23/01/28(土)15:44:01 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/28(土)15:44:01 No.1020320008
なんで人住んでるの…
1 23/01/28(土)15:45:39 No.1020320431
冷蔵庫は食材が凍るのを防ぐために使われている
2 23/01/28(土)15:45:41 No.1020320439
そこで産まれたからだ
3 23/01/28(土)15:46:10 No.1020320565
なんかこう僻地の村とかじゃなくて30万人住んでる立派な都市なのよね…
4 23/01/28(土)15:46:19 No.1020320605
ヤクーツクの人ってなんかアジアン顔だね
5 23/01/28(土)15:46:55 No.1020320775
火星も案外住めちゃうんだろうな
6 23/01/28(土)15:47:00 No.1020320799
fu1866102.png
7 23/01/28(土)15:47:17 No.1020320893
普通に移住して暮らしてる人かと思ったら違った
8 23/01/28(土)15:47:27 No.1020320958
結構快適な面もあるからだよ 虫とかいないし
9 23/01/28(土)15:47:40 No.1020321016
うちのかーちゃんの若い頃
10 23/01/28(土)15:47:42 No.1020321028
>なんで人住んでるの… あらゆる要因で人が済むところじゃないけどめっちゃ資源と鉱石取れる
11 23/01/28(土)15:48:00 No.1020321090
元はスターリンが反抗した連中を集めた流刑地だからの…
12 23/01/28(土)15:48:11 No.1020321141
>なんかこう僻地の村とかじゃなくて30万人住んでる立派な都市なのよね… 俺の元カノここ出身だった 一度行きたいな死ぬ前に 冬は車のエンジンつけっぱなしにしないと動かなくなるって言ってた
13 23/01/28(土)15:48:23 No.1020321213
アジア人みたいな顔だな
14 23/01/28(土)15:48:24 No.1020321218
今まで見た中で一番雑なシースルーバングだ
15 23/01/28(土)15:48:35 No.1020321275
日本人みたいな顔だね
16 23/01/28(土)15:48:35 No.1020321281
ダイヤモンドの産地かぁ… じゃなきゃ人も住まないよな
17 23/01/28(土)15:48:44 No.1020321316
道民みたいな顔だな
18 23/01/28(土)15:48:46 No.1020321328
年間の寒暖差が100℃くらいある…
19 23/01/28(土)15:49:49 No.1020321640
>虫とかいないし シベリアは夏になったら頭おかしくなる量の蚊がわくだろ
20 23/01/28(土)15:50:15 No.1020321775
>fu1866102.png 住みたくねえ
21 23/01/28(土)15:50:35 No.1020321864
まあ土地は安いだろうな
22 23/01/28(土)15:50:47 No.1020321927
息吸うだけで肺にダメージってどうやって出かけるんだ
23 23/01/28(土)15:51:17 No.1020322066
エンジン掛けてないと車が凍りつくから冬はスモッグで街が覆われてるってのが寒さよりキツいと思う
24 23/01/28(土)15:51:31 No.1020322145
夏は暑いんだなと思ったら最低気温はこれだし何なのこの土地…
25 23/01/28(土)15:52:39 No.1020322496
市場の魚カチカチ
26 23/01/28(土)15:52:43 No.1020322507
本当に試される大地ってあるんだな
27 23/01/28(土)15:53:37 No.1020322726
場所的には内陸部なのにね…
28 23/01/28(土)15:53:46 No.1020322766
寒暖差すごいな
29 23/01/28(土)15:54:23 No.1020322922
https://www.instagram.com/p/Bk-QmAYAkVu/ 夏のヤクーツク
30 23/01/28(土)15:54:53 No.1020323063
>7月 38.4℃ えっ
31 23/01/28(土)15:54:58 No.1020323090
人の住むところじゃねえな…
32 23/01/28(土)15:55:38 No.1020323270
日本だと一番寒いとこでも精々-30℃くらいだからな
33 23/01/28(土)15:55:39 No.1020323281
ちょっとした火星みたいなところだな
34 23/01/28(土)15:56:38 No.1020323587
夏にもマイナス記録してんの馬鹿だろ
35 23/01/28(土)15:56:56 No.1020323658
>日本だと一番寒いとこでも精々-30℃くらいだからな 割と日本も寒いんだな
36 23/01/28(土)15:57:39 No.1020323837
>https://www.instagram.com/p/Bk-QmAYAkVu/ なんかめっちゃ虫いる!?
