虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/28(土)08:02:58 あれ…曇... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/28(土)08:02:58 No.1020205837

あれ…曇らせは…?

1 23/01/28(土)08:04:30 No.1020206018

編集「ダメだ」 アニメ「ダメだ」 コラボ先「ダメだ」 読者「ダメだ」

2 23/01/28(土)08:04:35 No.1020206034

声失っただけで十分だろ…

3 23/01/28(土)08:05:39 No.1020206156

>編集「ダメだ」 >アニメ「ダメだ」 >コラボ先「ダメだ」 >読者「ダメだ」 作者「まるで俺が異常者みたいじゃん」

4 23/01/28(土)08:05:44 No.1020206164

>編集「ダメだ」 >アニメ「ダメだ」 >コラボ先「ダメだ」 >読者「ダメだ」 こいつら優秀だな

5 23/01/28(土)08:06:59 No.1020206329

>>編集「ダメだ」 >>アニメ「ダメだ」 >>コラボ先「ダメだ」 >>読者「ダメだ」 >作者「まるで俺が異常者みたいじゃん」 「「「「そうだ」」」」

6 23/01/28(土)08:09:51 No.1020206690

作者に首輪をつけて囲んで棒で叩く編集達は優秀だな…

7 23/01/28(土)08:11:53 No.1020206977

もう作者が好きにやっていい作品じゃないんだいいね

8 23/01/28(土)08:11:58 No.1020206984

警戒されすぎている

9 23/01/28(土)08:12:18 No.1020207029

ギャグで終わらせる雰囲気じゃなかったじゃない!

10 23/01/28(土)08:12:28 No.1020207049

父の悲しき過去…は許されたのに…

11 23/01/28(土)08:12:49 No.1020207088

>ギャグで終わらせる雰囲気じゃなかったじゃない! それはちょっと気になった

12 23/01/28(土)08:13:16 No.1020207154

異常性欲者はきちんと制御するといいもの出してくるのは新海監督が証明しちゃったからね…

13 23/01/28(土)08:13:52 No.1020207234

>父の悲しき過去…は許されたのに… 1話から示唆されて来たのとアニメ化まで漕ぎ着けたご褒美だろうしあれ……

14 23/01/28(土)08:15:06 No.1020207397

>もう作者が好きにやっていい作品じゃないんだいいね 正直ここまで家族向けになるとは編集も思わなかっただろうな しっかり手綱握っててくれ…

15 23/01/28(土)08:16:27 No.1020207589

テロリストにも悲しい過去はあったのに…

16 23/01/28(土)08:16:37 No.1020207609

商業では雑誌としての方針決めるのが編集長で 方針に合わせた漫画作るのが編集で 末端で実作業をするのが漫画家なので 著作権者として誤解されがちだけどそもそも最初から自由はない

17 23/01/28(土)08:17:17 No.1020207696

ははが漫画にお出しできない顔になるのでダメです

18 23/01/28(土)08:17:35 No.1020207735

好きにやるも何も最初からそんな一線越える漫画じゃないのに 「作者は描きたいものを書けてない」って勝手に後方理解者ヅラはどうなの?

19 23/01/28(土)08:19:10 No.1020207948

編集が軌道修正してるのは明かされてるしな

20 23/01/28(土)08:19:24 No.1020207978

母が助けたり父が助けたりすると弟に感づかれて一気に話が進みそうではあったからな

21 23/01/28(土)08:20:25 No.1020208125

悲惨な展開とかはやんなくていいけど長々やってこのオチはどうかなあ!?ってなった

22 23/01/28(土)08:21:40 No.1020208303

>異常性欲者はきちんと制御するといいもの出してくるのは新海監督が証明しちゃったからね… 天気の子は割と性癖多めに入ったからかちょっとすずめは囲んで棒で叩く力強くしたなって まあ地震テーマにしてるからそれでも制約異常者なんだけど

