虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/27(金)23:58:18 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/27(金)23:58:18 No.1020135149

こいついつの間にかベストセラーになりそうだな

1 23/01/27(金)23:58:47 No.1020135300

22「…。」

2 23/01/27(金)23:59:21 No.1020135503

>22「…。」 お前生産中止なんだってな

3 23/01/27(金)23:59:37 No.1020135598

ロシアのせいでな

4 23/01/28(土)00:00:22 No.1020135891

結果的に日本もF22売って貰えずマルチロールのこいつ買うことになって良かった

5 23/01/28(土)00:01:22 No.1020136285

22はなにをするにしても高くつくのがね…

6 23/01/28(土)00:01:38 No.1020136392

>22「…。」 コンピュータがボロすぎて更新できないんだってな

7 23/01/28(土)00:01:41 No.1020136415

>ロシアのせいでな 1度見送ったドイツが買うことになったのは驚いた

8 23/01/28(土)00:02:21 No.1020136686

でもアメリカ自身はブロック4が完成するまで購入数を絞る=単価が上がるというムーブをしてたり 現行型がフルスペック出すのはエンジン交換が前提なのでお高いよね

9 23/01/28(土)00:02:54 No.1020136889

別にロシア関係なくベストセラーだが

10 23/01/28(土)00:02:58 No.1020136918

ALICEちゃんはまともになったの?

11 23/01/28(土)00:03:40 No.1020137170

> 22はなにをするにしても高くつくのがね… 生産打ち切ったせいで数が少なく何するにしても量産効果が出ずにコスト高となるためアップデート計画が出ては中止になるという

12 23/01/28(土)00:03:46 No.1020137224

>22はなにをするにしても高くつくのがね… 外に売るの阻んだ議会のせいなんすよ… 結果量産効果出ずにクソ高いままに…

13 23/01/28(土)00:03:52 No.1020137261

>>22「…。」 >コンピュータがボロすぎて更新できないんだってな ジェネレーターの発電量もF-35と段違いらしいな… 機体が大型だからその気になればアプデ出来るんだろうけどいかんせん数が少ないからアプデしなくていいかな…てなってそう

14 23/01/28(土)00:03:54 No.1020137275

ラプターってオーバースペック&コスト高で駄目だったの?

15 23/01/28(土)00:03:59 No.1020137300

こいつのアメリカ軍以外の初実戦どこになるか賭けたい

16 23/01/28(土)00:04:37 No.1020137560

>結果的に日本もF22売って貰えずマルチロールのこいつ買うことになって良かった しかも結構安く買い付けたしな こればっかりはマジで良い買い物したと思う

17 23/01/28(土)00:05:16 No.1020137833

さてF3を造るか!

18 23/01/28(土)00:05:22 No.1020137864

サンキューターキー!

19 23/01/28(土)00:05:29 No.1020137902

スレ画いろんな需要に対応できますので

20 23/01/28(土)00:05:30 No.1020137915

>こいつのアメリカ軍以外の初実戦どこになるか賭けたい イスラエルがもうしてたはず

21 23/01/28(土)00:06:23 No.1020138277

らしいな

22 23/01/28(土)00:06:49 No.1020138463

>イスラエルがもうしてたはず イギリスもQEから飛ばしたF-35Bでいすいす爆撃やってた

23 23/01/28(土)00:06:50 No.1020138477

エスコンのおかげでF-22が最強の最新鋭戦闘機でF-35はその下位互換なイメージを植え付けられてしまったので未だにギャップに苦しんでる

24 23/01/28(土)00:08:27 No.1020139090

マルチロールと最早貴重な純正ファイターとじゃそもそも比較対象じゃ無い気がする

25 23/01/28(土)00:09:06 No.1020139327

>エスコンのおかげでF-22が最強の最新鋭戦闘機でF-35はその下位互換なイメージを植え付けられてしまったので未だにギャップに苦しんでる 単体の性能ならF-22も捨てたもんじゃないっていうかF-35よりつよいはず F-35はネットワークで連携したりするのがクソ強い 現代戦は組織戦(ロシア除く)だから結果的にF-35強いになる

26 23/01/28(土)00:09:46 No.1020139614

M1の次は何かね これ?

27 23/01/28(土)00:10:25 No.1020139882

22で頻繁に塗装しなおさなきゃいけないって聞くけど35でもそこらへんは同じなの?

28 23/01/28(土)00:10:41 No.1020139989

ラプたんだってF/A-22呼びだった頃もあったマルチロール機だし…

29 23/01/28(土)00:11:12 No.1020140181

これ供与なんて事になったら戦線がウクライナだけに収まらない範囲で拡大してるよ

30 23/01/28(土)00:11:21 No.1020140235

もう単機でどうこうする時代じゃないんすよ イージスシステムもそうでしょ? 超強いドッグファイト機ってロマンは分かるけどね

31 23/01/28(土)00:11:23 No.1020140243

>ラプたんだってF/A-22呼びだった頃もあったマルチロール機だし… 議会が予算くれないし…

32 23/01/28(土)00:11:27 No.1020140269

22は退役した機体が空軍博物館に展示されております 真価を発揮する前にF35に置き換わるんでしょうな

33 23/01/28(土)00:11:56 No.1020140440

>エスコンのおかげでF-22が最強の最新鋭戦闘機でF-35はその下位互換なイメージを植え付けられてしまったので未だにギャップに苦しんでる 7だと35のが対地対応しやすい分マルチロールあじがちょっと強くて使いやすい気がする

34 23/01/28(土)00:12:19 No.1020140578

>イスラエルがもうしてたはず イスラエルの35は実質別物のような アメリカが使用しているのよりもスペックいいんじゃないかなあれ

35 23/01/28(土)00:12:19 No.1020140579

>22は退役した機体が空軍博物館に展示されております もう退役してんの!?

36 23/01/28(土)00:12:37 No.1020140680

ライトニングⅡはかわいいのとセクシーなの両方備えてて最高

37 23/01/28(土)00:14:07 No.1020141168

>>ロシアのせいでな >1度見送ったドイツが買うことになったのは驚いた ロシアのせいもあるけど核爆弾用の投下プログラム制御ソフトの更新の時にNATOから「タイフーンはともかくお前の国のためだけにトーネードに対応させなきゃいけないのもうしんどい」って言われたとかニュースで見た

38 23/01/28(土)00:14:31 No.1020141314

完全に個人の好みなんだけどやっぱり単発より双発の方がかっこいいと思うの

39 23/01/28(土)00:14:46 No.1020141414

太いなぁと思ってたけど実際に飛ぶところを見るとかっこいいなと思うようになった サモハンみたいな動けるデブだ

40 23/01/28(土)00:15:03 No.1020141526

>ラプターってオーバースペック&コスト高で駄目だったの? 設計思想が80年代のそれだったからスペックはともかくもう色々古い

41 23/01/28(土)00:15:34 No.1020141701

モノになっただけでもスゴい

42 23/01/28(土)00:15:59 No.1020141875

>M1の次は何かね >これ? あげたとしてもF-16じゃないかな…

43 23/01/28(土)00:16:06 No.1020141925

飛行機としてはいまだに世界最強クラスだけど戦闘機はそれだけじゃ話にならないからな…

44 23/01/28(土)00:16:15 No.1020141986

F-35Cは主翼がデカくて寸詰まり感が軽減されてる

45 23/01/28(土)00:16:23 No.1020142057

いちばんの理由は他にまともなのがないことですよ

46 23/01/28(土)00:16:26 No.1020142084

双発の方がかっこいいのは分かるけど単発で済むなら単発でいいよねってのも分かる

47 23/01/28(土)00:17:08 No.1020142316

ムーアの法則に兵器開発が付いていけないのどうにかならないの

48 23/01/28(土)00:17:34 No.1020142450

>>22は退役した機体が空軍博物館に展示されております >もう退役してんの!? いくらシステムアップデートしてもハード面がダメになったら終わりよ 10万キロ走った車をいくら改造しても新車より10万キロ分部品がヤれてるから…

