虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

終わりだ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/27(金)11:06:43 No.1019890556

終わりだ…

1 23/01/27(金)11:09:26 No.1019891116

よく今までこの価格で営業できてたな……

2 23/01/27(金)11:09:27 No.1019891122

レトロじゃないゲームは? メーカーで価格決まってるのかな

3 23/01/27(金)11:10:27 No.1019891293

120円とかそういう刻み方ができないから大変だよね

4 23/01/27(金)11:11:31 No.1019891502

ゲームつけっぱなしなのおかしいんだよ

5 23/01/27(金)11:11:54 No.1019891559

>ゲームつけっぱなしなのおかしいんだよ 抜くか!電源!

6 23/01/27(金)11:13:07 No.1019891795

>ゲームつけっぱなしなのおかしいんだよ 一時期コンビニやら自販機がそんな感じで明かり消してたけどあれ不気味でちょっと嫌だった…

7 23/01/27(金)11:19:46 No.1019893143

もう随分前から値上げしたいが客に1プレイ100円のイメージがこびり付いてて難しい…って状態だったらしいしな

8 23/01/27(金)11:20:45 No.1019893362

今更レトロなアケゲーで遊びたい人なら100円が200円でも大差あるまい…

9 23/01/27(金)11:20:56 No.1019893390

書き込みをした人によって削除されました

10 23/01/27(金)11:21:32 No.1019893498

今と昔の筐体で消費電力も結構違いそうだな

11 23/01/27(金)11:22:18 No.1019893651

ラウンドワンなら…

12 23/01/27(金)11:24:41 No.1019894114

実際ネットワーク対戦ゲームでもないなら節電のために利用者が電源オンオフしてもいいんじゃない?

13 23/01/27(金)11:24:59 No.1019894181

>今更レトロなアケゲーで遊びたい人なら100円が200円でも大差あるまい… よっぽどコアな客ならそうだろうけど1コインですむかどうかはかなり大きいよ

14 23/01/27(金)11:25:34 No.1019894303

>実際ネットワーク対戦ゲームでもないなら節電のために利用者が電源オンオフしてもいいんじゃない? 絶対負けたら電源切るやついるじゃん!

15 23/01/27(金)11:26:43 No.1019894560

多分だけど消しておく前提の設計とかじゃないからそんなパッと付けて消してって出来ないと思う

16 23/01/27(金)11:26:51 No.1019894585

右上のゲームセンターや動物園でもってのがdisに思えてしまった

17 23/01/27(金)11:27:58 No.1019894815

再起動してもらったりするとわかるけど大体のゲーム起動おっそいからなぁ メーカーが省電力モードみたいなの予めつけてくれれば別なんだろうけどもう遅いか…

18 23/01/27(金)11:28:37 No.1019894973

>>実際ネットワーク対戦ゲームでもないなら節電のために利用者が電源オンオフしてもいいんじゃない? >絶対負けたら電源切るやついるじゃん! だからネット対戦ゲーム以外って言ったじゃん! ローカル対戦は灰皿でも投げとけ

19 23/01/27(金)11:29:00 No.1019895064

>>実際ネットワーク対戦ゲームでもないなら節電のために利用者が電源オンオフしてもいいんじゃない? >絶対負けたら電源切るやついるじゃん! なんなら消すつもりなかったけど勝手に切れたとかでもっかいさせろとか言い出す奴も絶対出る

20 23/01/27(金)11:29:17 No.1019895119

ネットワークゲーは通信費がさぁ

21 23/01/27(金)11:29:32 No.1019895164

今の状況ゲーセンに厳しすぎる

22 23/01/27(金)11:29:36 No.1019895181

家庭用ゲーム機じゃないんだから電源入れ直すの時間かかるんよ

23 23/01/27(金)11:30:30 No.1019895371

電源入れっぱだしなあ

24 23/01/27(金)11:31:00 No.1019895462

今ゲーセン200円なのたっか..

25 23/01/27(金)11:31:05 No.1019895488

電源つけっぱなしだけどプレイ時以外はCMが流れてる …とかにして広告料得たりはできないもんじゃろか

26 23/01/27(金)11:31:10 No.1019895513

スリープ機能はついて無いのか

27 23/01/27(金)11:31:31 No.1019895580

たまにつべで新筐体セットアップしてるの見るの楽しいよね

28 23/01/27(金)11:32:49 No.1019895854

ブラウン管が電気食いすぎるからなぁ ただ、倍値はボリ過ぎだけどな

29 23/01/27(金)11:34:33 No.1019896197

駄菓子屋のネオジオは自分で電源入れるのが当たり前じゃった

30 23/01/27(金)11:35:54 No.1019896476

>電源つけっぱなしだけどプレイ時以外はCMが流れてる >…とかにして広告料得たりはできないもんじゃろか ゲーセンに来る人の数とそこをターゲットにした上でプレイヤー多いと見てもらえない広告に金出すのがいるかどうかというと…

31 23/01/27(金)11:35:54 No.1019896477

>ゲームつけっぱなしなのおかしいんだよ 近所の店は筐体の電源抜いてるな… やる時声かけてねって書いてある

32 23/01/27(金)11:36:00 No.1019896499

>ただ、倍値はボリ過ぎだけどな 消費税も我慢してきたんだぞ 無理を言ってやるな

33 23/01/27(金)11:37:10 No.1019896742

>よっぽどコアな客ならそうだろうけど1コインですむかどうかはかなり大きいよ 割り高感もあるけどそもそもめどい

34 23/01/27(金)11:37:48 No.1019896883

電気料金倍だからね…

35 23/01/27(金)11:37:50 No.1019896890

え!?プロ野球ホームラン競争をワンプレイ200円で!?

36 23/01/27(金)11:38:20 No.1019896996

消費税10%の時でも100円維持してたのはもうほんとボロボロだったと思う たくさんのゲーセンが死んだ…

37 23/01/27(金)11:39:01 No.1019897145

電子化をもっと早くから業界で協力してやっとくべきだったな PASELIはまぁうん

38 23/01/27(金)11:39:28 No.1019897238

fu1862479.jpg

39 23/01/27(金)11:39:41 No.1019897278

2010年時代あたりは後払いのゲーセンとかあったのに

40 23/01/27(金)11:39:42 No.1019897284

古い筐体だと立ち上げからゲームできるまで時間かかるのもあるしな…

41 23/01/27(金)11:40:51 No.1019897551

>2010年時代あたりは後払いのゲーセンとかあったのに なんか腕にICタグみたいなのつけてクレーンとかもそれ読み込ませるんだっけ ニュースで紹介されてた気がする

42 23/01/27(金)11:41:00 No.1019897586

耐えて耐えて耐え続けたいよいよ我慢の限界って値上げしたらボリすぎとか言われるなら店畳むよねそりゃ…

43 23/01/27(金)11:41:47 No.1019897760

つべのミカドとかで全然知らない古いアケゲープレイ見るの好き 生き延びてほしい

44 23/01/27(金)11:41:57 No.1019897798

そういうのはやっぱり整備費とか初期費用がきついんだろうね 零細な日銭稼ぎの店も多いだろうし

45 23/01/27(金)11:41:58 No.1019897802

普段から値上げ我慢しすぎてるからいざ値上げしたときにぼったくりとか言われる

46 23/01/27(金)11:42:04 No.1019897816

一般家庭でも電気代バカ上がりしてるからなあ…

47 23/01/27(金)11:42:52 No.1019897994

ここはゲームによっては遊ぶ時に電源入れるんじゃなかったっけ別の所だっけ でも一般的なゲーセンでもあまり遊ばれてない機種は最近は電源落とされてるしな

48 23/01/27(金)11:43:05 No.1019898050

>>2010年時代あたりは後払いのゲーセンとかあったのに >なんか腕にICタグみたいなのつけてクレーンとかもそれ読み込ませるんだっけ >ニュースで紹介されてた気がする そうそう いいゲーセンだったよ潰れて悲しみ

49 23/01/27(金)11:43:44 No.1019898203

これでボリ過ぎとかいう手合いは元々ゲーセンで遊んでないでしょ

50 23/01/27(金)11:44:01 No.1019898248

自宅に筐体設置してもらうプランに切り替えよう

51 23/01/27(金)11:44:05 No.1019898261

俺はもうゲーセンに行ってないのでアンイに生き残ってくれとも言いづらい

52 23/01/27(金)11:44:57 No.1019898455

ゲーセンは単価上げれる新しいのはガンガン導入してるけど 普通のビデオゲーム筐体に関してはよほど希少なゲームじゃない限り需要が無いのがな…

53 23/01/27(金)11:45:10 No.1019898514

いい年した大人が1クレ100円値上げしたくらいでぼったくりとかよく言えるな...