37 23/01/28(土)15:57:59 No.1020323923
>普通に移住して暮らしてる人かと思ったら違った この人独学で日本語覚えたらしいよ
38 23/01/28(土)15:58:08 No.1020323971
フロストパンク以外でこんな温度あるんだ
39 23/01/28(土)15:58:31 No.1020324094
>市場の魚カチカチ これは別にいいだろ!
40 23/01/28(土)15:58:33 No.1020324098
一体7月の最高と最低に何があったんだ…
41 23/01/28(土)15:59:42 No.1020324421
部屋があったまらないと暖房が機能しないんだよな…
42 23/01/28(土)15:59:53 No.1020324465
>https://www.instagram.com/p/Bk-QmAYAkVu/ >夏のヤクーツク なんだよこの写真
43 23/01/28(土)16:00:05 No.1020324522
パソコンとか置けるのかな?
44 23/01/28(土)16:00:31 No.1020324637
>なんかめっちゃ虫いる!? 雪解けの時期になるとそこら辺に湿地できるから蚊やらがわきまくるのよ アラスカもにたようなかんじ
45 23/01/28(土)16:00:48 No.1020324711
ロシアの構成国家だから気軽に国を脱出なんかできないぞ
46 23/01/28(土)16:02:08 No.1020325036
極寒の地ャね…
47 23/01/28(土)16:03:28 No.1020325375
日本の冬でも寒くて気が滅入るのに…
48 23/01/28(土)16:03:32 No.1020325389
ここに保冷処理したパイプライン置いて赤道に冷気送るとかしたら面白そう
49 23/01/28(土)16:03:50 No.1020325473
日本のスタッフと会話してたけどスレ画の人日本語ペラペラだったな
50 23/01/28(土)16:04:26 No.1020325640
重ね着忘れたら死~!みたいな環境だとうっかりさんは住めないじゃん
51 23/01/28(土)16:04:36 No.1020325679
スレ画の人日本人じゃないんだ…
52 23/01/28(土)16:04:45 No.1020325719
精密機器とか動くの?
53 23/01/28(土)16:04:45 No.1020325720
>エンジン掛けてないと車が凍りつくから冬はスモッグで街が覆われてるってのが寒さよりキツいと思う いやスモッグじゃ即死しないからどう考えても寒さの方がキツいだろ
54 23/01/28(土)16:04:51 No.1020325742
ここからのebay品って見たことないな
55 23/01/28(土)16:05:05 No.1020325805
なんャと…
56 23/01/28(土)16:05:10 No.1020325824
凍らないように半年くらい車のエンジンふかしっぱなしって言ってた 給料の半分がガソリン代に消えるって
57 23/01/28(土)16:05:23 No.1020325885
人は移住より定住にリソース裂いて生き延びてきたから生まれの地にこだわるのね いまさら生存環境を求めて放浪する原始の生態には戻れない
58 23/01/28(土)16:05:40 No.1020325961
寒さに耐性ってつくものなのかな
59 23/01/28(土)16:06:07 No.1020326124
>凍らないように半年くらい車のエンジンふかしっぱなしって言ってた >給料の半分がガソリン代に消えるって そんなことして車ぶっ壊れないのか
60 23/01/28(土)16:06:12 No.1020326143
https://www.youtube.com/watch?v=gJ6qV0zvhQw
61 23/01/28(土)16:06:14 No.1020326153
移住した日本人でちょっと日本語忘れたのかな?とおもったら現地人だった
62 23/01/28(土)16:06:23 No.1020326202
>人は移住より定住にリソース裂いて生き延びてきたから生まれの地にこだわるのね >いまさら生存環境を求めて放浪する原始の生態には戻れない そういうのもあるんだろうけど単純にここ資源地だから
63 23/01/28(土)16:06:33 No.1020326250
スモッグも凍って落ちるらしいから意外と空気綺麗かもしれん
64 23/01/28(土)16:06:39 No.1020326277
