23/01/27(金)17:51:19 ぬの好... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/27(金)17:51:19 No.1019989199
ぬの好きな食べ物の話をするんぬ ぬは豆腐田楽が好きなぬなんぬ 田楽用の硬めの豆腐を串に刺してにんにく味噌を塗って焼くあれなんぬ ぬの地元のとある山間の集落にカラスっていう豆腐田楽の食べ方があるんぬ この場を借りて紹介させていただくんぬ ちなみに「田楽 カラス」と検索すると長野県のカラス肉を使った田楽がヒットするんみたいなんぬが、ぬが紹介するのはカラス使わないんぬ
1 23/01/27(金)17:51:45 No.1019989299
以下がレシピなんぬ ①余ったために冷えて硬くなった豆腐田楽を用意するんぬ 当時小学生のぬやぬの兄弟はカラスが好きなので別に作りたての豆腐田楽でもカラスにしてほしいとパパんぬに頼んでたんぬ ②串によって空いている豆腐田楽の穴をどちらかに広げて、片面に味噌か塗られていて、もう片面は味噌が塗られていない一枚の大きな薄い豆腐になるよう開くんぬ キッチンばさみを使うと楽んぬ ③両面をカリカリになるまで焼くんぬ 囲炉裏や薪ストーブや七輪があるとベストなんぬが流石に厳しいと思うんぬのでトースターを使うといいんぬ フライパンではやったことないのでわからんぬ これで完成ぬ! カリカリで噛みごたえのある豆腐と再加熱によってちょっと焦げの苦味が強まったにんにく味噌が最高なんぬ ぬは酒の事を高いくせに不味くて臭くて気分が悪くなる体に悪い液体と思ってるんぬが多分酒のつまみにもいいと思うんぬ
2 23/01/27(金)17:52:10 No.1019989437
インターネットや地元の情報誌にも多分載ってない一部集落でしか伝わってなかった調理法なんぬ 調理法っていっても大したことはしてないしもしかしたらぬが知らないだけで他県の色んな地域で同じようなレシピがあるかも知れないんぬが、もう地元のジジんぬババんぬもお迎えラッシュなんぬで誰もこのレシピを受継ぐことなく失伝してしまうのは食文化的なあれでもなんかもったいないと思ったので紹介したんぬ 是非試して欲しいんぬなー ちなみにカラスって名前の由来をパパんぬに聞いたら「分からんしジジんぬもボケたのでもう聞けん」って言われたんぬ なんなんぬ…
3 23/01/27(金)17:52:25 No.1019989517
作り話で良かったんぬなー
4 23/01/27(金)17:52:35 No.1019989555
その画像でスレ立てた方がいいよ
5 23/01/27(金)17:53:17 No.1019989739
下戸キャッツ!
6 23/01/27(金)17:54:10 No.1019989994
まず田楽をそう食べないから知名度低そうだなあ でもおいしそう
7 23/01/27(金)17:54:15 No.1019990019
カラスが食うような残り物メシとかなんぬ…?
8 23/01/27(金)17:54:35 No.1019990117
田楽にニンニクみその段階でマイナーが気がするんぬ…
9 23/01/27(金)17:56:43 No.1019990700
美味そうなんぬなー
10 23/01/27(金)17:57:12 No.1019990854
デンガクって聞くと 甘い味噌のタレのイメージがあるんだが このニンニク味噌というのはどうやって作るんだ? にんにくと味噌以外に何が入っている?例えばみりんとか砂糖は入っているのか
11 23/01/27(金)17:58:02 No.1019991128
俺はハッキリいって豆腐があまり好きではない(毎日食っている)が この食い方はなんだかうまそうだなと思った
12 23/01/27(金)17:58:52 No.1019991376
ご存知!みたいに言われても豆腐田楽なんて見たことも無いんぬなー
13 23/01/27(金)18:00:40 No.1019991952
辺境の土人キャッツ!
14 23/01/27(金)18:01:10 No.1019992103
ぬーわ…
15 23/01/27(金)18:01:34 No.1019992251
豆腐田楽は割と田舎ならよく食べるんぬ
16 23/01/27(金)18:05:47 No.1019993542
むしろにんにく味噌について聞きたいんぬ
17 23/01/27(金)18:09:23 No.1019994684
田楽好き fu1863369.jpg
18 23/01/27(金)18:09:30 No.1019994719
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/28_21_iwate.html 豆腐田楽はこれなんぬ? まず豆腐に見えねぇんぬ…
19 23/01/27(金)18:11:36 No.1019995376
やはり酒を混ぜるか しかし焼くのが面倒だグリルで焼くかするか グリルめんどうだ
20 23/01/27(金)18:12:49 No.1019995794
地元の隠れ名物が味噌田楽だけど美味しいよね…
21 23/01/27(金)18:12:55 No.1019995825
東北あたりの料理なんぬ?