54 23/01/27(金)11:46:20 No.1019898755

1回500円とかのカード出るやつも結構ギリだったり赤字になるぐらい金かかるらしいな

55 23/01/27(金)11:46:32 No.1019898798

いい年した大人はいい大人ではないんだ

56 23/01/27(金)11:46:43 No.1019898836

ベンツ買えるぐらい注ぎ込む人がポルシェ買えるぐらい注ぎ込む人になる

57 23/01/27(金)11:46:45 No.1019898846

>普段から値上げ我慢しすぎてるからいざ値上げしたときにぼったくりとか言われる どこも値上げしたら無責任に騒ぎ立てられるからな 何のかかわりもない外野に

58 23/01/27(金)11:47:01 No.1019898910

ぼったくりって…親に電気代払ってもらってそう

59 23/01/27(金)11:47:11 No.1019898937

大人のフリしたいい大人

60 23/01/27(金)11:48:36 No.1019899251

メダルゲーとプライズがメイン収入なのかな

61 23/01/27(金)11:48:59 No.1019899321

子供向けのカード排出するやつも街角で見なく鳴ったりするのかな…

62 23/01/27(金)11:49:07 No.1019899347

初期は音ゲーも200円300円当たり前だったけどみんな100円になってたもんな 薄利にコスト増じゃひとたまりもない

63 23/01/27(金)11:49:15 No.1019899379

終わりだと言うけがこのままの価格だと本当に終わるから終わらせないための処置では?

64 23/01/27(金)11:49:19 No.1019899396

お金入れたらスリープモードから立ち上がる筐体とか考えたが また筐体買い直しになるか…

65 23/01/27(金)11:49:53 No.1019899535

電子マネー化も手数料がクソで儲からんらしいしきついねほんと

66 23/01/27(金)11:50:10 No.1019899594

レゲーは筐体自体が入れ替え出来る性質のものじゃないのが厳しいよなあ

67 23/01/27(金)11:50:35 No.1019899700

景品ゲーム以外はとっくに死んでるのかと思ってた

68 23/01/27(金)11:51:03 No.1019899794

値上げすると高い別の店に行くわと客が訴えてくるからな

69 23/01/27(金)11:51:32 No.1019899908

今でもグラディウス周回してるようなオッサンはもっと金落としてよって思う

70 23/01/27(金)11:51:38 No.1019899930

>メダルゲーとプライズがメイン収入なのかな まあそう レトロじゃない現役のアケゲーをプレイしてるけどメダルやプライズの方が扱い大きい

71 23/01/27(金)11:51:43 No.1019899954

>景品ゲーム以外はとっくに死んでるのかと思ってた 実際SEGAのゲーセンとか死んだよ

72 23/01/27(金)11:52:21 No.1019900096

ライデンファイターズとか電源投入から時間経過で勝手にランク上がっていくから その都度電源入れ直しはむしろ助かる

73 23/01/27(金)11:53:03 No.1019900269

今のというか新しいの導入できる大型ゲーセンは中年~壮年向けのメダルゲームと カジュアル層向けのプライズにアケゲー勢向けの音ゲーやカード排出系がメインでこれの需要が無い

74 23/01/27(金)11:53:21 No.1019900334

メダルゲーあるとジジババが万円単位でメダル買って暇潰してくれるからな…

75 23/01/27(金)11:53:31 No.1019900362

でも新規オープンもわりとあるよねゲーセン まぁプライズ主体なんだろうけど

76 23/01/27(金)11:53:32 No.1019900373

熱帯が当然の今で格ゲーはそりゃゲーセンではやらんわな

77 23/01/27(金)11:53:42 No.1019900411

構造的に刻んで値上げ難しいからどうしてもこうなっちゃうんだよね…

78 23/01/27(金)11:54:22 No.1019900552

>今でもグラディウス周回してるようなオッサンはもっと金落としてよって思う ゲーセン来てやってくれてるだけマシじゃねえかな…

79 23/01/27(金)11:55:27 No.1019900801

スレ画みたいなビデオゲーム主流での商売は正直10年近く前にもう破綻しかけてたし…みたいなところはある

80 23/01/27(金)11:55:33 No.1019900827

格ゲーだけで見るとゲーセンでやる意味あんまないんだよね… 音ゲーレースゲー大戦シリーズあたりのゲーセンでしかできないゲームなら全然価値があるんだけど あとは艦これFGOの画面タッチフル活用系統

81 23/01/27(金)11:56:01 No.1019900933

有名な所は筐体の映像を分配してネット配信に載せるとかして色々需要開拓を試みてるけど そもそも現地で遊ぶ人が滅多にいないからなあ…

82 23/01/27(金)11:56:27 No.1019901020

ゲーセン自体は今でもちゃんと賑わってる 時代の流れをよんでるところに限る!

83 23/01/27(金)11:57:03 No.1019901175

大型筐体のガチャというかカード排出とか連動させて集金力高めてるのは偉いと思う

84 23/01/27(金)11:57:14 No.1019901234

ライダーのカードゲームは筐体新しくするけど1プレイ100円継続しますって言い切ったから凄いよ…

85 23/01/27(金)11:57:55 No.1019901397

アンパンマンのポップコーンの機械が値上げしたら俺も絶望すると思う

86 23/01/27(金)11:57:58 No.1019901416

レゲーはデジタル販売で色々あるからわざわざゲーセン行くんだろうか

87 23/01/27(金)11:58:33 No.1019901546

>>メダルゲーとプライズがメイン収入なのかな >まあそう >レトロじゃない現役のアケゲーをプレイしてるけどメダルやプライズの方が扱い大きい メダルゲームめちゃくちゃ人いるよね

88 23/01/27(金)11:58:35 No.1019901554

レトロゲーは仕方ないけど今のゲームは大体電子でいけるから結構気軽に金払えるんだよな気分的に

89 23/01/27(金)11:58:46 No.1019901605

最新のゲームで100円でないのなんていくらでも在るし憂いてる人の立ち位置がよく分からない

90 23/01/27(金)11:59:21 No.1019901739

>ゲーセン来てやってくれてるだけマシじゃねえかな… いやグラやゼビウスとかのループゲーはずっとやれる人はマジで一日中続けられるので どう考えても電気代で足出てこの手のは置かない方がマシまである

91 23/01/27(金)11:59:29 No.1019901767

>大型筐体のガチャというかカード排出とか連動させて集金力高めてるのは偉いと思う  C_C ヽ|・ω・|ノ  |___|   | |

92 23/01/27(金)11:59:47 No.1019901842

コネクトン死ね

93 23/01/27(金)11:59:48 No.1019901845

>ライダーのカードゲームは筐体新しくするけど1プレイ100円継続しますって言い切ったから凄いよ… 子供が親から100円ねだるのと200円ねだるのでは難易度が段違いだろうからな…

94 23/01/27(金)11:59:57 No.1019901879

ブラウン管モニター台を何とかしないと電気代は厳しい

95 23/01/27(金)11:59:58 No.1019901885

>ゲーセン自体は今でもちゃんと賑わってる >時代の流れをよんでるところに限る! 時代の流れ(プライズ中心)

96 23/01/27(金)12:00:17 No.1019901967

近所のゲーセンで明確に人が多いと思ったのは音ゲーとガンダム あとスタホとかMJに金と時間が余ってそうなおじさん達がたむろしてる

97 23/01/27(金)12:00:33 No.1019902034

レトロの方が高いんだ…

98 23/01/27(金)12:00:35 No.1019902043

前の震災でも思いっきり潰れまくったからなゲーセン

99 23/01/27(金)12:00:42 No.1019902076

メダルゲームはメダルゲームでゲーセンでしか出来ない工夫をどんどん凝らしてるからな… どんどんギャンブル性が上がって技術介入が減ってる流れだけどうにかしてくれたらそれはそれで貴重な文化

100 23/01/27(金)12:00:57 No.1019902141

そもそもプライズが数分で500円ほど稼いでくれるから効率なら多分プライズが一番いい 何よりぶらっと立ち寄った人とかが触ってくれる

101 23/01/27(金)12:01:09 No.1019902199

コロナとも最高に相性悪かった

102 23/01/27(金)12:01:19 No.1019902242

女児向けもアイカツは撤退してプリティーシリーズもやめてはないけど終わりそうな感じしてるからなぁ…

103 23/01/27(金)12:02:22 No.1019902482

>コロナとも最高に相性悪かった 飲食店がーとか言う連中は多くてもゲーセンがーという連中はいなかったのが娯楽産業の悲しいところだ

104 23/01/27(金)12:02:26 No.1019902494

メダルゲーのスロットマシン懐かしい台とかあって面白い

105 23/01/27(金)12:02:27 No.1019902501

昔他の半額でできるゲーセンがあったんだけど 手元に電源スイッチがあって使うときだけONにしてねっていう形式だった

106 23/01/27(金)12:02:40 No.1019902561

最近のメダルゲーはメダル購入とは別に現金での課金チャンスがあるのが強すぎる

107 23/01/27(金)12:03:27 No.1019902760

ゲーセンは消費税増税もきついんだよな 価格に転嫁できないから

108 23/01/27(金)12:03:53 No.1019902874

レトロゲームとかいう物珍しさでしかないのはこんなんでいいよ 俺みたいな記念プレイするために寄る人間にとってはあまり変わらん

109 23/01/27(金)12:05:04 No.1019903159

消費税って小規模事業者虐めるだけのクソ税なのでは

110 23/01/27(金)12:05:17 No.1019903207

1クレ140パセリくらいになっちまうー! いやそれ位で住むなら全然マシだな…

111 23/01/27(金)12:05:39 No.1019903281

200円は厳しいな

112 23/01/27(金)12:05:55 No.1019903331

アケゲーやって足繁くゲーセンに通ってるやつ特にゲーセン奥の方にあるゲームやってる奴ほど 真正面に置いてあるプライズに内心頭を下げながら奥に入っていく

113 23/01/27(金)12:05:57 No.1019903338

最近はもうゲーセンへの配慮とかも気にしなくていいのかレトロアーケードの移植がガンガン来てるからなあ

114 23/01/27(金)12:06:01 No.1019903357

入場料取って1時間遊び放題とかにした方がいいんじゃない?