マイナス60℃って何度くらいなんだろう
65 23/01/28(土)16:06:45 No.1020326302
なんで住んでんのってよく言う「」いるけど 天災多発地帯の日本全土も海外からそう思われてるよ
66 23/01/28(土)16:06:59 No.1020326362
>日本人みたいな顔だね 寒いところだと顔の彫りが浅いほうが有利だからな
67 23/01/28(土)16:07:25 No.1020326477
そんな寒くても顔だしてるのが意外と大丈夫そうだな
68 23/01/28(土)16:07:26 No.1020326481
>なんで住んでんのってよく言う「」いるけど >天災多発地帯の日本全土も海外からそう思われてるよ プレートとプレートがぶつかって盛り上がったところに住んでるの頭おかしいよね
69 23/01/28(土)16:07:28 No.1020326491
>移住した日本人でちょっと日本語忘れたのかな?とおもったら現地人だった イヌイットとか寒いところにいるアジア系の人は日本人と顔立ちが限りなく似てる気がする
70 23/01/28(土)16:08:02 No.1020326638
鉱物資源めっちゃある地域なので住むリターンはままある
71 23/01/28(土)16:08:09 No.1020326664
>ヤクーツクの人ってなんかアジアン顔だね ウラジオストクとかもモンゴロイド系のロシア人多い
72 23/01/28(土)16:08:14 No.1020326691
イヌイットとかアラスカの辺りの人とかすごい日本人顔だよ
73 23/01/28(土)16:08:22 No.1020326733
>スモッグも凍って落ちるらしいから意外と空気綺麗かもしれん まさにいま貼られた動画シリーズで見られるけど曇ってるよ
74 23/01/28(土)16:08:24 No.1020326744
ダイヤモンド沢山取れるらしいしな
75 23/01/28(土)16:08:47 No.1020326845
>イヌイットとかアラスカの辺りの人とかすごい日本人顔だよ モンゴロイドって寒さに強いのかな
76 23/01/28(土)16:08:58 No.1020326897
洗濯物が干した瞬間凍るって凄いよね
77 23/01/28(土)16:09:00 No.1020326906
やっぱアジア人なのでは?
78 23/01/28(土)16:09:21 No.1020326998
>洗濯物が干した瞬間凍るって凄いよね それは俺んちでもなる
79 23/01/28(土)16:09:26 No.1020327023
夏は暑いってどういうことなの…
80 23/01/28(土)16:09:35 No.1020327063
>やっぱアジア人なのでは? ロシアってアジアも組み込んでるし…
81 23/01/28(土)16:09:51 No.1020327136
アジア人顔は寒さ耐性に振った結果説あるしな
82 23/01/28(土)16:09:52 No.1020327144
>それは俺んちでもなる もっとマシな土地住め
83 23/01/28(土)16:10:22 No.1020327277
>>イヌイットとかアラスカの辺りの人とかすごい日本人顔だよ >モンゴロイドって寒さに強いのかな モンゴロイドのまぶたにある蒙古ヒダって部位も寒さ対策らしいからな
84 23/01/28(土)16:10:31 No.1020327332
超防寒必須最優先の地域のオシャレはどんな感じになるんだろう
85 23/01/28(土)16:10:38 No.1020327360
>夏は暑いってどういうことなの… 京都と一緒だ 盆地になってる
86 23/01/28(土)16:10:48 No.1020327398
>やっぱアジア人なのでは? 普通にアジアだし人種的にもモンゴロイドだ ロシアはトップが白人なだけで多民族国家ってみんな忘れすぎだ
87 23/01/28(土)16:10:52 No.1020327414
というか白人が多いのはモスクワ辺りのほぼほぼヨーロッパで以東はモンゴロイドが増えていくよ
88 23/01/28(土)16:11:03 No.1020327472
寒すぎると機械すら動かなくなったりするのがな…
89 23/01/28(土)16:11:19 No.1020327549
>超防寒必須最優先の地域のオシャレはどんな感じになるんだろう ベルクマンの法則で検索
90 23/01/28(土)16:11:22 No.1020327564
>>それは俺んちでもなる >もっとマシな土地住め 真夏に31℃の中を15分駅まで歩いて満員電車よりマシだ!
