虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/27(金)01:08:06 漫画読... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/27(金)01:08:06 No.1019821034

漫画読んでてあっこれ作者の手癖だな って思う時あるよね マイナーな諺を違うキャラが使いまわしたりとか

1 23/01/27(金)01:09:27 No.1019821409

例えば?

2 23/01/27(金)01:11:14 No.1019821907

祝着至極!祝着至極!

3 23/01/27(金)01:12:15 No.1019822177

山田芳裕作品にデカ女が必ず出てくるとか? 手癖とは違うか…

4 23/01/27(金)01:18:50 No.1019823866

きょうびきかねぇなを多用してるけどその文言自体をきょうびきかねぇよ

5 23/01/27(金)01:19:18 No.1019824004

>例えば? 質問を質問で返すな

6 23/01/27(金)01:20:32 No.1019824302

どういう風の吹き回しだ?

7 23/01/27(金)01:21:13 No.1019824457

破れ鍋に綴じ蓋

8 23/01/27(金)01:21:21 No.1019824483

十中八九

9 23/01/27(金)01:22:19 No.1019824716

難聴系主人公

10 23/01/27(金)01:23:44 No.1019825103

フムン

11 23/01/27(金)01:24:47 No.1019825367

勘吉少年が仲良くなった人と分かれる話とか?

12 23/01/27(金)01:25:11 No.1019825460

旨し!

13 23/01/27(金)01:26:00 No.1019825633

トラックが突っ込んでくる

14 23/01/27(金)01:27:01 No.1019825851

ガラスの仮面でモブがマヤの経歴を紹介するやつ

15 23/01/27(金)01:28:19 No.1019826150

ぶっちゃけマンガで作風とかオリジナリティとか呼ばれるものって手癖をどう読者に好意的に認知させるかみたいな部分があると思う

16 23/01/27(金)01:29:10 No.1019826329

>トラックが突っ込んでくる 突っ込んでくる

17 23/01/27(金)01:31:30 No.1019826894

このネタ前にもやってたな…

18 23/01/27(金)01:34:59 No.1019827635

ハァ…  ハァ…

19 23/01/27(金)01:35:11 No.1019827678

ザワザワ

20 23/01/27(金)01:35:43 No.1019827798

なん…だと…

21 23/01/27(金)01:36:58 No.1019828027

むむむ

22 23/01/27(金)01:37:15 No.1019828076

アイシールドとDr.stoneとトリリオンゲームは手癖じゃなくて狙ってやってそう

23 23/01/27(金)01:37:57 No.1019828189

ワンピースのドンは正直しつこい

24 23/01/27(金)01:38:02 No.1019828202

変なトーンを使い倒す的な…?

25 23/01/27(金)01:39:00 No.1019828390

サッカー漫画でアメフトみたいな点差で勝つぜ~ みたいな表現を違うキャラで2回言ってた時はそんな表現被る?って思った

26 23/01/27(金)01:41:37 No.1019828909

ズガンボン どよんど

27 23/01/27(金)01:44:13 No.1019829438

高橋葉介のお前に出来ることは僕にだって出来るのだって展開 なんか5回くらい観た気がする

28 23/01/27(金)01:44:38 No.1019829525

>変なトーンを使い倒す的な…? アナログ作品だったらあれは買っちゃったけどいらないトーンの消費期限が近いから使っちゃうだけなんだ…

29 23/01/27(金)01:45:37 No.1019829717

作者ならではのキメの表現技法というよりは ついついイケメンライバルに飽きてダッセー奴に勝たせちゃうとか また怪我させてしまったとかそういうことじゃないの?

