23/01/26(木)23:18:54 DTMに挑... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/26(木)23:18:54 No.1019781667
DTMに挑戦しようとしてアイデアを形にしていく過程で 詳細になればなるほど自分の曲に失望してしまう… 絵を描く人が下書きから線画にしてなんか違うってなるのに似てる
1 23/01/26(木)23:21:08 No.1019782490
自分の作品に失望するのは向上心あるから
2 23/01/26(木)23:21:19 No.1019782572
パクったらいいとは言うけどパクるの難しい…
3 23/01/26(木)23:22:30 No.1019783056
とりあえずコードはパクっていいよ
4 23/01/26(木)23:22:54 No.1019783226
成功者は成功してる数よりも遥かに失敗している トライアンドエラーだ 行けやれ失敗しろ失敗しまくれ成功はその向こうにある
5 23/01/26(木)23:23:22 No.1019783387
コードの概念を理解しないとコードをパクる事も難しいと思う
6 23/01/26(木)23:25:01 No.1019783944
コードはネットに落ちてるからマイナーな曲でない限りは簡単に引用できるけど アレンジコピーするのはきつい…
7 23/01/26(木)23:25:21 No.1019784052
D→E→C→Em→B→E→R
8 23/01/26(木)23:25:52 No.1019784225
あの音どうやって作ってるんだろう…って模写してみると 下書きから線画にするやり方わかってくるかも知れない
9 23/01/26(木)23:26:10 No.1019784324
大体音色への失望だから音源いいの買ったり生演奏にしたりすると良いよ
10 23/01/26(木)23:26:10 No.1019784327
初心者が頑張って思いつくようなコード進行なんてとっくの昔に誰かが使ってるし、それなりに勉強して思いつくようなコード進行もとっくの昔に誰かが考えついてるからちゃっちゃとパクった方がいい
11 23/01/26(木)23:26:59 No.1019784627
コード進行なんて曲の構成要素の2割程度だよ
12 23/01/26(木)23:28:42 No.1019785263
すげえ凝ったメロディやハーモニーしなくちゃ!!みたいな意識に囚われたこともあったけど なんか音色作りとニュアンス付けの打ち込みが聞いた感じのかなりを占めるなと最近は思ってる
13 23/01/26(木)23:28:52 No.1019785322
ドラム1ミリもわからんからEZdrummer買っちった
14 23/01/26(木)23:29:39 No.1019785614
曲を作ったはいいけど批判されたり再生回数が振るわなかったりするのが怖くてどこにも上げられない 俺はゴミだよ
15 23/01/26(木)23:29:56 No.1019785713
作曲の練習って何をすればいいんだろう
16 23/01/26(木)23:30:58 No.1019786142
>曲を作ったはいいけど批判されたり再生回数が振るわなかったりするのが怖くてどこにも上げられない >俺はゴミだよ 自分で楽しめればいいじゃない
17 23/01/26(木)23:31:09 No.1019786209
>作曲の練習って何をすればいいんだろう 〇〇っぽい曲を作るの引き出し増えて楽しいよ
18 23/01/26(木)23:31:15 No.1019786236
>作曲の練習って何をすればいいんだろう 耳コピ 理論の勉強 作曲で実践練習
19 23/01/26(木)23:31:18 No.1019786269
>曲を作ったはいいけど批判されたり再生回数が振るわなかったりするのが怖くてどこにも上げられない >俺はゴミだよ 批判はよほどのことがなければつかないんじゃないか…ネットは結構優しい
20 23/01/26(木)23:31:51 No.1019786486
俺の曲なんて公開してから一度も批判されたことないぞ!
21 23/01/26(木)23:31:59 No.1019786542
>>曲を作ったはいいけど批判されたり再生回数が振るわなかったりするのが怖くてどこにも上げられない >>俺はゴミだよ >批判はよほどのことがなければつかないんじゃないか…ネットは結構優しい そうでもない
22 23/01/26(木)23:33:26 No.1019787111
>>批判はよほどのことがなければつかないんじゃないか…ネットは結構優しい >そうでもない それなりに人気出てるならまだしも大して誰も聞いてないレベルの物に批判するやつはそうそういない
23 23/01/26(木)23:34:15 No.1019787423
素人のDTMなんて批判されるよりも誰にも何も言われないし聴かれないことの方が圧倒的に多いぞ!!