22 23/01/27(金)18:13:36 No.1019996043
せめて何県かは教えて
23 23/01/27(金)18:14:51 No.1019996454
岩手のぬなんぬ?
24 23/01/27(金)18:15:12 No.1019996588
甘い味噌だれは愛知とかのイメージあるし なんとなく反対の東北なのかなって感じするよね
25 23/01/27(金)18:15:51 No.1019996797
田楽自体は割と普通にある料理だろ
26 23/01/27(金)18:16:52 No.1019997119
ぬが使ってた味噌についてはぬのジジんぬが作ってた大豆で作った黒っぽい地味噌なんぬ 味はとにかくしょっぱくて味噌汁に使うには市販の甘めの茶色い味噌食って育ったぬには合わなかったんぬが甘めの味噌を使った豆腐田楽だとなんか違うんぬ…ってなるくらいにはハマってしまったんぬなー
27 23/01/27(金)18:17:16 No.1019997235
>岩手のぬなんぬ? そうなんぬ
28 23/01/27(金)18:23:47 No.1019999256
>田楽自体は割と普通にある料理だろ いや…
29 23/01/27(金)18:24:45 No.1019999545
昔宮城の定義で豆腐の田楽味噌売ってて好きだったんだが 油揚げ一辺倒になってしまった 行ったら五枚くらい食うけども
30 23/01/27(金)18:26:57 No.1020000281
もう田楽用の固めの豆腐を作って販売してくれる店も村で一軒になってしまったんぬなー 無常なんぬ
31 23/01/27(金)18:28:52 No.1020000883
スレッドを立てた人によって削除されました 幾らでも美味しいものがある世の中でそういうのが残ってる地域ってのは結局東京を知らない地域なんだろうなとは思う
32 23/01/27(金)18:29:59 No.1020001214
開いて焼いたら焦げた部分が羽っぽくてカラスって呼ぶようになったんぬって説を考えたんぬ
33 23/01/27(金)18:30:03 No.1020001235
木綿の水分抜いて使うしかないけど 硬く密度のある締まったあの豆腐はちょっと違うんだよね
34 23/01/27(金)18:30:19 No.1020001317
食事ってえのはうまいまずいだけではないんだよ
35 23/01/27(金)18:30:28 No.1020001360
こんにゃく田楽じゃダメなんぬ?
36 23/01/27(金)18:30:46 No.1020001443
スレッドを立てた人によって削除されました >食事ってえのはうまいまずいだけではないんだよ 東京か それ以外かじゃないかなぁ
37 23/01/27(金)18:34:25 No.1020002537
豆腐田楽は聞いたことないぬ作ってみるかぬ
38 23/01/27(金)18:35:51 No.1020002959
ニンニク味噌とか東北だと小さい容器に入って普通に売ってるから疑問に思ったこともなかった
39 23/01/27(金)18:36:10 No.1020003083
長い
40 23/01/27(金)18:36:19 No.1020003129
豆腐の田楽そんなマイナー料理かな…
41 23/01/27(金)18:37:01 No.1020003340
>豆腐田楽は聞いたことないぬ作ってみるかぬ 市販の木綿豆腐で作るなら半分くらいに薄く切って重しでしっかり水分を抜くといいんぬ そうしないと絶対ボロボロに崩れるんぬ
42 23/01/27(金)18:37:49 No.1020003603
里芋の田楽とか好きよ
43 23/01/27(金)18:40:41 No.1020004475
田楽って言ったら豆腐じゃないんぬ?
44 23/01/27(金)18:41:27 No.1020004730
田楽といったらうちは蒟蒻だな…
45 23/01/27(金)18:42:31 No.1020005051
>田楽って言ったら豆腐じゃないんぬ? 蒟蒻 生麩 おでん うぬら3品か…
46 23/01/27(金)18:46:09 No.1020006225
作ったのをまず見せなさいよ!
47 23/01/27(金)18:46:10 No.1020006235
食の伝道師キャッツ!
