虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/28(土)07:20:27 ドラッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/28(土)07:20:27 No.1020201622

ドラッグストア増えすぎだろ ヤク売捌く店が増えるなんて世も末だ… タフグミ半額で80円だった

1 23/01/28(土)07:20:46 No.1020201650

なにっ

2 23/01/28(土)07:22:11 No.1020201766

ウエルシアは半額コーナーが充実してて良い

3 23/01/28(土)07:22:29 No.1020201782

同じ系列のやつまで近場に出来てるくらい増えてる時期は互いに商圏を被らせて殴り合いをしている最中 耐え切れなかったライバルが撤退したら適正数まで減る

4 23/01/28(土)07:23:12 No.1020201833

今日アオキに豆乳買いに行かなきゃ… 1箱千円以内で買えるなんてここくらい

5 23/01/28(土)07:27:25 No.1020202229

こんなデカいドラッグストアみたことない

6 23/01/28(土)07:27:34 No.1020202246

鮮魚ないくらいでほぼスーパーだからな

7 23/01/28(土)07:29:42 No.1020202449

スーパーとかに比べて客単価が何倍も高いから他店と競争になってもかなり耐えちゃうらしい

8 23/01/28(土)07:31:39 No.1020202661

頭痛い時にすぐ頭痛薬買えるのはたすかる

9 23/01/28(土)07:32:56 No.1020202772

スーパーだったところが両方ドラッグストアになって不便になったぜ

10 23/01/28(土)07:33:47 No.1020202850

下半分をアオキとマルエにしたらうちの方だ

11 23/01/28(土)07:33:56 No.1020202863

>鮮魚ないくらいでほぼスーパーだからな 生鮮も扱うドラッグストアも出てきてて薬も あるスーパーみたいになりつつある

12 23/01/28(土)07:34:46 No.1020202924

緑茶ペットボトルが安く買えるところが正義

13 23/01/28(土)07:34:51 No.1020202933

ツルハとニトリと大泉洋は北海道から出てきて成功しててえらいよ…

14 23/01/28(土)07:35:16 No.1020202972

書き込みをした人によって削除されました

15 23/01/28(土)07:35:26 No.1020202977

ダイレックスぐらい生鮮もやってくれるなら一つ回れば済むから助かる

16 23/01/28(土)07:35:36 No.1020202989

地元は野菜と肉を扱ってる コロナ禍キツかった頃はイートインスペースが野菜だらけになってた

17 23/01/28(土)07:35:59 No.1020203035

地元はカワチが多い

18 23/01/28(土)07:35:59 No.1020203037

近所はスーパーが強いから競合せず薬やおおひとり分の食事で補完しあえてるな

19 23/01/28(土)07:36:14 No.1020203050

コスモスとドラモリが足りない

20 23/01/28(土)07:36:51 No.1020203094

化粧品や医薬品という利益率の高い商品を扱ってるので日用品や食品を安くできるのが強み

21 23/01/28(土)07:37:32 No.1020203163

>化粧品や医薬品という利益率の高い商品を扱ってるので日用品や食品を安くできるのが強み なるほど~

22 23/01/28(土)07:38:11 No.1020203215

>化粧品や医薬品という利益率の高い商品を扱ってるので日用品や食品を安くできるのが強み 有難い…

23 23/01/28(土)07:38:58 No.1020203289

ジュースとかカップ麺とかも大抵よそのスーパーより10~20円安い…うれしい…

24 23/01/28(土)07:39:04 No.1020203300

じゃあみんな医薬品売ればいいじゃん

25 23/01/28(土)07:39:10 No.1020203308

下手にスーパー行くより安いものがあってありがたいよね

26 23/01/28(土)07:39:41 No.1020203356

ここ最近の商品値上げの流れの中大体ドラッグ関係は据え置きしてて凄いよね 遠からず内崩壊するけど

27 23/01/28(土)07:40:43 No.1020203455

ただまんべんなくちょっとずつ品数が足りないから1軒で終わらなかったり

28 23/01/28(土)07:41:35 No.1020203531

>化粧品や医薬品という利益率の高い商品を扱ってるので日用品や食品を安くできるのが強み それもあるんだけど普通にメーカーの買い叩きが凄いよ ちょっと前はイオンのがクソバイヤーだったけど今は下手したらドラッグのがやばい