24 23/01/26(木)23:34:46 No.1019787641
メロディは割と思いつくし打ち込めるんだけどそれにいろいろ肉付けしていくのがてんでムリ こういう時に音楽理論とかで補強するんだろうか
25 23/01/26(木)23:35:08 No.1019787767
批判より聞かれない事のがつらいよ
26 23/01/26(木)23:35:31 No.1019787936
>>>批判はよほどのことがなければつかないんじゃないか…ネットは結構優しい >>そうでもない >それなりに人気出てるならまだしも大して誰も聞いてないレベルの物に批判するやつはそうそういない 少なくとも俺はimgでちょいちょい批判はされたよ 反応が貰える時点で帳消しだからいいんだけど
27 23/01/26(木)23:35:38 No.1019787979
DTMは音楽理論だったり音作りだったりミックスだったり覚える事が多すぎる
28 23/01/26(木)23:35:55 No.1019788102
誰かに批判でも反応もらえてありがたい…ってなる気がする なんならここですら0レスで落ちかねないからな…
29 23/01/26(木)23:36:09 No.1019788196
>メロディは割と思いつくし打ち込めるんだけどそれにいろいろ肉付けしていくのがてんでムリ >こういう時に音楽理論とかで補強するんだろうか やり始めたばかりの初心者だけど コードにメロディつけるほうが簡単で、メロディにあとからコードつけるのは難しいと思う
30 23/01/26(木)23:36:29 No.1019788338
>DTMは音楽理論だったり音作りだったりミックスだったり覚える事が多すぎる 昔はMIDIで上げるだけだったからこだわる部分少なくて良かったよね…とかたまに思う
31 23/01/26(木)23:36:32 No.1019788360
>批判より聞かれない事のがつらいよ どうしたら聴いてもらえるのか 脱げばいいのか
32 23/01/26(木)23:36:51 No.1019788483
1度ちょっと閲覧数稼げたことに脳を焼かれたままだ
33 23/01/26(木)23:37:10 No.1019788585
作曲するから編曲して欲しい…
34 23/01/26(木)23:37:14 No.1019788605
>1度ちょっと閲覧数稼げたことに脳を焼かれたままだ どれぐらいいった?
35 23/01/26(木)23:37:23 No.1019788669
メロディーはサムネじゃ分からないからな…
36 23/01/26(木)23:37:25 No.1019788683
>どうしたら聴いてもらえるのか おっぱい1枚絵のmp4とかでスレ立てれば聞いてもらえるかもしれん
37 23/01/26(木)23:37:38 No.1019788767
出産するから育児してほしい的な
38 23/01/26(木)23:38:03 No.1019788945
>少なくとも俺はimgでちょいちょい批判はされたよ >反応が貰える時点で帳消しだからいいんだけど まあimgならそうなるわ…
39 23/01/26(木)23:38:15 No.1019789026
俺も失望しすぎて曲を完成させられないからDTM教室行ってみたら 「それは心の持ちようだから頑張れ」って言われてそこかよって思った 完成させるの難しい
40 23/01/26(木)23:38:28 No.1019789129
ストックサービスで1回だけ売れたのが唯一の誇りです
41 23/01/26(木)23:38:29 No.1019789137
低再生回数で沈んでる自作曲とかつべで見てみると 割と凝った動画だったりして辛くなる
42 23/01/26(木)23:38:42 No.1019789243
>>1度ちょっと閲覧数稼げたことに脳を焼かれたままだ >どれぐらいいった? デスマンで8000位 なおその後はずっと23とか
43 23/01/26(木)23:38:50 No.1019789302
>ストックサービスで1回だけ売れたのが唯一の誇りです すげぇじゃん
44 23/01/26(木)23:39:12 No.1019789455
>ストックサービスで1回だけ売れたのが唯一の誇りです プロがいるぞ
45 23/01/26(木)23:39:14 No.1019789462
>メロディは割と思いつくし打ち込めるんだけどそれにいろいろ肉付けしていくのがてんでムリ >こういう時に音楽理論とかで補強するんだろうか まずはバンドスコアとか見て丸パクリして練習したらいいと思う EDM系だったらFL Studioのプロジェクトファイル公開してる人も結構いるからそれ開いてみてもいい 音楽理論はなんでこういう和声にするんだろう?とか気になりだしたらでいいんじゃない?
