虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/27(金)22:43:50 ダイス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/27(金)22:43:50 No.1020102235

ダイスで古代ポケモンを作ります ①元になるポケモン ②タイプ ③特性 ④種族値 ⑤名前(&特性名)※ゾロ目 ⑥オーリム博士からの評価 この順番で決めていきます

1 23/01/27(金)22:44:13 No.1020102412

まず元になるポケモンを決めます(こっちが先祖になるから元というのも変な話ですが) 1d1008を振って全国図鑑から決めます パラドックスポケモンや既に古代ポケモンがいるポケモン その他一部伝説などの扱いに困りそうなのが出たら独断で振り直します dice1d1008=779 (779)

2 <a href="mailto:s">23/01/27(金)22:46:00</a> [s] No.1020103189

No.779はハギギシリですね パルデア地方にも生息する魚ポケモン ビビットボディという個性的な特性の持ち主ですが古代ではどういったポケモンだったのでしょうか

3 23/01/27(金)22:46:19 No.1020103341

パルデアに現存するからちょうどいいな

4 <a href="mailto:s">23/01/27(金)22:46:58</a> [s] No.1020103616

まずタイプを決めます パラドックスポケモンは元になったポケモンからタイプが1つ変更or追加されています ハギギシリは複合タイプなのでまずどちらのタイプを変更するか決めます dice1d2=2 (2)

5 23/01/27(金)22:48:03 No.1020104092

タイプ2であるエスパーが他のタイプに変わります ノーマル,ほのお,でんき,くさ,こおり,かくとう,どく,じめん,ひこう,むし,いわ,ゴースト,ドラゴン,あく,はがね,フェアリー ここから1d16で変更するタイプを決めます dice1d16=5 (5)

6 23/01/27(金)22:48:07 No.1020104116

特性って古代活性固定なんじゃ…

7 <a href="mailto:s">23/01/27(金)22:49:47</a> [s] No.1020104878

タイプは 「みず」「こおり」 ですね ラプラスやトドゼルガ 同じ古代ポケモンだとウオチルドンなんかと同じタイプです 寒い海に生息していたんでしょうか?

8 <a href="mailto:s">23/01/27(金)22:50:21</a> [s] No.1020105168

次に特性を決めます 古代ポケモンの特性は全員「こだいかっせい」です しかしコライドンの「ひひいろのこどう」のような特性の可能性も…? 果たしてどちらでしょうか dice1d2=2 (2) 1.こだいかっせい 2.ひでり+何かしら能力上昇

9 23/01/27(金)22:51:18 No.1020105629

どうやら特別な特性の持ち主のようです コライドンのような特別な古代ポケモンなのでしょうか…? 1d5でどの能力が上がるのか決めます dice1d5=1 (1) 1.攻撃力 2.防御力 3.特攻 4.特防 5.素早さ

10 <a href="mailto:s">23/01/27(金)22:52:42</a> [s] No.1020106305

>dice1d5=1 (1) >1.攻撃力 ひひいろのこどうですね… コライドンと何か関係あるポケモンなんでしょうか… 次に種族値を決めます…が少しややこしいルールで決めます

11 23/01/27(金)22:53:49 No.1020106882

水タイプなのにひでり…

12 <a href="mailto:s">23/01/27(金)22:53:49</a> [s] No.1020106884

↓※読まないでいいです パラドックスポケモンの種族値の最低値はテツノカイナのC50 最大値は同じくテツノカイナのH154です これを参考に50~150の範囲になるようにしたい なので6d100を振ってそれぞれの値を+50するという方法で決めたいと思います ただしこれだと合計種族値900とかになる可能性も出てしまいます ここはコライドンに忖度して合計値が670を超えたら振り直しにします また古代ポケモンは「各種族値が奇数」「合計種族値の一桁が0」というルールがあるようなので これに則るためダイス目をそのまま使うのではなく勝手に微調整を加えます

13 23/01/27(金)22:54:23 No.1020107192

・6d100で振ってそれぞれの値を+50して種族値決めるよ! ・合計が670超えてたら振り直すよ! ・ダイス目そのままではなく奇数になるよう独断で微調整するよ! こんな感じで種族値を決めます dice6d100=53 76 8 61 57 78 (333)

14 <a href="mailto:s">23/01/27(金)22:57:22</a> [s] No.1020108513

>dice6d100=53 76 8 61 57 78 (333) これを微調整して種族値は H:103 A:125 B:57 C:111 D:107 S:127 合計:630 となりました!