91 23/01/28(土)16:11:39 No.1020327638
マン博士の星じゃん
92 23/01/28(土)16:11:43 No.1020327661
白人イメージなのはモスカウのイメージが強すぎるんだよな
93 23/01/28(土)16:11:45 No.1020327663
>ロシアはトップが白人なだけで多民族国家ってみんな忘れすぎだ 地方で人種がまったく違うのは日本人だと実感しづらいね
94 23/01/28(土)16:12:08 No.1020327776
>夏は暑いってどういうことなの… 原っぱすぎるから寒い空気も暑い空気もダイレクトアタックしてくる
95 23/01/28(土)16:12:19 No.1020327821
>>7月 38.4℃ >>7月 -4.5℃ >えっ
96 23/01/28(土)16:12:21 No.1020327832
確かひまわりの油を撹拌してとかで耐寒用の潤滑油ができるみたいなので機械は動けるみたい
97 23/01/28(土)16:12:35 No.1020327896
>原っぱすぎるから寒い空気も暑い空気もダイレクトアタックしてくる やはり山の多い土地が最強か…
98 23/01/28(土)16:13:01 No.1020328014
ちなみになんで移住しないのって当然言うんだけど 頭良いやつは移住してる
99 23/01/28(土)16:13:35 No.1020328177
だから不凍液としてウォッカを飲む必要があるんですね
100 23/01/28(土)16:13:39 No.1020328200
ロシアの戦争映画とか見てると典型的なロシア人の中に しれっと日本人顔のおっちゃんとか混ざってて困惑する
101 23/01/28(土)16:13:43 No.1020328215
>ちなみになんで移住しないのって当然言うんだけど >頭良いやつは移住してる まあいくら稼げても住むのはしんどいだろうしな…
102 23/01/28(土)16:13:46 No.1020328232
中国国境付近のロシア人は食文化も中国だしキムチだって食べる 海で囲まれてきっちり文化圏が分けられた日本と違って大陸はグラデーションだよね
103 23/01/28(土)16:13:47 No.1020328234
地震怖いつって移住しないのと同じだろ
104 23/01/28(土)16:14:13 No.1020328350
1年通して30度も変わらない日本って大したことないんだな
105 23/01/28(土)16:14:28 No.1020328433
>だから不凍液としてウォッカを飲む必要があるんですね ネタ抜きでこの気温で液体のままでいられる水分がねえんだ
106 23/01/28(土)16:14:36 No.1020328472
>1年通して30度も変わらない日本って大したことないんだな 海があるからな そのかわり多湿
107 23/01/28(土)16:14:39 No.1020328485
因みに欧米系の民族が多数を占めているだけではなく各アジア系でまとめられた師団が存在するくらいに多民族国家でもある
108 23/01/28(土)16:14:40 No.1020328489
土日らしからぬ偏差値低めなスレだな…
109 23/01/28(土)16:15:14 No.1020328643
>1年通して30度も変わらない日本って大したことないんだな 30度は変わるんじゃねえかな… 夏は30度台で今氷点下だから
110 23/01/28(土)16:15:26 No.1020328705
>>原っぱすぎるから寒い空気も暑い空気もダイレクトアタックしてくる >やはり山の多い土地が最強か… 高低差でパワーレベリングした空気が襲いかかってくる!