46 23/01/26(木)23:39:23 No.1019789517
>>>1度ちょっと閲覧数稼げたことに脳を焼かれたままだ >>どれぐらいいった? >デスマンで8000位 >なおその後はずっと23とか やるなあ
47 23/01/26(木)23:39:49 No.1019789689
UTAUで始めて作った曲がボカランに載ったときは感動したなあ
48 23/01/26(木)23:40:17 No.1019789889
なんだ天才ばかりか?
49 23/01/26(木)23:41:04 No.1019790219
>Audiocstockの報酬が101円あるのが唯一の誇りです
50 23/01/26(木)23:41:22 No.1019790340
デスマンで再生数400マイリスト10行ったから褒めて
51 23/01/26(木)23:42:30 No.1019790832
switchのKORG買ってたまに触っては持て余してる 何からすればいいのやら検討がつかない
52 23/01/26(木)23:42:38 No.1019790893
俺なんて耳コピで再生数300超えたくらいだ
53 23/01/26(木)23:42:57 No.1019791003
自作曲ってどこにあげればいいのかわからん… サウンドクラウドはスパムだらけで嫌い
54 23/01/26(木)23:43:28 No.1019791216
そこまでの才能も技術もないけどベース弾いてて思ったのが 骨が音楽聞かせるのにゲーム作ったのなんか分かるわってなる なんかこのフレーズすげえボスっぽいとか探索するときに流れてそうだわとかってなったりはする曲としてすら完成はさせられない…
55 23/01/26(木)23:43:39 No.1019791294
何も参考にせずに曲作ってたら暗中模索でつらくてやめそうになったんだけど 生まれてからずっと聴いてたサザンのコードをネットで調べたら色々わかるようになったから ヒット曲を学ぶのは大事だ
56 23/01/26(木)23:43:43 No.1019791322
>メロディは割と思いつくし打ち込めるんだけどそれにいろいろ肉付けしていくのがてんでムリ >こういう時に音楽理論とかで補強するんだろうか 例えばロックで言うとギターのコードバッキングで誰でも使ってるド定番の鳴らし方があるみたいに 色んな曲聞いて「こういうのやりたきゃこうするんだ」っていう知識を得るといいよ
57 23/01/26(木)23:43:51 No.1019791369
>デスマンで再生数400マイリスト10行ったから褒めて いいぞ もっと書け
58 23/01/26(木)23:45:35 No.1019792087
作曲の手段としてピアノ覚えたい
59 23/01/26(木)23:46:27 No.1019792443
Just the Two of Us進行…Just the Two of Us進行は全てオを解決する…
60 23/01/26(木)23:47:40 No.1019792936
C-G-C コード進行できた!
61 23/01/26(木)23:47:47 No.1019792984
>Just the Two of Us進行…Just the Two of Us進行は全てオを解決する… ぼざろのOPもアレの変化系だもんな
62 23/01/26(木)23:48:24 No.1019793232
ニコニコは再生数だけじゃなくてコメントとかタグでも反応あるから嬉しい
63 23/01/26(木)23:49:03 No.1019793538
>Just the Two of Us進行 日本的に言うと丸サ進行か
64 23/01/26(木)23:49:38 No.1019793763
>>Just the Two of Us進行 >日本的に言うと丸サ進行か アレはツーファイブしないからおしゃれ感が薄い
65 23/01/26(木)23:49:51 No.1019793838
アレンジの幅広げるためにベース始めたら家にギターとベースがどんどん増えてきて楽しい! DTMは全然上達しない
66 23/01/26(木)23:51:40 No.1019794541
メロディから作る できた!クソメロディ!