15 23/01/27(金)22:58:35 No.1020109071

ハギギシリ如きが…

16 23/01/27(金)22:58:46 No.1020109147

Bひっく! でも奇しくも元ポケモンらしいやや高速アタッカーらしい能力にはなってるな

17 <a href="mailto:s">23/01/27(金)22:58:53</a> [s] No.1020109200

次に名前を決めます なんかいい感じの名前を書いてください ゾロ目のものを採用したいと思います 6文字の制限があるのに注意してください

18 23/01/27(金)22:59:24 No.1020109408

600族超え…これが古代の力…

19 23/01/27(金)22:59:27 No.1020109440

キシムサカナ

20 23/01/27(金)23:00:27 No.1020109921

ハギシリウオ

21 23/01/27(金)23:01:05 No.1020110210

カジルウロコ

22 23/01/27(金)23:02:05 No.1020110669

ネジリキルメ

23 23/01/27(金)23:02:49 No.1020111020

ウマイサシミ

24 23/01/27(金)23:03:09 No.1020111141

クラウアギト

25 23/01/27(金)23:03:23 No.1020111243

ハデナウロコ

26 23/01/27(金)23:03:43 No.1020111409

アツイサカナ

27 23/01/27(金)23:03:46 No.1020111435

ワナナクエラ

28 23/01/27(金)23:03:58 No.1020111539

フカイナオト

29 23/01/27(金)23:05:57 No.1020112430

出ないな… イビツナアゴ

30 23/01/27(金)23:06:50 No.1020112887

クダクコオリ

31 23/01/27(金)23:07:05 No.1020113015

ツイバムヒレ

32 23/01/27(金)23:07:05 No.1020113026

オヨグサシミ

33 23/01/27(金)23:07:45 No.1020113314

タダヨウキバ

34 23/01/27(金)23:07:51 No.1020113376

コゴエルアゴ

35 23/01/27(金)23:08:10 No.1020113541

サイケナヒレ

36 23/01/27(金)23:09:09 No.1020114002

チルドン

37 23/01/27(金)23:09:19 No.1020114084

ヒカルデッパ

38 23/01/27(金)23:09:57 No.1020114430

ヒエタサシミ

39 23/01/27(金)23:10:37 No.1020114776

ヒヤシタイレバ

40 23/01/27(金)23:10:46 No.1020114847

あんまり出ないようなら今まで出たやつからダイスで選んでもいいんじゃないかな…

41 23/01/27(金)23:10:54 No.1020114943

ハデナアギト

42 23/01/27(金)23:11:20 No.1020115175

ズレテイルハ

43 23/01/27(金)23:12:11 No.1020115605

でないんですけお!

44 23/01/27(金)23:12:23 No.1020115702

アヤシイクチ

45 23/01/27(金)23:12:44 No.1020115851

メニワルイノ

46 23/01/27(金)23:12:54 No.1020115926

シンケイカビン

47 23/01/27(金)23:13:06 No.1020116025

全然出ねえじゃねえか! クダクオクチ

48 23/01/27(金)23:13:31 No.1020116241

ウミノオウ

49 23/01/27(金)23:13:41 No.1020116321

ブスナサカナ

50 23/01/27(金)23:14:08 No.1020116502

カミアワナイ

51 23/01/27(金)23:14:37 No.1020116728

ゾロメデナイ

52 23/01/27(金)23:14:46 No.1020116794

イテツクオビレ

53 23/01/27(金)23:15:11 No.1020116971

ミズノアギト

54 23/01/27(金)23:15:17 No.1020117011

ハデナオスシ

55 23/01/27(金)23:16:03 No.1020117340

スシ!?

56 23/01/27(金)23:16:19 No.1020117491

オレハギギシリ…?

57 23/01/27(金)23:16:24 No.1020117527

>ハデナオスシ あれ...お前古代シャリタツか!?

58 23/01/27(金)23:16:27 No.1020117548

出た! 寿司!?

59 23/01/27(金)23:16:36 No.1020117618

古代のスシ…?

60 23/01/27(金)23:17:48 No.1020118187

ハデナオスシ→ハキギシリ       ↘︎        シャリタツ に系統が割れた可能性があるな...

61 23/01/27(金)23:17:55 No.1020118244

gendaiスシとハギギシリの祖先は共通だった…?

62 <a href="mailto:s">23/01/27(金)23:18:00</a> [s] No.1020118276

名前:ハデナオスシ 元になったポケモン:ハギギシリ タイプ:「みず」「こおり」 特性:ひひいろのこどう 種族値:H103 A125 B57 C111 D107 S127 (630) 完成しました!

63 23/01/27(金)23:18:37 No.1020118603

というか水タイプとひひいろのこどうアンチシナジーじゃないかこれ...?

64 <a href="mailto:s">23/01/27(金)23:18:57</a> [s] No.1020118783

最後にオーリム博士に評価してもらいましょう! dice1d100=48 (48)

65 23/01/27(金)23:19:45 No.1020119197

まあ…現代の方しか持たないがんじょうあごで辛うじてオリジナルの強みを保つ感じで…?

66 23/01/27(金)23:20:27 No.1020119519

全然美味そうに見えないからヘイラッシャが共生してくれずに滅んでそう

67 23/01/27(金)23:21:30 No.1020120032

この寿司カビてない?

68 23/01/27(金)23:21:35 No.1020120072

>全然美味そうに見えないからヘイラッシャが共生してくれずに滅んでそう たまたま美味しそうな模様のやつが生き残ってシャリタツに変化していったんだな...

69 23/01/27(金)23:23:14 No.1020120825

種族値にシャリタツみとハギギシリみを両方感じるいい塩梅だな HPやたらあるけどヘイラッシャに分化したんか?

70 23/01/27(金)23:23:40 No.1020121042

スシは陸上にいるしひでりから陸上に進出したんだろうな

↑Top