虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/27(金)17:59:34 この技... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/27(金)17:59:34 No.1019991600

この技スタンド能力の域じゃない?

1 23/01/27(金)18:06:08 No.1019993674

実質氷の流法に等しい技

2 23/01/27(金)18:06:49 No.1019993900

体液を目から飛ばす→まぁ分かる 体の水分を気化させたら相手の体は一瞬で凍りつく!→?

3 23/01/27(金)18:08:26 No.1019994392

鉄球みたいな感じで極めて行けばDIOのスタンドは氷のスタンドみたくなったのかな

4 23/01/27(金)18:10:04 No.1019994899

消毒用アルコール吹きかけるとヒヤッとする理屈と同じらしいけど これに使った水分はどっから来るんだろうか

5 23/01/27(金)18:11:08 No.1019995236

体を操作して自分を凍らせて波紋が通らなくするまでは分かるけど 相手の体まで一瞬で凍るのがよく分からない

6 23/01/27(金)18:11:37 No.1019995381

>消毒用アルコール吹きかけるとヒヤッとする理屈と同じらしいけど >これに使った水分はどっから来るんだろうか ディオ側からじゃない? ディオが触ったとこから凍っていくし

7 23/01/27(金)18:13:12 No.1019995917

ディオが自分の体の水分気化させて気加熱で相手の体温を奪う技だよ

8 23/01/27(金)18:14:24 No.1019996335

>鉄球みたいな感じで極めて行けばDIOのスタンドは氷のスタンドみたくなったのかな 物を凍らせて止める技を得意としてたから時を止める能力になったのではないかと勝手に思ってる

9 23/01/27(金)18:14:51 No.1019996458

悪霊に触れられると体の熱が奪われるみたいなファンタジー描写を理屈つけて決め技にしたって感じ

10 23/01/27(金)18:17:04 No.1019997172

水を真空中に入れると蒸発して気化熱で凍るのはこれと一緒ってことで良いんだよね

11 23/01/27(金)18:17:57 No.1019997432

そりゃ気化させたら冷却されるだろうけどどうやって気化させるのかは特に解説されない

12 23/01/27(金)18:18:51 No.1019997720

吸血鬼は自分の体を操作できる→水分も操作できる→気化もできる なんでやねんとは思う

13 23/01/27(金)18:19:02 No.1019997777

>そりゃ気化させたら冷却されるだろうけどどうやって気化させるのかは特に解説されない わかってたら実践できちゃうからな…

14 23/01/27(金)18:21:36 No.1019998579

巨大な氷柱で挟んでツェペリさん真っ二つにするやつ…

15 23/01/27(金)18:21:58 No.1019998695

気化の理屈が不明ってことは もしかしたら吸血鬼の体質特に関係ない技術の可能性もあるのか…?

16 23/01/27(金)18:23:19 No.1019999122

そんな冷えるぐらい水分飛ばしてたら体カラッカラにならないのかな

17 23/01/27(金)18:25:04 No.1019999642

柱の男にも効きそうな気がするくらいには高性能 まあ本気状態だとまず触れられないだろうけど

18 23/01/27(金)18:25:38 No.1019999822

波紋克服しかけたdioってやっぱ吸血鬼の中でも出来が違いすぎる

19 23/01/27(金)18:26:07 No.1019999994

>そんな冷えるぐらい水分飛ばしてたら体カラッカラにならないのかな 少なくとも2発目には補充要るしそもそも自分の体動かなくなりそうだが…全身凍らせるって相手の水分も操作してるのかな

20 23/01/27(金)18:26:40 No.1020000183

触れた相手を二秒で全身凍らせられるってホワイトアルバムより凄くね

21 23/01/27(金)18:28:56 No.1020000901

ドクターストーンで気化で熱を奪う理屈見て懐かしくなった

22 23/01/27(金)18:30:25 No.1020001344

人間を超越したからできるんだよッ!