67 23/01/26(木)23:52:46 No.1019794984
>作曲の手段としてピアノ覚えたい そう思ってやり始めて3週間たった 初心者用に編曲されたのやっと一曲ひけるようになった!
68 23/01/26(木)23:53:09 No.1019795138
コードもメロディも丸パクリでええ! ミックスも全部AIに押し付けろ! そんな事より編曲と音作りだ! パッと見の見栄え良くした方が人は集まるぞ!
69 23/01/26(木)23:53:42 No.1019795341
>メロディから作る >できた!クソメロディ! >なんかアレに似てね…?
70 23/01/26(木)23:53:46 No.1019795369
>そう思ってやり始めて3週間たった >初心者用に編曲されたのやっと一曲ひけるようになった! すげえ!
71 23/01/26(木)23:53:58 No.1019795466
>>作曲の手段としてピアノ覚えたい >そう思ってやり始めて3週間たった >初心者用に編曲されたのやっと一曲ひけるようになった! 偉い!
72 23/01/26(木)23:54:42 No.1019795777
>そんな事より編曲と音作りだ! >パッと見の見栄え良くした方が人は集まるぞ! ミックスと編曲と音作りって何がちがうの…わかんない…
73 23/01/26(木)23:54:59 No.1019795888
生音入ってたほうが良さそうだからベース買おうと思うんだけど初心者がdtmに採用するにあたっていいベースとかってある?
74 23/01/26(木)23:56:07 No.1019796272
俺はね…黒鍵と過剰なエフェクトで音像をぶれさせる技法しか使えないんだよ…
75 23/01/26(木)23:56:18 No.1019796356
>そう思ってやり始めて3週間たった >初心者用に編曲されたのやっと一曲ひけるようになった! 凄いな… 俺はハノンから始めたけど飽きて終わった
76 23/01/26(木)23:56:26 No.1019796396
>生音入ってたほうが良さそうだからベース買おうと思うんだけど初心者がdtmに採用するにあたっていいベースとかってある? 何のジャンルやりたいかで変わってくるけどスクワイアのジャズベとか安くてそれなりで幅広く対応できるからいいかも
77 23/01/26(木)23:56:33 No.1019796441
ツーファイブはワンに着地させると途端にダサくなる
78 23/01/26(木)23:57:11 No.1019796675
こういっちゃなんだけど ある程度形にしてバンドメンバーやミックスエンジニアに任せるのが多分一番楽だよね… コミュ力があること前提だけど…
79 23/01/26(木)23:57:14 No.1019796697
>ツーファイブはワンに着地させると途端にダサくなる ジャズおじさんが言いそう
80 23/01/26(木)23:57:14 No.1019796699
何はなくともダッキングだ
81 23/01/26(木)23:58:11 No.1019797032
やる気に水差すのも微妙なところではあるけど 数ある生楽器の中でベースは一番打ち込みで再現しやすいタイプの音よ ギターとかヴァイオリンは難しい
82 23/01/26(木)23:58:48 No.1019797211
>ミックスと編曲と音作りって何がちがうの…わかんない… 大さっぱに言うと編曲はメロディ以外の部分全部作ること ミックスは曲できてパートごとに録音した後に音の音量バランスとか定位とかを調整すること 音作りはミックスの時に音にEQとかエフェクトとかかけて変えること
83 23/01/26(木)23:58:49 No.1019797215
ギター曲打ち込みで作ろうとしたけど全然駄目だった 奏法も分からなければ音作りも分からん 何この雑音
84 23/01/26(木)23:58:53 No.1019797238
歌詞から考える 歌詞だけが大量に量産されて終わる
85 23/01/26(木)23:59:38 No.1019797483