29 23/01/28(土)07:42:26 No.1020203613

ドラッグストア名乗ってるくせに生鮮食品とかも扱ってて実質スーパーマーケット化してる…

30 23/01/28(土)07:44:29 No.1020203790

ペットボトル飲料は大抵ドラッグストアでまとめ買いになる…

31 23/01/28(土)07:45:12 No.1020203847

近所のスギいつもお客さんいっぱいだ みんな一体何買ってるんだ

32 23/01/28(土)07:47:33 No.1020204076

菓子が安いの最高デブゥ

33 23/01/28(土)07:48:52 No.1020204213

マツキヨととをしや薬局のある交差点にカワチができちまうんだ

34 23/01/28(土)07:49:03 No.1020204229

>ドラッグストア名乗ってるくせに生鮮食品とかも扱ってて実質スーパーマーケット化してる… 全然生鮮足りねえ品も良くねえもっと扱え スーパーになっちゃえ!

35 23/01/28(土)07:51:43 No.1020204492

マスクとか医薬品需要で儲けたから増えてきたのかしら

36 23/01/28(土)07:52:19 No.1020204557

ウエルシアを通り過ぎて真っ直ぐ行くとウエルシアがあるよ

37 23/01/28(土)07:55:40 No.1020204957

こういうとこに入ってる調剤薬局はクレジットカード使えるのでとても便利 独立系だとまだ現金のみの所多くて困るのよ

38 23/01/28(土)07:57:58 No.1020205227

うちも1キロ圏内に6軒くらいあんな

39 23/01/28(土)07:57:58 No.1020205228

コンビニじゃなくてドラッグストア増えてるな最近

40 23/01/28(土)07:59:51 No.1020205456

もっと冷凍肉野菜のコーナー増えないかな~

41 23/01/28(土)08:00:01 No.1020205475

ウエルシアはウォッシャー液とかのカー用品も取り扱ってるから助かる

42 23/01/28(土)08:00:24 No.1020205532

スレ画の店全部近所に無い…キヨシ来て…

43 23/01/28(土)08:01:08 No.1020205616

キヨシは県庁所在地の駅にしかない

44 23/01/28(土)08:02:10 No.1020205741

>こういうとこに入ってる調剤薬局はクレジットカード使えるのでとても便利 >独立系だとまだ現金のみの所多くて困るのよ 通院してると薬代も結構馬鹿にならんからポイント貯まるの助かる