115 23/01/27(金)12:06:11 No.1019903404

昔は1クレ=1プレイでプロでもない限りその1クレで終わるって難易度で 回転率を重視してて、ボーダーブレイク辺りからGP(行動に消費するポイント) を2~3クレでキリのいい量購入してそこそこの時間遊んでもらうってシステム になってるのはいいけど、逆に1コインだけだと出来ることがほぼなかったり ICとかカードとかの準備が必要だったりと気軽に始めにくいのがデメリットね

116 23/01/27(金)12:06:22 No.1019903450

パセリはまだ生きてたのか…

117 23/01/27(金)12:06:37 No.1019903506

消費税5%から8%に上がった時どこかのゲーセンがコインシューターを改造して1クレ105円だかにしたってニュースを見た記憶がある

118 23/01/27(金)12:06:37 No.1019903508

エクバのプラスコインはいい発想

119 23/01/27(金)12:07:26 No.1019903720

>パセリはまだ生きてたのか… 音ゲーはほぼパセリ前提だし 最近だとセガやナムコとか他社ゲーでも使えるようになったぞ!

120 23/01/27(金)12:07:44 No.1019903803

週末久々にミカド行くか…

121 23/01/27(金)12:08:17 No.1019903949

ゲーセンってもうずっと斜陽な感じだけどこれ大丈夫なのか 今でも生き残ってるゲーセンは逆にクソ強いんかな

122 23/01/27(金)12:08:25 No.1019903973

なんにせよ超効率の悪い運営方法だよなぁ…

123 23/01/27(金)12:09:20 No.1019904209

>ゲーセンってもうずっと斜陽な感じだけどこれ大丈夫なのか 大丈夫じゃないよ

124 23/01/27(金)12:09:29 No.1019904249

メダルゲームでなんか金色の入ってるプラスチックと交換できてたまたまそれを買い取ってくれる店が近くにあるとかにできたら…

125 23/01/27(金)12:09:31 No.1019904260

電子マネーとかプリカで刻んで値上げしたいだろうけど設備がね

126 23/01/27(金)12:09:35 No.1019904275

>になってるのはいいけど、逆に1コインだけだと出来ることがほぼなかったり ソウルリバースなんかすごいその辺言われてたよな まぁすでにGP制のゲームはたくさんあったんでゲーセンに行ってないヤツが騒いでただけなんだろうけど

127 23/01/27(金)12:09:42 No.1019904312

一昔前の100回くらいで使えなくなるICカード使ったゲーム嫌いだった これもプレイ料金変えられないからとってた策なのかな

128 23/01/27(金)12:09:47 No.1019904332

>ゲーセンってもうずっと斜陽な感じだけどこれ大丈夫なのか >今でも生き残ってるゲーセンは逆にクソ強いんかな 割と頑張ってるところは多いと思うぞ 駅前5分の一等地の店とか郊外に広くとってる店とか

129 23/01/27(金)12:10:17 No.1019904482

>なんにせよ超効率の悪い運営方法だよなぁ… ネット社会ではそうだけどネットが今ほど普及してなかった頃はコミュニティも形成されてたし儲かってもいたんだ

130 23/01/27(金)12:10:18 No.1019904485

やるか…イシターの復活!

131 23/01/27(金)12:10:35 No.1019904565

>>ゲーセンってもうずっと斜陽な感じだけどこれ大丈夫なのか >大丈夫じゃないよ 実際ギリギリの所で生き残ってた小さい規模のゲーセンが消えていってるのよね…

132 23/01/27(金)12:10:57 No.1019904662

90年代後半はゲーセンこそが文化の最先端って感じだったのに

133 23/01/27(金)12:11:25 No.1019904784

>音ゲーはほぼパセリ前提だし >最近だとセガやナムコとか他社ゲーでも使えるようになったぞ! 他社にまで使えるとかすげえわ 大昔にマジアカで協力ダンジョン行くときにしか使ってなかったからこんな普及してるとは思わなかった…

134 23/01/27(金)12:11:25 No.1019904785

ラウンドワンですらアケゲー大規模に削ってクレーン大量導入するくらいだからな…

135 23/01/27(金)12:11:34 No.1019904820

小規模ゲーセンの死滅フェーズはもう済んだだろう 今はそこを生き残った中規模ゲーセンの死滅フェーズが来てる

136 23/01/27(金)12:12:05 No.1019904962

fu1862539.jpg 未来にはない

137 23/01/27(金)12:12:10 No.1019904987

艦これとかFGOは戦絆筐体みたいなのを発展させて個室にしてティッシュ配備してくれればもっと出すんだけどな…

138 23/01/27(金)12:12:17 No.1019905030

大手でも駄目な所は駄目だからなぁ

139 23/01/27(金)12:12:30 No.1019905086

オンラインUFOキャッチャーみたいにオンラインアーケードゲームみたいな業態にしないと生き残れないと思う

140 23/01/27(金)12:13:14 No.1019905300

未だにずっとゲーセン通ってる格ゲーおじさんだけどあの雰囲気が好きだから値上げしていいから頑張ってほしいなぁ

141 23/01/27(金)12:13:30 No.1019905354

>小規模ゲーセンの死滅フェーズはもう済んだだろう >今はそこを生き残った中規模ゲーセンの死滅フェーズが来てる そこが死に始めたらアーケード事業が死にかねない

142 23/01/27(金)12:13:40 No.1019905401

残ってるところは最後の牙城として利用者も足繁く通うようになった 毎週開催の対戦格闘の東西戦で数十人集まるのは異常だって

143 23/01/27(金)12:13:44 No.1019905422

>艦これとかFGOは戦絆筐体みたいなのを発展させて個室にしてティッシュ配備してくれればもっと出すんだけどな… 掃除する店員が可哀想だろ…

144 23/01/27(金)12:13:58 No.1019905486

音ゲーも初期は200円だったけどいつのまにか100円になってたなあ

145 23/01/27(金)12:14:09 No.1019905537

昔と違って置いておくだけでも通信料金やらかかってキツイって10年前くらいから言われてたしなあ

146 23/01/27(金)12:14:38 No.1019905684

fu1862546.jpg

147 23/01/27(金)12:14:41 No.1019905695

都会でもキツイが地方になると殆ど完全消滅寸前だ

148 23/01/27(金)12:14:49 No.1019905739

ラウンドワンはゲーセンの括りでいいのか?

149 23/01/27(金)12:14:53 No.1019905765

>艦これとかFGOは戦絆筐体みたいなのを発展させて個室にしてティッシュ配備してくれればもっと出すんだけどな… あの手の密閉する筐体って風営法だか消防法だかの影響で新規に作れなくなったと聞いた記憶がある…

150 23/01/27(金)12:15:02 No.1019905802

セガワールドもいつの間にか店名が変ってて驚いたよ

151 23/01/27(金)12:15:16 No.1019905874

>>艦これとかFGOは戦絆筐体みたいなのを発展させて個室にしてティッシュ配備してくれればもっと出すんだけどな… >掃除する店員が可哀想だろ… 金太郎花太郎グループがゲーセン最大手に!

152 23/01/27(金)12:15:21 No.1019905897

>都会でもキツイが地方になると殆ど完全消滅寸前だ デカいゲーセンが建物ごと壊されて更地になってたわ…

153 23/01/27(金)12:15:31 No.1019905955

イオンかラウンドワンに置いてないと触れるの厳しいよね

154 23/01/27(金)12:15:34 No.1019905964

>セガワールドもいつの間にか店名が変ってて驚いたよ セガはゲーセン事業を手放したので…

155 23/01/27(金)12:16:00 No.1019906071

>あの手の密閉する筐体って風営法だか消防法だかの影響で新規に作れなくなったと聞いた記憶がある… 対戦中に火事とか起きても停電しない限り気がつかないもんねあの筐体…

156 23/01/27(金)12:16:14 No.1019906138

>艦これとかFGOは戦絆筐体みたいなのを発展させて個室にしてティッシュ配備してくれればもっと出すんだけどな… 艦これはそろそろ筐体の都合で引退になるって聞いた そうするとお家でできるかもしれないぞ

157 23/01/27(金)12:16:24 No.1019906190

>セガはゲーセン事業を手放したので… そうだったんか…知らなかったそんなの

158 23/01/27(金)12:16:52 No.1019906323

この前久々にゲーセン覗いたら戦場の絆2が出ててびっくりした

159 23/01/27(金)12:16:57 No.1019906349

>金太郎花太郎グループがゲーセン最大手に! 真面目にやれるかもしれない 脱衣麻雀も復活させよう

160 23/01/27(金)12:17:25 No.1019906488

>ラウンドワンはゲーセンの括りでいいのか? 都会はそうでもないけど地方都道府県のラウンドワンだと 大型筐体の新作を置いてくれた県内唯一の店舗になったりするから地方ゲーセン最後の星なんですよ…