23 23/01/28(土)08:22:44 No.1020208436

アーニャ「こどもがなかないせかいをつくることだ」 犯人「どんな人生送ってきたんだよこの子」

24 23/01/28(土)08:23:36 ID:2Kejg8EM 2Kejg8EM No.1020208565

異常性欲者~とか煽っとけば殆どの読者は作者の本気を知らないんだよなぁ…って優越感に浸れるから

25 23/01/28(土)08:23:37 No.1020208568

ベッキーの人がなんか急に解決し始めたところ以外は割としっくりきた

26 23/01/28(土)08:23:51 No.1020208610

>悲惨な展開とかはやんなくていいけど長々やってこのオチはどうかなあ!?ってなった それはテニス回のがヤバかったから

27 23/01/28(土)08:24:02 No.1020208632

>異常性欲者~とか煽っとけば殆どの読者は作者の本気を知らないんだよなぁ…って優越感に浸れるから 優越感に浸ってそうなレス

28 23/01/28(土)08:24:19 No.1020208679

そうってか明らかに浸ってる

29 23/01/28(土)08:27:09 No.1020209081

でもこの漫画ストーリー自体ほぼ進まねーな… ほんわか家族もの路線にしてら引き延ばしていくのかな

30 23/01/28(土)08:28:37 No.1020209275

図星かな?

31 <a href="mailto:監督">23/01/28(土)08:29:10</a> [監督] No.1020209349

人殺しは幸せになったらダメだよなあ!?

32 23/01/28(土)08:29:45 No.1020209431

>でもこの漫画ストーリー自体ほぼ進まねーな… 普通に進んでると思うが…

33 23/01/28(土)08:30:30 No.1020209528

作者の好みだとか経歴だとか別に読者にはなんの関係もないのに作品にはそういうものが入っていて欲しいってなるのはなんでだろうね

34 23/01/28(土)08:30:59 No.1020209587

積み上げれば積み上げるほど家庭崩壊した時の落差が面白いからそれまではたらふく幸せであってくれ

35 23/01/28(土)08:31:35 No.1020209668

デズモンドの奥さんも出てきたりしてストーリー自体はどんどん進んでる ちちの過去編とか挟まっただけで

36 23/01/28(土)08:32:13 No.1020209747

>ほんわか家族もの路線にしてら引き延ばしていくのかな フォージャー家やおじの裏の面ばかり目がいってるんだろうが 元からホームコメディだから路線変更もなにもないが

37 23/01/28(土)08:32:18 No.1020209760

>デズモンドの奥さんも出てきたりしてストーリー自体はどんどん進んでる >ちちの過去編とか挟まっただけで 挟まるに至った理由がひどい

38 23/01/28(土)08:32:28 No.1020209779

ギャグみたいに解決するとは思わなかった ちょっと無理矢理すぎない?

39 23/01/28(土)08:32:59 No.1020209860

でもまあ両親の仕事という最大の地雷はいつかどこかで爆ぜるだろうし…

40 23/01/28(土)08:33:07 No.1020209883

>ギャグみたいに解決するとは思わなかった >ちょっと無理矢理すぎない? そういう作品だ 寧ろははがミンチにしなくてよかった

41 23/01/28(土)08:33:16 No.1020209897

>正直ここまで家族向けになるとは編集も思わなかっただろうな >しっかり手綱握っててくれ… とんでもない暴れ馬だからな

42 23/01/28(土)08:33:21 No.1020209910

>「作者は描きたいものを書けてない」って勝手に後方理解者ヅラはどうなの? https://twitter.com/SHIHEILIN/status/1542523368528052224 作者が自分で書きたい物書こうとしたらダメだされたって言ってるからなあ

