ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/28(土)12:57:21 No.1020271809
中国に万里の長城があるからヨーロッパも物理的に壁があると思っていた
1 23/01/28(土)13:00:59 No.1020272997
ベルリンの壁があったじゃん
2 23/01/28(土)13:01:14 No.1020273082
ベルリンにあったじゃん
3 23/01/28(土)13:01:48 No.1020273270
削除依頼によって隔離されました 2-3レスめの「」は無能
4 23/01/28(土)13:01:57 No.1020273317
マジノ線とか
5 23/01/28(土)13:02:07 No.1020273370
ベルリンの壁で東西ドイツは完全に物理的に遮断されていたからな…
6 23/01/28(土)13:02:32 No.1020273509
ゲルマニクス防壁
7 23/01/28(土)13:02:48 No.1020273596
>2-3レスめの「」は無能 自分のことよくわかってらっしゃいますね
8 23/01/28(土)13:04:48 No.1020274263
リメス・ゲルマニクスとかハドリアンズウォールとか…
9 23/01/28(土)13:06:39 No.1020274820
>ベルリンの壁で東西ドイツは完全に物理的に遮断されていたからな… ベルリンの壁長すぎない?
10 23/01/28(土)13:11:20 No.1020276237
壁はないけど人間の鎖はあったらしいじゃん
11 23/01/28(土)13:11:43 No.1020276351
実際に当時の東西ドイツの地図見るとベルリンの位置ってめっちゃ東ドイツのど真ん中にあるやん…ってなるよね よく物資輸送できてたね
12 23/01/28(土)13:12:09 No.1020276490
>実際に当時の東西ドイツの地図見るとベルリンの位置ってめっちゃ東ドイツのど真ん中にあるやん…ってなるよね >よく物資輸送できてたね 空輸最強!
13 23/01/28(土)13:13:35 No.1020276922
ドイツを東西に分けてた壁をツルハシで壊したドイツ人もすげえよ…
14 23/01/28(土)13:14:14 No.1020277130
>空輸最強! 経済的な採算度外視で強行しただけですよね!?
15 23/01/28(土)13:15:05 No.1020277389
ベルリンの東西分割で今もなお西側と東側で経済格差が残ってると聞く
16 23/01/28(土)13:16:52 No.1020277937
>ベルリンの東西分割で今もなお西側と東側で経済格差が残ってると聞く 今の旧東側の貧困率マジでやばいよ
17 23/01/28(土)13:17:44 No.1020278212
地理的には東ドイツの中の飛地西ベルリンを包囲してるのに 実質的には東から西へ行く人を弾くための存在だった壁
18 23/01/28(土)13:17:53 No.1020278265
なんでドイツ人壁作っちゃったの?
19 23/01/28(土)13:19:40 No.1020278852
fu1865772.jpg
20 23/01/28(土)13:19:53 No.1020278932
>なんでドイツ人壁作っちゃったの? 東ドイツが金も自由もなくて西ドイツに逃げる人たくさんいたから
21 23/01/28(土)13:20:02 No.1020278977
>なんでドイツ人壁作っちゃったの? 世界の工場なので…
22 23/01/28(土)13:21:05 No.1020279307
>>空輸最強! >経済的な採算度外視で強行しただけですよね!? この経費ってどこが負担していたんだろう 半世紀も空輸機飛ばし続けるとか
23 23/01/28(土)13:21:10 No.1020279339
>実際に当時の東西ドイツの地図見るとベルリンの位置ってめっちゃ東ドイツのど真ん中にあるやん…ってなるよね >よく物資輸送できてたね 西ドイツから西ベルリン直通の列車とアウトバーンは3ルートあったみたいでそれつかってたみたいだな 一時的に閉鎖されることもあったけど
24 23/01/28(土)13:27:55 No.1020281417
>半世紀も空輸機飛ばし続けるとか 大空輸作戦は一時的に閉鎖されてた時のものだから… 陸路はこんな感じでつながってたそうだ もちろん東の区間は降りられないし検問あったりだけど fu1865788.png
25 23/01/28(土)13:29:51 No.1020282035
日本は逆に西側のほうが貧困率高いけどなにが違ったんだろうか
26 23/01/28(土)13:30:52 No.1020282339
>日本は逆に西側のほうが貧困率高いけどなにが違ったんだろうか ?