ギターなんて簡単なんだから自分で弾けばいいのよ
86 23/01/26(木)23:59:39 No.1019797493
世間一般的に作曲と思われてる作業は実は作曲ではなく編曲なのでは…?ってなりつつある
87 23/01/27(金)00:00:12 No.1019797685
>すげえ! >偉い! >凄いな… >俺はハノンから始めたけど飽きて終わった ありがとう!知ってるフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンが入ってたからちょっとづつ弾けるようになるのが楽しかった
88 23/01/27(金)00:00:25 No.1019797781
>>生音入ってたほうが良さそうだからベース買おうと思うんだけど初心者がdtmに採用するにあたっていいベースとかってある? >何のジャンルやりたいかで変わってくるけどスクワイアのジャズベとか安くてそれなりで幅広く対応できるからいいかも あんまゴリゴリしたロックとかはやんなさそう、柔らかめの音が好きそうな気がしてる
89 23/01/27(金)00:00:57 No.1019797990
電子音楽はミックスとアレンジの境目は曖昧である
90 23/01/27(金)00:01:09 No.1019798060
>やる気に水差すのも微妙なところではあるけど >数ある生楽器の中でベースは一番打ち込みで再現しやすいタイプの音よ >ギターとかヴァイオリンは難しい バイオリンは弾けるからもう一本なんかやりたいんだ
91 23/01/27(金)00:01:46 No.1019798315
>歌詞から考える >歌詞だけが大量に量産されて終わる 病んだポエムノート量産 黒歴史ノートだこれ
92 23/01/27(金)00:01:48 No.1019798325
KOMPLETEだ KOMPLETEは大体の悩みを解決してくれる
93 23/01/27(金)00:01:56 No.1019798375
だいたい同じような暗い歌詞になっちゃってる というかもはやこれしか書けない どうしたらいいんだ
94 23/01/27(金)00:02:06 No.1019798414
>ギターなんて簡単なんだから自分で弾けばいいのよ きがるにいってくれるなあ… コードの練習から入ればいいのかフレーズの練習から入ればいいのかどっちなんだい!ってなる
95 23/01/27(金)00:02:23 No.1019798526
>バイオリンは弾けるからもう一本なんかやりたいんだ そういうことならいいんじゃない 個人的にはやっぱベースよりギターのほうが汎用性高い気はするけど もともと弦出身ならどっちから入ってもええやろ
96 23/01/27(金)00:02:27 No.1019798551
>コードの練習から入ればいいのかフレーズの練習から入ればいいのかどっちなんだい!ってなる パワーコード!
97 23/01/27(金)00:02:32 No.1019798575
>>やる気に水差すのも微妙なところではあるけど >>数ある生楽器の中でベースは一番打ち込みで再現しやすいタイプの音よ >>ギターとかヴァイオリンは難しい >バイオリンは弾けるからもう一本なんかやりたいんだ マンドリンとテナーバンジョーはバイオリンと同じチューニングで取っ付き易いぞ
98 23/01/27(金)00:02:32 No.1019798578
>ギター曲打ち込みで作ろうとしたけど全然駄目だった >奏法も分からなければ音作りも分からん >何この雑音 アンプシミュレータ入れてこれで俺も最高のギター音になったぜー!と聞いてみたらヘナチョコで萎えるのは俺もやった
99 23/01/27(金)00:02:54 No.1019798696
俺はとりあえず各トラックに色を付けて虹色にして満足する
100 23/01/27(金)00:02:59 No.1019798733
いい曲できた!って聞いてもらったらハードオフの店内曲に似てるね…って言われたな…
101 23/01/27(金)00:03:23 No.1019798871
ソフトシンセ買ってイジイジしてたらかっこいい音出せる?
