虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/28(土)09:06:39 300年お... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/28(土)09:06:39 No.1020215875

300年おろし牛丼を食い続けてわかったんだけど 大根おろしがほしいだけでポン酢いらねえわ

1 23/01/28(土)09:06:55 No.1020215923

なそ にん

2 23/01/28(土)09:08:28 No.1020216252

おろし牛仙人…

3 23/01/28(土)09:08:30 No.1020216260

時の流れ早いなー

4 23/01/28(土)09:09:03 No.1020216371

そんな時代からあるんだおろし牛丼…

5 23/01/28(土)09:09:04 No.1020216378

すき家仙人

6 23/01/28(土)09:09:42 No.1020216511

あの…もう少しはやめにわかることは出来なかったんでしょうか…

7 23/01/28(土)09:10:32 No.1020216729

すき家のおろしポン酢は濃すぎるんだわ

8 23/01/28(土)09:10:38 No.1020216747

300年は悟りの域じゃないかねそれ

9 23/01/28(土)09:10:49 No.1020216773

300年生きてまだ大根を求める姿勢がわからん

10 23/01/28(土)09:10:55 No.1020216801

一度たりとも食ったこと無いけどそら牛の方ちゃんと味ついてんだからポン酢いらねぇよな

11 23/01/28(土)09:12:36 No.1020217132

けどよぉ大根おろしだぜ? …ポン酢だよなぁ?

12 23/01/28(土)09:12:53 No.1020217180

でもポン酢無かったら大根に味ついてないじゃん

13 23/01/28(土)09:13:52 No.1020217386

300年経って脳が劣化したのか ポン酢があるからおろしが生きるんだろ

14 23/01/28(土)09:14:17 No.1020217462

江戸時代からおろし牛丼食ってんのか....

15 23/01/28(土)09:14:33 No.1020217525

江戸時代中盤辺りからずっとですか仙人…!?

16 23/01/28(土)09:17:30 No.1020218137

300年後にはやっぱポン酢要るわってなってそう

17 23/01/28(土)09:17:52 No.1020218224

やっぱり大根おろしには醤油ですよね

18 23/01/28(土)09:18:34 No.1020218376

>300年後にはやっぱ牛丼に大根おろしいらんわってなってそう

19 23/01/28(土)09:18:39 No.1020218392

地味に牛丼の先駆者でもあらせられる…

20 23/01/28(土)09:19:22 No.1020218534

「」ン肉マンさん…

21 23/01/28(土)09:19:29 No.1020218565

3日おろし牛丼食べ続けてわかったけどそういう時期は誰にでもあるよ またポン酢欲しくなる時が来る

22 23/01/28(土)09:19:37 No.1020218597

おろし牛丼食ってたら俺もそれぐらい長生きできる?

23 23/01/28(土)09:20:21 No.1020218750

俺なんて100年だしまだまだだ

24 23/01/28(土)09:20:32 No.1020218809

スレ「」は嘘ついてるんじゃねえかな…

25 23/01/28(土)09:20:59 No.1020218913

>スレ「」は嘘ついてるんじゃねえかな… ポン酢は欲しいもんな

26 23/01/28(土)09:21:02 No.1020218926

おろ牛はじいさんなのか

27 23/01/28(土)09:22:13 No.1020219182

老化では?

28 23/01/28(土)09:22:38 No.1020219264

でも夏になるとあの酸味が欲しくなるよ

29 23/01/28(土)09:23:32 No.1020219446

30年の間違い

30 23/01/28(土)09:25:21 No.1020219903

>30年の間違い 30年前というと…おろし牛丼あったかな…

31 23/01/28(土)09:25:26 No.1020219913

すき家ならトッピング複数頼んで混ぜるのが常連の中堅クラスなイメージ

32 23/01/28(土)09:28:15 No.1020220604

300年おろしって名前の大根おろしがあるのかとばかり

33 23/01/28(土)09:30:13 No.1020221037

3億おろし牛丼食ってた俺から見ると何言ってるか分からない

34 23/01/28(土)09:49:29 No.1020225329

今度おろ牛食ってみるか…

35 23/01/28(土)09:50:47 No.1020225589

長生きはするもんじゃねぇなってスレ「」長老を見て改めて思った

36 23/01/28(土)09:51:12 No.1020225687

おろし牛丼の300年モノのことじゃないかな

37 23/01/28(土)09:51:40 No.1020225768

おろしポン酢牛丼食えば300年生きられるってこと?

38 23/01/28(土)09:52:37 No.1020225991

いやポン酢いるよ!

