虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/26(木)19:07:20 おかし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/26(木)19:07:20 No.1019682574

おかしいよね

1 23/01/26(木)19:08:27 No.1019683003

体育って一年生の友達作りの場みたいなもんじゃないの 俺は隅っこにいたけど

2 23/01/26(木)19:13:03 No.1019684643

ウチの場合は楽単ってことで争奪戦だった 必修のとこもあんのかな

3 23/01/26(木)19:13:26 No.1019684780

実技もあったけど8割以上は座学のスポーツ科学の方で体育の単位取ってたわ

4 23/01/26(木)19:14:18 No.1019685090

まぁ実際おかしいんだけど 今になって振り返ると適度に運動の機会設けておくのも学びの一環ではあったと思うよ…

5 23/01/26(木)19:14:52 No.1019685298

おかしいよね 文系なのに体育教授のゼミ入って血液採取したり心拍測ったりしてた

6 23/01/26(木)19:15:01 No.1019685336

教員免許取るために体育受けたわ 女子と合同でプール授業あって楽しかった

7 23/01/26(木)19:15:46 No.1019685614

>まぁ実際おかしいんだけど >今になって振り返ると適度に運動の機会設けておくのも学びの一環ではあったと思うよ… 未だに大学でやる事じゃないって感想しかねぇわ

8 23/01/26(木)19:16:49 No.1019685978

まぁ運動大事なので…

9 23/01/26(木)19:17:13 No.1019686110

運動の大切さとかやっと理解できる年齢になるし ゲームを通して友達作れるから大学こそ体育は重要 受験勉強する為の高校に体育なんて要らねえだろが

10 23/01/26(木)19:18:28 No.1019686551

小中高までの体育はわかる 集団行動とか運動の習慣づけとかスポーツへの関心を高めるとかいろいろあるだろ 大学でなんで…?

11 23/01/26(木)19:18:49 No.1019686659

>未だに大学でやる事じゃないって感想しかねぇわ そりゃ高等教育機関でやることじゃないだろうが 日本の大学ってその辺緩いというか 修士課程行ってようやく学びに特化する感じだし…

12 23/01/26(木)19:19:30 No.1019686920

通ってた工業大学にも一年の時だけ必須であったな よく考えたら工業大で体育教えてる講師ってどんな経歴なんだろう

13 23/01/26(木)19:20:18 No.1019687184

>小中高までの体育はわかる >集団行動とか運動の習慣づけとかスポーツへの関心を高めるとかいろいろあるだろ 高校なんて友達0でも生きていけるし高校生になってまでスポーツに関心ない人間は一生なくて問題ない

14 23/01/26(木)19:20:51 No.1019687387

必修ではなかった気がする

15 23/01/26(木)19:21:04 No.1019687464

>高校なんて友達0でも生きていけるし高校生になってまでスポーツに関心ない人間は一生なくて問題ない 自分のこと孤高で格好いいと思ってそう

16 23/01/26(木)19:21:44 No.1019687736

>ゲームを通して友達作れるから大学こそ体育は重要 小中高12年間集団生活してゲームを通さないと友達作れない人は作る気ない人だと思うから大学でまでやらなくていいんじゃないかな…

17 23/01/26(木)19:22:09 No.1019687901

>必修ではなかった気がする 学校によるだろうな うちは1年次だけ必修だったかな

18 23/01/26(木)19:22:13 No.1019687919

>自分のこと孤高で格好いいと思ってそう クソほど研究で人脈必要だから 孤高じゃなくて孤独は大学で生きていけないと思ったからです

19 23/01/26(木)19:22:39 No.1019688086

>高校なんて友達0でも生きていけるし高校生になってまでスポーツに関心ない人間は一生なくて問題ない 高校生みたいなレスだ

20 23/01/26(木)19:23:42 No.1019688499

必修じゃないから取らなかったな 友人はサークルでいたし

21 23/01/26(木)19:24:13 No.1019688704

国立だったけど体育の授業なんて選択ですら存在しなかったわ 後から必修のところもあると聞いてビックリした まあ殆どの奴が運動部に入るのが普通だったから必要ないって判断だったのかな