161 23/01/27(金)12:17:28 No.1019906506

>>セガはゲーセン事業を手放したので… >そうだったんか…知らなかったそんなの 近所のモールに入ってるSEGAのゲーセンがGIGOになってたな 何が違うの?って思いました

162 23/01/27(金)12:17:39 No.1019906558

基本無料で遊べるスマホゲーの台頭や家庭用機の高性能化、消費税アップとかの逆境に なんとか耐えてたところにコロナ&世界情勢の悪化でさらなる値上げのデスコンボだからなぁ 風営法のおかげで出来ることも色々と縛られてて新規層ほぼ引き込めないのも辛い

163 23/01/27(金)12:17:51 No.1019906610

ミカドに行くと必ず最低1000円は使って帰るようにしてるけど たまにアテが外れたときは燃えプロに突っ込んで帰るな

164 23/01/27(金)12:17:56 No.1019906636

>ラウンドワンはゲーセンの括りでいいのか? 総合アミューズメント施設だけどまぁ入れていいだろ

165 23/01/27(金)12:17:59 No.1019906649

LoVまた出してくれたらゲーセン通うわ

166 23/01/27(金)12:18:34 No.1019906817

>LoVまた出してくれたらゲーセン通うわ こういう亡霊はいっぱいいるんだけどね…

167 23/01/27(金)12:18:52 No.1019906904

良くも悪くも殆どのゲームは家でも遊べるようになってしまった その点音ゲーとか体感系のやつとかカード系のやつは強いよね

168 23/01/27(金)12:19:40 No.1019907140

地方はもうラウワンが入れてくれないともう遊ぶ手段が無いみたいなとこわりとあるからな…

169 23/01/27(金)12:19:47 No.1019907169

今まで持ってたゲーセンもトドメになりそうだな 秋葉行っとくか

170 23/01/27(金)12:19:58 No.1019907224

大学生のとき戦場の絆にどハマりしたのが懐かしい

171 23/01/27(金)12:20:07 No.1019907278

>近所のモールに入ってるSEGAのゲーセンがGIGOになってたな >何が違うの?って思いました 少なくとも黒字にはなったようだぞ セガのゲームを仕入れなくて良くなったからな

172 23/01/27(金)12:20:16 No.1019907326

>fu1862546.jpg 同様に客の都合も知ったことじゃないからな今回みたいな場合

173 23/01/27(金)12:20:26 No.1019907383

昔は通信対戦麻雀におっちゃんたちが集まってたけど今も人気なのかしら

174 23/01/27(金)12:20:31 No.1019907411

ラウンドワンはどこも導入しなさそうなやつでもラウンドワンにならあるだろうという信頼がある

175 23/01/27(金)12:20:39 No.1019907450

無料で触りだけ遊べるくらいにならないともう通う気も起きない

176 23/01/27(金)12:20:51 No.1019907506

>セガのゲームを仕入れなくて良くなったからな 悲しすぎる…

177 23/01/27(金)12:20:56 No.1019907546

>艦これはそろそろ筐体の都合で引退になるって聞いた >そうするとお家でできるかもしれないぞ そうなるとゲーム性まるっと変えなきゃいけないからどうなんだろうな あとそれならアカウント継続で使わせて欲しい数十万使ってるやつ自分以外にも割といると思う

178 23/01/27(金)12:21:17 No.1019907654

>無料で触りだけ遊べるくらいにならないともう通う気も起きない コジキは通わなくていいよ

179 23/01/27(金)12:21:31 No.1019907722

ゲームやらずに無料WiFi使いに来てるのよく見るな 確かにそのゲームはやる人が少ない不人気ゲームだけど椅子を占領するのはやめろ

180 23/01/27(金)12:21:43 No.1019907782

>無料で触りだけ遊べるくらいにならないともう通う気も起きない COJ民来たな…

181 23/01/27(金)12:21:55 No.1019907856

>LoVまた出してくれたらゲーセン通うわ しゃあLoVA2

182 23/01/27(金)12:21:58 No.1019907877

たまにラウンドワンすら導入しなくて県内に1台もないゲームとか出てきたりする…

183 23/01/27(金)12:22:09 No.1019907924

音ゲー界隈もスマホに客取られてそう

184 23/01/27(金)12:22:19 No.1019907964

>無料で触りだけ遊べるくらいにならないともう通う気も起きない そういうゲーム結構あるんだぞ! あるから行け

185 23/01/27(金)12:22:35 No.1019908052

1クレで1時間以上プレイすると申し訳ないからクレジット何枚か投入して帰ったりしてたな

186 23/01/27(金)12:22:46 No.1019908112

沖縄県内のラウンドワンにCCJが入らなくていっぱいかなしい思いをしてたよ

187 23/01/27(金)12:23:13 No.1019908247

もうゲーセンは今の時代に合わないんだよ

188 23/01/27(金)12:23:23 No.1019908304

>>LoVまた出してくれたらゲーセン通うわ >しゃあLoVA2 ゲーセンのゲームじゃねえだろうがえーっ!

189 23/01/27(金)12:23:31 No.1019908339

>>無料で触りだけ遊べるくらいにならないともう通う気も起きない >COJ民来たな… 電車代かかるだろ

190 23/01/27(金)12:23:46 No.1019908411

>しゃあLoVA2 ガンストとかもそうだけど国内でもPCでゲームする文化が根付き始めた今ならワンチャン無いかと思うけど無いか…

191 23/01/27(金)12:24:05 No.1019908527

>120円とかそういう刻み方ができないから大変だよね コイン入れないタイプ出来る というかやってる

192 23/01/27(金)12:24:10 No.1019908565

もうゲーセンよりゲーム好き同士で集るサロンみたいな方が儲かりそう

193 23/01/27(金)12:24:13 No.1019908581

10年とか同じ筐体動かし続けるのメンテ大変そうだなっていつも思う 見てくれよこの20年以上動いてそうな初期ポップン筐体!!

194 23/01/27(金)12:24:37 No.1019908722

>実際ネットワーク対戦ゲームでもないなら節電のために利用者が電源オンオフしてもいいんじゃない? オンオフ繰り返して基板壊すバカが出てくる

195 23/01/27(金)12:24:38 No.1019908728

>音ゲー界隈もスマホに客取られてそう むしろ逆でスマホの音ゲーブームがあったのでゲーセンまで足運びに来る若年新規層が増えた 10年前くらいはアケ音ゲー死ぬだろって言われてたのに今すげー元気

196 23/01/27(金)12:25:08 No.1019908879

いつかはゲーセンの純粋なゲーム筐体で遊ぶのに 都会のごく一部に行かないと遊べない時代が来ると思ってる

197 23/01/27(金)12:25:12 No.1019908900

>もうゲーセンよりゲーム好き同士で集るサロンみたいな方が儲かりそう スレ画みたいな古いゲームを集めてるゲーセンは実質それだよ

198 23/01/27(金)12:25:14 No.1019908915

この前初代アイマス筐体見た時はさすがにビビった 店員に言えばプレイできたらしいが

199 23/01/27(金)12:25:22 No.1019908953

スト6はゲーセンで出してくれるみたいだけど鉄拳8も出してくれないかな

200 23/01/27(金)12:25:22 No.1019908955

艦これ稼働直後は順番待ちがすごくて驚いたなあ 100㎞ほど先のセガにしか設置されてなくてとてもしんどかった

201 23/01/27(金)12:25:29 No.1019908998

>音ゲー界隈もスマホに客取られてそう 逆に増えてるんだわ スマホ音ゲーの大会参加者とか大抵アケ音ゲーも兼業したりしてるしスマホから入ってアケゲーにも手を出す層が増えつつある

202 23/01/27(金)12:25:38 No.1019909049

>10年前くらいはアケ音ゲー死ぬだろって言われてたのに今すげー元気 まぁ俺の好きなやつはバッチリ死んだんだがな...

203 23/01/27(金)12:25:42 No.1019909072

>>もうゲーセンよりゲーム好き同士で集るサロンみたいな方が儲かりそう >スレ画みたいな古いゲームを集めてるゲーセンは実質それだよ ミカドとかそうだよね

204 23/01/27(金)12:25:52 No.1019909127

ゲーセンでしかやれないゲームがあった時代ならまだしもネット対戦普及したPS3以降はな…

205 23/01/27(金)12:26:08 No.1019909206

ゲーム屋とかと同じで時代で一時的に生まれたもんがまだ生き残ってるだけって気もする

206 23/01/27(金)12:26:12 No.1019909225

さわりだけというがさわりってあらすじと同じで意味を誤解されたまま使われ続けてるな…

207 23/01/27(金)12:26:16 No.1019909243

>いつかはゲーセンの純粋なゲーム筐体で遊ぶのに >都会のごく一部に行かないと遊べない時代が来ると思ってる ほしつば…

208 23/01/27(金)12:26:21 No.1019909266

>まぁ俺の好きなやつはバッチリ死んだんだがな... シンクロニカかリフレクかミュゼカかビーストかクロビか…

209 23/01/27(金)12:26:21 No.1019909272

音ゲーはビーストってのが大好きで今も一番面白い音ゲーだと思ってる まぁ死んだけどな

210 23/01/27(金)12:26:23 No.1019909281

>10年とか同じ筐体動かし続けるのメンテ大変そうだなっていつも思う >見てくれよこの20年以上動いてそうな初期ポップン筐体!! ビシバシチャンプのボタンを流用してあるのでやたら頑丈!