49 23/01/28(土)00:18:06 No.1020142634

西側の第5世代戦闘機で市場に出てるのコイツだけだしな

50 23/01/28(土)00:18:15 No.1020142679

ベーシックな要望に答えつつSTOVLにも空母搭載にも対応しております

51 23/01/28(土)00:18:38 No.1020142830

空中戦についてもセンサー類の能力がなぁ…って思わんでもない

52 23/01/28(土)00:19:14 No.1020143045

初代エスコンからトップを飾ってる時点で察してくれ

53 23/01/28(土)00:19:23 No.1020143095

>>1度見送ったドイツが買うことになったのは驚いた F-35は議会に文句を言われてF-18にしようと思ったらアメリカが核搭載検証やめたせいでF-35に戻ったのはひどいと思った

54 23/01/28(土)00:20:21 No.1020143462

>初代エスコンからトップを飾ってる時点で察してくれ そろそろ30年見えてるな…

55 23/01/28(土)00:21:12 No.1020143790

当時はまだYF22だし…

56 23/01/28(土)00:21:16 No.1020143824

寸詰まりの鳥みたいだなぁと思ってたら三沢の航空祭で見たらカッコよかったわ

57 23/01/28(土)00:21:44 No.1020143986

ドイツもカナダもスイスもF-35買いまーすしてる

58 23/01/28(土)00:21:46 No.1020144000

最初に見た最新最強の兵器を親と思ってついていく習性があるから…

59 23/01/28(土)00:21:58 No.1020144074

>寸詰まりの鳥みたいだなぁと思ってたら三沢の航空祭で見たらカッコよかったわ でっか!てなるよね

60 23/01/28(土)00:21:59 No.1020144080

> F-35Cは主翼がデカくて寸詰まり感が軽減されてる 一番複雑なF-35Bが安定していて機体余裕があるはずのCが一番難産という あげく次期新型に注力したいと導入数を減らそうとして議会に海軍は信用できないといわれていたり

61 23/01/28(土)00:22:00 No.1020144091

飛行機として飛ぶ性能はF-35よりF-22のがかなり高いではあるが 如何せん肝心な中身が古い…

62 23/01/28(土)00:22:40 No.1020144316

こいつに不具合見つかったら西側の防空網全滅しそうで怖い

63 23/01/28(土)00:23:00 No.1020144426

改修モデルが予定済みだけど今のモデルが世界中に配備されるのは確定している F-15EXくん?

64 23/01/28(土)00:23:02 No.1020144441

>初代エスコンからトップを飾ってる時点で察してくれ PAK-FAが来てやっと同格の実在機が出たね!って嬉しくなったのももうだいぶ懐かしい話

65 23/01/28(土)00:23:05 No.1020144461

初代エスコンの時点で負け確してたYF-23が使えたのは少年の心に刺さったね

66 23/01/28(土)00:23:10 No.1020144494

見た目強そうじゃないけど性能は如何程なんです?

67 23/01/28(土)00:23:35 No.1020144622

戦闘機はかっこよくないといけないという呪い

68 23/01/28(土)00:23:36 No.1020144631

F-35Bすごくない? STOVL機なのにレガホより全然足が長くてF-14並なの

69 23/01/28(土)00:23:50 No.1020144719

F-22くらいのデザインがトータルで好きなんだけどこいつのお腹もなんかえろいなって…

70 23/01/28(土)00:23:53 No.1020144734

>あげたとしてもF-16じゃないかな… フランカーと勝負できるの?

71 23/01/28(土)00:24:11 No.1020144828

性能はともかくデザインがいまいち好きでない 特に首元の尖った襟

72 23/01/28(土)00:24:21 No.1020144890

>>初代エスコンからトップを飾ってる時点で察してくれ >PAK-FAが来てやっと同格の実在機が出たね!って嬉しくなったのももうだいぶ懐かしい話 7で喜んでたらこんなことに…

73 23/01/28(土)00:24:24 No.1020144914

F22は出た当初神話性もあって良かったのだ プラモが一部推定になってたり

74 23/01/28(土)00:24:37 No.1020144985

>双発の方がかっこいいのは分かるけど単発で済むなら単発でいいよねってのも分かる その辺は海軍からの要望なんで陸で使うなら単発でいい

75 23/01/28(土)00:24:49 No.1020145070

>>あげたとしてもF-16じゃないかな… >フランカーと勝負できるの? バージョンによると思うな

76 23/01/28(土)00:24:50 No.1020145082

F-15とかF/A-18とか前世紀の遺物が未だに飛んでるのなんかもにょる

77 23/01/28(土)00:25:01 No.1020145133

コマンチ!クルセイダー!シーウルフ! 終わったよ…

78 23/01/28(土)00:25:25 No.1020145263

>特に首元の尖った襟 そこが良くない?インテークもぴっちり一体化してるし

79 23/01/28(土)00:25:25 No.1020145266

>F-35は議会に文句を言われてF-18にしようと思ったらアメリカが核搭載検証やめたせいでF-35に戻ったのはひどいと思った ナイスアシスト

80 23/01/28(土)00:25:33 No.1020145311

>F-15とかF/A-18とか前世紀の遺物が未だに飛んでるのなんかもにょる MiG-21「えっ⁉︎」

81 23/01/28(土)00:25:38 No.1020145343

国際共同開発かつ空軍海軍海兵隊向け3タイプ開発なんてフラグの塊だから絶対開発中止すると思ってました

82 23/01/28(土)00:25:58 No.1020145462

>F22は出た当初神話性もあって良かったのだ >プラモが一部推定になってたり アメリカにプラモメーカーがもしもしされたんだっけ?

83 23/01/28(土)00:26:00 No.1020145476

>当時はまだYF22だし… イサムとガルドよかったよね…

84 23/01/28(土)00:26:06 No.1020145509

エスコン世界は近接信管なしBVR無し全機体データリンク完備という現実とは違う空戦だから

85 23/01/28(土)00:26:15 No.1020145552

14はともかく15や18がお古扱いされると年月を感じてしまう

86 23/01/28(土)00:26:19 No.1020145580

>性能はともかくデザインがいまいち好きでない >特に首元の尖った襟 やっぱX-32がいいよね!

87 23/01/28(土)00:26:46 No.1020145724

>やっぱX-32がいいよね! 失せろガバアゴ野郎

88 23/01/28(土)00:27:00 No.1020145812

22もデビューしてからもう30年近く経つのでは

89 23/01/28(土)00:27:15 No.1020145896

>>性能はともかくデザインがいまいち好きでない >>特に首元の尖った襟 >やっぱX-32がいいよね! ダサい!!