22 23/01/26(木)19:24:23 No.1019688773

体育という名のレクリエーションだから…

23 23/01/26(木)19:24:29 No.1019688808

大学必修体育はスポーツって程じゃなく ほぼレクリエーションみたいなもんだった記憶だが これも指導者や大学次第か

24 23/01/26(木)19:27:51 No.1019690086

まぁ変だなと思いつつ座学の気晴らしになったから良かったよ

25 23/01/26(木)19:28:01 No.1019690157

>孤高じゃなくて孤独は大学で生きていけないと思ったからです いいよね 友達30人にアンケート取ってきて という高難易度ミッション

26 23/01/26(木)19:30:22 No.1019691045

大学生活楽しくなかったんだろうな

27 23/01/26(木)19:30:43 No.1019691189

学費とか諸々考えると体育必要ってなるかもしれないけど そんな学費取り返せるほど必死に勉学に励んでる「」なんていないだろうからあってもいいと思う

28 23/01/26(木)19:31:04 No.1019691310

午前中の履修率を上げる為の枠でしょ 1限体育やって2限の必修サボって帰る人いないだろうし

29 23/01/26(木)19:31:07 No.1019691344

必修で必要ないと本気で思うなら学部長とかに意見書出せよ 学生なら

30 23/01/26(木)19:31:53 No.1019691645

あまり論を詰めようとすると他の教養科目も哲学だの生物学だの工学だのを学ぶために入ったんじゃないってなりそうだし…

31 23/01/26(木)19:32:22 No.1019691805

通年で二単位で半期で行くのやめたから使い道ない奇数単位が卒業するまで続いた

32 23/01/26(木)19:32:40 No.1019691928

なんかストレッチとかするだけのやつとゴルフ(打ちっぱなしするだけ)で単位だけ取ったな

33 23/01/26(木)19:33:03 No.1019692066

>大学必修体育はスポーツって程じゃなく >ほぼレクリエーションみたいなもんだった記憶だが >これも指導者や大学次第か うちも近所の丘みたいなの散策したな 気晴らしにはなった

34 23/01/26(木)19:35:23 No.1019692932

適当にやっても単位くれんだぜ! ボーナスみてえなもんだよ

35 23/01/26(木)19:35:45 No.1019693057

必須単位に体育があるの…?

36 23/01/26(木)19:36:58 No.1019693491

楽に取れる基礎科目だからやるだけで 必修はなかなかないじゃない?

37 23/01/26(木)19:37:22 No.1019693627

好きな科目やっていいってのはいいと思う 水泳取って延々泳いでた

38 23/01/26(木)19:38:24 No.1019694031

選択体育なんて遊びだったな

39 23/01/26(木)19:38:36 No.1019694114

必修じゃないから一個も運動系とんなかったな

40 23/01/26(木)19:38:41 No.1019694148

工業大学だったけど滅茶苦茶普通の体育だったな今思うと何だったんだアレ

41 23/01/26(木)19:39:19 No.1019694380

中学高校でも要らなくない?

42 23/01/26(木)19:39:47 No.1019694564

合宿単位でカヌーとかやったな 面白かった

43 23/01/26(木)19:40:32 No.1019694853

>あまり論を詰めようとすると他の教養科目も哲学だの生物学だの工学だのを学ぶために入ったんじゃないってなりそうだし… ドイツ語を学ぶために大学に入ったわけでは無いんですけど…ってなった

