一般人からはそれなりの評価は得そう
161 23/01/28(土)18:14:37 No.1020365743
>スレ画の敵対勢力も火炎瓶持って暴動起こす人達なので >スレ画が私兵持つ事に一定の説得力が生まれてしまうレベルで社会が全体的に治安悪いんだと思う いや警察が対応しろよと思ったけどそこも成人男性不足で人足りないか…
162 23/01/28(土)18:14:44 No.1020365783
>このスレ絵いつも焼きたてじゃパンに見えるんだよな 色のせいかな 俺もそう思う
163 23/01/28(土)18:15:12 No.1020365925
多数決は脆いけどだからこそしっかり選ぼうって話に行かないのがそれで都合のいい側にとって思うツボなんだよな
164 23/01/28(土)18:15:33 No.1020366077
>>スレ画の敵対勢力も火炎瓶持って暴動起こす人達なので >>スレ画が私兵持つ事に一定の説得力が生まれてしまうレベルで社会が全体的に治安悪いんだと思う >いや警察が対応しろよと思ったけどそこも成人男性不足で人足りないか… イゼルローン無血占領前からとっくに人手不足でアムリッツァでさらに…
165 23/01/28(土)18:15:37 No.1020366103
コイツですらやめた方がいいんじゃない?って言ってた帝国領侵攻作戦が罷り通ってしまった時点でもう終わりだ猫の同盟って感じがすごい
166 23/01/28(土)18:16:06 No.1020366286
民衆が集まると毎度暴動に発展する呪われた星ハイネセン そりゃシュタインメッツもいざとなったら自分ごと吹きとばせって言う
167 23/01/28(土)18:16:45 No.1020366512
>コイツですらやめた方がいいんじゃない?って言ってた帝国領侵攻作戦が罷り通ってしまった時点でもう終わりだ猫の同盟って感じがすごい ヤンがやらかしましてね…好戦派を調子に乗せてしまいました
168 23/01/28(土)18:17:04 No.1020366625
>リアルでも与野党の投票で色々決めてるからそこはおかしくなくない? >政治家の質の問題で 与野党構成する議員は選挙で決めるだろ? 最高評議会のメンバーは議長の指名っぽいし議員誰にするか総理が決めてるみたいなもんじゃね?
169 23/01/28(土)18:17:27 No.1020366745
劇中では最小限で済んだのはあってもなんだかんだ非暴力姿勢でなにか成ったイベントがないからな…つらい
170 23/01/28(土)18:17:49 No.1020366885
>民衆が集まると毎度暴動に発展する呪われた星ハイネセン >そりゃシュタインメッツもいざとなったら自分ごと吹きとばせって言う 終盤は暴動、テロ、火災でボロクソだろうからなハイネセン そんな星一つで民主主義を保っていかなきゃならないフレデリカ…
171 23/01/28(土)18:18:49 No.1020367232
>秦は民主主義国家だった…? 実際ヤンはそういう感じの事を言いそうだな 民主主義国家が機能不全起こしてるほうが悪いんであってなんで軍人としての職務を全うしてるだけの俺がわざわざ為政者に無害アピールしなきゃならんのだという
172 23/01/28(土)18:19:08 No.1020367358
いやーカイザーってクソだよね!ってカイザーに歯向かった反乱軍のトップに言った 死んだ
173 23/01/28(土)18:19:46 No.1020367609
>民衆が集まると毎度暴動に発展する呪われた星ハイネセン >そりゃシュタインメッツもいざとなったら自分ごと吹きとばせって言う 作中だと撃たれたから抗議集会が暴動に発展したみたいな歴史観で語られてるけど あの大量の火炎瓶はどう考えても予め用意してた量なので最初から街燃やす前提で集まってると思う
174 23/01/28(土)18:20:18 No.1020367828
国防委員がネグロポンティアイランズっていうトリューニヒトの下僕で容易に固めることが出来るあたりそもそも同盟が民主主義なのか怪しい
175 23/01/28(土)18:20:40 No.1020367977
ハイネセンの住人なら火炎瓶くらいその場で作れる
176 23/01/28(土)18:20:48 No.1020368030
旧国軍事会議は同盟市民しか殺した事がない銀河帝国軍の英雄
177 23/01/28(土)18:21:12 No.1020368174
>ヤンがやらかしましてね…好戦派を調子に乗せてしまいました これは二次創作の会話だけど 「毎年何百万と戦死者が出て孤児は帝国を憎んで育つ、国民は帝国に反撃したがっているのだ」 ですごく納得した、政治家以上に国民が攻め込みたがってたという話
178 23/01/28(土)18:21:21 No.1020368223
>ハイネセンの住人なら火炎瓶くらいその場で作れる 戦争やりすぎて退役軍人がそこら中にいっぱいいるからね
179 23/01/28(土)18:21:22 No.1020368238
>ハイネセンの住人なら火炎瓶くらいその場で作れる 成人男性なんかほぼ全員長い兵役経験者だろうから戦争のプロしかいねえ…
180 23/01/28(土)18:22:14 No.1020368537
ジェシカについて来た連中の大半は元軍人の大人なわけで そいつらが戦争もう嫌だつってるのをクーデター派はわかってなかった
181 23/01/28(土)18:22:36 No.1020368681
即席バリケード組んで武器奪ってブラスターで反撃する一般市民いいよね…