90 23/01/28(土)00:27:27 No.1020145970

F35ちゃんはUSB端子並みに新バージョンと旧バージョンが混在したりしそう

91 23/01/28(土)00:27:36 No.1020146019

艦載機型は宙ぶらりんじゃなかったか

92 23/01/28(土)00:27:44 No.1020146054

EO-DASいいよね… 何故かメーカーが紹介動画を日本語で出してるの

93 23/01/28(土)00:27:45 No.1020146064

ていうかなんで現状でもロシア側が航空優勢取れてないんだ?

94 23/01/28(土)00:27:52 No.1020146092

32も結構好きなんだ俺…

95 23/01/28(土)00:27:59 No.1020146143

その辺を突き詰めたいならエスコンよりDCSとかなんだろうか ステルス機あるか知らんけど

96 23/01/28(土)00:28:19 No.1020146250

俺はYF-23が好きなんだ…

97 23/01/28(土)00:28:27 No.1020146292

>ていうかなんで現状でもロシア側が航空優勢取れてないんだ? ソ連製の防空システムは優秀なんだ

98 23/01/28(土)00:28:44 No.1020146381

EO-DASは未来感じちゃうわね

99 23/01/28(土)00:28:45 No.1020146386

>32も結構好きなんだ俺… 翼端が切れて直角なのがいいよね

100 23/01/28(土)00:28:47 No.1020146395

>艦載機型は宙ぶらりんじゃなかったか 海に落としたりするぐらい使ってるよ! サビ対策めんどくさいから新型機だってさ

101 23/01/28(土)00:29:06 No.1020146498

>ていうかなんで現状でもロシア側が航空優勢取れてないんだ? アメリカやイギリスが偵察機飛ばしまくってるから全部筒抜けというか

102 23/01/28(土)00:30:05 No.1020146854

ネットだとミリタリー界隈のホモネタにされてて可哀想なスレ画

103 23/01/28(土)00:30:08 No.1020146876

35はすでに量産効果で単価がおかしいことになってる ランニングコストがお高いから一概には言えないけど廉価な戦闘機市場荒らしまくっとる

104 23/01/28(土)00:30:10 No.1020146891

>やっぱX-32がいいよね! エスコンですら3のイロモノ枠で扱われただけの真の不人気来たな…

105 23/01/28(土)00:30:27 No.1020146980

湾岸戦争でF117が有名になってコソボでB2が出てきてステルス爆撃機かすごいなってなった後にステルス戦闘機ってF22が出てきたからすげーってなってた

106 23/01/28(土)00:30:29 No.1020146989

>現代戦は組織戦(ロシア除く)だから結果的にF-35強いになる F -35に加速でも燃費でもステルス製でも維持コストでも負けてるんですがその…

107 23/01/28(土)00:30:42 No.1020147066

>エスコン世界は近接信管なしBVR無し全機体データリンク完備という現実とは違う空戦だから 遠距離からミサイル撃つとハッキングでもされるんだろうか

108 23/01/28(土)00:30:43 No.1020147071

今YF-23って00年代にF-20を推すような感覚だろうか

109 23/01/28(土)00:30:45 No.1020147092

ゲームでしかまともに飛んだのを見ないペーパープランなスレ画の弟もいたんだよね…

110 23/01/28(土)00:30:53 No.1020147142

こういうのの番号ってどうやって付けてるの? なんかM1戦車を送るとか言って話題だけど昔の戦車にM4とかあるみたいだしなんで数字減るの?

111 23/01/28(土)00:31:57 No.1020147540

F-117の117はどこから出てきたんだ そういやF-111ってのもあったな‥

112 23/01/28(土)00:32:04 No.1020147577

>国際共同開発かつ空軍海軍海兵隊向け3タイプ開発なんてフラグの塊だから絶対開発中止すると思ってました 予算や納期超過したけど中止できないから意地になって完成させた感がある 結果的にいい感じに仕上がった

113 23/01/28(土)00:32:07 No.1020147593

第5世代を多国籍開発でマルチロール作りますって失敗すると思ってたらこれだよ

114 23/01/28(土)00:32:11 No.1020147616

いよいよ戦闘機不要論だな

115 23/01/28(土)00:32:19 No.1020147670

>ていうかなんで現状でもロシア側が航空優勢取れてないんだ? 衛星による監視とか旧ソ連時代の防空システムとか新しくアメリカとかから借りた防空システムとか色々あるんでしょ

116 23/01/28(土)00:32:44 No.1020147807

>そういやF-111ってのもあったな‥ なぜかオーストラリアが導入してる爆撃機きたな…

117 23/01/28(土)00:32:45 No.1020147814

>いよいよ戦闘機不要論だな 不要論で本当に不要になった試しないな…

118 23/01/28(土)00:33:18 No.1020148007

>こういうのの番号ってどうやって付けてるの? >なんかM1戦車を送るとか言って話題だけど昔の戦車にM4とかあるみたいだしなんで数字減るの? 本来だと計画機含めて順番のはずだったんだけどF-19が欠番になって怪しくなってた中でスレ画が24-34を一気に欠番にしていきなり35になった 理由はわからん

119 23/01/28(土)00:33:26 No.1020148065

スレ画買えるだけでも米と仲良くしてて良かったってなる

120 23/01/28(土)00:33:26 No.1020148068

アメさんが情報出してるからなぁ なんなら黒海にも警戒機飛んでるし

121 23/01/28(土)00:33:29 No.1020148084

お前AだろってなるF-117はともかく F-111はF-110(F-4に改名)の後だから…

122 23/01/28(土)00:33:54 No.1020148247

>こういうのの番号ってどうやって付けてるの? >なんかM1戦車を送るとか言って話題だけど昔の戦車にM4とかあるみたいだしなんで数字減るの? 一回リセットしたけど基本的には登場した順に名前が付いてるよ

123 23/01/28(土)00:34:10 No.1020148338

Xナンバーで32と35が空いてたからじゃないの

124 23/01/28(土)00:34:22 No.1020148407

T-50がいつの間にかSu-57になってる!

125 23/01/28(土)00:34:33 No.1020148480

>理由はわからん Xプレーンは

126 23/01/28(土)00:34:37 No.1020148507

>不要論で本当に不要になった試しないな… 騎兵不要論!

127 23/01/28(土)00:34:39 No.1020148518

リセットしたから1になったのか

128 23/01/28(土)00:35:09 No.1020148699

>>不要論で本当に不要になった試しないな… >騎兵不要論! 戦艦不要論!

129 23/01/28(土)00:35:16 No.1020148746

>不要論で本当に不要になった試しないな… 戦列歩兵不要論!

130 23/01/28(土)00:35:38 No.1020148875

>なんなら黒海にも警戒機飛んでるし 緒戦でフライトレーダー24に黒海のグロホが映っててびっくりした

131 23/01/28(土)00:35:47 No.1020148942

>>いよいよ戦闘機不要論だな >不要論で本当に不要になった試しないな… 攻撃ヘリ偵察ヘリあたりは本格的にいらなくなってきてると思う

132 23/01/28(土)00:35:55 No.1020148998

>>>不要論で本当に不要になった試しないな… >>騎兵不要論! >戦艦不要論! 象兵不要論!