44 23/01/26(木)19:40:34 No.1019694862

>楽に取れる基礎科目だからやるだけで >必修はなかなかないじゃない? 3割が必修らしいよ

45 23/01/26(木)19:40:45 No.1019694936

エアロバイクとかやったけど画像みたいな球技はやった記憶がない 抹消したのかもしれない

46 23/01/26(木)19:40:59 No.1019695026

1回だけ座学でペーパーテストもあった あとは普通に体育してたな

47 23/01/26(木)19:41:04 No.1019695062

俺は間違えて希望に水球を入れてしまったせいで ムキムキマッチョたちと水球やる羽目になった

48 23/01/26(木)19:41:16 No.1019695142

>中学高校でも要らなくない? 中学ならまだ隠された才能に目覚めるかもしらないじゃん 9年やって見つけられないならダメだろ

49 23/01/26(木)19:41:30 No.1019695222

まあそれ言ったら般教も遊びみたいなのたくさんあったしな…

50 23/01/26(木)19:41:36 No.1019695248

うちは体育必修じゃなかったな…

51 23/01/26(木)19:41:40 No.1019695273

病気で中学から体育はずっと見学だったけど 今のところ全く困ったことがない

52 23/01/26(木)19:42:18 No.1019695503

体育必修は教職課程の人くらいだったな

53 23/01/26(木)19:42:20 No.1019695531

体力作りとか言ってランニングさせられた その後に選択したスポーツやるんだけど疲れてまともに動けなかった

54 23/01/26(木)19:42:32 No.1019695613

体育実技あったな ソフトボールやった時野球部の奴が粋がってただただ嫌だった

55 23/01/26(木)19:42:43 No.1019695685

大学の体育って小中の休み時間レベルの運動量だったような気がするが

56 23/01/26(木)19:42:48 No.1019695720

パンキョーってそういうもんでしょ

57 23/01/26(木)19:42:49 No.1019695725

体力がないと勉強も研究も捗らないことにいつか気づく

58 23/01/26(木)19:43:25 No.1019695950

成長期も終わった大学生に体育はいらないかな

59 23/01/26(木)19:44:04 No.1019696236

打ちっ放しとミニコースでゴルフ出来たから 超楽しかった

60 23/01/26(木)19:44:07 No.1019696265

>体力がないと勉強も研究も捗らないことにいつか気づく これ小学生の段階で教えて欲しい 大学生になって体力は全てに重要って気付いても遅い

61 23/01/26(木)19:46:17 No.1019697080

いきなり1500m走でタイム取られて死ぬかと思った あれ体力落ちてる30代とかで大学入った人居たらマジでぶっ倒れる気がする…

62 23/01/26(木)19:46:17 No.1019697082

>>体力がないと勉強も研究も捗らないことにいつか気づく >これ小学生の段階で教えて欲しい >大学生になって体力は全てに重要って気付いても遅い 全然遅くないよ!?

63 23/01/26(木)19:47:09 No.1019697379

体育で友達増えたからバレー部6年やっててよかった

64 23/01/26(木)19:47:27 No.1019697496

>大学の体育って小中の休み時間レベルの運動量だったような気がするが 俺んとこは野球サッカーバスケの中から好きなの選んで遊んどいてみたいな感じだった 学部の友達と駄弁りながらキャッチボールしたり経験者が投げてくれるゆるいボールを交代で打たせてもらったりして楽しかった

65 23/01/26(木)19:48:25 No.1019697839

>体力がないと勉強も研究も捗らないことにいつか気づく 研究が捗らないほどの体力って持病持ちレベルじゃないか?

66 23/01/26(木)19:48:31 No.1019697876

一年にしかないし四年までの単位計算して履修するから受ける必要なかった

67 23/01/26(木)19:49:46 No.1019698363

>俺んとこは野球サッカーバスケの中から好きなの選んで遊んどいてみたいな感じだった 俺の行った大学は卓球ゴルフバスケバレーから選べだったな 人数制限から漏れた奴がソフトボールかラグビーになるという割と地獄みたいなやつだった…