45 23/01/28(土)08:03:19 No.1020205877

ただポイント倍デーでも処方箋だけは例外なんだよな 値段も最寄りの薬局より若干高いので遠慮してる

46 23/01/28(土)08:05:13 No.1020206112

ツルハはタマゴ異様に安くて助かる ファミペイもPayPayも使えるし

47 23/01/28(土)08:07:31 No.1020206394

小売に力入れてない薬剤師いる処方箋やってる店でも 無理めなとこに出店してたまに潰れる

48 23/01/28(土)08:09:06 No.1020206586

怒らないで下さいね 半額コーナー充実って店としてバカみたいじゃないですか

49 23/01/28(土)08:09:07 No.1020206589

薬王堂は昔は大手と喧嘩しない方針ぽかったが知らんうちに関係なく増殖してた

50 23/01/28(土)08:09:33 No.1020206647

>怒らないで下さいね >半額コーナー充実って店としてバカみたいじゃないですか なにっ

51 23/01/28(土)08:11:49 No.1020206969

ジャンルごとの急拡大はなんなんだろう やっぱ銀行屋の融資先がコンビニから移行したのかな コンビニ飽和したっぽいから

52 23/01/28(土)08:12:10 No.1020207012

冷食とかカップ麺とかがスーパーより安いから料理ほとんどしないとこっち行っちゃうな 孤食とか言われてる時代だしそういう人多いんだろ

53 23/01/28(土)08:13:00 No.1020207122

Tポイントつくから林檎カードのキャンペーンない時買うところはウエルシア1択だな俺 溜まったポイントは20日の1.5倍換算で―で使うね

54 23/01/28(土)08:13:44 No.1020207216

どっから流れてきたのかコンパクト家電が半額でワゴンおいてあったのはちょっと笑えた

55 23/01/28(土)08:15:02 No.1020207385

北海道だとツルハとサツドラがシノギを削ってるな

56 23/01/28(土)08:15:02 No.1020207389

薬で採算取れてるから食料品は安く売って客を呼んでいる スーパーは死ぬ

57 23/01/28(土)08:15:41 No.1020207488

日曜はかならずマツキヨに行ってたけど引っ越したら最寄りの店舗がしょぼくて行かなくなった

58 23/01/28(土)08:16:00 No.1020207520

歩いて数分のウエルシアは24時間営業でなんとなく夜中買い物行きたくなったとき助かる

59 23/01/28(土)08:17:21 No.1020207708

営業時間や品揃え(特に食い物とか)なんかは個々の店舗で大分変わるよね

60 23/01/28(土)08:17:32 No.1020207729

契約農家コーナーまでできてるとこもあるしスーパーに行かんでもいい叶ったきがしてくる

61 23/01/28(土)08:19:15 No.1020207961

ドラッグストア市街地だけで7個ぐらいあるわ… なんでそんなでかくないのにウェルシアとアオキ二つずつあるんだ…

62 23/01/28(土)08:19:25 No.1020207985

客としては薬捌く店は幾らでも増えていい

63 23/01/28(土)08:25:32 No.1020208860

>営業時間や品揃え(特に食い物とか)なんかは個々の店舗で大分変わるよね 通勤で新宿通るからダイコクドラッグよく使うけど 同じ新宿の近所にある三店舗で特売品の値段がそれぞれ違ったりする

64 23/01/28(土)08:27:33 No.1020209127

ウエルシアが激辛ラーメン揃えてるのは趣味なんだろうか…

65 23/01/28(土)08:29:39 No.1020209417

いいよねゆめドラッグ fu1865189.png

66 23/01/28(土)08:31:10 No.1020209608

まあ当たり前なんだけど生鮮品が弱い

67 23/01/28(土)08:33:00 No.1020209864

>まあ当たり前なんだけど生鮮品が弱い オカンにキャベツ買ってこいって言われたからドラッグで買ったらなんか鮮度悪いと言われた まだ生物は弱いんだろう

68 23/01/28(土)08:33:59 No.1020210006

オーナー制じゃないのに近場に2つウエルシアある 先にあった方があからさまに怒ってた

69 23/01/28(土)08:35:42 No.1020210259

おかしのまちおかの閉店ラッシュで困ったなと思ってたら マツキヨができたので全然困らなくなった

70 23/01/28(土)08:38:58 No.1020210774

繁華街から離れていくと生鮮食品が増えていく印象がある

71 23/01/28(土)08:39:31 No.1020210860

ただやっぱりスーパーも扱ってるものはスーパーの方がだいたい安い

72 23/01/28(土)08:39:46 No.1020210898

スギ薬局、セイムス、ウエルシア、セキ薬品サンドラッグ、ダイレックスがある

73 23/01/28(土)08:40:15 No.1020210978

生鮮食品もあるからなんだかんだ近い場所にあるとよってしまう

74 23/01/28(土)08:40:45 No.1020211039

最近夜型でもないしコンビニよりドラッグにばっかり行ってる

75 23/01/28(土)08:41:00 No.1020211084

増えて困るもんでもないけど本当に儲かってんのかな?