133 23/01/28(土)00:36:02 No.1020149047

風評被害で売れてなかった中どうしても大口顧客を見つけたいロッキード・マーティンと強い戦闘機を数欲しかった日本がだいぶいい感じにマッチした感じよね 当時は円高だったのもあるけど開発非参加国なのに待遇としては異様にいいし価格も安い

134 23/01/28(土)00:36:07 No.1020149070

>スレ画買えるだけでも米と仲良くしてて良かったってなる 開発に参加してないけど価格面でやたら優遇してくれてるみたいでビックリ それだけ対中国重視してるんだろうけど

135 23/01/28(土)00:36:13 No.1020149120

不要論じゃなくて実際に打ちのめされたやつじゃねーか!

136 23/01/28(土)00:36:41 No.1020149309

M1なだけでガーランド(小銃)にエイブラムス(戦車)にコンバットカー(軽戦車)にトンプソン(短機関銃)にと数えきれないほどあるのでもう頭おかしくなる

137 23/01/28(土)00:36:45 No.1020149330

>攻撃ヘリ偵察ヘリあたりは本格的にいらなくなってきてると思う 非武装のアラブ人しか殺せないか弱い兵器…

138 23/01/28(土)00:36:47 No.1020149343

>緒戦でフライトレーダー24に黒海のグロホが映っててびっくりした あれに載ってない飛行機どれだけいたんだろ AWACS常時いますよアピールとかいいのかアレ

139 23/01/28(土)00:37:27 No.1020149622

攻撃ヘリは人命損失回避できる無人攻撃機という上位互換が出てきたから不要になるよね…

140 23/01/28(土)00:37:31 No.1020149650

気が早過ぎるけどスレ画の後継開発する時はまた大炎上するんだろうな…

141 23/01/28(土)00:37:39 No.1020149718

リセットしたってことは100年前ぐらいのM1戦車(旧)もあるってこと?

142 23/01/28(土)00:37:47 No.1020149774

三沢で見たけどロービジ日の丸けっこう様になってたわ

143 23/01/28(土)00:38:08 No.1020149891

>AWACS常時いますよアピールとかいいのかアレ 見せ爆撃機飛ばすのと一緒じゃないかな 煽ってんの

144 23/01/28(土)00:38:11 No.1020149922

>攻撃ヘリ偵察ヘリあたりは本格的にいらなくなってきてると思う 自衛隊も戦闘ヘリと偵察ヘリ廃止して無人機にシフトするって報道あったしな…

145 23/01/28(土)00:38:27 No.1020150019

>攻撃ヘリ偵察ヘリあたりは本格的にいらなくなってきてると思う 陸自のレス 対戦車ヘリの後継にF-35B入れようぜ!

146 23/01/28(土)00:38:33 No.1020150058

>F -35に加速でも燃費でもステルス製でも維持コストでも負けてるんですがその… 燃費以下はF-35がまさるのは聞いてたけど推力重量比で勝てるはずの加速まで負けてるんかF-22…意味ねーな ていうかF-35の空力が良すぎる?

147 23/01/28(土)00:38:48 No.1020150146

F-1(FJ-1) F-2(F2H) F-3(F3H) F-4(F4H・F-110) F-6(F4D) F-7(F2Y) F-10(F3D) この混乱の元たち

148 23/01/28(土)00:38:50 No.1020150158

AWACS止めて戦闘機のネットワークで対応するって言ってたけどマジなんかな

149 23/01/28(土)00:38:58 No.1020150201

F-22も情勢に応じてアップデートしていく予定だったんだろうけどF-35プロジェクトが炎上して予算持ってかれちゃって…

150 23/01/28(土)00:38:58 No.1020150202

>リセットしたってことは100年前ぐらいのM1戦車(旧)もあるってこと? 1930年にM1戦闘車というのがあるな

151 23/01/28(土)00:39:04 No.1020150235

開発してた時期はああ大失敗するんだなってずっと思ってた

152 23/01/28(土)00:39:16 No.1020150313

>1930年にM1戦闘車というのがあるな あるのか

153 23/01/28(土)00:39:19 No.1020150330

戦車がヘリ落とせるようになっちゃったからなあ

154 23/01/28(土)00:39:28 No.1020150376

ヘリは無駄に高いし脆いし整備面倒だし全部無人機で代替できるから輸送ヘリ以外要らないよね…

155 23/01/28(土)00:39:29 No.1020150378

戦闘ヘリはともかくOH-6Dみたいな軽便に使えるヘリがないのはしんどいとか何とか

156 23/01/28(土)00:39:48 No.1020150486

そもそも訓練用とか軍事指定じゃないところは民間航空機飛ぶんだから 位置教えてないと事故るぞ

157 23/01/28(土)00:39:50 No.1020150500

AWACSやタンカーの周りには間違いなく護衛の戦闘機が複数いるはず

158 23/01/28(土)00:39:57 No.1020150539

>AWACS止めて戦闘機のネットワークで対応するって言ってたけどマジなんかな 管制どうすんだろ

159 23/01/28(土)00:40:22 No.1020150691

fu1864674.jpg 先代のM1 combat car 戦闘車だから大体戦車だろう!

160 23/01/28(土)00:40:48 No.1020150837

>位置教えてないと事故るぞ 数が合わない

161 23/01/28(土)00:40:49 No.1020150848

>AWACS止めて戦闘機のネットワークで対応するって言ってたけどマジなんかな 索敵範囲が桁違いなんじゃないかと思うけど戦闘機側のレーダーがそこまで進化するのかな

162 23/01/28(土)00:41:07 No.1020150944

AH-64もOH-1も残念なことになってしまった上にV-22のお守もあるからねしょうがないね半分くらい自爆だけど

163 23/01/28(土)00:41:08 No.1020150948

>不要論で本当に不要になった試しないな… 不要論不要論!

164 23/01/28(土)00:41:14 No.1020150983

>あるのか 制式化はされたけど量産はされなかった可哀想な子だ

165 23/01/28(土)00:41:30 No.1020151072

F3が高空で雪風するようになるんかな

166 23/01/28(土)00:41:57 No.1020151208

>不要論不要論! 循環参照やめろ

167 23/01/28(土)00:42:07 No.1020151263

img不要論

168 23/01/28(土)00:42:33 No.1020151402

AWACSやられたときに前線大混乱を避けるために依存度合い減らす程度のニュアンスじゃないかなぁと思ったけどE-3後継本当に考えてなさそうなのでマジなのかもしれない

169 23/01/28(土)00:42:34 No.1020151408

F22は単純に昔のままで止まってるんよ そりゃ追いつき追い抜かれる 全部議会のせい

170 23/01/28(土)00:42:42 No.1020151443

T-7(アメリカの最新高等練習機) T-7(自衛隊の初頭練習機) もあるぞ! しかもアメさんのT-7採用する可能性は低くない

171 23/01/28(土)00:42:48 No.1020151471

ぶっちゃけ戦闘ヘリってやる事は触接と対戦車ミサイル投げるのがメインだし それ無人機で両方やれちゃうならまあ…

172 23/01/28(土)00:42:56 No.1020151515

そういえばグラウラーの後継はどうなるんだ

173 23/01/28(土)00:43:00 No.1020151531

ジェネレーターさ!大出力のジェネレーターがあればなんでも出来る!