68 23/01/26(木)19:49:53 No.1019698412

若いうちに運動は学んでおかないとマジでヤバいのに 若いうちは運動の大切さわからないのはなんかのバグだと思う…

69 23/01/26(木)19:50:08 No.1019698501

大学の体育はなくてよいと思う

70 23/01/26(木)19:50:34 No.1019698653

>いきなり1500m走でタイム取られて死ぬかと思った >あれ体力落ちてる30代とかで大学入った人居たらマジでぶっ倒れる気がする… 自分のペースで走れ

71 23/01/26(木)19:50:39 No.1019698685

俺はゴルフだったな

72 23/01/26(木)19:50:42 No.1019698717

体弱ると頭も弱ってくるから運動は大事なんだ… おっさんやおばさんになってからみんな知るんだ

73 23/01/26(木)19:51:02 No.1019698851

>>体力がないと勉強も研究も捗らないことにいつか気づく >研究が捗らないほどの体力って持病持ちレベルじゃないか? 体力があると倍捗る

74 23/01/26(木)19:51:47 No.1019699161

>>体力がないと勉強も研究も捗らないことにいつか気づく >研究が捗らないほどの体力って持病持ちレベルじゃないか? 体力値は高ければ高いほど研究にバフがつくぞ

75 23/01/26(木)19:51:54 No.1019699210

めっちゃ外周走らされたな あぁいうのは高校で卒業するもんだと思ってた

76 23/01/26(木)19:52:04 No.1019699284

大学の体育あったはずなのに何やってたか全く記憶にねぇ…

77 23/01/26(木)19:52:17 No.1019699365

俺受けてねえな…

78 23/01/26(木)19:52:33 No.1019699462

なぜか自転車の授業があってロードバイク初めて乗った

79 23/01/26(木)19:52:56 No.1019699595

若い頃運動して最大HPを上げとくのは重要

80 23/01/26(木)19:53:00 No.1019699613

>自分のペースで走れ 全力で走れ!って前置きあったんだよ… 走るの大嫌いだったから6分10秒だったな確か

81 23/01/26(木)19:53:17 No.1019699734

強制的にでも運動させられることの大事さは30代を超えると実感する

82 23/01/26(木)19:53:40 No.1019699889

体力あると仕事終わった後も元気に遊べるんだろうな…って思いながら帰宅即布団に入ってるよ

83 23/01/26(木)19:53:50 No.1019699954

身体力測定とかやったな懐かしい

84 23/01/26(木)19:54:14 No.1019700113

俺の頃はダンスがあったな…

85 23/01/26(木)19:54:15 No.1019700120

そもそもスポーツなんてもう何十年もやってねぇ… 20代にスキーやってたのが最後だわ

86 23/01/26(木)19:54:39 No.1019700248

>>自分のペースで走れ >全力で走れ!って前置きあったんだよ… 自分のペースで考えて可能な限り全力でやれってことだろ! 大学行ってそんなことも分からねえのか!