102 23/01/27(金)00:03:24 No.1019798874
>>バイオリンは弾けるからもう一本なんかやりたいんだ >そういうことならいいんじゃない >個人的にはやっぱベースよりギターのほうが汎用性高い気はするけど >もともと弦出身ならどっちから入ってもええやろ ギターは弦が多くて嫌いだ…
103 23/01/27(金)00:03:38 No.1019798963
>いい曲できた!って聞いてもらったらハードオフの店内曲に似てるね…って言われたな… あの曲ってベースかっこいいよね
104 23/01/27(金)00:04:16 No.1019799183
>ソフトシンセ買ってイジイジしてたらかっこいい音出せる? はい!出せますよ!
105 23/01/27(金)00:05:20 No.1019799583
自作ゲームのBGMとか作りたいなって思う時あるけどゲーム制作より難しそうだな…
106 23/01/27(金)00:05:26 No.1019799619
俺はプリセットいっぱいあるんだからプリセット使うマン
107 23/01/27(金)00:05:28 No.1019799627
>ソフトシンセ買ってイジイジしてたらかっこいい音出せる? まずは超王道の名作フリーシンセsynth1を使ってみるといい これだけでやってるプロもいるとかいないとか
108 23/01/27(金)00:05:48 No.1019799734
いいじゃねえか・・・俺はハーモニカだからいつもスーパーの曲って言われるんだぞ
109 23/01/27(金)00:06:01 No.1019799808
>KOMPLETEだ >KOMPLETEは大体の悩みを解決してくれる そうは言うけどなんだこれどこで使うの?みたいな音源多くない?
110 23/01/27(金)00:06:16 No.1019799901
>>Just the Two of Us進行…Just the Two of Us進行は全てオを解決する… >ぼざろのOPもアレの変化系だもんな 知らそん…
111 23/01/27(金)00:06:36 No.1019800036
>だいたい同じような暗い歌詞になっちゃってる >というかもはやこれしか書けない >どうしたらいいんだ まずは家の外に出てみよう
112 23/01/27(金)00:06:37 No.1019800042
>いい曲できた!って聞いてもらったらハードオフの店内曲に似てるね…って言われたな… プロの作品に近いってことだぞ胸を張れ
113 23/01/27(金)00:06:49 No.1019800099
>そうは言うけどなんだこれどこで使うの?みたいな音源多くない? 訳分からん音源は多いけどそれと同じくらい役に立つ音源も入ってるから…
114 23/01/27(金)00:06:57 No.1019800140
いいですよね 必死こいて数時間かけて作った音よりプリセとかサンプルそのまま使った方が良く感じになるの
115 23/01/27(金)00:07:28 No.1019800342
わしはACIDで遊ぶだけしかできない…
116 23/01/27(金)00:07:36 No.1019800387
やるぞ!と思っても全然始めるところがわからなくて何度も挫折してる
117 23/01/27(金)00:07:39 No.1019800403
楽器ブームに乗ってなんか始めようかと思ったけど家には叔父が使ってたバンジョーしか無かった…しかも6弦だから教本も全然無い…!