174 23/01/28(土)00:43:06 No.1020151567

>combat car 戦闘車だから大体戦車だろう! 流石にウクライナ怒るでしょ

175 23/01/28(土)00:43:13 No.1020151609

F-1戦闘機(三菱・ノースアメリカン・ダッソー)

176 23/01/28(土)00:43:52 No.1020151824

Fナンバーは陸軍航空隊時代だと偵察機だからな…

177 23/01/28(土)00:43:58 No.1020151847

本当に素人意見なんだけど陸自のヘリ無くすの大丈夫かの? 一見飛行機使うよりも小回り効くイメージだったり万能選手に見えるんだけど

178 23/01/28(土)00:44:08 No.1020151902

へっへっへ…日本の旦那ァ、FXにF-22AとF-35Aをミックスした案なんてどうですかい…?ってF-22Aの為の金を日本にせびりに来たの思い出した

179 23/01/28(土)00:44:28 No.1020152017

M1戦闘車の前にM1軽戦車とM1中戦車がいるよ

180 23/01/28(土)00:44:38 No.1020152084

>全部議会のせい しかしねえ…今時空対空しかまともにこなせない機体なんて時代遅れなのだから…

181 23/01/28(土)00:44:47 No.1020152141

>本当に素人意見なんだけど陸自のヘリ無くすの大丈夫かの? >一見飛行機使うよりも小回り効くイメージだったり万能選手に見えるんだけど 限られたリソースのなかで海上戦闘メインになると使える場面がなくてって感じみたい

182 23/01/28(土)00:44:53 No.1020152166

>本当に素人意見なんだけど陸自のヘリ無くすの大丈夫かの? >一見飛行機使うよりも小回り効くイメージだったり万能選手に見えるんだけど 輸送ヘリは残るよ 調達大失敗した戦闘ヘリと残念なことになった偵察ヘリが消える

183 23/01/28(土)00:44:53 No.1020152168

新星インダストリーはまだですか

184 23/01/28(土)00:45:04 No.1020152221

>燃費以下はF-35がまさるのは聞いてたけど推力重量比で勝てるはずの加速まで負けてるんかF-22…意味ねーな >ていうかF-35の空力が良すぎる? たぶんなんか勘違いしているか積載条件違うのを比べちゃってると思う 最大離陸重量同士だと推力重量比がF-22のが圧倒的に高い F-22のがバイパス比小さいエンジン積んでてこれだから 加速で負けることは無いと思う 最高速もF-22のが上だ

185 23/01/28(土)00:45:06 No.1020152229

脚の速さはF-22の方が速いとか見たような

186 23/01/28(土)00:45:12 No.1020152260

基本は無人戦闘機で有人機でそれら管制するって方向なんだから 有人機管制するawacsいらなくない?ってなるのはまあわかる

187 23/01/28(土)00:45:15 No.1020152279

アメリカの次世代機が双発のでっかい機体になりそうだしそれを楽しみにすればいいじゃない

188 23/01/28(土)00:45:16 No.1020152288

記念すべき初代M1 fu1864685.jpg

189 23/01/28(土)00:45:29 No.1020152347

しらせが燃えていなかったらF-22を買えた未来はあったのだろうか

190 23/01/28(土)00:45:48 No.1020152453

35はエンジンがなんか怪しいとか言われてなかったっけ

191 23/01/28(土)00:45:58 No.1020152509

>しらせが燃えていなかったらF-22を買えた未来はあったのだろうか 砕氷艦が炎上!?

192 23/01/28(土)00:46:28 No.1020152696

>限られたリソースのなかで海上戦闘メインになると使える場面がなくてって感じみたい 確かに日本で陸自が大活躍してる場面はほぼ詰みみたいなものか… >調達大失敗した戦闘ヘリと残念なことになった偵察ヘリが消える そもそも残念なことになってたんだね…

193 23/01/28(土)00:46:52 No.1020152822

>しらせが燃えていなかったらF-22を買えた未来はあったのだろうか しらせって砕氷艦の?艦載ヘリが岩国で落ちた話とFXに何の関係があるの?

194 23/01/28(土)00:46:53 No.1020152824

素人意見だと海自と空自のプロペラ練習機って共通にしちゃいかんの

195 23/01/28(土)00:47:00 No.1020152868

日本って戦闘ヘリありますって言えるほど数なかったような…

196 23/01/28(土)00:47:29 No.1020152999

AH-64D…お前は今どこで戦ってる…

197 23/01/28(土)00:47:51 No.1020153122

>しらせって砕氷艦の?艦載ヘリが岩国で落ちた話とFXに何の関係があるの? イージス艦の情報流出の件言いたいんだろう

198 23/01/28(土)00:48:28 No.1020153359

数は少ないけど練度が高いから大丈夫です

199 23/01/28(土)00:48:37 No.1020153404

実際F22の配備検討してたのは日本とイスラエルだっけ?

200 23/01/28(土)00:49:01 No.1020153542

>>しらせが燃えていなかったらF-22を買えた未来はあったのだろうか >砕氷艦が炎上!? 氷に漬けるか…

201 23/01/28(土)00:49:19 No.1020153639

無人機と違って対潜ヘリは母艦がやられても刺し違える可能性があります!ってガンギマリで海自の中の人が…

202 23/01/28(土)00:49:27 No.1020153684

OH-1はちょっともったいなかったなあ…LAHとして売り出して欲しかった

203 23/01/28(土)00:49:45 No.1020153784

>日本って戦闘ヘリありますって言えるほど数なかったような… 軍事の世界に限らないけど0と1ってのは余りにも違うからね… ノウハウが皆無なのと少なくとも運用ノウハウはしっかりあるってのだといざ必要になったときに数を増やす上で必要時間が全く違う

204 23/01/28(土)00:50:31 No.1020154058

確かにしらねは物理的に炎上したけど…

205 23/01/28(土)00:50:51 No.1020154157

そういえば艦橋丸焼けになったDDHとかいたね…

206 23/01/28(土)00:50:59 No.1020154194

M1も譲るけどM2も譲るんだったか 装備だけ見るとほんと豪勢だな…

207 23/01/28(土)00:51:41 No.1020154440

元々はハリアーの後継機だったやつ

208 23/01/28(土)00:53:16 No.1020154928

>素人意見だと海自と空自のプロペラ練習機って共通にしちゃいかんの 分かりやすくタンデムとサイドバイサイドって違いがあったり 海自と空自で使う機材が違うから色々と勝手が違うんだろうな

209 23/01/28(土)00:53:45 No.1020155111

そういえばSH-60Kも最初の除籍機が出たとか 時代は変わるね

210 23/01/28(土)00:53:51 No.1020155137

AWACSの後継機についてはE-7導入するはずよ

211 23/01/28(土)00:53:59 No.1020155175

>そういえば艦橋丸焼けになったDDHとかいたね… 退役する前級からまるごと移植って力業過ぎる…

212 23/01/28(土)00:54:40 No.1020155386

三菱に限らず新しい練習機作らないのかなって思ったけど今F-3でクソ忙しいくてどこも構ってる暇ないか…

213 23/01/28(土)00:54:55 No.1020155450

対潜ヘリはまだまだ安泰か そうでなければ俺の収入減が減ってしまう

214 23/01/28(土)00:55:02 No.1020155488

滑走路要らないドローンからATM発射できるところまで行ったらホントウに攻撃ヘリは消えると思う ただ移動に便利過ぎるので軍用ヘリは消えない

215 23/01/28(土)00:55:10 No.1020155532

>分かりやすくタンデムとサイドバイサイドって違いがあったり 言われてみればそうである 自衛隊黎明期は航空教育の初歩を空自で統合してやる制度だったりしたそうだけど上手く行かなくて分離したと言うし そんなものか

216 23/01/28(土)00:55:49 No.1020155726

fu1864716.jpg F3はどっちの形になるんだかそれともどっちも作るのか

217 23/01/28(土)00:56:21 No.1020155884

>fu1864716.jpg >F3はどっちの形になるんだかそれともどっちも作るのか なんか右の方がかっこいい!