43 23/01/28(土)08:33:25 No.1020209921

何というかコナンみたいな映画版を今頃作らされてそう

44 23/01/28(土)08:34:06 No.1020210018

>でもまあ両親の仕事という最大の地雷はいつかどこかで爆ぜるだろうし… 馬鹿にするなよそれもギャグで解決するぞ

45 23/01/28(土)08:34:41 No.1020210106

>何というかコナンみたいな映画版を今頃作らされてそう 実際広げやすい作風だからね アニオリ映画作って家族呼びやすい

46 23/01/28(土)08:35:09 No.1020210174

画像のコマ描いた時いい笑顔してそう

47 23/01/28(土)08:35:13 No.1020210183

>作者が自分で書きたい物書こうとしたらダメだされたって言ってるからなあ 叩く素材として言う訳じゃないけど「キャラに特別な愛着は無いですね」って言ったりもしてるしな

48 23/01/28(土)08:35:44 No.1020210266

そういうプロレスをガチなの台本なの?と詮索しちゃだめだよ… 厄介ファンの仲間入りだよ…

49 23/01/28(土)08:35:50 No.1020210286

ちちやははが出てきて解決じゃいつものになるし これはこれでよかったよ

50 23/01/28(土)08:36:25 No.1020210378

テロおじ自首したけどこの国なら普通に死刑になるよな?

51 23/01/28(土)08:36:29 No.1020210391

アーニャの前でじなんの首を爆破するくらいなら読者も許してくれたはずなのに…

52 23/01/28(土)08:36:36 No.1020210409

ちちとかははが介入する方がギャグになるんじゃね あくまでアーニャが自分の能力でできることして解決した話だと思ったが

53 23/01/28(土)08:36:42 No.1020210423

ちちの過去で散々曇らせやらせてもらえたしいいだろ…

54 23/01/28(土)08:36:45 No.1020210431

進撃やエヴァでも作品よりも作者の背景を消費してるファンはけっこういたしなんだかんだでフィクションではなく実際の人物だというのは大きいんだと思う

55 23/01/28(土)08:36:47 No.1020210436

>ちちやははが出てきて解決じゃいつものになるし >これはこれでよかったよ アーニャがみんなのためにも頑張った それがいいことなんだ

56 23/01/28(土)08:37:00 No.1020210472

>>何というかコナンみたいな映画版を今頃作らされてそう >実際広げやすい作風だからね >アニオリ映画作って家族呼びやすい 父が事件調べてアーニャが読心して母が全部ぶっ壊すって言うアクション組み込みやすくて映画にすると盛り上げやすそうなところ作りやすいよな 父母は基本別の場所で活躍させないといけないくらいか注意点は