76 23/01/28(土)08:42:48 No.1020211373

FCじゃないから奴隷制は敷いてない 儲かってるんだろう

77 23/01/28(土)08:48:09 No.1020212236

百均が80円均になるとこあるけど すぐ商品なくなると思ったけどずっとやってるな…

78 23/01/28(土)08:48:47 No.1020212364

近くにあるスーパーより冷凍食品充実してるし卵も安いのなんなんだよ…

79 23/01/28(土)08:49:19 No.1020212466

深夜の12時までやってる店なんかもあって絶対ここでは働きたくねえな…ってなる

80 23/01/28(土)08:57:47 No.1020214056

スギ薬局のポイントまだ使ったことないなぁ

81 23/01/28(土)09:03:51 No.1020215252

10時過ぎに買い物が必要だけどスーパーは閉まってるってとき12時までのドラッグストアは実際ありがたい

82 23/01/28(土)09:05:16 No.1020215585

近くにできてからコンビニ行くことが激減した

83 23/01/28(土)09:06:35 No.1020215859

距離制限復活させるか

84 23/01/28(土)09:08:27 No.1020216249

近所にスーパー複数とイオン系のスーパーとドラッグストア複数があってたまにどうして潰れないのだろうかと思ってしまう

85 23/01/28(土)09:08:33 No.1020216271

行くならウエルシアかマツキヨだな

86 23/01/28(土)09:10:29 No.1020216709

コンビニの客を奪ってる感じなのか

87 23/01/28(土)09:13:25 No.1020217289

ど…ドラッグストアモリ…

88 23/01/28(土)09:14:18 No.1020217467

別の後発に客とられて閑古鳥が鳴いてるスーパーの向かいにドラッグストアができたがびっくりするほど客がいない

89 23/01/28(土)09:14:31 No.1020217516

>ど…ドラッグスモウトリ… に一瞬見えた

90 23/01/28(土)09:15:09 No.1020217646

マツキヨはクソ体調悪いときに薬会に行ったら長々とカード入りませんかアプリいれませんかで アプリ入れさせてなんか操作うまく行かないから割引なしっすねって言ってきたから二度と行かない

91 23/01/28(土)09:16:44 No.1020217972

ゲンキー好きだったんだけどさ 最近建つ店舗だと出口がレジの後ろにあるから絶対になんか買えオーラ凄いだしてるし あと一番クソなのが棚が端から端まで区切りなしでズラーっとならんでんの50mぐらい 途中に間隔なんて空いてねえの 店作ってるやつばかか?って思うような店なの・・・ 

92 23/01/28(土)09:17:58 No.1020218252

マツキヨとココカラが合体したからもう都市部の中小は大手に食われるだけじゃないかと思ってる

93 23/01/28(土)09:19:13 No.1020218496

近所がサンドラとダイコクだけどサンドラはなんか行かないな

94 23/01/28(土)09:19:20 No.1020218523

東海地方眠なのでVドラッグ大好き 色々安い弁当もまあそこそこ

95 23/01/28(土)09:19:30 No.1020218570

ヤックス…

96 23/01/28(土)09:19:59 No.1020218666

>ゲンキー好きだったんだけどさ >最近建つ店舗だと出口がレジの後ろにあるから絶対になんか買えオーラ凄いだしてるし >あと一番クソなのが棚が端から端まで区切りなしでズラーっとならんでんの50mぐらい >途中に間隔なんて空いてねえの >店作ってるやつばかか?って思うような店なの・・・  福井人が作ってるんだからそりゃそうだろ