111 23/01/28(土)16:15:30 No.1020328729
>地震怖いつって移住しないのと同じだろ 常に地震が起きてる訳でもないからなあ
112 23/01/28(土)16:16:27 No.1020328990
>>地震怖いつって移住しないのと同じだろ >常に地震が起きてる訳でもないからなあ 常に寒いわけでもないぞ
113 23/01/28(土)16:16:49 No.1020329116
>常に寒いわけでもないぞ シーズン中は基本的にずっと寒いよ
114 23/01/28(土)16:17:01 No.1020329172
スレ画みたいなレベルではないにしろ日本も世界から見たら苛酷な方の国だよ 結局寒暖差が一番体調に響くし だからこそ沖縄だのハワイだのに老後は住みたいなんて言われるんだし
115 23/01/28(土)16:17:07 No.1020329203
むしろマフラーすれば凍傷にならないのか
116 23/01/28(土)16:17:49 No.1020329383
>>常に寒いわけでもないぞ >シーズン中は基本的にずっと寒いよ 常に冬じゃないからな
117 23/01/28(土)16:18:11 No.1020329484
「なんでこんなところにいるの」はなんで住んでるのか想像できてない人が言う言葉なだけだから…
118 23/01/28(土)16:19:14 No.1020329793
寒いだけならともかく暑くなるのが大陸性気候はクソ 溶けた泥で育まれた蚊が黒い塊みたいに発生するとか地獄か
119 23/01/28(土)16:19:15 No.1020329795
東京もあんな高温多湿で不快指数が高い土地に徒歩移動前提で住むのはバカげてると思うよ
120 23/01/28(土)16:19:26 No.1020329844
ロシアって確かそう簡単に移住できない仕組みだったはず
121 23/01/28(土)16:19:36 No.1020329897
毛皮のコートや帽子やマフラーやブーツが機能的な実用品として使われる極地
122 23/01/28(土)16:19:53 No.1020329969
>「なんでこんなところにいるの」はなんで住んでるのか想像できてない人が言う言葉なだけだから… なんでの意味を読み取れてないだけだよ君が… その理由が寒さ我慢するほどか?って話みんなしてるのに理由に拘られても
123 23/01/28(土)16:20:41 No.1020330193
あんまり安易に移り住まれると領土保全できなくなるような土地ばっかだからなロシアは
124 23/01/28(土)16:20:42 No.1020330196
>東京もあんな高温多湿で不快指数が高い土地に徒歩移動前提で住むのはバカげてると思うよ 不都合な真実言うけどさあ! 日本の地方たいてい住んだけど東京が一番過ごしやすいよ気候的にさあ!!!
125 23/01/28(土)16:21:00 No.1020330292
皆…?自分だけだろそれ…
126 23/01/28(土)16:21:40 No.1020330464
天災てんこ盛りな日本人がなんでそんなところになんて言えるセリフじゃねえな
127 23/01/28(土)16:21:46 No.1020330498
>日本の地方たいてい住んだけど東京が一番過ごしやすいよ気候的にさあ!!! 国内主要都市で東京より気候穏やかなのって仙台ぐらいだろうな
128 23/01/28(土)16:22:31 No.1020330709
静岡は過ごしやすいよ
129 23/01/28(土)16:22:36 No.1020330732
>その理由が寒さ我慢するほどか?って話みんなしてるのに理由に拘られても 自信満々に的はずれなこと話されるとちょっと反応に困るんだよね
130 23/01/28(土)16:22:38 No.1020330745
>天災てんこ盛りな日本人がなんでそんなところになんて言えるセリフじゃねえな 住むのに苦労するレベルじゃないからなあ
131 23/01/28(土)16:22:43 No.1020330766
テュルク系なのかな
132 23/01/28(土)16:22:57 No.1020330839
同じ地球の上なのかこれが
133 23/01/28(土)16:23:23 No.1020330967
>天災てんこ盛りな日本人がなんでそんなところになんて言えるセリフじゃねえな 他人に言うくせに自分が同じこと言われるとマジギレするやつとか珍しくもないし…
134 23/01/28(土)16:24:01 No.1020331146
>住むのに苦労するレベルじゃないからなあ あっちの人たちもそう思ってるんだろう
135 23/01/28(土)16:24:29 No.1020331280
夏は普通に暑いのか…
136 23/01/28(土)16:24:36 No.1020331309
>静岡は過ごしやすいよ 生きてる間だと狩野川台風以外で困ったことないな…
137 23/01/28(土)16:25:01 No.1020331438
何言っても日本云々言うちょっとアレな人はいるからな 無視が一番よ
138 23/01/28(土)16:25:05 No.1020331460
311の地震とか津波みたらまあ向こうの人もこっちをそう思っていてもおかしくはないよな
139 23/01/28(土)16:25:32 No.1020331599
冬寒いならせめて夏は涼しくあって欲しい
140 23/01/28(土)16:25:45 No.1020331669
世界最低気温となる氷点下71.2度の記録を持ってるって凄いな
141 23/01/28(土)16:25:52 No.1020331707
>311の地震とか津波みたらまあ向こうの人もこっちをそう思っていてもおかしくはないよな それが毎年起こってるなら話も分かるが
142 23/01/28(土)16:26:43 No.1020331955
定期的に起こるより不定期に起こる方が怖くねえか?