211 23/01/27(金)12:26:38 No.1019909378

艦これはゲーム性をどうするかってのもあるけど公式が普段から配信やアニメコラボとかの 外に向けた積極的な行動全然してないから、移植とかも考えてなさそうだけどね もう6年も経ってるんだしただでさえ稼働店舗減ってるんだから、やりたいって言い続けてる だけの人達はただ移植待ってるだけでなく本当にできなくなる前に触ってみればいいのに

212 23/01/27(金)12:26:46 No.1019909418

プロセカとか簡易チュウニズムだもんな

213 23/01/27(金)12:27:10 No.1019909551

一気に1プレイ倍額になってるけど電気代って倍になるの?

214 23/01/27(金)12:27:19 No.1019909598

インベーダーブームの頃から1プレイ100円ってのは無理ありすぎだったんだよ!

215 23/01/27(金)12:27:43 No.1019909725

音ゲーは筐体の関係でゲーセンでしかできないプレミア感はあるから一番生き残りそうではある

216 23/01/27(金)12:27:46 No.1019909735

音ゲー未だに新作出るの凄いと思う まぁ昔からあるのが強すぎて大体客ついてないけど

217 23/01/27(金)12:27:53 No.1019909774

>インベーダーブームの頃から1プレイ100円ってのは無理ありすぎだったんだよ! そこから既にかなあ!?

218 23/01/27(金)12:28:05 No.1019909840

バーチャ2の時代は1ラウンド15秒くらいの2ラウンド制のゲームに200円突っ込みまくってたっていうんだからすごいよな

219 23/01/27(金)12:28:15 No.1019909899

インベーダー、スト2、プリクラ、UFOキャッチャーって定期的にヒット作が出てたのが奇跡的だったんと思う

220 23/01/27(金)12:28:19 No.1019909932

>>まぁ俺の好きなやつはバッチリ死んだんだがな... >シンクロニカかリフレクかミュゼカかビーストかクロビか… 言い出した「」ではないが俺が好きで死んだタイトルばかりだ…

221 23/01/27(金)12:28:55 No.1019910108

3D格ゲー全盛期でも1プレイ3分100円でも1時間で2000円しか入らないからなあ

222 23/01/27(金)12:28:57 No.1019910117

>音ゲーは筐体の関係でゲーセンでしかできないプレミア感はあるから一番生き残りそうではある おうちで再現するのハードル高めだもんね

223 23/01/27(金)12:29:08 No.1019910186

>もう6年も経ってるんだしただでさえ稼働店舗減ってるんだから、やりたいって言い続けてる >だけの人達はただ移植待ってるだけでなく本当にできなくなる前に触ってみればいいのに というよりも別にあのアーケードそのままではなくて あのモデルでSteamやPS5で艦これ麻雀とか出せばええんちゃう 今言えでやりたいって言ってる人の目当てはあのエッチな3Dだろ

224 23/01/27(金)12:29:13 No.1019910214

>インベーダー、スト2、プリクラ、UFOキャッチャーって定期的にヒット作が出てたのが奇跡的だったんと思う これなんか言われてたなこんな感じに何かしらが爆発して生き延びてきたって

225 23/01/27(金)12:29:30 No.1019910309

電子決済のクレーンゲーム見たときはその手があったか!!ってなったけどなぁ あれをスレ画みたいなレゲーに実装できたら良いのかもしれんが

226 23/01/27(金)12:29:39 No.1019910365

>バーチャ2の時代は1ラウンド15秒くらいの2ラウンド制のゲームに200円突っ込みまくってたっていうんだからすごいよな 延々回される可能性のあるSTGやベルスクに比べてマジでゲーセンにとって最高なジャンルだったんだろうなと思う格ゲー

227 23/01/27(金)12:29:59 No.1019910475

10分150円くらいで取る方式になったりするのかな

228 23/01/27(金)12:30:06 No.1019910499

レバーのあるゲームがガンダムしかもうないな 格ゲーの入ってるやついつ行ってもだれもやってない

229 23/01/27(金)12:30:09 No.1019910527

もし大型にも適用されてセガのクソみたいなGP制のもクレジットに合わせてGP倍か消費半値になってくれないと死ぬ

230 23/01/27(金)12:30:14 No.1019910563

パセリ税って3割くらいもってかれるの?

231 23/01/27(金)12:30:33 No.1019910666

近くのゲーセンなんで生き残ってるか不思議でならない

232 23/01/27(金)12:30:45 No.1019910728

音ゲーはガタガタうっさすぎて家じゃあなあ

233 23/01/27(金)12:30:51 No.1019910765

スト2プリクラUFOキャッチャーもとんでもないヒット作なのに 日本の100円玉が足りなくなったとすら噂されたインベーダーって当時どれだけ流行してたんだ…って気になる

234 23/01/27(金)12:31:07 No.1019910842

>だけの人達はただ移植待ってるだけでなく本当にできなくなる前に触ってみればいいのに しょーがねーだろ一般人に公開オナニーはハードルが高い

235 23/01/27(金)12:31:13 No.1019910875

格ゲーはネットラグがsteamと比べるとどうしても大きいからなー 環境的にも家ゲーに勝てない

236 23/01/27(金)12:31:35 No.1019910994

>音ゲーはガタガタうっさすぎて家じゃあなあ 殺人事件すら怒ったからな…

237 23/01/27(金)12:31:40 No.1019911015

パチ屋の税金対策でやってたゲーセンは潰れた

238 23/01/27(金)12:32:11 No.1019911166

長年やってた近所のゲーセンも潰れるのでもうダメだ…

239 23/01/27(金)12:32:14 No.1019911181

>あれをスレ画みたいなレゲーに実装できたら良いのかもしれんが やってるとこはあるというかスレ画も台の横についてる白いのそれ用の機械な気がする

240 23/01/27(金)12:32:15 No.1019911187

>音ゲーはガタガタうっさすぎて家じゃあなあ 昔ポップンで爆竹みたいな音鳴らしてる人見たけどああいう人は絶対助からないな

241 23/01/27(金)12:32:25 No.1019911244

コナミ音ゲーが10年くらい前には危機感もってて電子マネーで値上げを急いでいたがその改革のせいで死に体になった音ゲーもいくつかあった

242 23/01/27(金)12:32:46 No.1019911359

何処の店かわかんないけどクレ数で調整して損した感若干和らぐぐらいにするんじゃないの画像

243 23/01/27(金)12:32:52 No.1019911386

ゲーセンで他の店と格ゲーのオンライン対戦できるのすげーって思いつつ 果たしてゲーセンに来てオン対戦する理由って何だろう…って自問自答に陥る

244 23/01/27(金)12:33:25 No.1019911575

>パチ屋の税金対策でやってたゲーセンは潰れた ネシカ1クレ50円の無法価格で周囲のゲーセンを滅ぼして 最終的に自分も潰れることで地元が焼け野原になった

245 23/01/27(金)12:33:44 No.1019911676

うちの地元も1件まだ生きてるゲーセンあるけどあれはビルオーナーのおかげなのかもしれん

246 23/01/27(金)12:33:46 No.1019911699

MAME筐体は駄目だけど店鋪にとってはありがたい存在なんだろうな

247 23/01/27(金)12:33:50 No.1019911720

ふと鉄拳7のこれまでの戦績見たら稼働してから7~8年で70万くらい使ってたわ

248 23/01/27(金)12:34:04 No.1019911800

>音ゲーはガタガタうっさすぎて家じゃあなあ やろう!DDR!(ドタバタ)

249 23/01/27(金)12:34:19 No.1019911888

>果たしてゲーセンに来てオン対戦する理由って何だろう…って自問自答に陥る 実家暮らしやアパートの壁が薄いと家ではやれん人も居る

250 23/01/27(金)12:34:37 No.1019911973

>ネシカ1クレ50円の無法価格で周囲のゲーセンを滅ぼして >最終的に自分も潰れることで地元が焼け野原になった せ…先生!なんたる無茶をっ!