118 23/01/27(金)00:07:46 No.1019800446
一口にDTM界隈といってもEDM系とかバンド系とか作ってるジャンルが違うと話が噛み合わなさすぎる…
119 23/01/27(金)00:08:10 No.1019800595
必死こいて作った音がプリセットくさいとか言われてから真面目に音を作らなくなった
120 23/01/27(金)00:08:13 No.1019800606
>>ソフトシンセ買ってイジイジしてたらかっこいい音出せる? >まずは超王道の名作フリーシンセsynth1を使ってみるといい >これだけでやってるプロもいるとかいないとか VitalじゃなくてSynth1を出すところがおじいちゃん…
121 23/01/27(金)00:08:17 No.1019800652
正直シンセは画面上でちまちまやるより実機買った方がいいよ そして一緒に機材沼にハマろうね
122 23/01/27(金)00:08:19 No.1019800659
nexus、spire、AVENGERと買ってきてserum導入するタイミングを見失った…
123 23/01/27(金)00:08:22 No.1019800680
俺の主戦力はOmnisphereだよ 聞いてはいたがキワモノすぎるKompleteほしい
124 23/01/27(金)00:08:26 No.1019800707
>やるぞ!と思っても全然始めるところがわからなくて何度も挫折してる わかるわかるよ たぶん本買ってその通りになぞって一曲仕上げるのが近道
125 23/01/27(金)00:08:56 No.1019800917
>楽器ブームに乗ってなんか始めようかと思ったけど家には叔父が使ってたバンジョーしか無かった…しかも6弦だから教本も全然無い…! 6弦はギターと一緒だよ
126 23/01/27(金)00:09:42 No.1019801223
キーボードほしくてkomplete kontrol買った ヤスタカって呼んでいいよ
127 23/01/27(金)00:10:25 No.1019801528
>VitalじゃなくてSynth1を出すところがおじいちゃん… ユーザー登録とかDLクライアントソフトとかアクティベーションコードとか煩わしいこと一切無いのは大きな利点 とこないだPC移行してソフトの再インストールと動作確認してる時に痛感した めんっどくせええええええ
128 23/01/27(金)00:10:43 No.1019801665
中田ヤスタカがレスしてるところ初めて見た
129 23/01/27(金)00:11:07 No.1019801826
>>VitalじゃなくてSynth1を出すところがおじいちゃん… >ユーザー登録とかDLクライアントソフトとかアクティベーションコードとか煩わしいこと一切無いのは大きな利点 >とこないだPC移行してソフトの再インストールと動作確認してる時に痛感した >めんっどくせええええええ システムドライブのクローン作ればそういうことないんじゃない?
130 23/01/27(金)00:11:21 No.1019801924
>nexus、spire、AVENGERと買ってきてserum導入するタイミングを見失った… Serumしか持ってないけどプリセットしか使わないからこれでいいやってなってる
131 23/01/27(金)00:11:29 No.1019801971
>必死こいて作った音がプリセットくさいとか言われてから真面目に音を作らなくなった 即戦力の音ってことだな!
132 23/01/27(金)00:12:04 No.1019802233
>C-G-C >コード進行できた! fu1861617.mp3
133 23/01/27(金)00:12:45 No.1019802505
>>C-G-C >>コード進行できた! >fu1861617.mp3 恐るべき手の速さ…
134 23/01/27(金)00:13:36 No.1019802857
>システムドライブのクローン作ればそういうことないんじゃない? そんな高等テクニックしらそん…
135 23/01/27(金)00:14:21 No.1019803176
でも正直今の時代1から音作ろうなんてのはよっぽどの好事家しかいないと思うよ
136 23/01/27(金)00:15:45 No.1019803721
>でも正直今の時代1から音作ろうなんてのはよっぽどの好事家しかいないと思うよ でもサンプリングすると自分で作った気がしないし…
137 23/01/27(金)00:17:28 No.1019804421
>>C-G-C >>コード進行できた! >fu1861617.mp3 こんなかっこよくなる!?
138 23/01/27(金)00:18:19 No.1019804772
プリセットの音を弄って別の音にしようとすると別のプリセットの音になる
139 23/01/27(金)00:19:23 No.1019805221
シンセ部分を弄って別の音にしようとするよりエフェクトかけて別の音にする方が早いしいい感じになるぞ!!
