虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

VRMMOっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/27(金)14:58:56 No.1019947366

VRMMOって実際今後の技術発展で実現できる代物なの? 魔法みたいな非科学的要素がないと実現できるとはとても思えないけど

1 23/01/27(金)15:00:08 No.1019947667

身体ごと動かす形式は行けるが脳だけで動かすってかなりハードでは

2 23/01/27(金)15:00:11 No.1019947686

仮にできても普通に法律で止まると思う

3 23/01/27(金)15:04:34 No.1019948716

スレ画の作品だと2022年には実現できてる

4 23/01/27(金)15:06:09 No.1019949081

VRMMORPGだけならできる フルダイブって条件が付くんだと思うけどそれはまだ無理じゃねえかな 視線や脳波入力は研究されてはいるけど

5 23/01/27(金)15:08:08 No.1019949571

体にいく方の信号をどう処理するかがまだだよね

6 23/01/27(金)15:08:51 No.1019949765

今現在VRchatで使ってるようなヘッドセットとリングフィットやフィットボクシング程度の身体を動かす要素を組み合わせたMMOでVRMMOを名乗れるかな

7 23/01/27(金)15:08:56 No.1019949791

フィードバックはこう…非人道的な実験がかなり必要そうというか…

8 23/01/27(金)15:10:31 No.1019950225

1000年後くらいには実用化できてるだろう 俺は死んでるが

9 23/01/27(金)15:14:46 No.1019951214

現代社会にVRMMOだけ追加された作品多いよね

10 23/01/27(金)15:15:35 No.1019951411

とあるでかいソシャゲの会社が脳入力デバイスの研究に投資したってニュースを見たがその後どうなってるかは知らない

11 23/01/27(金)15:17:37 No.1019951921

全身に触覚フィードバックするスーツみたいなのは一応もうある ただそういうのが一般化しないのはひとえにVRの商業的な盛り上がらなさのせいじゃないかな

12 23/01/27(金)15:18:24 No.1019952102

フルダイブ実現するためにはまずブレインマッピングを完成させてさらにそれと機械をつなぐ技術が必要なので これできるなら魂のデータ化出来るだろくらいの技術

13 23/01/27(金)15:19:05 No.1019952244

画像のはVRよりもゲームを自動的に作ってくれる謎プログラムがすげえ

14 23/01/27(金)15:20:42 No.1019952601

脳からの出力で動作する仕組みは今後実用化される可能性は十分にあるけど 脳に入力する仕組みがかなりのファンタジー

15 23/01/27(金)15:21:44 No.1019952833

作れないこともないだろうけど大金かけてつくってもその分回収できなきゃどこも作らないと思う

16 23/01/27(金)15:22:06 No.1019952912

>全身に触覚フィードバックするスーツみたいなのは一応もうある >ただそういうのが一般化しないのはひとえにVRの商業的な盛り上がらなさのせいじゃないかな いや高いからだろ

17 23/01/27(金)15:23:31 No.1019953237

>作れないこともないだろうけど大金かけてつくってもその分回収できなきゃどこも作らないと思う 全身使って動かすみたいなのならともかくフルダイブは入り口にも立ててねえよ!

18 23/01/27(金)15:31:18 No.1019955121

トラッキング方式なら既にVRMMOはあるけど当然プレイヤーの体力と運動能力と部屋の広さで強さが変わるぜ!

19 23/01/27(金)15:31:24 No.1019955143

ゲーム内で死んだらリアルでも死ぬところが一番再現しやすそう

20 23/01/27(金)15:34:07 No.1019955840

>ゲーム内で死んだらリアルでも死ぬところが一番再現しやすそう 爆薬で再現したバカは既にいたね Oculusの創設者のことだけど…

21 23/01/27(金)15:35:33 No.1019956217

>いや高いからだろ モーションキャプチャーも数年前まではだいたい同じことが言われてた いろんな方面で需要が高まったから安価で性能の高いシステムが出てくるようになった