57 23/01/28(土)08:37:21 No.1020210525

>>ちちの過去編とか挟まっただけで >挟まるに至った理由がひどい そういえばアーニャがまた雷貰ったの聞いて卒倒した中での夢だったわあの回想

58 23/01/28(土)08:37:48 No.1020210590

元々編集にガチガチに手綱握られてたであろうところにあの大ヒットだからなあ

59 23/01/28(土)08:37:55 No.1020210606

>テロおじ自首したけどこの国なら普通に死刑になるよな? 死刑にする前に拷問して他の仲間や隠れ家や資金の出所を確認するぞ

60 23/01/28(土)08:38:01 No.1020210619

まぁというか奥さん出てきた直後にじなんも死にかけてるから それがキッカケで何かしらの話は動くだろう

61 23/01/28(土)08:38:15 No.1020210663

仕事に愛だなんだとか言ってたら大体ブラックか異常者だろ

62 23/01/28(土)08:38:45 No.1020210745

>>テロおじ自首したけどこの国なら普通に死刑になるよな? >死刑にする前に拷問して他の仲間や隠れ家や資金の出所を確認するぞ 弟が尋問するのかな

63 23/01/28(土)08:39:36 No.1020210868

>テロおじ自首したけどこの国なら普通に死刑になるよな? 普通に死刑じゃなく散々拷問されて刑確定前に死ぬくらいでもおかしくない

64 23/01/28(土)08:39:46 No.1020210899

エレガントおじさんが射線に割り込もうとしててエレガントだった

65 23/01/28(土)08:39:56 No.1020210924

>弟が尋問するのかな 家族が絡んでるからやらせんだろ

66 23/01/28(土)08:40:06 No.1020210949

しかし漫画家って描いてる間に給料出るわけじゃないし上司部下の関係でもないのに編集に操縦されないといけないの可哀想だな

67 23/01/28(土)08:41:03 No.1020211096

テロリストが思ってたよりも年齢上のおじさんだった

68 23/01/28(土)08:41:15 No.1020211131

作者の好きなようにやらせてあげなよ!って隙を見せたら 主要人物誰か死ぬ

69 23/01/28(土)08:41:35 No.1020211190

>編集に操縦されないといけないの可哀想だな 操縦されなかったら誇張無しに世界レベルの漫画家からすら普通に駄作がお出しされちゃう世界だから必要な操縦なんだ

70 23/01/28(土)08:41:59 No.1020211256

>作者の好きなようにやらせてあげなよ!って隙を見せたら >主要人物誰か死ぬ とりあえずベッキーから…

71 23/01/28(土)08:42:08 No.1020211280

>しかし漫画家って描いてる間に給料出るわけじゃないし上司部下の関係でもないのに編集に操縦されないといけないの可哀想だな その認識で編集者も可哀想ってならないのおかしくねえかな…

72 23/01/28(土)08:42:13 No.1020211291

作者の首輪外すと家族全員の正体がバレてガチの殺し合いとか始まるよ

73 23/01/28(土)08:42:18 No.1020211309

まずはコメディリリーフのモジャ辺りかな…

74 23/01/28(土)08:43:00 No.1020211395

>>しかし漫画家って描いてる間に給料出るわけじゃないし上司部下の関係でもないのに編集に操縦されないといけないの可哀想だな >その認識で編集者も可哀想ってならないのおかしくねえかな… 編集者は給料出てるからな…

75 23/01/28(土)08:43:33 No.1020211481

売れそうにないものを店頭に並べようとする卸業者とか小売店からしばかれて当然だろ…

76 23/01/28(土)08:43:41 No.1020211495

いやなら自称スパイダーマンのコミック全部読んでる人みたいに打ち合わせで落書きしてて打ち合わせだ内容と違う内容お出ししてもいいのさ

77 23/01/28(土)08:43:49 No.1020211524

チェンソーマンの作者の異状性癖は許されてるんだよね ズルくない?

78 23/01/28(土)08:44:00 No.1020211555

上司ではないが顧客くらいの関係ではあるだろ

79 23/01/28(土)08:44:55 No.1020211707

>チェンソーマンの作者の異状性癖は許されてるんだよね >ズルくない? 性癖出して売れなかった遠藤 性癖出して売れたタツキ

80 23/01/28(土)08:44:55 No.1020211709

>チェンソーマンの作者の異状性癖は許されてるんだよね >ズルくない? 臓器描きたいから敵を人外にするとか妥協してるし…

81 23/01/28(土)08:45:04 No.1020211731

>作者「まるで俺が異常者みたいじゃん」 だから20年近くポテンシャルはあっても泣かず飛ばずだったんだろ!

82 23/01/28(土)08:45:09 No.1020211745

>>編集に操縦されないといけないの可哀想だな >操縦されなかったら誇張無しに世界レベルの漫画家からすら普通に駄作がお出しされちゃう世界だから必要な操縦なんだ 山を失ったな…

83 23/01/28(土)08:45:11 No.1020211751

>チェンソーマンの作者の異状性癖は許されてるんだよね >ズルくない? そっちはファミリー向け路線を最初っから捨てて異常性癖のオタク向けに振り切ってるだろ

84 23/01/28(土)08:45:12 No.1020211753

アーニャが事件を解決するならギャグになるのは仕方ないよ それにテロリストがギャグ空間に引きずり込まれたのは まだあの人に父親でいたいって心があった部分と見れる

85 23/01/28(土)08:45:17 No.1020211769

作品よりも作者の話するのみんな好きだからねえ

86 23/01/28(土)08:45:24 No.1020211803

アーニャにつけてると思ったら首輪つけてるのは作者だった…

87 23/01/28(土)08:45:30 No.1020211817

遠藤先生は矢吹健太朗先生と同い年と聞いてビビる

88 23/01/28(土)08:45:42 No.1020211847

>>>編集に操縦されないといけないの可哀想だな >>操縦されなかったら誇張無しに世界レベルの漫画家からすら普通に駄作がお出しされちゃう世界だから必要な操縦なんだ >山を失ったな… 俺は山じゃない