140 23/01/27(金)00:19:40 No.1019805357
>6弦はギターと一緒だよ ギターの練習方法がほぼそのまま使えるってことでいいのかな まぁ触ってみて続かなさそうだったら別の楽器やってみるか…
141 23/01/27(金)00:20:04 No.1019805547
>そうは言うけどなんだこれどこで使うの?みたいな音源多くない? 俺もそう思ってたけど今じゃ民族楽器音源使って曲作るの楽しい!ってなってる
142 23/01/27(金)00:20:53 No.1019805906
幾何学模様のライブ映像見てシタールの見た目かっこよくて弾いてみたくなった
143 23/01/27(金)00:21:25 No.1019806127
アニソンのコード進行を即興で分析できる先輩がいたけどあれどうやってやるんだろう…
144 23/01/27(金)00:22:04 No.1019806431
ギター弾きは平行移動使いがちで 鍵盤弾きは4度進行使いがち
145 23/01/27(金)00:22:07 No.1019806447
https://piapro.jp/html5_player_popup/?id=6j8tm8ak0nayt90i&cdate=20200717122317&p=0 昔作ったやつ また作りたい… ボカロで歌もの…作りたい…っ
146 23/01/27(金)00:22:24 No.1019806549
Amを掻き鳴らすんだ それだけでなにかした気になれるよ
147 23/01/27(金)00:23:19 No.1019806926
>>6弦はギターと一緒だよ >ギターの練習方法がほぼそのまま使えるってことでいいのかな >まぁ触ってみて続かなさそうだったら別の楽器やってみるか… 自分が誤解してなければ6弦バンジョーは別名ギターバンジョーって言ってチューニングもギターと一緒だからギター弾きがバリエーション広げるために使ってるんでギターの練習方法そのまま使えるはず くるりの岸田繁とかがよく使ってる ただ練習方法が一緒なだけでバンジョーのクソ面倒くさい独自のメンテナンスをしなくちゃいけないけど
148 23/01/27(金)00:24:09 No.1019807235
Reaktorの使い方がわからなくて
149 23/01/27(金)00:24:23 No.1019807332
>アニソンのコード進行を即興で分析できる先輩がいたけどあれどうやってやるんだろう… コードを探る時はまずベースを拾うと良い
150 23/01/27(金)00:24:31 No.1019807379
>https://piapro.jp/html5_player_popup/?id=6j8tm8ak0nayt90i&cdate=20200717122317&p=0 >昔作ったやつ >また作りたい… >ボカロで歌もの…作りたい…っ いっちゃ悪いけどコピペおすぎ! 雰囲気は好き
151 23/01/27(金)00:25:29 No.1019807716
>いっちゃ悪いけどコピペおすぎ! >雰囲気は好き ありがとう感想もらえてうれしい!
152 23/01/27(金)00:27:47 No.1019808530
>>いっちゃ悪いけどコピペおすぎ! >>雰囲気は好き >ありがとう感想もらえてうれしい! もう寝るのにめっちゃ耳についた てれれれてれれ~
153 23/01/27(金)00:27:52 No.1019808555
なにもわかんねえ 俺は雰囲気で音楽を聴いてる
154 23/01/27(金)00:28:02 No.1019808593
>https://piapro.jp/html5_player_popup/?id=6j8tm8ak0nayt90i&cdate=20200717122317&p=0 >昔作ったやつ >また作りたい… >ボカロで歌もの…作りたい…っ ピアプロだからボカロ曲なのかと思ったらインストじゃねえか!! ギターが響き深めで幻想的にやりたいのかな?って感じなのにドラムがすげえドライで浮いてるからもうちょっとリバーブあってもいいんじゃないかな
155 23/01/27(金)00:31:28 No.1019809680
>もう寝るのにめっちゃ耳についた >てれれれてれれ~ >ピアプロだからボカロ曲なのかと思ったらインストじゃねえか!! >ギターが響き深めで幻想的にやりたいのかな?って感じなのにドラムがすげえドライで浮いてるからもうちょっとリバーブあってもいいんじゃないかな ありがとうacidで作ったはいいけど俺に声はのせらんないなってなった ボカロも一曲だけあるけど歌物より再生回数多いからこっちだしてみた!
156 23/01/27(金)00:32:33 No.1019810013
夜明けの雰囲気を感じて好きだな
157 23/01/27(金)00:35:50 No.1019811097
ダサい曲をいくら丁寧にミックスしたところで出来上がるのは丁寧にミックスされたダサい曲 10年かけて俺が唯一学んだことだ
158 23/01/27(金)00:36:05 No.1019811203
>ストックサービスで1回だけ売れたのが唯一の誇りです 俺はそこそこ有名なVtuberの前世動画見てたら昔ニコニココモンズで上げた曲が BGMに使われててめっちゃビビったけど嬉しかった