218 23/01/28(土)00:56:48 No.1020156008

輸送ヘリの方もバローとか出てきたしどうだろう いや全部アレになるとも思わないけど

219 23/01/28(土)00:57:25 No.1020156211

M1は納入来年になるみたいだしF-16とかトーネードが先にウクライナ入りしそう

220 23/01/28(土)00:57:27 No.1020156218

>>fu1864716.jpg >>F3はどっちの形になるんだかそれともどっちも作るのか >なんか右の方がかっこいい! よし!戦争するぞ!

221 23/01/28(土)00:57:55 No.1020156362

FCASの方でまたこじれてたからF-3含むテンペスト計画は滞りなく進んで欲しい

222 23/01/28(土)00:58:20 No.1020156490

>三菱に限らず新しい練習機作らないのかなって思ったけど今F-3でクソ忙しいくてどこも構ってる暇ないか… なのでこうしてイタリアからラ国して輸送機と哨戒機を輸出する

223 23/01/28(土)00:58:48 No.1020156653

あんなんおもちゃだろって懐疑的な声が消えなかったドローンが現代戦に必須になったの突きつけられて 時代の変遷を感じる

224 23/01/28(土)00:59:17 No.1020156791

>なのでこうしてイタリアからラ国して輸送機と哨戒機を輸出する C-2P-1マジで買ってくれるの?

225 23/01/28(土)00:59:43 No.1020156937

>トーネード HARMもブリムストーンも撃てるし西側偵察機とリンクできるしわりと活躍しそうな…

226 23/01/28(土)00:59:58 No.1020157005

>三菱に限らず新しい練習機作らないのかなって思ったけど今F-3でクソ忙しいくてどこも構ってる暇ないか… なんかイタリアとこっちはC-2買うからそっちはこっちの練習機買ってねって取引があったってここで見かけたけどソースがないんだよな…

227 23/01/28(土)01:00:09 No.1020157063

>fu1864716.jpg >F3はどっちの形になるんだかそれともどっちも作るのか スレ画の設計図でももらうのか

228 23/01/28(土)01:00:46 No.1020157234

日本の兵器全然売れないんだよな…

229 23/01/28(土)01:01:25 No.1020157424

C-2とP-1が売れればめでたいしテンペストで組んでるからマッキから買うのはアリなんだな

230 23/01/28(土)01:01:59 No.1020157568

実戦のお墨付きもないしアフターサービスも経験がない 買う?

231 23/01/28(土)01:02:00 No.1020157571

>日本の兵器全然売れないんだよな… なにしろ実績がないしメーカーサポート面も未知数なので…

232 23/01/28(土)01:02:00 No.1020157575

>あんなんおもちゃだろって懐疑的な声が消えなかったドローンが現代戦に必須になったの突きつけられて >時代の変遷を感じる S-300が思ったよりすごかった 当のロシアまで航空機飛ばせなくなるとは

233 23/01/28(土)01:02:41 No.1020157735

エスコン7のオープニングで技術の進歩を侮っちゃいかんってメカニックのセリフ好き 現実でもいつの間にか置いてかれないようにしないと…

234 23/01/28(土)01:02:53 No.1020157800

防空レーダーはどっかに売れてたから あんまり飛行機や潜水艦みたいな目立つデカブツにいちいち勝手に期待して失望することもない

235 23/01/28(土)01:02:57 No.1020157822

>実戦のお墨付きもないしアフターサービスも経験がない >買う? エンブラエルみたいに大々的にアピールしないとダメかもしれないが出来たら苦労はしねえ!ってなるしなあ

236 23/01/28(土)01:03:04 No.1020157854

官の側が兵器輸出に及び腰すぎてね

237 23/01/28(土)01:03:39 No.1020158013

これがあればF-35なんか無力だぜみたいな扱いだったS-400も残骸を晒してて中々悲しいものが…

238 23/01/28(土)01:04:05 No.1020158165

>>日本の兵器全然売れないんだよな… >なにしろ実績がないしメーカーサポート面も未知数なので… 日本から買うくらいならアメリカから買えばいいじゃんってなるのがね…

239 23/01/28(土)01:04:37 No.1020158317

ミリオタスレ最近たまに見るけど同じ「」が立ててるのかな

240 23/01/28(土)01:04:50 No.1020158376

>fu1864716.jpg >F3はどっちの形になるんだかそれともどっちも作るのか 23DMUと24DMUか 結局予算や共同声明のイメージだとラムダ翼の機体になってたけどどこら辺が転機だったんだろ

241 23/01/28(土)01:05:36 No.1020158582

>ミリオタスレ最近たまに見るけど同じ「」が立ててるのかな ミリオタ「」なんてその辺にいくらでもいるだろ

242 23/01/28(土)01:05:54 No.1020158673

ラムダ翼ってぁ何もんだ?と思ったらX-47みたいな…

243 23/01/28(土)01:05:54 No.1020158677

オーストラリアの潜水艦がごうりゅうで決まっていれば… いやあれは一抜けできて正解だったかもだな

244 23/01/28(土)01:05:57 No.1020158686

>ミリオタスレ最近たまに見るけど同じ「」が立ててるのかな 今空前の戦争ブームだから… アニメでも流行るといくつも立つし…

245 23/01/28(土)01:06:31 No.1020158854

>これがあればF-35なんか無力だぜみたいな扱いだったS-400も残骸を晒してて中々悲しいものが… S-400なんて山ほどあるし多少壊れてもねえ

246 23/01/28(土)01:06:37 No.1020158875

>今空前の戦争ブームだから… 嫌すぎるな…

247 23/01/28(土)01:06:51 No.1020158953

オーストラリアの裏切りでフランスがガチギレしてたからマジで関わらなかったのは正解だった

248 23/01/28(土)01:06:56 No.1020158973

>官の側が兵器輸出に及び腰すぎてね 官の側が本気だったら今頃インドでUS-2が飛んでただろうしな…

249 23/01/28(土)01:07:10 No.1020159035

今更世界の軍需産業に参入して日本に席作れるの?

