ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/28(土)04:46:29 No.1020193100
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/01/28(土)04:47:00 No.1020193128
かわいそ…
2 23/01/28(土)05:10:26 No.1020194301
誰もお前を愛さない
3 23/01/28(土)05:13:37 No.1020194477
こうやって捻りの力を
4 23/01/28(土)05:14:17 No.1020194510
どうして壊れたんだ?何かにぶつかった様子もないし
5 23/01/28(土)05:14:29 No.1020194523
怪我がなくてよかった
6 23/01/28(土)05:15:11 No.1020194555
なんちゅう脆いガラスじゃ
7 23/01/28(土)05:15:25 No.1020194563
>どうして壊れたんだ?何かにぶつかった様子もないし テーブルの脚もそれなりに重量あるだろうしどっかで変に力がかかった
8 23/01/28(土)05:15:45 No.1020194576
>どうして壊れたんだ?何かにぶつかった様子もないし 左下の脚
9 23/01/28(土)05:18:17 No.1020194691
もっと謎があるだろ なんで横に置こうとした 移動させるにしてもキャスターついてるし…
10 23/01/28(土)05:19:35 No.1020194742
そもそもガラスが薄すぎるね
11 23/01/28(土)05:20:39 No.1020194797
書き込みをした人によって削除されました
12 23/01/28(土)05:20:57 No.1020194818
左下の足が引っかかって捻じれたか左上の足の重量に耐えられなくて捻じれたかのどっちかかな 割れる寸前に左下の足のキャスターがクルッとなったからこれが起点でバランス崩れたかな?
13 23/01/28(土)05:21:25 No.1020194836
見た感じ左下の足のキャスターが地面で横向きになった瞬間割れてるから 左下足の力がガラスに加わった感じだな
14 23/01/28(土)05:22:03 No.1020194863
突っ張ってたキャスターが回ってガクっと落としてるのか
15 23/01/28(土)05:22:05 No.1020194868
狙撃でもされたかと思ってビビった
16 23/01/28(土)05:22:57 No.1020194902
こういうのは逆に安全のためにバラバラに割れるような仕組みのガラスなんじゃないの
17 23/01/28(土)05:23:03 No.1020194905
2人以上でやらなきゃダメだね…
18 23/01/28(土)05:23:46 No.1020194937
こんな脆いと普段使うのもちょっとこわいな
19 23/01/28(土)05:24:44 No.1020194986
キャスターがbの字になってるけどこのbの右側をしたに向けちゃったのが敗因だな 左側の平坦の方をしたにしてれば行けたろ
20 23/01/28(土)05:24:50 No.1020194991
これ逆再生でシークバーをちょっとずつ戻していくとおっさんが創造魔法使ってるみたいでちょっと面白い
21 23/01/28(土)05:25:46 No.1020195028
あっこれなかったら行けたかもな
22 23/01/28(土)05:27:33 No.1020195106
しかし外人の家ってやっぱ広くていいなあ こんなどでかいガラスの机なんておけないわ
23 23/01/28(土)05:28:55 No.1020195172
左の脚が1点で支えられてるのがまずいのでは…
24 23/01/28(土)05:36:25 No.1020195529
オシャレ全振りにすると機能性が犠牲になる
25 23/01/28(土)05:40:50 No.1020195742
スロー再生すると衝撃が広がる様子が見れる
26 23/01/28(土)05:44:32 No.1020195914
物理のテストみたいな動画だな
27 23/01/28(土)05:44:43 No.1020195923
>オシャレ全振りにすると機能性が犠牲になる 耐久性も一緒にゴミにしてるのはすげえぜ一石二鳥だ
28 23/01/28(土)05:50:05 No.1020196184
>こんな脆いと普段使うのもちょっとこわいな ガラスの机はおしゃれなだけでデンジャーなのは事実よ
29 23/01/28(土)05:52:12 No.1020196299
そもそもなぜ横にした
30 23/01/28(土)05:52:14 No.1020196301
fu1865099.jpg 左上から行ってる…?