251 23/01/27(金)12:34:45 No.1019912014

>やろう!DDR!(ドタバタ) おうちDDR勢は最終的に音ゲーのためのプレハブ小屋を立てるらしいな

252 23/01/27(金)12:34:57 No.1019912058

>ネシカ1クレ50円の無法価格で周囲のゲーセンを滅ぼして >最終的に自分も潰れることで地元が焼け野原になった ゲーセンこれも結構あったからなぁ… どう考えてもキツイのに胴元強かったり趣味でやってるとこが気が狂った値段設定してるせいで追随しないと客来ないという

253 23/01/27(金)12:35:04 No.1019912099

今は亡き横浜フリーダムは 1クレ100円2クレ150円の価格設定だったな フリーダムの常連はみんな50円玉入れる用の小銭入れ持ってた

254 23/01/27(金)12:35:28 No.1019912220

クラッキングDJとかVJあたりは一回だけ遊んですぐ消えたから幻だと思ってる

255 23/01/27(金)12:35:34 No.1019912247

MAMEは適当にぶっこんで未だに糞ラグい動きで放置してるから金入れたくない

256 23/01/27(金)12:35:56 No.1019912362

>ネシカ1クレ50円の無法価格で周囲のゲーセンを滅ぼして >最終的に自分も潰れることで地元が焼け野原になった イオンみてーな逸話だ

257 23/01/27(金)12:36:03 No.1019912400

>おうちDDR勢は最終的に音ゲーのためのプレハブ小屋を立てるらしいな うちはガレージが音ゲー小屋になったよ ポップンの筐体もほちい

258 23/01/27(金)12:36:15 No.1019912476

電子クレジットが主流になって10円単位の値上げが簡単になればまだ…

259 23/01/27(金)12:36:34 No.1019912592

イオンっていうか田舎の飲食店でたまにあるやつ

260 23/01/27(金)12:36:36 No.1019912605

地元のヤクザが税金対策でやってると言う噂のゲーセンも潰れてしまった…

261 23/01/27(金)12:36:50 No.1019912684

>果たしてゲーセンに来てオン対戦する理由って何だろう…って自問自答に陥る コントローラーとかの環境が画一化されてるのはこれはこれで有利な点だと思う でもゲーセンでも回線引っこ抜く馬鹿はいるんだよな未だに

262 23/01/27(金)12:37:04 No.1019912748

>クラッキングDJとかVJあたりは一回だけ遊んですぐ消えたから幻だと思ってる クラッキンDJはアキバのGiGOに最近設置されたぞ

263 23/01/27(金)12:37:09 No.1019912776

電子クレジット導入もコストかかるからなぁ もうかかったコストを回収する力のないゲーセンが多いものでな…

264 23/01/27(金)12:37:41 No.1019912951

>>クラッキングDJとかVJあたりは一回だけ遊んですぐ消えたから幻だと思ってる >クラッキンDJはアキバのGiGOに最近設置されたぞ 可動部多くてすぐ壊れそうなのをよく動かすな…

265 23/01/27(金)12:38:09 No.1019913086

ゲーセン8社参加してるビーマニプロリーグとかよくやってるなと思う 流石にコナミのゲーム大会にセガとタイトーのチームが殴り込んできた時はビビったが…

266 23/01/27(金)12:38:15 No.1019913124

50円3枚にするのは心理的ハードル高いんだろうなあ

267 23/01/27(金)12:38:32 No.1019913221

>地元のヤクザが税金対策でやってると言う噂のゲーセンも潰れてしまった… 正直税金対策必要になるくらいヤクザが本業で稼げる時代なのかって部分とゲーセンは節税目当てでやるには赤字出過ぎてやばいよなってなる

268 23/01/27(金)12:38:34 No.1019913233

クラッキンは何か近年有志がパーツ発注したり修理頑張ったりして筐体増えてる気がする

269 23/01/27(金)12:38:43 No.1019913276

>でもゲーセンでも回線引っこ抜く馬鹿はいるんだよな未だに ウソだろ…ゲーセンで!?

270 23/01/27(金)12:38:50 No.1019913304

>セガとタイトー やりそうな連中

271 23/01/27(金)12:39:35 No.1019913564

電子ならまだしも現金だとキリよくないと処理めんどくさいってのもなあ

272 23/01/27(金)12:39:45 No.1019913618

こうしてみるとアーケードカード系は結構金稼げるし客層広いしで良いんだろうな 1枚印刷or排出で追加で100円かかるからカード目当ての客だと短時間に数千円徴収できるし

273 23/01/27(金)12:39:46 No.1019913624

>電子クレジットが主流になって10円単位の値上げが簡単になればまだ… これで筐体全買い替えなら意味ないからな…古いやつにも電子決済アタッチメントがつくならいいけど…あるのかな

274 23/01/27(金)12:39:46 No.1019913625

ガンシューのサイレントヒルが1クレ50円だった頃はめっちゃ遊んだ

275 23/01/27(金)12:39:52 No.1019913655

>ウソだろ…ゲーセンで!? ルーターとかが台の上とかプレイヤーでも触れるぐらい近いとこにある店だとマジでいた

276 23/01/27(金)12:39:56 No.1019913681

ゲーセン行かないから潰れてゲーセンにしかないゲーム全部家庭用に来ないかなあ まあそんな風には絶対ならないことはわかってるんだけど

277 23/01/27(金)12:40:03 No.1019913716

>>セガとタイトー >やりそうな連中 店舗運営してるところは参加するだろ セガは撤退したけど

278 23/01/27(金)12:40:17 No.1019913784

200円でいいから遊ぶから置いてくれよ ウルフファングとサイバリオン

279 23/01/27(金)12:40:27 No.1019913835

「アーケードでしか出来ない体験を!」ってコンセプトのタイトル作ろうとなると クソデカ筐体やオンライン化とかでコストもクソデカになるから それらを気軽に導入できる店舗がどれくらい残ってるかって問題に

280 23/01/27(金)12:40:29 No.1019913843

独自通貨を最初に借りて各筐体細かい刻みで価格設定してて最後に精算するタイプのゲーセン稀にあるけどああいう設備用意するの金かかんのかな

281 23/01/27(金)12:41:04 No.1019914051

プロリーグ楽しいんだけどコナミの公式大会今年はやんなくなってしまって悲しい 去年コロナで死ぬほど苦戦して開催漕ぎ着けてたから無理は言えないが

282 23/01/27(金)12:41:12 No.1019914085

>こうしてみるとアーケードカード系は結構金稼げるし客層広いしで良いんだろうな >1枚印刷or排出で追加で100円かかるからカード目当ての客だと短時間に数千円徴収できるし ガンダムアーセナルベースはもうめっちゃ金突っ込んだわ 殆どゲーム自体では遊ばないから余計な100円幾ら入れたか分からん…

283 23/01/27(金)12:41:18 No.1019914119

>>ウソだろ…ゲーセンで!? >ルーターとかが台の上とかプレイヤーでも触れるぐらい近いとこにある店だとマジでいた 間違えて他の台のも抜いちゃう…

284 23/01/27(金)12:41:30 No.1019914185

>これで筐体全買い替えなら意味ないからな…古いやつにも電子決済アタッチメントがつくならいいけど…あるのかな https://www.konami.com/amusement/paseli/howto_use_thin.php 例えばコナミはこんな風にコナミゲー専用の電子マネーを導入してる セガは最近交通系電子マネーとかWAONとか使えるゲームがあったり

285 23/01/27(金)12:41:41 No.1019914250

>ゲーセン行かないから潰れてゲーセンにしかないゲーム全部家庭用に来ないかなあ 大戦とか家でやっても味気なかったからなぁ

286 23/01/27(金)12:41:54 No.1019914323

>「アーケードでしか出来ない体験を!」ってコンセプトのタイトル作ろうとなると >クソデカ筐体やオンライン化とかでコストもクソデカになるから >それらを気軽に導入できる店舗がどれくらい残ってるかって問題に やるか…バーチャロン

287 23/01/27(金)12:42:06 No.1019914373

都会に全く来てないけどベネクスは凄いぜ 地域最安値を謳ってあらゆるアケゲーでクレサしまくるから あの店の周りだけ価格競争が凄いことになる

288 23/01/27(金)12:42:15 No.1019914434

ゲーセンで電子マネー使うと履歴がえらいことになるんだよな… 100円 100円 100円 …

289 23/01/27(金)12:42:21 No.1019914473

アメリカだと入場料金一括で払って渡されたコイン使い切る感じが普通らしいね 日本でもあっても良さそうな気はするんだがねえ

290 23/01/27(金)12:42:34 No.1019914546

何だかんだアーケード限定のタイトルもあるから羨ましい

291 23/01/27(金)12:42:37 No.1019914567

ゲーセンでしかできない体験!!は他にも問題あったとはいえ星翼が跳ねなかったからもう無理なんだろうなと思う

292 23/01/27(金)12:42:39 No.1019914580

レトロゲームは基盤の高騰けぇ

293 23/01/27(金)12:42:40 No.1019914586

三国志大戦は家庭用で出るかもという話 商標出願があったから

294 23/01/27(金)12:42:56 No.1019914670

アーケードカードより更に採算美味そうなスマホのガチャゲーがあるからなぁ...