250 23/01/28(土)01:07:24 No.1020159103

世界中で戦争ムーブで軍備がどうの言ってるから仕方ないね…

251 23/01/28(土)01:07:57 No.1020159273

戦争ブーム× 戦争前夜○

252 23/01/28(土)01:08:03 No.1020159298

>S-400なんて山ほどあるし多少壊れてもねえ 山ほどねえよ しかも今年に入ってザポリージャでやっと初撃破が確認されただけだぞ

253 23/01/28(土)01:08:03 No.1020159302

兵器ちゃんと売りたいならフランス並みにフカシぶっこくか韓国並みに顧客の要望に応えまくらなきゃ

254 23/01/28(土)01:08:10 No.1020159341

主力戦車を渡すかどうかがニュースになるご時世だからな はやく落ち着かないかな

255 23/01/28(土)01:08:52 No.1020159539

>山ほどねえよ >しかも今年に入ってザポリージャでやっと初撃破が確認されただけだぞ ? ウクライナにS-400なんてないだろ

256 23/01/28(土)01:09:06 No.1020159599

商業捕鯨解禁みたいなもんで掛け声だけでも出しておきたいんだろう

257 23/01/28(土)01:09:36 No.1020159735

レオ2であんだけロシアが慌てるんだから最新鋭の10式を差し向けたらどうなるかと思ったけどあれ軍事機密の塊だし渡せないやつだった

258 23/01/28(土)01:09:49 No.1020159794

完成品の兵器売るよりは自前で生産したい国向けにサスペンションとかの部品売る方が目がありそう

259 23/01/28(土)01:10:10 No.1020159878

>S-400なんて山ほどあるし多少壊れてもねえ S-400はS-300よりも上位でより広域の防空を担う高級システムなんでそんなにはないです…

260 23/01/28(土)01:10:48 No.1020160043

ヒトマル式って砲塔の装甲がペラペラなイメージがね...

261 23/01/28(土)01:11:00 No.1020160106

>ウクライナにS-400なんてないだろ 撃破されたのはロシア軍のです…

262 23/01/28(土)01:11:23 No.1020160202

>こいつに不具合見つかったら西側の防空網全滅しそうで怖い だからこうしてF-3とかテンペストとかのオルタナティブを用意しようとしてる

263 23/01/28(土)01:11:31 No.1020160241

>完成品の兵器売るよりは自前で生産したい国向けにサスペンションとかの部品売る方が目がありそう 実際三菱がNINJAサスペンションって名前でM2A4の改修でBAE経由で輸出してる

264 23/01/28(土)01:12:01 No.1020160375

>>完成品の兵器売るよりは自前で生産したい国向けにサスペンションとかの部品売る方が目がありそう >実際三菱がNINJAサスペンションって名前でM2A4の改修でBAE経由で輸出してる 音が消えそうな名前のサスだ!

265 23/01/28(土)01:12:04 No.1020160390

>撃破されたのはロシア軍のです… いつの間にザポリージャにロシア軍が…

266 23/01/28(土)01:12:13 No.1020160424

まあ部品単体で売ってもあんまり儲からないけど

267 23/01/28(土)01:13:05 No.1020160686

防衛産業儲からなさ過ぎ問題 もうお国のための慈善事業じゃん…

268 23/01/28(土)01:13:31 No.1020160800

>完成品の兵器売るよりは自前で生産したい国向けにサスペンションとかの部品売る方が目がありそう 16式のサスペンションのメーカーがホルストマンですごい聞いたことある会社だなって…

269 23/01/28(土)01:13:39 No.1020160839

米空軍の戦闘機と海軍の戦闘機で命名規則が別だったけど 分かりにくいから全部で共通の命名ルールにしろや! 同じ戦闘機導入したときに別の名前とかふざけとんのか!となったので 統一ルール制定時にナンバーの振り方がリセットされた

270 23/01/28(土)01:14:08 No.1020160968

>防衛産業儲からなさ過ぎ問題 >もうお国のための慈善事業じゃん… シェア持ってる国は儲かってるのでは?

271 23/01/28(土)01:14:08 No.1020160969

F-35を蹴ってまでS-400買ったトルコくん…

272 23/01/28(土)01:14:47 No.1020161157

>F-35を蹴ってまでS-400買ったトルコくん… まあ今KF-21計画に噛んでるから…

273 23/01/28(土)01:14:56 No.1020161195

>ゲームでしかまともに飛んだのを見ないペーパープランなスレ画の弟もいたんだよね… FB-23来たな… それこそエスコンでしか見たことない

274 23/01/28(土)01:15:02 No.1020161219

今の兵器はIT周りが超重要だろうけどその方面は日本は苦手だしな…

275 23/01/28(土)01:15:04 No.1020161226

>シェア持ってる国は儲かってるのでは? ………

276 23/01/28(土)01:15:32 No.1020161353

>F-35を蹴ってまでS-400買ったトルコくん… 実際成功だった 400kmカバー出来てクソやばいのがウクライナで実証されたし パイロット育成要らないドローンへの注力も成功した

277 23/01/28(土)01:15:32 No.1020161355

破壊されたS-400が発見されたのは州都ザポリージャじゃなくてザポリージャ州のどこかね

278 23/01/28(土)01:15:52 No.1020161447

自転車作れば毎年一定数売れるけど戦車なんてそんな毎年買ってくれるお客さんいないし…

279 23/01/28(土)01:16:07 No.1020161515

今の日本に完成品売る能力は…

280 23/01/28(土)01:17:05 No.1020161788

>F-35を蹴ってまでS-400買ったトルコくん… まあそっちの方がコスパいいだろ

281 23/01/28(土)01:17:29 No.1020161902

>OH-1はちょっともったいなかったなあ…LAHとして売り出して欲しかった 商売ってのは需要がないと成り立たないんですよ…

282 23/01/28(土)01:17:30 No.1020161906

10式も多くて年十数両納入だし工場が少なすぎるから完成品売るにも時間と設備が足りない

283 23/01/28(土)01:17:53 No.1020161997

もはやスレ画関係ないけどインドネシアだかがもがあじ型欲しいって言ってたのはどうなるんだろう

284 23/01/28(土)01:18:23 No.1020162133

イギリスと共同でやる新型戦闘機ってソフト面はどうなってるんだろ

285 <a href="mailto:トルコ">23/01/28(土)01:18:28</a> [トルコ] No.1020162167

>>F-35を蹴ってまでS-400買ったトルコくん… >実際成功だった >400kmカバー出来てクソやばいのがウクライナで実証されたし >パイロット育成要らないドローンへの注力も成功した アメリカさんF-16売ってくだち!!!!!!1111

286 23/01/28(土)01:18:53 No.1020162301

>イギリスと共同でやる新型戦闘機ってソフト面はどうなってるんだろ BAEさんという強い味方がいるから助かる…

287 23/01/28(土)01:19:17 No.1020162399

輸送ならヘリの良さは使いやすいからな…

288 23/01/28(土)01:19:18 No.1020162411

海空はともかく陸の兵器ってそこまで国産にこだわる必要あんのかってのはある 平時の生産だって細いのに緊急に増産できる訳もなし コスト高くなるだけじゃない

289 23/01/28(土)01:20:03 No.1020162634

偵察ヘリはそのもう無人機で良いかなって…

290 23/01/28(土)01:20:10 No.1020162656

>もはやスレ画関係ないけどインドネシアだかがもがあじ型欲しいって言ってたのはどうなるんだろう いつものアレ

291 23/01/28(土)01:20:28 No.1020162733

>FCASの方でまたこじれてたからF-3含むテンペスト計画は滞りなく進んで欲しい まんこしたからに見えた あんま間違ってなかった

292 23/01/28(土)01:20:31 No.1020162750

BAE君とレオナルドさんが味方なの凄い心強い…

293 23/01/28(土)01:20:33 No.1020162757

>アメリカさんF-16売ってくだち!!!!!!1111 パトリオットも欲しがってたよなトルコ…

294 23/01/28(土)01:20:49 No.1020162825

>防衛産業儲からなさ過ぎ問題 >もうお国のための慈善事業じゃん… ボーイングロッキードノースロップ3社合わせて民間向けも全部含めてもトヨタと同じくらいの利益だからな…

295 23/01/28(土)01:20:50 No.1020162833

>海空はともかく陸の兵器ってそこまで国産にこだわる必要あんのかってのはある >平時の生産だって細いのに緊急に増産できる訳もなし >コスト高くなるだけじゃない 元はまた満州攻め込んで使える兵器作れって旧軍人が仕様にねじ込んでた

296 23/01/28(土)01:20:50 No.1020162835

インドネシアンもがテイスト 割と具体的な話ではあるようだけど競合相手がベテランどもすぎる

297 23/01/28(土)01:21:01 No.1020162892

>>アメリカさんF-16売ってくだち!!!!!!1111 >パトリオットも欲しがってたよなトルコ… s400あるのに?!