89 23/01/28(土)08:45:46 No.1020211862

新作映画は作者監修だから 今度は作者が監修棒で矯正できる立場だぞ

90 23/01/28(土)08:45:47 No.1020211863

編集者は給料出てるし漫画打ち切られても無職にならないからな

91 23/01/28(土)08:46:04 No.1020211915

いやテロリスト側で曇らせやってるから充分だろ

92 23/01/28(土)08:46:35 No.1020211993

>遠藤先生は矢吹健太朗先生と同い年と聞いてビビる というか矢吹は10代でプロデビューしてるゴリゴリの漫画エリートだから比較対象が悪い

93 23/01/28(土)08:47:09 No.1020212080

このキャラは…死ねばいいと思います……

94 23/01/28(土)08:47:20 No.1020212111

>というか矢吹は10代でプロデビューしてるゴリゴリの漫画エリートだから比較対象が悪い よく考えなくても凄いよな矢吹…

95 23/01/28(土)08:47:33 No.1020212140

令和のクレヨンしんちゃん

96 23/01/28(土)08:47:36 No.1020212151

自分の好きな事で食えるかどうかってのは全然違う事をまざまざと教えられる 自分の性癖を押して食える奴は本当に凄いよ

97 23/01/28(土)08:47:38 No.1020212157

>実際広げやすい作風だからね >アニオリ映画作って家族呼びやすい ロイドフォージャーを処刑せよ!

98 23/01/28(土)08:47:44 No.1020212169

>遠藤先生は矢吹健太朗先生と同い年と聞いてビビる SPY×FAMILYダークネスやろう

99 23/01/28(土)08:48:08 No.1020212233

>>遠藤先生は矢吹健太朗先生と同い年と聞いてビビる >SPY×FAMILYダークネスやろう これ以上ダークにするなって言ってんだろ!

100 23/01/28(土)08:48:32 No.1020212305

>>遠藤先生は矢吹健太朗先生と同い年と聞いてビビる >SPY×FAMILYダークネスやろう ダークネスの意味を勘違いしそう

101 23/01/28(土)08:48:33 No.1020212306

>>遠藤先生は矢吹健太朗先生と同い年と聞いてビビる >SPY×FAMILYダークネスやろう ただの暗い展開では?

102 23/01/28(土)08:48:50 No.1020212373

ブラックキャットはもうちょっと編集が頑張れば大成したかもしれん けどあの絵柄でエロを描かせる判断をした編集が結局は偉いかもしれん

103 23/01/28(土)08:49:19 No.1020212465

>作品よりも作者の話するのみんな好きだからねえ 曇らせや鬱展開多い作者だと特にそうなりがち

104 23/01/28(土)08:49:40 No.1020212536

>新作映画は作者監修だから >今度は作者が監修棒で矯正できる立場だぞ プロデューサ「駄目だ」

105 23/01/28(土)08:49:56 No.1020212577

ダークネス=エロの概念を広めた矢吹先生はすごいよ

106 23/01/28(土)08:50:52 No.1020212751

>>作品よりも作者の話するのみんな好きだからねえ >曇らせや鬱展開多い作者だと特にそうなりがち ヨコヲとかもう作品云々って言うよりヨコヲが作った物だからな…で大抵納得されるのが酷い