295 23/01/27(金)12:43:00 No.1019914686

パセリだと1プレイ120円にしたり逆に90円にしたり 店側で細かい調整できるから良いよね

296 23/01/27(金)12:43:04 No.1019914704

今はスト2とか置いてるゲーセンって採算度外視の道楽でやってると思ってた…

297 23/01/27(金)12:43:10 No.1019914738

>セガは最近交通系電子マネーとかWAONとか使えるゲームがあったり ウニとか新筐体で決済システムついたけどあれ使われてるの見たことねぇ ついてても後付でついてる場合がほとんどだし

298 23/01/27(金)12:43:14 No.1019914761

>独自通貨を最初に借りて各筐体細かい刻みで価格設定してて最後に精算するタイプのゲーセン稀にあるけどああいう設備用意するの金かかんのかな 適当なコインで抜けられると可能性もあるし金掛かるだろうね カードにチャージして電子決済が1番安くて確実だと思うけどレトロゲーセンでそれは違う!ってなる人も出るだろうしなぁ

299 23/01/27(金)12:43:23 No.1019914803

1ゲーム1時間100円やってると申し訳なくなる

300 23/01/27(金)12:43:28 No.1019914833

セガのサッカーのTCGのやつが終わった時はひとつの時代の終わりを感じた

301 23/01/27(金)12:43:37 No.1019914874

日本だと偽トークンいれたり持って帰るやついるから管理難しそう 西荻窪かどっかのゲーセンは昔それやってたけど

302 23/01/27(金)12:43:40 No.1019914892

クレーンとメダルゲームは老若男女出来るから回収率いいけど格ゲーはなぁ

303 23/01/27(金)12:43:42 No.1019914910

>ゲーセンでしかできない体験!!は他にも問題あったとはいえ星翼が跳ねなかったからもう無理なんだろうなと思う ゲーセンから離れて久しいけどタイトル初めて聞いたわ

304 23/01/27(金)12:44:16 No.1019915099

DS版大戦は死ぬ程操作し辛かったな 操作性に目つぶればそれなりに楽しかったけど

305 23/01/27(金)12:44:18 No.1019915104

まだ50円台残ってたのか

306 23/01/27(金)12:44:45 No.1019915246

移植されませんかねWLW そろそろサ終の気配もただよってるけど

307 23/01/27(金)12:44:48 No.1019915263

>パセリだと1プレイ120円にしたり逆に90円にしたり >店側で細かい調整できるから良いよね パセリは早い段階で手を打っててよかったね まあゲーセンからしたらパセリ税という重税があるんだが…

308 23/01/27(金)12:44:57 No.1019915316

>パセリだと1プレイ120円にしたり逆に90円にしたり >店側で細かい調整できるから良いよね まあ早々に潰されたんじゃがの安くするのは

309 23/01/27(金)12:45:00 No.1019915333

どうやったら復権出来るというよりは どうやったら延命治療を続けられるかを考えてるけど いい答えが見つからない

310 23/01/27(金)12:45:02 No.1019915338

>ゲーセン行かないから潰れてゲーセンにしかないゲーム全部家庭用に来ないかなあ >まあそんな風には絶対ならないことはわかってるんだけど ゲーセンでやるから楽しいのであって家庭用に落とし込んだらつまらんってなると思う 音ゲーとかを家庭用に落とし込んでも小さい画面タッチかコントローラーのボタン押す形式になるだろうけど客が求めてるのはそういうのではないだろうし

311 23/01/27(金)12:45:12 No.1019915388

性欲はなんかうn ゲーム体験としては凄いけどすぐ疲れるからガッツリやるのに向かねえなって

312 23/01/27(金)12:45:21 No.1019915438

高校生の頃大阪のフェラーリって店は10円だったけど今どうなってるのかな

313 23/01/27(金)12:45:22 No.1019915443

星翼は筐体の出来以外の全てがダメだったパターンだから 星翼の失敗とアケゲーの斜陽は無関係よ

314 23/01/27(金)12:45:39 No.1019915539

>まあゲーセンからしたらパセリ税という重税があるんだが… 朝三暮四では?

315 23/01/27(金)12:46:00 No.1019915675

地元のゲーセンはまだパセリ導入してないんだけど店長に聞いたら「パセリ導入したらこの店潰れちゃうんだよね~!」って笑顔で言われて俺はなんと返したらいいのか分からなかった

316 23/01/27(金)12:46:02 No.1019915686

体感の最たるものは体全体つかったガンシューとか電車でGOとかレースゲームだとおもうけどね 金払って麻雀しにきてるやつはプロのなんちゃらみたいなイベント目当てなのかな

317 23/01/27(金)12:46:18 No.1019915760

まとめサイトへの転載禁止 

318 23/01/27(金)12:46:27 No.1019915808

>ゲーセンから離れて久しいけどタイトル初めて聞いたわ こういう意見聞くとやっぱりゲーセン作品も広告やCM打たせてあげてよ!ってなるけど たしか風営法で出来ないんだったよね

319 23/01/27(金)12:46:34 No.1019915848

星翼はロボゲーだけどカスタマイズ要素も薄味だったのがな 小さいモニター筐体についててキャラとハイタッチできたりするのはよかったけど

320 23/01/27(金)12:46:39 No.1019915880

ゲーセンでしかできない体験って昔でた体感かめはめ波とかが一番近いと思うんだよな 早い話が専用モジュール

321 23/01/27(金)12:46:43 No.1019915895

合法的なレゲーのゲーム選択台出てくれねえかなぁ…無理だよなぁ…

322 23/01/27(金)12:46:47 No.1019915917

ガンスト...お前は今どこで戦っている...

323 23/01/27(金)12:47:06 No.1019916009

大型とか特殊筐体は開発しても初回販売数が採算ラインを超えられなくて販売中止になると聞いた

324 23/01/27(金)12:47:08 No.1019916023

>ガンスト...お前は今どこで戦っている... そういえばあったな…

325 23/01/27(金)12:47:14 No.1019916058

そういえばタイムクライシスみたいなガンゲーなくなったなぁ

326 23/01/27(金)12:47:33 No.1019916143

>>ゲーセンから離れて久しいけどタイトル初めて聞いたわ >こういう意見聞くとやっぱりゲーセン作品も広告やCM打たせてあげてよ!ってなるけど >たしか風営法で出来ないんだったよね 確かに「ゲーセンで〇〇稼働中!」って聞かない…

327 23/01/27(金)12:47:35 No.1019916161

>合法的なレゲーのゲーム選択台出てくれねえかなぁ…無理だよなぁ… ネシカとかある分マシだとは思うが選択肢少ないかあれ

328 23/01/27(金)12:47:41 No.1019916196

ゲーセンの筐体で最後に長蛇の行列作れたのって艦これアケくらい?

329 23/01/27(金)12:47:56 No.1019916288

昔あったFZEROのやつとかおもしろそうだったけどやらんかったな

330 23/01/27(金)12:48:02 No.1019916320

>こういう意見聞くとやっぱりゲーセン作品も広告やCM打たせてあげてよ!ってなるけど >たしか風営法で出来ないんだったよね あまり言いすぎるとアレだけど 同じ娯楽産業のパチンコでCM出来てアケゲーの宣伝できないのマジで...

331 23/01/27(金)12:48:09 No.1019916371

英傑対戦はヒで広告映像流れてきた時びっくりした

332 23/01/27(金)12:48:15 No.1019916402

ラウンドワンがラウワン限定音ゲー3機種も抱えてるけどあれ儲かってんのかな…

333 23/01/27(金)12:48:22 No.1019916430

つってもレトロゲームってそれこそPS1時代の奴とかだろ? その頃のソフトに最新作の1/2のソフト代だすかっていうと…

334 23/01/27(金)12:48:23 No.1019916432

FGOも艦これほどではないけど並んでたよ

335 23/01/27(金)12:48:33 No.1019916491

パセリチャージ機があるお店では1000円チャージで20円儲かると聞いたことがあるので できるだけゲームセンターでチャージするようにしてる

336 23/01/27(金)12:48:56 No.1019916591

>あまり言いすぎるとアレだけど >同じ娯楽産業のパチンコでCM出来てアケゲーの宣伝できないのマジで... ええ流石におかしくねえ?

337 23/01/27(金)12:49:10 No.1019916672

>こういう意見聞くとやっぱりゲーセン作品も広告やCM打たせてあげてよ!ってなるけど >たしか風営法で出来ないんだったよね KOF94の時見た覚えあるけどあれから変わったんだっけか

338 23/01/27(金)12:49:45 No.1019916852

話題に挙がるならまだ幸せよな QuizKnockなんて俺スレ立ってるところ見た事ないよ 上級者同士で気持ちよくなるだけのクイズゲームだから当然だけど

339 23/01/27(金)12:49:46 No.1019916855

>ラウンドワンがラウワン限定音ゲー3機種も抱えてるけどあれ儲かってんのかな… あれとても当たってるように見えないのにメーカーもよくこんなバンバン出すな…って心配になる

340 23/01/27(金)12:50:08 No.1019916982

10年前くらいにBEMANIのCM見た記憶あるけど あれはひとつのゲームの宣伝じゃなくてBEMANIというブランドのCMだからセーフだったってことなんかな

341 23/01/27(金)12:50:20 No.1019917050

どうせニッチな世界だから効果薄いってことで宣伝してないのかと思ってた

342 23/01/27(金)12:50:24 No.1019917070

ダンエボは家庭用あるとはいえゲーセンじゃないと動くスペースないから通った

343 23/01/27(金)12:50:41 No.1019917151

英傑大戦は流行りの作品とコラボやって外見借りたコスプレカードじゃなくてその作品のキャラ丸々出して戦わせる形式で幅広い層を取り込もうとしてるのは感じる

344 23/01/27(金)12:50:41 No.1019917152

近年は鳴り物入りで登場したアケゲーは前評判の割に大して跳ねない印象がある

345 23/01/27(金)12:50:47 No.1019917189

>ラウンドワンがラウワン限定音ゲー3機種も抱えてるけどあれ儲かってんのかな… えっそんなのあるの ワッカとダンスのやつとマイマイみてーなやつ??