39 23/01/28(土)09:54:43 No.1020226490

300年生きて出てくるお言葉がそれってマジなんの為に生きてたんだ長老…

40 23/01/28(土)09:55:44 No.1020226752

多分ポン酢うんぬんじゃなくおろし牛丼に飽きてる長老

41 23/01/28(土)09:57:00 No.1020227088

オタクがよく大げさに言うやつ

42 23/01/28(土)09:58:44 No.1020227469

俺はおろし牛丼だけどポン酢全部かけるとちょっと多いよね

43 23/01/28(土)09:59:14 No.1020227590

書き込みをした人によって削除されました

44 23/01/28(土)10:00:04 No.1020227777

>おろし冷たいよね そら痛むから…

45 23/01/28(土)10:00:48 No.1020227956

おろしは常温や温めて保存はできんからなぁ

46 23/01/28(土)10:01:58 No.1020228224

大根おろしって基本醤油かポン酢のイメージだけど牛丼に合わせるとしたらポン酢以外にあるのか?

47 23/01/28(土)10:02:10 No.1020228282

冷たい事に文句がるわけじゃないんだ… なんかごめん

48 23/01/28(土)10:02:54 No.1020228449

牛丼が誕生したの1899年らしいから嘘だね

49 23/01/28(土)10:03:41 No.1020228636

ポン酢のかわりにつゆだくにするときのつゆをおろしにぶっかけてくれねえかな

50 23/01/28(土)10:03:52 No.1020228689

すき家創業 1982年

51 23/01/28(土)10:04:55 No.1020228922

100年200年程度の経験で評価してもエアプ扱いされるからな…

52 23/01/28(土)10:05:57 No.1020229158

悟りを得るのに随分かかったな

53 23/01/28(土)10:08:25 No.1020229717

本当は牛丼もいらないのかも

54 23/01/28(土)10:08:46 No.1020229796

短期間の評価だと味のブレかもしれないからな

55 23/01/28(土)10:09:19 No.1020229918

江戸時代の農耕牛肉使ってた頃はポン酢必須だったけどね

56 23/01/28(土)10:10:54 No.1020230292

未来人かもしれないだろ

57 23/01/28(土)10:11:37 No.1020230455

気づくの遅えな100年あれば十分だろ

58 23/01/28(土)10:11:42 No.1020230472

魯山人みたいな奴だな

59 23/01/28(土)10:12:23 No.1020230633

>キン肉星人かもしれないだろ

60 23/01/28(土)10:12:28 No.1020230653

スレ「」は正しい

61 23/01/28(土)10:14:32 No.1020231102

豆だけあればいいのじ

62 23/01/28(土)10:17:22 No.1020231737

すき屋が始めるまでは自作してたのか…

63 23/01/28(土)10:20:22 No.1020232402

開祖では?

64 23/01/28(土)10:21:23 No.1020232634

すき家のトッピングで一番美味しいのは高菜明太マヨだと思う

65 23/01/28(土)10:42:02 No.1020237222

ポン酢は要る ポン酢は要る

66 23/01/28(土)10:44:27 No.1020237791

ポン酢無しで300年生きるの無理だろ

67 23/01/28(土)10:45:59 No.1020238170

おろポンが美味しいのは当然として 対象が豚しゃぶであるか牛丼であるかの差があるのは分かるよ お前はいらない 俺は欲しい それだけだ

68 23/01/28(土)10:49:33 No.1020239017

ポン酢いる派は三百年食ってから反論しよう

69 23/01/28(土)10:51:40 No.1020239507

>ポン酢いる派は三百年食ってから反論しよう こまった なにもいえない

70 23/01/28(土)10:54:13 No.1020240101

俺も150年くらい前から大根おろしとツユダクでいいんじゃねえかなとは薄々思ってた

71 23/01/28(土)11:03:56 No.1020242321

>俺も150年くらい前から大根おろしとツユダクでいいんじゃねえかなとは薄々思ってた なんかアクエリオンみたい

72 23/01/28(土)11:04:34 No.1020242460

>あの…もう少しはやめにわかることは出来なかったんでしょうか… にわかか?

73 23/01/28(土)11:06:03 No.1020242815

高菜明太マヨににんにくファイアーを追加したら寿命が縮む味がした

74 23/01/28(土)11:06:20 No.1020242887

>すき家のトッピングで一番美味しいのは高菜明太マヨだと思う 白髪ねぎだが?

75 23/01/28(土)11:10:12 No.1020243730

紅生姜を添えるだけでいいんだよ牛丼はな

76 23/01/28(土)11:13:24 No.1020244447

お役目様かな?

↑Top