ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/26(木)21:06:54 No.1019730698
展覧会 岡本太郎に行ってきた 原色の使い方が意外と綺れ…もとい凄いなと思った
1 23/01/26(木)21:08:52 No.1019731493
昔はこんな場所にどでかい太郎さんがあったなんて知らなかった fu1860883.jpg
2 23/01/26(木)21:09:20 No.1019731680
綺麗であるな
3 23/01/26(木)21:11:01 No.1019732368
心地よくあるな
4 23/01/26(木)21:11:07 No.1019732397
晩年の作品コーナーの目玉の圧力がすごかった
5 23/01/26(木)21:12:01 No.1019732745
目的の30%くらいはこれを見に来た fu1860896.jpg
6 23/01/26(木)21:13:24 No.1019733262
>目的の30%くらいはこれを見に来た >fu1860896.jpg 太郎さんの黒歴史来たな…
7 23/01/26(木)21:13:50 No.1019733408
>晩年の作品コーナーの目玉の圧力がすごかった あのコーナー圧が強すぎてもう一度見に来ようと心に決めて展覧会を後にした… 美術館で集中力が限界に来て鑑賞をあきらめるなんてあったんだ
8 23/01/26(木)21:17:20 No.1019734764
上野でやってるんだっけ? 撮影OKなんだ
9 23/01/26(木)21:17:36 No.1019734868
16:30に終わるの知らなくて慌てて見に行った 隣の建物なのがありがたい fu1860912.jpg
10 23/01/26(木)21:18:08 No.1019735067
>fu1860912.jpg なんだこれは!
11 23/01/26(木)21:18:12 No.1019735091
>上野でやってるんだっけ? >撮影OKなんだ 上野と大阪は終わって今は名古屋
12 23/01/26(木)21:18:28 No.1019735197
カタ武藤遊戯
13 23/01/26(木)21:19:41 No.1019735666
fu1860911.jpg 便乗して上野の展示で撮ったやつ上げていい? いいよ ありがとう 個人的にすごく気に入った1枚なんだけど肉体の躍動感を黒の線に落とし込んでる感じがすごく好き あと肉眼で見ると筆の力強さからエネルギーが伝わってくる
14 23/01/26(木)21:19:50 No.1019735739
>fu1860912.jpg 展覧会専用で作ったやつかな?
15 23/01/26(木)21:21:32 No.1019736410
タローマンの展示物がだんだん増えていく
16 23/01/26(木)21:22:17 No.1019736696
TAROMANの展示にファミコンまであって吹いた 写真は撮るの忘れてた
17 23/01/26(木)21:23:03 No.1019737024
タローマン撮影セットは大阪のときからあったけど背景名古屋城になっとる!
18 23/01/26(木)21:25:24 No.1019737902
上野はタローマン要素全然なかったが…
19 23/01/26(木)21:26:02 No.1019738147
写真撮影OKと聞いたんでスマホ2台持って行ったけど途中から撮影するのが無為な行為に思えてきて観ることに集中することにした 代わりに図録買った fu1860941.jpg
20 23/01/26(木)21:27:41 No.1019738813
>個人的にすごく気に入った1枚なんだけど肉体の躍動感を黒の線に落とし込んでる感じがすごく好き >あと肉眼で見ると筆の力強さからエネルギーが伝わってくる 黒の線に凄い特徴というかエネルギーを感じるよね
21 23/01/26(木)21:29:38 No.1019739582
暴走(だっけ)が個人的にすごく良かった 印象派みたいな鮮やかな色と筆遣いのド真ん中に力強い真っ黒な線が堂々と走ってる感じがこう…グッときた あとは跳ぶとか生成とかも躍動的でエネルギッシュで惹かれたな俺は 太陽の塔の人としか知らなかったけど凄く楽しかった
22 23/01/26(木)21:31:39 No.1019740422
見方に問題があったのか途中から気力体力がもたなくなってしまった ちょっとずつ休憩を入れながら見たほうがいい気がした おかしい太郎さんの絵はエネルギーをもらうはずなのに
23 23/01/26(木)21:31:56 No.1019740547
芸術は爆発だなんて名言を残しただけあって見てると元気が出てくる
24 23/01/26(木)21:34:07 No.1019741395
>見方に問題があったのか途中から気力体力がもたなくなってしまった >ちょっとずつ休憩を入れながら見たほうがいい気がした >おかしい太郎さんの絵はエネルギーをもらうはずなのに ああいう色使いだから単純に目が疲れるんだよ
25 23/01/26(木)21:34:35 No.1019741591
お袋と行ったけど大満足だった お袋は図録を買い俺は太郎さんの書籍を買った 読み終わったら交換する予定だ
26 23/01/26(木)21:34:51 No.1019741676
作品1つ1つと対決するから疲れるのかも
27 23/01/26(木)21:35:32 No.1019741916
>TAROMANの展示にファミコンまであって吹いた >写真は撮るの忘れてた fu1860982.jpg 俺撮ってたぞ 簡単だと思ったらだいたい疾走する眼に倒される
28 23/01/26(木)21:36:21 No.1019742208
fu1860987.jpg 個人的に好きな絵 太郎さんの絵は曲線が多いけどこの絵に限っては直線的 だけどエネルギーは全然落ちてない
29 23/01/26(木)21:36:42 No.1019742333
縄文人よかった そうか!こういうヤツが火焔土器作ってるのか! っていう驚き
30 23/01/26(木)21:37:59 No.1019742826