87 23/01/26(木)19:54:42 No.1019700270

朝一で受けなきゃいけなかったから朝が弱い俺はきつかった 結局三回生まで受け続けることになった

88 23/01/26(木)19:55:58 No.1019700757

大学入学して真っ先に思った事 なんで大学まで体育あるんだ…それも選択じゃなくて必須かよ…ってなった

89 23/01/26(木)19:56:58 No.1019701186

必修じゃない大学から必修の大学に編入したので体育のためだけに1年次だけが過ごす辺境のキャンパスに通ったな…

90 23/01/26(木)19:57:13 No.1019701273

>大学入学して真っ先に思った事 >なんで大学まで体育あるんだ…それも選択じゃなくて必須かよ…ってなった 大坊は運動なんかしないからな…

91 23/01/26(木)19:58:20 No.1019701688

遊んでれば単位貰えるんだから好きだったのにグダグダ文句言うやつもいるんだな…

92 23/01/26(木)19:58:22 No.1019701698

チーム競技が少なかったしヘタクソでもOKって価値観の人が多かったから結構楽しかったよ 高校生まではスポーツ至上主義すぎる

93 23/01/26(木)19:58:34 No.1019701785

>中学高校でも要らなくない? 真面目な話をすると身体が出来上がってくる時期なんで運動は必要だよ

94 23/01/26(木)19:59:00 No.1019701939

運動めちゃくちゃ苦手だが普通に体育楽しかったので 運動神経じゃなく人間性の問題だと思うんだ

95 23/01/26(木)19:59:20 No.1019702093

座学でぽんこつ頭がパンクする…って時にいい感じにガス抜きできたから嫌いじゃない

96 23/01/26(木)19:59:47 No.1019702277

小中高までの運動できないと人権無いと言わんばかりの体育に比べればみんな適度に気を抜いてやる体育は楽しかった

97 23/01/26(木)19:59:52 No.1019702313

体育館無駄に遠くて嫌だった

98 23/01/26(木)19:59:53 No.1019702319

スポーツ授業はぼっちだと地獄だった

99 23/01/26(木)20:00:19 No.1019702477

>チーム競技が少なかったしヘタクソでもOKって価値観の人が多かったから結構楽しかったよ >高校生まではスポーツ至上主義すぎる みんなグダグダになるからな…

100 23/01/26(木)20:01:06 No.1019702790

俺の大学は体育必修じゃなかったな…Fランだからかな

101 23/01/26(木)20:02:01 No.1019703150

>俺の大学は体育必修じゃなかったな…Fランだからかな Fラン大学だったけど必修だったよ…

102 23/01/26(木)20:02:50 No.1019703467

運動は一生大事なのに社会人になったら急に「後は各自で…」ってなるのめちゃくちゃおかしいと思う

103 23/01/26(木)20:03:27 No.1019703721

大学の体育ってほぼ完璧に単位取れるからありがたいよ

104 23/01/26(木)20:03:51 No.1019703872

医療系だけど体育なんてやる暇もないほどカリキュラム詰め込まれてた 全部必修だから単位落とした人が突然いなくなる以外高校と変わりなかった

105 23/01/26(木)20:04:57 No.1019704364

大学によってはマジで楽に単位稼げるからめちゃくちゃ人気なんだよね体育

106 23/01/26(木)20:05:26 No.1019704538

>体育館無駄に遠くて嫌だった 山道を30分くらい歩いた先だから授業より往復の方が運動になってたわ

107 23/01/26(木)20:05:56 No.1019704732

>若いうちに運動は学んでおかないとマジでヤバいのに >若いうちは運動の大切さわからないのはなんかのバグだと思う… 運動とか頭筋肉のバカがやるってイメージがアジアにはあるからな… 日本だけじゃなくても中国にも重い岩を持ち上げるほど頭が悪いって諺がある

108 23/01/26(木)20:06:18 No.1019704859

緩さもありつつやる競技選択の幅もあってかなりいいバランスだったなぁ母校の体育 無理な目標設定しすぎてもやる気でないよ!とかリーダー論とか戦略立てたチームプレーとか交えながら あんなのを中学以降辺りにやれたらいいのに

109 23/01/26(木)20:06:19 No.1019704872

無駄にスポーツに力入れてた大学だったから楽どころかガチだったから辛かったなぁ… 各部の連中が無駄に張り切って…あ…これ高校の体育のノリだ…って

110 23/01/26(木)20:06:56 No.1019705107

必修だったけど卓球は素直に楽しかったな サッカーは35℃超えてるグラウンドで走らされたりして地獄だった

111 23/01/26(木)20:06:57 No.1019705123

>運動とか頭筋肉のバカがやるってイメージがアジアにはあるからな… >日本だけじゃなくても中国にも重い岩を持ち上げるほど頭が悪いって諺がある 欧米は運動できなきゃエリートじゃないって思想強いよね

112 23/01/26(木)20:07:54 No.1019705482

>欧米は運動できなきゃエリートじゃないって思想強いよね 運動嫌い=nerd扱いだからな… 自由とか言ってる割りにステレオタイプしか認めない不自由があるんだよなあっちは…

113 23/01/26(木)20:08:35 No.1019705744

筋トレの講義取ってたわ ぼっちでもできるし腰痛めないための筋肉のつけ方とか今でも役に立ってる

114 23/01/26(木)20:08:36 No.1019705746

体育は無い代わりにコミュニケーションの講義があった 隣同士で班組んで昨日何してたかとか話してその中から相手のいい所10個見つけましょうみたいな

115 23/01/26(木)20:08:55 No.1019705866

必修だったか忘れたけどとった記憶はある 中学高校と比べてみんな気だるそうだったな

116 23/01/26(木)20:09:21 No.1019706045

スポーツの技術というより 頭いいやつが体力の限り研究に打ち込むのが最強 という当たり前という事実を欧米人は早めに気付いた

117 23/01/26(木)20:09:42 No.1019706207

体育やらされるのって教育学部だけじゃないの!?