22 23/01/27(金)15:36:26 No.1019956414

100万を余裕でこえる価格は現代日本じゃ安価って言わんと思う

23 23/01/27(金)15:37:03 No.1019956576

人体にデバイスつけっぱなしは煩わしい 非接触型が待たれる

24 23/01/27(金)15:37:10 No.1019956612

まず脳波マウスが実用的になるレベルからだよな…

25 23/01/27(金)15:37:53 No.1019956789

たぶん移動とかすごいめんどい

26 23/01/27(金)15:37:58 No.1019956803

脳だけで入力できるのはそれこそユウキみたいな病気の人には光明になりそうだけど 健常者がハマると逆に体調は悪化の一途だろうからな…

27 23/01/27(金)15:40:23 No.1019957404

VRMMOならもう今の技術で出来るだろう 意識ごとゲームの世界に入り込むのは多分法律の問題でずっと実現しない

28 23/01/27(金)15:43:17 No.1019958124

電脳法みたいなのが制定される日も来るんだろうか

29 23/01/27(金)15:45:32 No.1019958660

危険と認識されれば法が作られるだけでそういう問題は作られた後の話じゃないかな

30 23/01/27(金)15:48:07 No.1019959262

作中でもそうけど医療分野とかですごい活用されるだろうな現実でも

31 23/01/27(金)15:48:35 No.1019959387

フィクションのVRMMOはやってることニューロマンサーなので無理

32 23/01/27(金)15:48:47 No.1019959432

あの世界さりげなく科学技術全般すげぇ発展してるよね

33 23/01/27(金)15:53:49 No.1019960639

とりあえず脚の同期がまだ環境的に難しいからオンラインゲームにしようと思うと移動方法がネックよね MOタイプならいいけどMMOにしようと思うと

34 23/01/27(金)16:02:10 No.1019962677

現実世界の描写がSFやサイバーパンクに片足突っ込んでるVRMMOものは割と多い

35 23/01/27(金)16:05:16 No.1019963441

三次大戦とか起きたら無理やりにでも技術が発展しそう

36 23/01/27(金)16:07:54 No.1019964059

VRMMOもうあるんじゃなかったっけ

37 23/01/27(金)16:08:08 No.1019964117

脳への入出力を操作するのが厳しいよね… そりゃこれが出来るなら小型化もいけるんだろうけど

38 23/01/27(金)16:08:46 No.1019964252

人間の脳が進化しないと長時間出来ないよね

39 23/01/27(金)16:09:29 No.1019964409

>画像のはVRよりもゲームを自動的に作ってくれる謎プログラムがすげえ ゲームの自動調整なら太古のUOにも生態系調整システムがあったよ

40 23/01/27(金)16:11:15 No.1019964801

これにしろレディプレイヤーワンにしろ遊んでる間プレイヤーが完全に現実から遮断されて無防備ってのは危険すぎるから無理だと思う

41 23/01/27(金)16:15:18 No.1019965681

>Oculusの創設者のことだけど… あの人部屋にSAOの絵を飾るほどSAOのフォロワーだったからなー…

42 23/01/27(金)16:19:01 No.1019966570

実在したのか邪悪なゲームマスター

43 23/01/27(金)16:33:19 No.1019970018

昔技術書みたいなの読んだけど技術的問題よりも倫理的問題の方がデカイらしい 体への信号をシャットアウトしてしまうから

44 23/01/27(金)16:33:44 No.1019970126

最近脳波でゲーム操作みたいな記事はなんかで見たけどネタだったのかマジなのかまでは見てない

45 23/01/27(金)16:36:07 No.1019970655

ちょっとした全身麻酔をホイホイやってると考えるとかなりヤバイ

46 23/01/27(金)16:36:23 No.1019970721

現状のVR機器だと広範囲に動き回ったりできないし脳みそ揺さぶられて酔うしなあ…

47 23/01/27(金)16:38:03 No.1019971108

なんでこのクリスクロスのパクリ作品がVRMMOの代表作品ヅラしてんのかが分からん

48 23/01/27(金)16:42:37 No.1019972109

オーディナルスケールの方がまだできそうだけど全然面白くなさそうだった

49 23/01/27(金)16:44:15 No.1019972473

未来から見ると今で言う昭和にイメージされてた空飛ぶ車が行きかってる的なヘンテコ未来描写になってそう

50 23/01/27(金)16:47:42 No.1019973244

スレ画みたいなのはまだ無理だけど今でもあるよVRMMO 流行ってないけどな

51 23/01/27(金)16:49:39 No.1019973676

VRCをオナホ連動にしてくれんか

52 23/01/27(金)16:50:20 No.1019973842

ダイブみたいな意識や映像を飛ばす時点でだいぶ未来の話になりそう

53 23/01/27(金)16:51:03 No.1019974003

ゲームが未来にどうなってるか見たいから長生きしてえな

54 23/01/27(金)16:51:42 No.1019974146

フルダイブが可能になったらまず娯楽より障害とか福祉で利用されそうだが

55 23/01/27(金)16:53:39 No.1019974579

普通のVR付けたゲームすら長時間出来ないのにそこからコントローラー捨てて脳で操作とか頭が沸騰しそう

56 23/01/27(金)16:55:15 No.1019974964

>現状のVR機器だと広範囲に動き回ったりできないし脳みそ揺さぶられて酔うしなあ… 直結になってもゲーム的な揺れ送られたら酔うだろう 感覚遮断してたら現実で酔った体がどういう反応するかは知らない

57 23/01/27(金)16:59:22 No.1019975928

取り敢えずゲームオーバーになったら現実に死ぬシステムだけは実現されたよ!

58 23/01/27(金)17:01:34 No.1019976430

>なんでこのクリスクロスのパクリ作品がVRMMOの代表作品ヅラしてんのかが分からん クリスクロスはVRゲームものなので VRMMOものとはまた違うジャンルな気がする

59 23/01/27(金)17:04:57 No.1019977170

SFだと凄い昔からあるジャンルだしね バーチャルリアリティを題材にした作品って

↑Top