27 23/01/28(土)13:31:58 No.1020282679
ハンガリーが「維持費無いから鉄条網撤去するね」で工場の半分の人員が居なくなった所も出た東ドイツ
28 23/01/28(土)13:32:49 No.1020282941
西に逃げようとするとシュタあじが殺しに来るんでしょう?
29 23/01/28(土)13:32:51 No.1020282954
>日本は逆に西側のほうが貧困率高いけどなにが違ったんだろうか 征途かあじゃぱん!の世界の「」か?
30 23/01/28(土)13:33:34 No.1020283193
今も旧東ドイツの地区は極貧区になっていてやっぱり統一しない方が良かったとか
31 23/01/28(土)13:34:21 No.1020283452
>今も旧東ドイツの地区は極貧区になっていてやっぱり統一しない方が良かったとか 統一しようがしまいが結果は同じだと思う
32 23/01/28(土)13:34:21 No.1020283455
>今も旧東ドイツの地区は極貧区になっていてやっぱり統一しない方が良かったとか 国営工場破綻しまくったからな
33 23/01/28(土)13:35:35 No.1020283842
北欧はがんばって逃げたな
34 23/01/28(土)13:35:52 No.1020283923
韓国もなんだかんだで統一したがらないのはドイツの前例があるから
35 23/01/28(土)13:37:29 No.1020284494
>韓国もなんだかんだで統一したがらないのはドイツの前例があるから 朝鮮半島の場合はそれ以上に中国もアメリカも統一を望んでないからな 国境線に軍隊置きたくないし置かれたくない
36 23/01/28(土)13:38:16 No.1020284782
>北欧はがんばって逃げたな フィンランド凄いよな…
37 23/01/28(土)13:38:20 No.1020284811
>韓国もなんだかんだで統一したがらないのはドイツの前例があるから 現代では意味が変わって仮に統一すると駐韓米軍が撤退するだろ? そしたら台湾より先に朝鮮併合が起きる
38 23/01/28(土)13:38:31 No.1020284872
>朝鮮半島の場合はそれ以上に中国もアメリカも統一を望んでないからな >国境線に軍隊置きたくないし置かれたくない 韓国も今みたいな陸の孤島の方が更にヤバいチャイナと陸続きにならないからな
39 23/01/28(土)13:39:00 No.1020285026
>韓国もなんだかんだで統一したがらないのはドイツの前例があるから それもあるし中国と国境接するのマジで最悪だよ
40 23/01/28(土)13:39:09 No.1020285068
同じドイツ人でも一度社会主義に染まってしまったら怠惰になってしまうものなのだろうか
41 23/01/28(土)13:39:52 No.1020285321
>韓国もなんだかんだで統一したがらないのはドイツの前例があるから 経済は壊滅的で気候も北海道より寒くて作物にも期待できずロシアと中国に地続きで隣接する地雷物件だしなぁ…
42 23/01/28(土)13:40:32 No.1020285554
>現代では意味が変わって仮に統一すると駐韓米軍が撤退するだろ? >そしたら台湾より先に朝鮮併合が起きる そうなると思うなら駐韓米軍が撤退しないことは分かるだろ
43 23/01/28(土)13:41:09 No.1020285744
>同じドイツ人でも一度社会主義に染まってしまったら怠惰になってしまうものなのだろうか だってろくに飯も食わせてくれないし 映像の世紀で「東ドイツには瓦礫と党のポスターしかない」「西ドイツには何でも商品がある」ってニュース映画やってたし
44 23/01/28(土)13:42:48 No.1020286299
緩衝地帯が必要なら中朝国境の100メートルくらいをジョンナムに支配させて残りは韓国領にすればいいよ 北朝鮮の市民がかわいそうじゃん
45 23/01/28(土)13:43:56 No.1020286656
>緩衝地帯が必要なら中朝国境の100メートルくらいをジョンナムに支配させて残りは韓国領にすればいいよ >北朝鮮の市民がかわいそうじゃん 後進国の北朝鮮市民の福祉予算のために貧乏する韓国人が可哀想だろ
46 23/01/28(土)13:43:57 No.1020286661