お気に入りの小ネタ fu1860998.jpg
31 23/01/26(木)21:38:06 No.1019742877
展覧会 岡本太郎 大阪 大阪中之島美術館 な んだ これ は 令和四年7/23㊏⇒10/2㊐ 東京 東京都美術館 な ん だ こ れ は 令和四年10/18㊋⇒12/28㊌ 愛知 愛知県美術館 な ん だ こ れ は 令和五年1/14㊏⇒3/14㊋
32 23/01/26(木)21:38:34 No.1019743077
こんなに「」がおしよせた展覧会は矜羯羅童子以来だな
33 23/01/26(木)21:41:16 No.1019744118
>お袋は図録を買い俺は太郎さんの書籍を買った >読み終わったら交換する予定だ 良いねぇ 食い物系も何か販売あったんだろうか
34 23/01/26(木)21:41:46 No.1019744307
タローマンお面がテレビくんに付くらしい 思えばガッツリ王道な感じの特撮って最近ないから最近の子には新鮮なんだろうなぁって
35 23/01/26(木)21:41:57 No.1019744379
割とちっちゃい子がいてマジでタローマン人気あるんだって思った
36 23/01/26(木)21:42:48 No.1019744692
タローマン以前から岡本太郎ファンだった俺も鼻が高いよ…
37 23/01/26(木)21:43:03 No.1019744790
Mr.ノン狙いで海洋堂のブラインド買う勇気はなかった…
38 23/01/26(木)21:43:24 No.1019744936
今日は平日だからか若い学生さんっぽい人が多かった気がする 前にいた女の子は太陽の塔の顔のTシャツを着ていた
39 23/01/26(木)21:43:48 No.1019745071
まぁ私の予想では名古屋展の宣伝のためにまた一挙をする可能性が高いでしょうねぇ
40 23/01/26(木)21:44:19 No.1019745266
私も行きましたよ タローマン像とチェキを撮りました お土産は巾着
41 23/01/26(木)21:44:43 No.1019745427
>タローマン以前から岡本太郎ファンだった俺も鼻が高いよ… きっかけが何だったかは忘れたけど岡本太郎が10年くらい前から好きだった なんで好きになったかがわからないのすごくもどかしいけど
42 23/01/26(木)21:44:50 No.1019745475
第一展示で奇獣が勢揃いなのいいよね…
43 23/01/26(木)21:48:27 No.1019746784
書き込みをした人によって削除されました
44 23/01/26(木)21:49:54 No.1019747334
fu1861025.jpg この塔が図録の年鑑に景観にそぐわない為撤去されて のちに再配置された歴史があってダメだった
45 23/01/26(木)21:53:06 No.1019748643
ラビットカーのロゴが岡本太郎じゃないの今知った
46 23/01/26(木)21:55:10 No.1019749433
展示数も多いしデカいのも沢山でお腹いっぱいになるよね
47 23/01/26(木)21:55:16 No.1019749473
ベタだけどバファローズのマーク凄くいいよな 滅茶苦茶シンプルなのに雄牛とわかるシンボリックなデザインというかなんというか
48 23/01/26(木)21:56:06 No.1019749808
当時を知らないから太陽の塔って中に入れたんだ…ってなった てっきり外観だけの建造物かと思ってた
49 23/01/26(木)21:56:33 No.1019749974
>展示数も多いしデカいのも沢山でお腹いっぱいになるよね 生い立ち順に並べるとあの展示数になるのね 2回に分けないと消化不良になりそう
50 23/01/26(木)21:56:47 No.1019750072
>fu1860883.jpg これ東京展に無かったような
51 23/01/26(木)21:58:34 No.1019750776
>これ東京展に無かったような 入ってすぐの部屋が愛知と岡本太郎の関りを展示してたので追加されたのかも オリエンタル中村は子供のころよく行ってたけどレリーフには気付かなかった
52 23/01/26(木)21:59:22 No.1019751104
>当時を知らないから太陽の塔って中に入れたんだ…ってなった >てっきり外観だけの建造物かと思ってた 中身のミニチュアは展示されてたけど三葉虫が行列してるところキモすぎ
53 23/01/26(木)22:00:40 No.1019751595
そういや名古屋に来てたんだった すっかり忘れてたの思い出させてくれてありがとう
54 23/01/26(木)22:11:32 No.1019755894
自分も初日に行ってきたけど芸術とかあんま知らないけどすごい良かったよ 期間終わる前にもう一回行く予定
55 23/01/26(木)22:13:19 No.1019756610
>>fu1860883.jpg >これ東京展に無かったような 愛知の岡本太郎的な特集コーナーが入り口付近に組まれてた記憶これも名古屋のデパートに昔取り付けられてた岡本太郎の作品だとか
56 23/01/26(木)22:16:18 No.1019757796
名古屋って今の展覧会終わったら岡本太郎の作品に触れれるような美術館とか無いんだっけ
57 23/01/26(木)22:16:58 No.1019758087
>名古屋って今の展覧会終わったら岡本太郎の作品に触れれるような美術館とか無いんだっけ 川崎まで行くしかなさそう いや犬山とかお寺とかもあるけど
58 23/01/26(木)22:20:07 No.1019759284
犬山に若い太陽の塔があるのは知ってるんだけどそれくらいしかないのか今は
59 23/01/26(木)22:22:04 No.1019760069
明日の神話の原画の1枚が名古屋市美術館所蔵なのを今回初めて知った
60 23/01/26(木)22:22:27 No.1019760191
>犬山に若い太陽の塔があるのは知ってるんだけどそれくらいしかないのか今は 名古屋市北区の久国寺とかは?