143 23/01/28(土)16:28:46 No.1020332525
>定期的に起こるより不定期に起こる方が怖くねえか? それだと世界中どこでも当てはまる
144 23/01/28(土)16:28:54 No.1020332564
毎年必ず来て対策もある物といつ来るかわからないけど必ず来て対策ほぼ不可能な物なら前者が良いよ
145 23/01/28(土)16:29:45 No.1020332791
夏に三十度台は普通っぽいのにマイナスになることもあるのは砂漠かよ…
146 23/01/28(土)16:31:32 No.1020333252
地球に住んでる限りリスクは必ずあるのでは?
147 23/01/28(土)16:31:55 No.1020333340
日本で気候的に1番住みやすいのは多分岡山
148 23/01/28(土)16:33:03 No.1020333654
まあどこでもだいたい住めば都だよ
149 23/01/28(土)16:33:15 No.1020333700
寒いだけならともかく夏クソ暑すぎるだろ…
150 23/01/28(土)16:36:14 No.1020334420
>日本で気候的に1番住みやすいのは多分岡山 夏はめちゃくちゃ暑いぞ!
151 23/01/28(土)16:37:43 No.1020334825
夏の寒暖差ヤバすぎる…
152 23/01/28(土)16:37:47 No.1020334856
ここで修行したら強くなるのでは?
153 23/01/28(土)16:38:48 No.1020335147
https://courrier.jp/columns/84540/ ヤクーツクで暮らしてみたってコラム良かったよ 特に好きなくだりは「零下40度の喫煙所」のところ
154 23/01/28(土)16:38:54 No.1020335174
生まれてからずっと住んでるとこれが普通になっちゃうのよね
155 23/01/28(土)16:40:40 No.1020335654
家の中が快適ならなんとでもなるからな
156 23/01/28(土)16:41:06 No.1020335793
人は…慣れる
157 23/01/28(土)16:41:11 No.1020335814
ダイヤが取れるから人がたくさん住んでるのはここだっけ?
158 23/01/28(土)16:42:06 No.1020336062
露天掘りの穴がすごいところか 底まで行くのに数時間ぐるぐるしないといけないとかいう
159 23/01/28(土)16:42:44 No.1020336255
鉱山資源ってすげえ!
160 23/01/28(土)16:43:31 No.1020336458
冬場は空き部屋を冷凍庫にしてたり道端の屋台は細菌も生きていけなくて腐らないから野ざらしで商品置いてたり色々スケールが違う
161 23/01/28(土)16:43:44 No.1020336520
ダイヤがあるとこんなところでも人は住むのか…
162 23/01/28(土)16:43:53 No.1020336562
>夏と冬で寒暖差が100度近くあるため、夏になると永久凍土が1メートル以上溶けてしまう。 >土地の上にそのまま建物を建てると、歪みが生じてしまうのだ。 過酷すぎる
163 23/01/28(土)16:44:20 No.1020336667
カチコチの魚の刺身みたいなやつ食ってみたい
164 23/01/28(土)16:44:53 No.1020336829
別に極端な環境じゃなくても道走っててここに住んでる人達はどういうきっかけでここに住み始めたんだろうみたいなとこはよくあるし
165 23/01/28(土)16:44:56 No.1020336848
日本の住みやすい場所は三大都市圏じゃねえかなぁ!? この3つの都市ってクソな要素ないよね?