>>同じドイツ人でも一度社会主義に染まってしまったら怠惰になってしまうものなのだろうか >だってろくに飯も食わせてくれないし >映像の世紀で「東ドイツには瓦礫と党のポスターしかない」「西ドイツには何でも商品がある」ってニュース映画やってたし それは仕方ないけど統一して西側と同水準になったのにそれでもずっと貧乏な東ドイツ人は
47 23/01/28(土)13:44:27 No.1020286835
今のウクライナ戦争もロシアがウクライナをNATOとの緩衝地帯にしたがった結果だしな…
48 23/01/28(土)13:46:33 No.1020287468
>それは仕方ないけど統一して西側と同水準になったのにそれでもずっと貧乏な東ドイツ人は 一度貧乏に転落した家庭から中流に回復するのは容易ではないからな 多分ロシアが攻めてきて第三次大戦に発展して東西両方灰に帰さないと公平にはならん
49 23/01/28(土)13:46:40 No.1020287512
>>北欧はがんばって逃げたな >フィンランド凄いよな… リュティとマンネルヘイムが偉大過ぎる
50 23/01/28(土)13:48:35 No.1020288074
>今のウクライナ戦争もロシアがウクライナをNATOとの緩衝地帯にしたがった結果だしな… 開戦した理由はもう分からんけどスレ画時代と比べるとモスクワ直撃の危険度は跳ね上がってるね
51 23/01/28(土)13:49:27 [EU] No.1020288368
>今のウクライナ戦争もロシアがウクライナをNATOとの緩衝地帯にしたがった結果だしな… あれ…案外ロシア弱いな…
52 23/01/28(土)13:50:20 No.1020288634
ロシアからみんな離れていったのはDVした結果なんだけどね…
53 23/01/28(土)13:50:25 No.1020288659
>それは仕方ないけど統一して西側と同水準になったのにそれでもずっと貧乏な東ドイツ人は 一度地域ごと貧乏になると復活するのは至難の業なんだ 日本だって一度貧乏になった地方が復活するのは稀も稀だろ?
54 23/01/28(土)13:51:06 No.1020288863
アメリカ・メキシコ間にも壁あるぞ
55 23/01/28(土)13:52:06 No.1020289164
鉄のカーテンって物理的なやつかと思ってた時期があった
56 23/01/28(土)13:52:07 No.1020289171
>日本だって一度貧乏になった地方が復活するのは稀も稀だろ? ウチの地元は自動車メーカーが工場建てたが未だに人が減り減らんな どんどん落ちぶれてる
57 23/01/28(土)13:54:39 No.1020289964
初期は歩兵突撃を防ぐための塹壕だったんだけど末期はソ連戦車の進撃も防げる城壁になったんだよね
58 23/01/28(土)13:55:13 No.1020290129
ロシア以外全員でウクライナ応援して圧勝できたらそれはもう世界の覇者なんよ
59 23/01/28(土)13:56:52 No.1020290592
>鉄のカーテンって物理的なやつかと思ってた時期があった さっちゃんが言ってたやつか
60 23/01/28(土)13:57:26 No.1020290766
ウクライナ相手に短期決戦できなかったのが想定外なんだろうなぁ ぶっちゃけ二次大戦のポーランドレベルで多少の被害は出るけど蹂躙されると思ってたし
61 23/01/28(土)13:58:54 No.1020291176
>ロシア以外全員でウクライナ応援して圧勝できたらそれはもう世界の覇者なんよ 支援される前に制圧する予定だった 制圧できなかった
62 23/01/28(土)13:59:29 No.1020291345
>アメリカ・メキシコ間にも壁あるぞ トランプ2期目出来なかったから中途半端で未完成だとかきいた
63 23/01/28(土)14:00:15 No.1020291539
>>ロシア以外全員でウクライナ応援して圧勝できたらそれはもう世界の覇者なんよ >支援される前に制圧する予定だった >制圧できなかった 最初から100万人投入してたら成功してたのに…
64 23/01/28(土)14:02:06 No.1020292006
>>鉄のカーテンって物理的なやつかと思ってた時期があった >さっちゃんが言ってたやつか 鉄の女さっちゃんはアンドロイドなんだろ…!?