23 23/01/27(金)18:30:30 No.1020001381

>ディオが自分の体の水分気化させて気加熱で相手の体温を奪う技だよ いやまぁ少年漫画に化学を持ち出すのも何だと思うが一瞬で人体を凍結させるだけの水分あるのかなと

24 23/01/27(金)18:32:12 No.1020001850

吸血鬼になって体を色々操作できるから触手出したり体液飛ばしたりってのは分かるけど 体の水分を蒸発させて凍らせてみよう!って発想が凄い

25 23/01/27(金)18:37:24 No.1020003471

>気化の理屈が不明ってことは >もしかしたら吸血鬼の体質特に関係ない技術の可能性もあるのか…? 手のひらに水分(体液)を集めたり自分の手のひら凍っても大丈夫だったりは吸血鬼だからできるんじゃないかな…

26 23/01/27(金)18:38:22 No.1020003772

空想科学のオモチャになりそうな設定だと思ったなった

27 23/01/27(金)18:41:27 No.1020004732

炎や電気能力は特殊な器官だので説明できなくもないけど 氷能力って大体ファンタジーだから理屈付けてるのは珍しいような

28 23/01/27(金)18:45:09 No.1020005895

体液を操れるなら一瞬のうちに気化させることだって可能!なのか?

29 23/01/27(金)18:46:13 No.1020006245

ストレイツォってこの辺で突然現れたよね

30 23/01/27(金)18:48:39 No.1020007008

生身で宇宙に放り投げられても凍りはしないだろうに…

31 23/01/27(金)18:53:30 No.1020008565

殺傷力はもちろんの事波紋ガード出来るのが凄い これカーズ達に覚えられたらヤバかったのでは

32 23/01/27(金)18:59:05 No.1020010568

眼から高圧で体液飛ばせるし吸血鬼は変な機能いっぱいついてる 劣化版エシディシみたいな血管針とか

33 23/01/27(金)18:59:38 No.1020010796

よく考えたら流法ってこれの流れで出てきてたのか…

34 23/01/27(金)19:00:45 No.1020011211

柱の男の流法にも見劣りしない性能

35 23/01/27(金)19:00:46 No.1020011213

体毛を針にするみたいなやつもいなかったか

36 23/01/27(金)19:01:16 No.1020011413

HBの鉛筆をベギッ!とへし折るのと同じように出来て当然と思うことですじゃ

37 23/01/27(金)19:03:02 No.1020012032

ブラフォードなんて人間のころから髪の毛で武器掴んで戦ってたんだぞアイツ

38 23/01/27(金)19:05:00 No.1020012729

サンタナも波紋ほぼガードしてたけど柱の男達もそういう研究はしてたんじゃないかな

39 23/01/27(金)19:05:01 No.1020012735

アホレイツォとか柱の男よりよっぽど対策しっかりしてない?

40 23/01/27(金)19:09:41 No.1020014395

サンダークロススプリットアタックの事かと思った

41 23/01/27(金)19:11:03 No.1020014914

二部あたりまではわりと理屈がそれっぽく聞こえるキン肉マンみたいなとこある スタンドって概念が便利すぎる

42 23/01/27(金)19:11:53 No.1020015277

カーズ達とスタンド使いのバトル見たい特にワムゥ 普通にスタンド覚えて発言しそうでもあるけど

43 23/01/27(金)19:12:24 No.1020015454

>>鉄球みたいな感じで極めて行けばDIOのスタンドは氷のスタンドみたくなったのかな >物を凍らせて止める技を得意としてたから時を止める能力になったのではないかと勝手に思ってる フォロワーの鬼滅の無惨も変化を嫌ってたけど DIOもそういうきらいありそう

44 23/01/27(金)19:21:14 No.1020018763

ダイアーさんの稲妻十字空裂刃を褒めてるのかと思った…

45 23/01/27(金)19:23:07 No.1020019461

確かに重力を無視して浮くのは人間業じゃないが…

46 23/01/27(金)19:23:23 No.1020019577

確かに流法っぽいんだよな…目から体液もギミック越えてこっちも流法っぽいが

↑Top