31 23/01/28(土)05:53:11 No.1020196358
車のガラスが強化ガラスから合わせガラスになった理由
32 23/01/28(土)05:54:07 No.1020196400
>こういうのは逆に安全のためにバラバラに割れるような仕組みのガラスなんじゃないの 強化ガラスは頑丈さに加えて粒々に砕けるのも大切なポイントだな… おっさんも傷一つない
33 23/01/28(土)05:55:16 No.1020196451
>車のガラスが強化ガラスから合わせガラスになった理由 サイドガラスまで合わせガラスにすると脱出するとき困っちゃうか
34 23/01/28(土)06:06:25 No.1020196962
応力の勉強はデザイナーもやってるもんだと思ってた
35 23/01/28(土)06:06:35 No.1020196973
金属の梁がなくて加重が全部ダイレクトに天板ガラスにいくのが実用性まるで考えてない
36 23/01/28(土)06:13:34 No.1020197317
>金属の梁がなくて加重が全部ダイレクトに天板ガラスにいくのが実用性まるで考えてない 普通はガラス部分を覆うように金属製かプラスチック製の外縁部があるよね
37 23/01/28(土)06:15:38 No.1020197418
でもそうするとオシャレじゃなくなるからな…
38 23/01/28(土)06:17:14 No.1020197494
アクリル机とかでよくない…?
39 23/01/28(土)06:18:40 No.1020197573
強化ガラスの天板に直接足を接続するやつはよくある 静的な応力に対してはすごい強いから変に集中させなければそうそう壊れない まぁ俺は使わないけどな! スレ画はせめて足の曲げモーメントを他の足に分担させたい
40 23/01/28(土)06:19:53 No.1020197616
>アクリル机とかでよくない…? アクリルはアクリルでパリンと行くし破片がちょい鋭利だな そこでこのポリカ!…は傷つきやすくてイマイチだな!
41 23/01/28(土)06:20:52 No.1020197663
移動させるならキャスター使えばいいし壊すために倒したんじゃ無いの? わざわざ撮影してネットに流してるし
42 23/01/28(土)06:22:18 No.1020197747
>左上から行ってる…? 左下が落ちた勢いで左上が振られて内側にたわむ力がかかって耐えられなくなった
43 23/01/28(土)06:23:10 No.1020197812
https://www.nitori-net.jp/ec/product/1500345s/ このくらいならある程度安心感はある しかも飛散防止フィルムつきだ
44 23/01/28(土)06:24:02 No.1020197865
アクリルの透明度じゃガラスに勝てない!
45 23/01/28(土)06:25:30 No.1020197947
>アクリルの透明度じゃガラスに勝てない! ところがどっこい透明度はアクリルの方が上なのだ! 傷ついてなければ
46 23/01/28(土)06:26:14 No.1020197984
ガラスは傷つきにくいから美観の点では素晴らしいんだ
47 23/01/28(土)06:29:13 No.1020198152
キャスターでなければよかったのか?
48 23/01/28(土)06:29:46 No.1020198190
こ、氷はどう?
49 23/01/28(土)06:30:37 No.1020198241
>応力の勉強はデザイナーもやってるもんだと思ってた こういうの設計する人は大概やっている ただ勉強している人がしくじらないなら世の工業製品はもっと完璧だ
50 23/01/28(土)06:35:59 No.1020198573
分解かなんかしようとしたのかな 立てたままだとバラせないよなこれ
51 23/01/28(土)06:43:31 No.1020199074
最後に握ってた部分をポロっと落とすのが絶望感があっていい
52 23/01/28(土)06:48:20 No.1020199391
画面左下の脚がガタンてなった衝撃で画面左上の脚に力が加わってそこ起点に砕けたのか 右側は間に2枚ガラスがあって支えられてるけど左側にはそれがないから
53 23/01/28(土)06:51:52 No.1020199626
なんで録画されてんの?