65 23/01/28(土)14:07:05 No.1020293358
>トランプ2期目出来なかったから中途半端で未完成だとかきいた 退役軍人の年金の積立金から建設費捻出してたから軍から猛反発食らって頓挫したよ
66 23/01/28(土)14:09:20 No.1020293985
ガチでやったらアメリカには負けそうくらいには思ってたけど ロシア陸軍っつったら強者のイメージしか無かったはずなのになあ
67 23/01/28(土)14:10:26 No.1020294305
画像の頃と比べると鉄のカーテンもずいぶん東に寄ったな
68 23/01/28(土)14:10:48 No.1020294403
練度が高くても補給できない軍隊なんて
69 23/01/28(土)14:13:02 No.1020295027
>ガチでやったらアメリカには負けそうくらいには思ってたけど >ロシア陸軍っつったら強者のイメージしか無かったはずなのになあ 軍のトップ更迭して政治家が軍の指揮取ったらいくら強かろうが上手くいかねえんだ 通常なら撤退させるところを政治的失敗になるからとドリプロ川を背に戦わせたくらいだ
70 23/01/28(土)14:15:25 No.1020295668
ベルリンの壁は子供の頃とんでもない長さの壁だと信じてたから本当の長さを知ってショックを受けたなぁ… 国を縦断してる訳ではないのか…
71 23/01/28(土)14:16:24 No.1020295934
ベルリン囲むだけでも大したものなんだけどな本来…
72 23/01/28(土)14:17:21 No.1020296194
だいたい万里の長城イメージのせい まあ万里の長城も有名な奴以外は正直土盛ったレベルのも多いんだけど
73 23/01/28(土)14:17:46 No.1020296319
実際は東西国境は開発居住制限で自然が多く残る緑のカーテンになってる(た?)みたいな話なかったっけ
74 23/01/28(土)14:20:28 No.1020297051
>あれ…案外ロシア弱いな… 思ったより弱いけど あれだけ壊滅しても軍隊維持してるのはすごい
75 23/01/28(土)14:21:57 No.1020297452
>フィンランド「あれ…案外ロシア弱いな… そう思っててだいたい戦争に負ける
76 23/01/28(土)14:23:36 No.1020297904
>あれだけ壊滅しても軍隊維持してるのはすごい 壊滅とは言うけどウクライナの対ロシアキルレ1.8くらいだから人口で劣るウクライナの方がやばそう しかもロシアは150万に増員中だし
77 23/01/28(土)14:23:56 No.1020297995
フィンランドがロシア弱いなんて思ってるわけねえだろ 何いってんだおめぇ
78 23/01/28(土)14:24:36 No.1020298177
ドイツが東西にスパっと割れててその境界に壁があったと考えてる「」が結構いそう
79 23/01/28(土)14:25:21 No.1020298383
>ドイツが東西にスパっと割れててその境界に壁があったと考えてる「」が結構いそう 子供の頃はそう思ってた ベルリンも東西ドイツの真ん中にあると思ってた
80 23/01/28(土)14:25:23 No.1020298388
>フィンランドがロシア弱いなんて思ってるわけねえだろ >何いってんだおめぇ 冬戦争で赤軍何人死んでんだよなに言ってんだおめぇ
81 23/01/28(土)14:25:58 No.1020298565
>>あれだけ壊滅しても軍隊維持してるのはすごい >壊滅とは言うけどウクライナの対ロシアキルレ1.8くらいだから人口で劣るウクライナの方がやばそう >しかもロシアは150万に増員中だし 装備が行き渡るとは思えないしウクライナは人狩りに特化した方が戦争早く終わりそうだな
82 23/01/28(土)14:26:10 No.1020298628
東西分裂と壁があると聞いてスパっと割れてないと思うのは難しいからな
83 23/01/28(土)14:27:28 No.1020298976
>>フィンランドがロシア弱いなんて思ってるわけねえだろ >>何いってんだおめぇ >冬戦争で赤軍何人死んでんだよなに言ってんだおめぇ 言うと思ったけどその二つの戦争で非常に重要な領土割譲されてまだロシア領だけど