346 23/01/27(金)12:51:06 No.1019917285

どこまでいっても閉じた世界でしかない感じはするアケゲー界隈 ゲーセンに足を運んでゲーム?って感覚のままゲーセンはもう終わりだかわいそーとか言わてるような 今はゲーセン配信とかあってそこから興味持ってやり始める人とかいるから 数年前よりは全然マシだと思うが

347 23/01/27(金)12:51:06 No.1019917286

昔とか10円でゲームできたのに

348 23/01/27(金)12:51:11 No.1019917316

>ラウンドワンがラウワン限定音ゲー3機種も抱えてるけどあれ儲かってんのかな… 近所のゲーセンカラオケボーリングが壊滅してラウンドワンしかない地域が結構あるから大丈夫じゃない

349 23/01/27(金)12:51:16 No.1019917339

いい歳なのにレス見て今更気付いたわ…そういや全然見ない…

350 23/01/27(金)12:51:26 No.1019917382

たぶんCS移植のCMだろ

351 23/01/27(金)12:51:30 No.1019917404

>ワッカとダンスのやつとマイマイみてーなやつ?? クロノサークル! ダンスアラウンド! ミュージックダイバー! あとテトテコネクトってやつがラウワンタイステの2社限定

352 23/01/27(金)12:51:33 No.1019917423

>近年は鳴り物入りで登場したアケゲーは前評判の割に大して跳ねない印象がある 最近で前評判覆したのはガンダムアーセナルベースくらいの印象 英傑なんかは前評判通りちゃんと固定客つかんだ感じ

353 23/01/27(金)12:51:48 No.1019917492

>どこまでいっても閉じた世界でしかない感じはするアケゲー界隈 >ゲーセンに足を運んでゲーム?って感覚のままゲーセンはもう終わりだかわいそーとか言わてるような >今はゲーセン配信とかあってそこから興味持ってやり始める人とかいるから >数年前よりは全然マシだと思うが ストⅡ系統アニコレから始めてゲーセンに来る人もいるらしくてすごいなってなった

354 23/01/27(金)12:52:04 No.1019917558

スクエニってもうアケゲー撤退したの?

355 23/01/27(金)12:52:33 No.1019917705

無節操な作品とのコラボと言えばLoVだったんだがもう

356 23/01/27(金)12:52:53 No.1019917804

ラウワンとかのアケコーナー行ってると結構客層自体は幅広いんだけどねゲーセン ファミリー層から高校大学生におっさん層まで色々いる

357 23/01/27(金)12:53:00 No.1019917855

近所のレトロゲーセンはすべて潰れたな

358 23/01/27(金)12:53:35 No.1019918025

戦場の絆2をやってる人見たことないけどやっぱりカプセル型じゃないとダメなのか

359 23/01/27(金)12:53:37 No.1019918033

>クロノサークル! >ダンスアラウンド! >ミュージックダイバー! >あとテトテコネクトってやつがラウワンタイステの2社限定 そういやクロノとダンアラはラウワンだけでしか見かけない…… ダイバーはみたことないわ クロノだれかプレイしてるのみたことないんだけど

360 23/01/27(金)12:54:08 No.1019918198

>戦場の絆2をやってる人見たことないけどやっぱりカプセル型じゃないとダメなのか 筐体の問題じゃなくて初動で不具合とか対戦ゲーでクソバランスとかをやらかした

361 23/01/27(金)12:54:13 No.1019918221

>英傑大戦は流行りの作品とコラボやって外見借りたコスプレカードじゃなくてその作品のキャラ丸々出して戦わせる形式で幅広い層を取り込もうとしてるのは感じる 新カード追加に合わせてヒのキャンペーンでサインプレゼント!とかやってるし頑張ってるよね 艦これも頑張れやアニメやってる時期に扶桑山城の改二くらい合わせて出せ

362 23/01/27(金)12:54:17 No.1019918244

>ファミリー層から高校大学生におっさん層まで色々いる プライズ以外はおっさんだねみたいな印象でいるとSEGAの音ゲーとか若い子男女問わずめっちゃ多いな!?ってなる

363 23/01/27(金)12:54:50 No.1019918390

一時期ゲーセン体験型VR推そうとしてて 実際にめっちゃ面白くて未来はあったと思うけど まさかコロナで完全に潰れるとはなあ…

364 23/01/27(金)12:54:50 No.1019918393

>戦場の絆2をやってる人見たことないけどやっぱりカプセル型じゃないとダメなのか そもそも内容がだめらしいよ 機体開放にすげー金かかったり4人に減ったりマップおなじとこで半年やらされたり

365 23/01/27(金)12:55:08 No.1019918479

どこにでも置いてあって老若男女遊んでる太鼓の達人ってひょっとしてとんでもない名作なのでは…?

366 23/01/27(金)12:55:34 No.1019918590

うーんでも実際収入は横這いどころか減少が取沙汰されてる中で衣食住からエネルギーから税に至るまで本当に全て値上げに次ぐ値上げだから 正直娯楽の値上げを許容する余裕皆無だよね日本の中所得層以下は…

367 23/01/27(金)12:55:40 No.1019918625

ミュージックダイバーもテトテコネクトもデモしか見た事ないよォ いい時間に行けばボーリング帰りの初見プレイ見れるんだろうけど

368 23/01/27(金)12:55:52 No.1019918682

>プライズ以外はおっさんだねみたいな印象でいるとSEGAの音ゲーとか若い子男女問わずめっちゃ多いな!?ってなる 音ゲーコーナーはラウワン以外でもナムコとかタイトー見ても基本若いなってなる 学校帰りの時間帯だと男女混合の陽キャなグループが占領してたり

369 23/01/27(金)12:55:53 No.1019918688

太鼓すごいよ 子供むけのアミューズコーナーにもあるもん

370 23/01/27(金)12:55:55 No.1019918702

未だにアケでお金落としてゲームやってる層って結構シビアだからな ガワだけ良くても中身アレなら客つかんし逆にゲーム性良かったら思わぬタイトルが跳ねたり

371 23/01/27(金)12:56:16 No.1019918804

英傑というか三国志4の辺りから個人配信に力入れだしたり大分苦労が見られる

372 23/01/27(金)12:57:15 No.1019919115

英傑はライブ2Dがマジですごいというかキャラカードの絵がまんま動いてる感じで戦国大戦のころの演出画面の誰だお前!みたいなモデリングからだいぶ進化したなと

373 23/01/27(金)12:57:26 No.1019919169

音ゲーはまだ専用コンパネだからゲーセンに行く理由になるし

374 23/01/27(金)12:57:41 No.1019919229

>英傑大戦は流行りの作品とコラボやって外見借りたコスプレカードじゃなくてその作品のキャラ丸々出して戦わせる形式で幅広い層を取り込もうとしてるのは感じる あれはスポンサーやってる都合でやりやすいコラボやってるだけじゃねえかなぁ...

375 23/01/27(金)12:58:25 No.1019919450

音ゲーはコナミタイトルの老人感とセガタイトルの若いパワーの対比が面白い

376 23/01/27(金)12:58:25 No.1019919451

オンクレとかは幾度電源入れるスタイルなんかな

377 23/01/27(金)12:59:31 No.1019919761

>今はゲーセン配信とかあってそこから興味持ってやり始める人とかいるから >数年前よりは全然マシだと思うが じゃあもう潰れないんですね??

378 23/01/27(金)12:59:32 No.1019919768

>うーんでも実際収入は横這いどころか減少が取沙汰されてる中で衣食住からエネルギーから税に至るまで本当に全て値上げに次ぐ値上げだから >正直娯楽の値上げを許容する余裕皆無だよね日本の中所得層以下は… 円高の揺り戻し値下げラッシュ来るしそれまでの辛抱だよ

379 23/01/27(金)12:59:41 No.1019919807

音ゲーも高難易度ばっかり目立っちゃってるよね 別にアドバンスとかで遊んでもいいのだが

380 23/01/27(金)12:59:43 No.1019919817

>セガタイトルの若いパワー セガの社歌かと思った

381 23/01/27(金)12:59:51 No.1019919853

>英傑大戦は流行りの作品とコラボやって外見借りたコスプレカードじゃなくてその作品のキャラ丸々出して戦わせる形式で幅広い層を取り込もうとしてるのは感じる 何よりアニメとタイミング合わせてやるのがえらいえらすぎる それなのに世界観が~とか騒いでる老害見るとファン層がアレだと新規向けの施策も大変だなってなる

382 23/01/27(金)12:59:55 No.1019919875

>じゃあもう潰れないんですね?? …

383 23/01/27(金)13:00:21 No.1019919989

太鼓はバナパス対応してないやつがいまだにスーパーのゲームコーナーにおいてあるくらいだからな…

384 23/01/27(金)13:00:31 No.1019920032

EXAも稼働店舗みると売れてないんだなと実感する

385 23/01/27(金)13:00:48 No.1019920106

絆IIは内容はともかく、あの3画面筐体はよりリアル世界でありそうな コクピットっぽくて個人的には好きなんだけどね

386 23/01/27(金)13:01:10 No.1019920198

ゲーセン一時間1500円遊び放題とかの時間貸しスタイルにしてくとか……

387 23/01/27(金)13:02:00 No.1019920408

>ゲーセン一時間1500円遊び放題とかの時間貸しスタイルにしてくとか…… 昔の絆の時はそういうのあったね レトロゲーなら今でもやってる場所あるんじゃないかな

↑Top