97 23/01/28(土)09:23:00 No.1020219340

Vドラかアオキを使い分けてる

98 23/01/28(土)09:26:20 No.1020220125

近所に24時間営業のダックスある安心感

99 23/01/28(土)09:26:51 No.1020220253

地元チェーンがツルハ系列なので あとは右下だけだ

100 23/01/28(土)09:27:50 No.1020220509

>近所にスーパー複数とイオン系のスーパーとドラッグストア複数があってたまにどうして潰れないのだろうかと思ってしまう 集客効果

101 23/01/28(土)09:27:58 No.1020220538

毎日のように15%引きクーポン連発してるスギ薬局は大丈夫なのだろうか

102 23/01/28(土)09:29:00 No.1020220784

ツルハは独自アプリめんどいな・・・と思ってたら楽天経済圏の軍門に下ってくれて却って便利になった おくすり買い物はちょっと高くなりがちだからポイントバカにできない

103 23/01/28(土)09:29:37 No.1020220919

タフグミ半額羨ましすぎる~恨めしいよぉ~

104 23/01/28(土)09:29:37 No.1020220921

>ゲンキー好きだったんだけどさ >最近建つ店舗だと出口がレジの後ろにあるから絶対になんか買えオーラ凄いだしてるし >あと一番クソなのが棚が端から端まで区切りなしでズラーっとならんでんの50mぐらい >途中に間隔なんて空いてねえの >店作ってるやつばかか?って思うような店なの・・・  正直全く気にした事なかったな 区切りがないと分かりにくいってこと?

105 23/01/28(土)09:30:15 No.1020221045

近くに肉と野菜と惣菜と弁当扱ってるドラッグストアが最近できて大助かりです

106 23/01/28(土)09:32:33 No.1020221607

スギしか使っていないけど アプリは15%割引があっていいけど 紙クーポンが1000円以上の買い物でしか適応されないから改悪過ぎる

107 23/01/28(土)09:38:24 No.1020222932

近所のウェルシアは24時間営業でありがたい…夜中にふらっとバーリアル買って酒盛りできる

108 23/01/28(土)09:43:16 No.1020224003

うちの地方だとインバウンドが追い風だったのもあるんだろうな 地価高い所に乱立しまくり

109 23/01/28(土)09:49:57 No.1020225422

九州ではコスモスが強い

110 23/01/28(土)09:49:59 No.1020225431

スーパーには出店規制のルールがあるがドラッグストアはその範囲ではない扱いなので縛られずその隙間に割り込めると聞いた 実質スーパー

111 23/01/28(土)09:50:04 No.1020225447

TSUTAYAやゲオがどんどん消えてツルハとかに変わっていく

112 23/01/28(土)09:55:37 No.1020226721

秋田だけど薬王堂が増えまくっている ツルハを潰す勢いだ

113 23/01/28(土)09:56:52 No.1020227059

ダルマ薬局…おまえは今何処に…

114 23/01/28(土)10:00:14 No.1020227817

薬は利益率高いっていうけどもうそんなことも言えなくなってきたよ

115 23/01/28(土)10:02:56 No.1020228459

地元は杏林堂とウェルシアがしのぎを削りあってるよ

116 23/01/28(土)10:03:30 No.1020228605

セイムスは新年元旦からやってた 酒買えて助かった

117 23/01/28(土)10:03:57 No.1020228711

ドラッグストアも電気屋もゲーム屋も日用品と食料扱ってて境界がよくわからないな… 薬買うからドラッグストアで色々買い足す感じ

118 23/01/28(土)10:12:06 No.1020230566

なんかやたら安く酒売ってない?

119 23/01/28(土)10:12:54 No.1020230738

薬のアオキが近年結構な勢いで生活圏に増えてるイメージある

120 23/01/28(土)10:13:14 No.1020230793

去年コスモスが出来たけど日常的に買ってるあれこれはいつも買ってるスーパーなりドラッグストアなりの方が安いので余り恩恵に預かれてない

121 23/01/28(土)10:13:38 No.1020230902

最近コンビニ付近に狙い撃ちするかのごとく近くに建ててるのをよく見るが当たり前のことなのかな?おかげでファミマ一店舗潰れたよ…

↑Top