166 23/01/28(土)16:46:48 No.1020337416
> 世界一の産出量を誇るダイヤモンドは、その99%がサハ産である。 >「神様が空を飛んだとき、寒さで手が震えて、宝石を落としてしまった」という言い伝えも残っているほど、この土地には豊富な資源が眠っている。 そりゃ気候無視してもそれなりに栄えるわ
167 23/01/28(土)16:46:49 No.1020337422
やっぱり温暖化なんて嘘だったな 寒くて暑くなってる
168 23/01/28(土)16:48:29 No.1020337905
ダイヤ取れるなら住む価値あるな…
169 23/01/28(土)16:48:39 No.1020337952
酷寒の地にある都市ってなんかいいな
170 23/01/28(土)16:51:03 No.1020338635
7月が氷点下と38℃が有り得るってなんだよそれ地獄か
171 23/01/28(土)16:52:55 No.1020339221
>やっぱり温暖化なんて嘘だったな >寒くて暑くなってる 温暖化ってそういものらしい
172 23/01/28(土)16:53:07 No.1020339265
ダイヤ鉱山ができる以前から人はいるらしいけどね
173 23/01/28(土)16:53:42 No.1020339446
>温暖化ってそういものらしい ネーミングがおかしいだろ
174 23/01/28(土)16:55:08 No.1020339891
>ダイヤ鉱山ができる以前から人はいるらしいけどね 宝石ないのに何でこんな地獄に…?
175 23/01/28(土)16:56:49 No.1020340398
https://twitter.com/rentarodeshita/status/821865336655908865
176 23/01/28(土)16:57:56 No.1020340773
愛国者を騙るキチガイは「嫌なら出て行け」と言うのが口癖だけど 生まれ育った場所に愛着持つって当たり前の感情が理解できないくらいには低能なんだろうなって思う
177 23/01/28(土)16:58:04 No.1020340815
>>ダイヤ鉱山ができる以前から人はいるらしいけどね >宝石ないのに何でこんな地獄に…? 元はロシア帝国が東のシベリアへガンガン領域拡大していった時に拠点の一つとして作られた町 当時は毛皮が産業だった
178 23/01/28(土)16:58:09 No.1020340848
中央アジアからの移民が現地の民族を統合して国家が形成されていったらしいけど 最もシンプルな理由は住めたから住んでたという以外ないんじゃないかな…
179 23/01/28(土)16:58:11 No.1020340854
>宝石ないのに何でこんな地獄に…? 昔は交易の要所だったらしい 地図で見ると海に繋がるでっかい川の側にあるから位置的には確かに便利そうだわ
180 23/01/28(土)16:59:34 No.1020341315
肉魚を露天で晒してても何ヶ月も腐らないってすごいな…
181 23/01/28(土)17:00:23 No.1020341540
>昔は交易の要所だったらしい >地図で見ると海に繋がるでっかい川の側にあるから位置的には確かに便利そうだわ 割と納得出来る理由だった… 人住んでない土地はたくさんあるのに何でと思ったよ…
182 23/01/28(土)17:01:00 No.1020341751
犬は大丈夫なのか…
183 23/01/28(土)17:01:51 No.1020341993
犬は寒さには無敵だろ…
184 23/01/28(土)17:03:16 No.1020342449
>>昔は交易の要所だったらしい >>地図で見ると海に繋がるでっかい川の側にあるから位置的には確かに便利そうだわ >割と納得出来る理由だった… >人住んでない土地はたくさんあるのに何でと思ったよ… 絶対侵略されないだろうしなんなら核戦争起きてもそこまで影響ないかもしれん
185 23/01/28(土)17:03:24 No.1020342495
数分で凍傷の危険なのはきついな 露出出来ないもんな
186 23/01/28(土)17:09:00 No.1020344185
>絶対侵略されないだろうしなんなら核戦争起きてもそこまで影響ないかもしれん 上にもあるけど空気の流れがすごいから欧州で核戦争があると ここらは放射能がいっぱい飛んできちゃうから…
187 23/01/28(土)17:14:03 No.1020345736
寒暖差が100度近くある過酷な環境だがダイヤが採れるって 聞くだけならなんかわくわくするな
188 23/01/28(土)17:14:24 No.1020345841
雪国墨だけどネズミとゴキブリはほとんど見ないのは数少ないメリットだと思う
189 23/01/28(土)17:16:14 No.1020346381
極夜もあれば白夜もあるから夏場は太陽が沈み切らずに気温がそこまで下がらないのが面白い
190 23/01/28(土)17:22:00 No.1020348177
若者は出ていくかもしれないけど実家はそこにあるから…