30 23/01/27(金)01:46:01 No.1019829811

次のページで瞬殺されるネタは使いまわされるとちょっとねってなる

31 23/01/27(金)01:46:33 No.1019829945

スポーツ漫画とバトル漫画はだいたい誤差

32 23/01/27(金)01:47:12 No.1019830073

什麼生!説破! とか見るとあっ使いたかったんだなわかる…ってなる

33 23/01/27(金)01:48:07 No.1019830273

ナルトの兄弟ネタ…って思ったけどどれも切り口違うのちょっとキモいな

34 23/01/27(金)01:51:50 No.1019830998

ボキャブラリーに関しては幅がなくて同じものが何度も出た以外にも気に入った表現を何度も使いたくなるってのもあると思う

35 23/01/27(金)01:54:15 No.1019831506

また主人公じゃなくてメガネの二枚目キャラばっか活躍させてる…

36 23/01/27(金)01:54:24 No.1019831532

ともあれ

37 23/01/27(金)01:54:42 No.1019831584

お前ら肩をすくめすぎだろ… 肩幅めっちゃ狭まってるだろお前の世界! って作品あった

38 23/01/27(金)01:55:04 No.1019831670

なん…だと…

39 23/01/27(金)01:55:47 No.1019831824

ゲームでこいつら皆同じような言い回しするな… っていうのが浮かんだけど名前挙げるのは避ける

40 23/01/27(金)01:56:07 No.1019831886

石川賢の漫画で急にガトリング出てきたり仏教とか聖と魔みたいな話になってスケールでかくなるやつ

41 23/01/27(金)01:56:18 No.1019831922

>ゲームでこいつら皆同じような言い回しするな… >っていうのが浮かんだけど名前挙げるのは避ける 見極めさせてもらう

42 23/01/27(金)01:56:43 No.1019832007

>ゲームでこいつら皆同じような言い回しするな… >っていうのが浮かんだけど名前挙げるのは避ける そういうので回数数えて検証してる人とかいるよね

43 23/01/27(金)01:56:59 No.1019832060

なにィ

44 23/01/27(金)01:57:03 No.1019832075

遊戯王で相手の台詞に対してウニフラでオウム返ししたり名前呼んだりするやつ (バトルシティ!!)とか(海馬!!)とか

45 23/01/27(金)01:57:10 No.1019832099

猿先生は手癖で漫画描いてる時ある

46 23/01/27(金)01:57:40 No.1019832196

>ナルトの兄弟ネタ…って思ったけどどれも切り口違うのちょっとキモいな アレは執拗に狙ってのものだろうから手ぐせではないな にしてもすげえ数対比と重ね合わせあるけど

47 23/01/27(金)01:58:26 No.1019832345

はじめの一歩は意味のない建物や部屋のどこかのアップが多いと思う

48 23/01/27(金)01:58:40 No.1019832381

敵も味方も統一されたあだ名で呼んでくるとか?

49 23/01/27(金)01:58:48 No.1019832412

>猿先生は手癖で漫画描いてる時ある なにっ

50 23/01/27(金)01:58:59 No.1019832451

>見極めさせてもらう 雛鳥の薫陶焼きの話するの避けたんだからやめてよ!

51 23/01/27(金)01:59:01 No.1019832456

夏!怪異!スイカの化け物! は高橋留美子作品でもう3回くらいは見た気がする

52 23/01/27(金)01:59:04 No.1019832464

とりあえずレイプ とりあえずホモ とりあえず囚人 とりあえずサド看守 そんな猿漫画

53 23/01/27(金)01:59:21 ID:Jq0oLOcY Jq0oLOcY No.1019832518

激マンが話題になった時なんでもデビルマン化する悪癖皆意外と知らないんだなって…

54 23/01/27(金)01:59:37 No.1019832567

百田尚樹の小説に「ニヤリと笑った」がよく出てくる

55 23/01/27(金)01:59:52 No.1019832616

描く漫画描く漫画に絶対ヴィンセントのパクリみたいなキャラ出したり

56 23/01/27(金)02:00:37 No.1019832762

花京院みたいな髪型

57 23/01/27(金)02:00:55 No.1019832818

>そんな猿漫画 ククク…つまり毒狼は完全猿漫画だァ

58 23/01/27(金)02:01:02 No.1019832838

個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる

59 23/01/27(金)02:01:12 No.1019832858

>石川賢の漫画で急にガトリング出てきたり仏教とか聖と魔みたいな話になってスケールでかくなるやつ ドワオ!ズオ!むん!未完 だいたいこんな感じだよね

60 23/01/27(金)02:01:58 No.1019832996

猿漫画は本当に意識して読むと謎にサド性癖の看守キャラが多い

61 23/01/27(金)02:02:16 No.1019833043

仕方ないとは思うけど言い回しとかはめっちゃかぶることあるよね 書いてるのは同じ人だからどうしても限界あるのは分かるが

62 23/01/27(金)02:02:17 No.1019833045

手癖っていうかテーマが一貫してるパターンもあるよね ヨクサルとか

63 23/01/27(金)02:02:25 No.1019833075

池上遼一がンだけカタカナにするのとか

64 23/01/27(金)02:02:30 No.1019833092

>個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる >ヨクサルとか

65 23/01/27(金)02:02:33 No.1019833102

>個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる ヨクサルとかね

66 23/01/27(金)02:02:53 No.1019833149

スッ

67 23/01/27(金)02:02:57 No.1019833164

ヨクサル 貫通させすぎだろ!

68 23/01/27(金)02:03:07 No.1019833186

>個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる 増田こうすけがホラー漫画読み切りの原作やった時にギャグ漫画日和が貫通してきてたな…

69 23/01/27(金)02:03:28 No.1019833237

ヨクサルはもうヨクサルだからな

70 23/01/27(金)02:03:48 No.1019833292

>スッ ズズ…

71 23/01/27(金)02:03:54 No.1019833313

この文字がデカいセリフの吹き出しは!!!

72 23/01/27(金)02:04:09 No.1019833348

今はあんま見ないけど無駄に聖書ネタに走るってのは昔はよく見たな…

73 23/01/27(金)02:04:17 No.1019833379

なんでボルトの絵柄はあれなのに他のナルトスピンオフは絵柄コピー完璧なんだよ

74 23/01/27(金)02:04:35 No.1019833452

藤田和日郎作品の最終決戦で今まで出会って来た皆戦ってくれるやつとか

75 23/01/27(金)02:04:43 No.1019833481

また主要キャラが熱出して寝込んでそれを仲間が看病する話やってる…

76 23/01/27(金)02:04:50 No.1019833504

>スッ 擬音とかオノマトペは作家の個性出やすいところだよね

77 23/01/27(金)02:04:53 No.1019833513

……いや!俺自身が描くっっ!!! するだけで島本とかもネームだけやっても貫通するタイプ

78 23/01/27(金)02:04:57 No.1019833528

負ける修行するドンして勝利負ける修行するドンして勝利 そのうちドン初披露でも負けたりバトル中に修行始めるようになった

↑Top