48 23/01/27(金)18:46:18 No.1020006274
田楽マンで知ったから蒟蒻以外知らないんぬ
49 23/01/27(金)18:47:06 No.1020006528
豆腐専門店とかいけば確実にある
50 23/01/27(金)18:47:16 No.1020006579
味噌田楽といえば菎蒻しか知らなかったんぬ
51 23/01/27(金)18:48:48 No.1020007057
生麩コンニャク豆腐は田楽のメジャーなやつらだぞ
52 23/01/27(金)18:50:26 No.1020007573
豆腐の田楽はきいたことないな 東北にしかないんじゃないか
53 23/01/27(金)18:50:49 No.1020007695
チクチン界ではトップクラスの絵師って説明でいわれてるくらい田楽界が一般的じゃないじゃないかぬ…
54 23/01/27(金)18:55:54 No.1020009361
今ちょうど余ってた豆腐田楽かっさばいて魚焼きグリルで焼いてるんぬ ちょっと待ってて欲しいんぬ
55 23/01/27(金)18:57:52 No.1020010107
そもそも田楽自体あんまりないし
56 23/01/27(金)19:02:22 No.1020011799
カラス焼き【-やき】 東北地方の民間調理のひとつ。 決まった調理方法があるわけではなく、各家庭ごとに固くなったあまり物などを再加熱して食べることをカラス焼き、カラスなどと呼ぶ。 昼の余り物を夜に食べることから夜鳴きそばなどと結びつけ、夜に鳴くカラスと呼んだ説がある。
57 23/01/27(金)19:05:35 No.1020012929
クックパッドに投稿するんぬ
58 23/01/27(金)19:07:24 No.1020013513
美味そうに撮れなかったんぬが許してほしいんぬ… fu1863534.jpg fu1863538.jpg
59 23/01/27(金)19:07:41 No.1020013615
語源キャッツは賢いな…
60 23/01/27(金)19:08:32 No.1020013933
こげたあげ食ってるようにしか見えないし所詮はカラスがぬの真似していただけなんぬなぁ…
61 23/01/27(金)19:09:04 No.1020014148
なんか予想したのと違う! 油揚げの味噌漬け焼いたのみたいだ
62 23/01/27(金)19:09:14 No.1020014216
まず田楽をそんなにしないんぬ そしてやったとしても余るほど大量につくらないんぬ
63 23/01/27(金)19:10:07 No.1020014534
失敗したフレンチトーストみたいなんぬ
64 23/01/27(金)19:10:14 No.1020014590
>なんか予想したのと違う! >油揚げの味噌漬け焼いたのみたいだ 豆腐というより厚揚げみたいに見えるんぬ…
65 23/01/27(金)19:10:26 No.1020014677
レシピが本格的すぎるんぬ…
66 23/01/27(金)19:10:53 No.1020014846
最初からカラス焼き目当てで作ろうと思ったら多分一晩ぐらいかけて木綿豆腐をしっかり水抜きすればできると思うんぬ
67 23/01/27(金)19:11:09 No.1020014957
思ったよりカリッカリだこれ!?
68 23/01/27(金)19:12:25 No.1020015465
一度焼いて表面を硬化させた奴をさらに一晩おいて乾燥させたのを良く焼きした感じになるんぬ? 余り物を再利用ってことじゃないとかなり手間がかかる料理なんぬ
69 23/01/27(金)19:13:47 No.1020015946
思い出が調味料になってるふるさとの食べ物いいよね スレぬは幸せ者なんぬ
70 23/01/27(金)19:14:40 No.1020016268
最初から良く焼きしようとすると別物になるのはなんとなくわかる
71 23/01/27(金)19:14:45 No.1020016298
>美味そうに撮れなかったんぬが許してほしいんぬ… >fu1863534.jpg >fu1863538.jpg 栃尾揚げに味噌縫って焼いてできそうなんぬ…
72 23/01/27(金)19:15:15 No.1020016496
カラス肉使ったほうの田楽もちょっと気になる てか長野県民カラスも食うの…?なんでも食い過ぎじゃない?
73 23/01/27(金)19:18:21 No.1020017637
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/misodengaku_aichi.html ここから開いて二度焼きかーと思ってた愛知県民です
74 23/01/27(金)19:19:23 No.1020018048
虫よりはヒリの方が…
75 23/01/27(金)19:20:58 No.1020018662
田楽ってこんにゃくで作るんじゃなかったけ?