84 23/01/28(土)14:27:36 No.1020299006
>装備が行き渡るとは思えないしウクライナは人狩りに特化した方が戦争早く終わりそうだな なので整うまでこうやって弾丸を二人に一人分配る
85 23/01/28(土)14:28:33 No.1020299291
物理的に壁がない割には亡命者少なかったな
86 23/01/28(土)14:28:54 No.1020299403
ゼレンスキーはぶっちゃけとっくに西側から弾や装備強請り取るフェイズに入ってると思う 戦争には負ける
87 23/01/28(土)14:29:11 No.1020299481
>物理的に壁がない割には亡命者少なかったな そりゃ監視や拷問してるし…
88 23/01/28(土)14:29:22 No.1020299533
>>フィンランドがロシア弱いなんて思ってるわけねえだろ >>何いってんだおめぇ >冬戦争で赤軍何人死んでんだよなに言ってんだおめぇ フィンランドもロシアも同時に馬鹿にしてるだけだよなこういうのって
89 23/01/28(土)14:29:25 No.1020299553
軍じゃなくて諜報機関が政権牛耳ってるから軍事的な事は素人って言われててそんなもんかと
90 23/01/28(土)14:30:12 No.1020299793
ベルリンの壁が思ったより小さかった 習った当時の私はショックだった
91 23/01/28(土)14:30:15 No.1020299801
>軍じゃなくて諜報機関が政権牛耳ってるから軍事的な事は素人って言われててそんなもんかと おまけに軍のトップは更迭して空席
92 23/01/28(土)14:30:37 No.1020299898
トランプがメキシコ国境に壁作ろうとしてたけど結局中途半端で終わった それを思えば万里の長城マジグレートウォール
93 23/01/28(土)14:31:22 No.1020300117
>おまけに軍のトップは更迭して空席 ヒトラー「大粛清で軍はクソ雑魚ナメクジ! なお
94 23/01/28(土)14:31:34 No.1020300182
ちゃんと壁映像で見たことないな カップヌードルかなんかのCMくらいか
95 23/01/28(土)14:32:09 No.1020300340
>>おまけに軍のトップは更迭して空席 >ヒトラー「大粛清で軍はクソ雑魚ナメクジ! >なお 粛清前と比べたら間違ってない
96 23/01/28(土)14:33:00 No.1020300555
ヨーロッパは鉄製の長城作ってたなんてすげえなぁ
97 23/01/28(土)14:33:02 No.1020300566
>トランプがメキシコ国境に壁作ろうとしてたけど結局中途半端で終わった >それを思えば万里の長城マジグレートウォール 戦国時代に北方の国がそれぞれ持っていた長城を始皇帝が繋げた物で一から作ったわけじゃないからな
98 23/01/28(土)14:33:05 No.1020300582
>ヒトラー「大粛清で軍はクソ雑魚ナメクジ! 実際その通りだったよ 大急ぎで援軍よせたから何とかなったけど
99 23/01/28(土)14:33:46 No.1020300795
昔は馬が超えられないレベルで良かったけどいまは戦車肥やつ作らないとならない
100 23/01/28(土)14:34:18 No.1020300949
長城っていうからなぜか上にも高いイメージだった
101 23/01/28(土)14:34:39 No.1020301047
数が多いと粛清しても有能な将校が出てくるのが強いよな
102 23/01/28(土)14:35:09 No.1020301186
バルバロッサからタイフーンまでにドイツが壊滅した師団数を考えると ソ連軍が糞雑魚ナメクジなのは確か 何故か壊滅した師団数よりも多い増援が来たけど
103 23/01/28(土)14:36:59 No.1020301681
>ソ連軍が糞雑魚ナメクジなのは確か >何故か壊滅した師団数よりも多い増援が来たけど 結果ベルリンが破壊蹂躙凌辱されました 怖いですね戦争売られても買うもんではない