298 23/01/28(土)01:21:03 No.1020162898

日本の道路だと普通の第三世代戦車は荷重に耐えられなくて通れないんじゃない? その為に重い90辞めて10作ったんだし

299 23/01/28(土)01:21:17 No.1020162964

>海空はともかく陸の兵器ってそこまで国産にこだわる必要あんのかってのはある >平時の生産だって細いのに緊急に増産できる訳もなし >コスト高くなるだけじゃない 防衛資産に関しては基礎技術の研究と次世代への継承は大事なんだ よほど仲が良くないとこじれた時に防衛資産の調達が不可能になるのは非常に拙い

300 23/01/28(土)01:22:09 No.1020163171

>日本の道路だと普通の第三世代戦車は荷重に耐えられなくて通れないんじゃない? >その為に重い90辞めて10作ったんだし 60t超えの戦車使ってるとこだって自国の道路なんて耐えられねえよ?

301 23/01/28(土)01:22:26 No.1020163245

イギリスはウクライナの件でいざとなったらめっちゃ助けてくれるのはわかったからイギリス製の兵器は今後性能以上に信用で売れそう…って事でGCAPの未来はより明るくなった気がする

302 23/01/28(土)01:22:30 No.1020163273

ずっとアメリカ傘下なら購入した兵器で事足りるかもしれんが何があるか分からんしな

303 23/01/28(土)01:23:07 No.1020163434

輸入兵器は場合によっては外交に振り回されるので・・・ 国産と輸入のバランス、調達相手のバランスは考えないとね

304 23/01/28(土)01:23:14 No.1020163475

>イギリスはウクライナの件でいざとなったらめっちゃ助けてくれるのはわかったからイギリス製の兵器は今後性能以上に信用で売れそう…って事でGCAPの未来はより明るくなった気がする 助けてくれるってそりゃブダペスト覚書で保証したからだろう

305 23/01/28(土)01:23:26 No.1020163519

でも海空で防ぎきれなくて陸自の出番になった時点で負けみたいなもんだし… 北のホームランみたいのは例外として

306 23/01/28(土)01:23:27 No.1020163523

>主力戦車を渡すかどうかがニュースになるご時世だからな 主力戦車なんていくらでもロシアが渡してんのにな

307 23/01/28(土)01:23:29 No.1020163537

>滑走路要らないドローンからATM発射できるところまで行ったらホントウに攻撃ヘリは消えると思う >ただ移動に便利過ぎるので軍用ヘリは消えない 偵察戦闘ヘリや輸送偵察ヘリなど兼用は開発中だしね

308 23/01/28(土)01:23:36 No.1020163564

だからって正面装備が高くて弾薬備蓄が間に合ってませんでしたじゃね

309 23/01/28(土)01:24:21 No.1020163754

陸自の出番は負け理論はよく見るけど そもそも米軍の来援まで頑張るぞいな組織なのに諦めが良すぎる

310 23/01/28(土)01:24:26 No.1020163776

>主力戦車なんていくらでもロシアが渡してんのにな 鹵獲品じゃ全然足りないから延々催促してたので…

311 23/01/28(土)01:24:28 No.1020163793

>>主力戦車を渡すかどうかがニュースになるご時世だからな >主力戦車なんていくらでもロシアが渡してんのにな 作ってる桁が違う所と比べないでくだち!何であいつら万単位で作ってんの!!

312 23/01/28(土)01:24:46 No.1020163859

>でも海空で防ぎきれなくて陸自の出番になった時点で負けみたいなもんだし… >北のホームランみたいのは例外として 専守防衛は本土決戦だぞ

313 23/01/28(土)01:24:46 No.1020163862

そもそも日本は売る前に自前で使う分を揃える段階だろ

314 23/01/28(土)01:24:55 No.1020163892

死の商人死の商人言われまくる割には 平時だと絞られがちで民需と比べてパイがめっちゃ少ないから産業規模が小さい 有事でいきなり数が必要になっても急にそんな作れねー!で 柱としての民需がある上で軍需にも対応してる所はともかく 殆ど軍需に振ってるような企業はよく生きてるよね いや死にまくって統合したか…

315 23/01/28(土)01:25:01 No.1020163919

>陸自の出番は負け理論はよく見るけど >そもそも米軍の来援まで頑張るぞいな組織なのに諦めが良すぎる 海兵隊が戦車全廃だからこっちで頑張らないといけないしね…

316 <a href="mailto:ロッキード">23/01/28(土)01:25:38</a> [ロッキード] No.1020164083

>いや死にまくって統合したか… 呼んだ?

317 23/01/28(土)01:25:42 No.1020164101

この超島国で海空で防ぎきるなんて無理よ~

318 23/01/28(土)01:26:06 No.1020164189

>日本の道路だと普通の第三世代戦車は荷重に耐えられなくて通れないんじゃない? >その為に重い90辞めて10作ったんだし 道路はわりといける 砲塔付けたまま橋を渡って輸送するのは無理

319 23/01/28(土)01:26:12 No.1020164212

>>防衛産業儲からなさ過ぎ問題 >>もうお国のための慈善事業じゃん… >ボーイングロッキードノースロップ3社合わせて民間向けも全部含めてもトヨタと同じくらいの利益だからな… 軍需全体の一年の売上<ウォルマートの一年の売上 らしいな

320 23/01/28(土)01:26:18 No.1020164244

仮に戦争になっても装甲兵器は全部自前でやるのか日本

321 23/01/28(土)01:26:38 No.1020164335

上陸前に海自と空自を殲滅なんてできるのは米軍くらいだし実際にはもっと混然とした状況で進むだろう

322 23/01/28(土)01:27:03 No.1020164443

>>>防衛産業儲からなさ過ぎ問題 >>>もうお国のための慈善事業じゃん… >>ボーイングロッキードノースロップ3社合わせて民間向けも全部含めてもトヨタと同じくらいの利益だからな… >軍需全体の一年の売上<ウォルマートの一年の売上 それはウォルマートが強過ぎる

323 23/01/28(土)01:27:36 No.1020164587

>この超島国で海空で防ぎきるなんて無理よ~ どういうこと?

324 23/01/28(土)01:28:01 No.1020164695

>でも海空で防ぎきれなくて陸自の出番になった時点で負けみたいなもんだし… ウクライナ見たらまだいけるいけるって

325 23/01/28(土)01:28:16 No.1020164754

どこに戦力を集中するか選択するのは攻撃側だからね

326 23/01/28(土)01:28:41 No.1020164860

>ウクライナ見たらまだいけるいけるって ウクライナみたく成人男性全部招集になったら「」連隊でも作るか…

↑Top