107 23/01/28(土)08:51:00 No.1020212775

読み切りでめちゃくちゃ評価されてたあと10年くらい行方不明でふらっとジャンプSQにやってきたのはなんだったんだ

108 23/01/28(土)08:51:06 No.1020212794

矢吹先生はエロに舵を切りっ放しなだけで シリアスやらせたら基本敵側の殺意高いからな…

109 23/01/28(土)08:51:20 No.1020212839

>ブラックキャットはもうちょっと編集が頑張れば大成したかもしれん >けどあの絵柄でエロを描かせる判断をした編集が結局は偉いかもしれん いうて壺のジャンプ漫画叩き文化全盛期と被ったせいでアレな言いがかりつけられてたけど十分すぎるほど売れたしアニメも良かったしなぁ 黒猫 トラブル2作 あやトラとアニメ化作品四つとアニメ化した作品のコミカライズやイラストも担当してたりと十分

110 23/01/28(土)08:51:48 No.1020212938

>>作品よりも作者の話するのみんな好きだからねえ >曇らせや鬱展開多い作者だと特にそうなりがち 米澤穂信とかね

111 23/01/28(土)08:52:19 No.1020213022

>よく考えなくても凄いよな矢吹… スゴイなんて言葉じゃ足りないぐらいだ

112 23/01/28(土)08:52:59 No.1020213135

>ブラックキャットはもうちょっと編集が頑張れば大成したかもしれん >けどあの絵柄でエロを描かせる判断をした編集が結局は偉いかもしれん ブラックキャットは大成だろ……

113 23/01/28(土)08:53:11 No.1020213170

タツキの次はこっちを狂犬にするの?

114 23/01/28(土)08:53:13 No.1020213175

ジャンプ本誌の連載作品で3作アニメ化は他にいないような気がする

115 23/01/28(土)08:53:14 No.1020213180

書き込みをした人によって削除されました

116 23/01/28(土)08:53:26 No.1020213218

>黒猫 トラブル2作 あやトラとアニメ化作品四つとアニメ化した作品のコミカライズやイラストも担当してたりと十分 これは本当に凄いよなぁ… トラブル以降は出せば当たる状態だし

117 23/01/28(土)08:53:30 No.1020213228

>>作者「まるで俺が異常者みたいじゃん」 >だから20年近くポテンシャルはあっても泣かず飛ばずだったんだろ! そんなに下積み時代長かったの!?

118 23/01/28(土)08:53:41 No.1020213260

>読み切りでめちゃくちゃ評価されてたあと10年くらい行方不明でふらっとジャンプSQにやってきたのはなんだったんだ 連載会議で落とされ続けたのでは

119 23/01/28(土)08:54:01 No.1020213330

最初からゆるい作風の作家に描かせるより 陰鬱とした作風の作家を棒で叩いてゆるい型に嵌め込んで作ったからこその深みみたいなものはあると思う

120 23/01/28(土)08:54:02 No.1020213332

>そんなに下積み時代長かったの!? 尾田栄一郎がびっくりしたくらいだ

121 23/01/28(土)08:54:05 No.1020213342

>タツキの次はこっちを狂犬にするの? さっきから鬱陶しいなこの後方理解者面

122 23/01/28(土)08:54:06 No.1020213350

>>よく考えなくても凄いよな矢吹… >スゴイなんて言葉じゃ足りないぐらいだ なあにゆでたまごと同じようなもんさ

123 23/01/28(土)08:54:22 No.1020213411

>令和のクレヨンしんちゃん 本当に次世代のホームコメディになりそう…

124 23/01/28(土)08:54:37 No.1020213451

>>>よく考えなくても凄いよな矢吹… >>スゴイなんて言葉じゃ足りないぐらいだ >なあにゆでたまごと同じようなもんさ >スゴイなんて言葉じゃ足りないぐらいだ

125 23/01/28(土)08:54:43 No.1020213464

また何様だって感じの「」がいる…

126 23/01/28(土)08:55:08 No.1020213534

>>タツキの次はこっちを狂犬にするの? >さっきから鬱陶しいなこの後方理解者面 理解者面は性欲異常者とか言ってる人たちでしょ

127 23/01/28(土)08:55:27 No.1020213601

>ジャンプ本誌の連載作品で3作アニメ化は他にいないような気がする 富樫とか

↑Top