54 23/01/28(土)07:03:02 No.1020200339
そのままだとドアにつっかえたり違う階に運べないから分解しようとしたんだと思う コンパクトになったよよかったね
55 23/01/28(土)07:04:13 No.1020200426
>なんで録画されてんの? 分解してあとで組みなおすとき手順がわかるから
56 23/01/28(土)07:17:39 No.1020201400
天板が曲がって耐えられなくなったか
57 23/01/28(土)07:22:49 No.1020201801
巨大な水晶からデスクを削り出すか…
58 23/01/28(土)07:26:40 No.1020202154
>>なんで録画されてんの? >分解してあとで組みなおすとき手順がわかるから 賢いな 説明書無かったらそうするのが無難だな
59 23/01/28(土)07:38:02 No.1020203207
俺も配線とかとりあえず写真に撮ったりするわ
60 23/01/28(土)07:39:38 No.1020203352
キートップを外して洗う時も写真撮っとくな
61 23/01/28(土)07:43:04 No.1020203657
強化ガラスは確かに硬いけどねじれに弱いんだよね
62 23/01/28(土)07:46:51 No.1020204022
仮にガラステーブルがおしゃれだったとしてキャスター付きはおしゃれだろうか?
63 23/01/28(土)07:48:00 No.1020204121
なんで横にしたかったの? 分解したいならまず天板取り外す行程じゃない?
64 23/01/28(土)07:49:43 No.1020204285
薄いしこんだけたわみに弱いと上に物ろくに置けない気がする
65 23/01/28(土)07:52:48 No.1020204607
耐荷重量守れば大丈夫だよ それでも突然破裂することがあるけど
66 23/01/28(土)07:53:11 No.1020204654
>耐荷重量守れば大丈夫だよ >それでも突然破裂することがあるけど 怖…
67 23/01/28(土)08:06:59 No.1020206328
動画撮ってるしヨシ!向けの教材?
68 23/01/28(土)08:09:46 No.1020206677
キャスター交換とか外すとかしたかったんかな
69 23/01/28(土)08:11:16 No.1020206884
てことか使って一点に強い力かけると爆発するよね丈夫なガラス 車のサイドの窓破って脱出するチュートリアルでよく見る
70 23/01/28(土)08:12:37 No.1020207066
普段使いするにしてもこんな薄いの怖くて使えない フィギュア棚かよ
71 23/01/28(土)08:13:30 No.1020207182
部屋の模様替えビフォーアフター作ろうとして動画素材撮ってたんだろう
72 23/01/28(土)08:16:09 No.1020207547
鋭利な破片にならないにしても目に入ったらと思うと怖い
73 23/01/28(土)08:16:46 No.1020207628
間違ってもパソコンとか置けねえ
74 23/01/28(土)08:17:58 No.1020207790
だけんが突っ込んでくるやつの方が好き
75 23/01/28(土)08:21:20 No.1020208257
こんなんだとうっかり椅子ぶつけ他程度で死にそう
76 23/01/28(土)08:44:08 No.1020211581
やっぱ机は木だな
77 23/01/28(土)08:45:45 No.1020211856
>やっぱ机は鉄だな
78 23/01/28(土)08:47:59 No.1020212213
こういうのがあるからPCケースとかもサイドガラスじゃなくてアクリルのやつを選んでる
79 23/01/28(土)08:49:17 No.1020212461
寒い日に熱いコップとか置いたら割れそうで怖い
80 23/01/28(土)08:53:22 No.1020213203
強化ガラスは割れる時めっちゃ細かく散ることがよく分かる 割れた時逆に安全
81 23/01/28(土)08:57:59 No.1020214096
棚部分は残ったからサイドテーブルとして…
82 23/01/28(土)09:14:55 No.1020217603
ガラスの机おしゃれなんだけど実際使うと冷たいしそんないいことなかったなぁ ちょっとガラスがあしらわれてるくらいだと嬉しいんだけど
83 23/01/28(土)09:16:31 No.1020217929
何も載せてない分被害が少ないまである