118 23/01/26(木)20:10:33 No.1019706523

やはり体力…体力は全てを解決する…

119 23/01/26(木)20:11:09 No.1019706758

公立でも必修にしてないところもまあまあある

120 23/01/26(木)20:11:33 No.1019706942

選択必修の1科目だったな

121 23/01/26(木)20:12:06 No.1019707162

>自由とか言ってる割りにステレオタイプしか認めない不自由があるんだよなあっちは… 自由が無いから自由を訴えるんだよ

122 23/01/26(木)20:12:10 No.1019707201

1年の前期だけだったしゆるーく運動するだけで単位ゲット出来たからむしろ大歓迎だった 1年の時期の講義なんてこれぜってー何の意味もないわってやつが混じってるから運動する分こっちの方がずっとマシ

123 23/01/26(木)20:12:26 No.1019707292

人が肉体から開放されたら体力なくてもいいよねって考えに同意するわ

124 23/01/26(木)20:12:28 No.1019707309

選択制だったけど筋トレエクセサイズの講義にしとけばよかった テレビ出る教授がやってくれたし今の俺に必要なのはそれだ なんで屋外でのバレーボールなんかにしたんだろう…記憶がねえ…

125 23/01/26(木)20:12:43 No.1019707403

レクリエーションちゃんとこなしていけるかはコミュニケーション能力に直結してるからむしろもっと重要視されるべきやつ

126 23/01/26(木)20:13:21 No.1019707673

うちの大学体育なかった というかあったのかもしれないけど必修ではなかったな

127 23/01/26(木)20:13:32 No.1019707733

>体育やらされるのって教育学部だけじゃないの!? 国立大だったけど多分全学部あったぞ

128 23/01/26(木)20:13:39 No.1019707782

というか健康学原論とかこれこそ中学高校でやってほしかった…って事が多い

129 23/01/26(木)20:13:55 No.1019707891

必修だったからこれの単位取ったから楽になるとかでもないんだよな

130 23/01/26(木)20:14:12 No.1019707983

>体育やらされるのって教育学部だけじゃないの!? 早稲田の教育は体育やんなくてもいいというか体育あったの知らなかった

131 23/01/26(木)20:14:15 No.1019708002

>>体育やらされるのって教育学部だけじゃないの!? >国立大だったけど多分全学部あったぞ 教養科目で必修って所が多いね 1年だけとか

132 23/01/26(木)20:15:33 No.1019708499

>というか健康学原論とかこれこそ中学高校でやってほしかった…って事が多い お前家庭科とか保健の授業寝てたの?

133 23/01/26(木)20:15:50 No.1019708626

1年次の選択は全然興味ない講義ばかりだったりするから楽に単位取れるかで選んだりしない? そういう意味では体育は参加さえすれば確実に取れるし

134 23/01/26(木)20:16:21 No.1019708841

大学って体育あるんだね 楽しそう

135 23/01/26(木)20:16:23 No.1019708847

>というか健康学原論とかこれこそ中学高校でやってほしかった…って事が多い 体力の重要性は学力にも繋がるのに受験に偏ってるから… 受験が終わって時間が取れた大学生になってやっとぼんやり体力大切だよな~って浮かんでくる

136 23/01/26(木)20:16:44 No.1019708986

他学部の子と浅く広く知り合えるからけっこう楽しかった思い出

137 23/01/26(木)20:17:21 No.1019709246

>大学って体育あるんだね >楽しそう 他の授業も面白いぞ 仕事とか考えなくて良くなったら行け

138 23/01/26(木)20:17:40 No.1019709378

トランポリン選択したから楽しかった でも首が駄目になった

139 23/01/26(木)20:19:03 No.1019709977

ゼミに所属してお前ら全員体育取れ!強制的にとらされたから 1年に混ざってハズかった 1年VS3年(ゼミ生)でガチンコ勝負した

140 23/01/26(木)20:21:10 No.1019710856

まず運動音痴はそういう人向けの種目を選ぶべし

141 23/01/26(木)20:21:21 No.1019710919

理系だからと運動舐め腐って離れてたら 研究するようになって体力根性あるやつの方が有利だと今更気づく絶望よ

142 23/01/26(木)20:23:01 No.1019711664

皆体育取ってたけど俺は取らなかったな おかげで同じような奴らと友達になれたのでヨシ!と思ってる

143 23/01/26(木)20:23:03 No.1019711677

人間なにするにもフィジカルないとパフォーマンス落ちるからな…人と運動は切っても切れないんだ

144 23/01/26(木)20:23:45 No.1019711955

大学行ってないからこう言う話されてるとかなしくなる

145 23/01/26(木)20:23:49 No.1019711989

なんか毎年の健康診断受けれるから取ってたな

↑Top