虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/26(木)16:17:17 雪怖い… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/26(木)16:17:17 No.1019635787

雪怖い…

1 23/01/26(木)16:19:15 No.1019636240

脱出できて良かった…

2 23/01/26(木)16:19:41 No.1019636347

スキー場にしといたほうが良いよ!

3 23/01/26(木)16:21:54 No.1019636860

>スキー場にしといたほうが良いよ! スキー場だとギリギリを攻められないからな…

4 23/01/26(木)16:21:59 No.1019636877

俺だったら板諦める

5 23/01/26(木)16:23:06 No.1019637127

>俺だったら板諦める 板諦めたら帰れないよ

6 23/01/26(木)16:24:14 No.1019637400

冷静だな…

7 23/01/26(木)16:25:53 No.1019637796

撮ってる場合...なんだろうな

8 23/01/26(木)16:26:17 No.1019637881

怖…

9 23/01/26(木)16:26:21 No.1019637889

ギリギリを攻めるな

10 23/01/26(木)16:28:32 No.1019638468

これ下地面無いやつ…?

11 23/01/26(木)16:28:41 No.1019638514

(泣)の声で毎回笑っちゃう

12 23/01/26(木)16:28:42 No.1019638517

ギリギリ崖の上を行くように

13 23/01/26(木)16:29:55 No.1019638805

スキー靴で板無くなったらもう帰れなくて死ぬよね

14 23/01/26(木)16:30:22 No.1019638932

>撮ってる場合...なんだろうな 撮りっぱなしなだけだし

15 23/01/26(木)16:33:43 No.1019639713

リーシュコード無いの?

16 23/01/26(木)16:34:48 No.1019639968

>これ下地面無いやつ…? fu1859970.jpg 崖のギリギリ攻めすぎると地面が無くなる

17 23/01/26(木)16:35:02 No.1019640015

こんないろいろ準備しっかりしてやってるならまあ

18 23/01/26(木)16:35:07 No.1019640039

ウッフフ♪

19 23/01/26(木)16:35:44 No.1019640193

ロープワークとかそこら辺のリカバリーの知識や技術もあるようだから…

20 23/01/26(木)16:36:23 No.1019640369

山スキーは怖いのぉ…

21 23/01/26(木)16:36:53 No.1019640500

>>これ下地面無いやつ…? >fu1859970.jpg >崖のギリギリ攻めすぎると地面が無くなる 怖すぎる…

22 23/01/26(木)16:37:04 No.1019640536

雪庇ギリギリを攻めるウフフ じゃねーよバカ

23 23/01/26(木)16:38:39 No.1019640941

>fu1859970.jpg >崖のギリギリ攻めすぎると地面が無くなる ダクソで見た

24 23/01/26(木)16:39:50 No.1019641216

嵌った後も冷静なのは流石

25 23/01/26(木)16:40:22 No.1019641362

落ちても下が雪なら大丈夫だろ…多分…

26 23/01/26(木)16:43:42 No.1019642186

>落ちても下が雪なら大丈夫だろ…多分… 勢いよく落ちると側面とかの雪と一緒に落ちちゃうので埋まる

27 23/01/26(木)16:43:49 No.1019642228

>fu1859970.jpg >崖のギリギリ攻めすぎると地面が無くなる なるほどなー 危うくスナッフじゃねえか…

28 23/01/26(木)16:44:12 No.1019642334

>嵌った後も冷静なのは流石 今のところ死んでいないだけで自分やメンバーが何度も落ちてて慣れているんだろうね

29 23/01/26(木)16:44:56 No.1019642544

>勢いよく落ちると側面とかの雪と一緒に落ちちゃうので埋まる 助けられやすいようにピコーンぴこーんと音ならしたり するものもってるものなんだろか

30 23/01/26(木)16:46:00 No.1019642818

板ないと全員徒歩で別の無理ゲーが始まるんだろうな

31 23/01/26(木)16:46:30 No.1019642971

パラコード必要だな

32 23/01/26(木)16:47:44 No.1019643280

これ1人だったら脱出滅茶苦茶大変か普通に死ぬな…

33 23/01/26(木)16:48:01 No.1019643342

>助けられやすいようにピコーンぴこーんと音ならしたり >するものもってるものなんだろか ビーコン持つのは推奨されて動画のような事している人は大抵持ってるけど 埋まったら数分以内に掘り出さないと雪崩れた雪が雪自身の重みで凍結し始めるから掘り出すのが難しくなるし埋まった人は重さで窒息する

34 23/01/26(木)16:50:02 No.1019643889

仲間いるから板回収できた 一人だったらしんどいだろうがたぶん徒歩で下山だ

35 23/01/26(木)16:50:18 No.1019643968

>ビーコン持つのは推奨されて動画のような事している人は大抵持ってるけど >埋まったら数分以内に掘り出さないと雪崩れた雪が雪自身の>重みで凍結し始めるから掘り出すのが難しくなるし埋まった人は重さで窒息する >雪怖い…

36 23/01/26(木)16:51:16 No.1019644247

プロは掘る装備とかノコギリとか持ってるから…

37 23/01/26(木)16:51:52 No.1019644409

仲間がいたとて全員同時に遭難する可能性もある

38 23/01/26(木)16:52:49 No.1019644647

攻めるなと思うけどそもそも安全ですら無いからいいのか…

39 23/01/26(木)16:53:03 No.1019644705

>仲間がいたとて全員同時に遭難する可能性もある まとめて雪崩に巻き込まれたらめっちゃ死ぬからな…

40 23/01/26(木)16:53:14 No.1019644757

装備がどれだけ進化しても死ぬ時は絶対死ぬんだろうなって納得させられる動画だ…

41 23/01/26(木)16:54:55 No.1019645194

血溜まりがやたらあって見えない床に気づく

42 23/01/26(木)16:54:55 No.1019645195

スレ画は雪崩とか連続して起きはしなかった幸運なパターンかな

43 23/01/26(木)16:55:20 No.1019645293

雪崩でも起きるのかと思った

44 23/01/26(木)16:55:38 No.1019645371

ちょいちょいこの手のつべのショートで流れてくるけど やっぱ山屋頭おかしい…ってなる

45 23/01/26(木)16:56:27 No.1019645568

雪庇は雪山だけじゃなく割と雪下ろし中にも踏み抜いて死ぬからな…

46 23/01/26(木)16:57:15 No.1019645765

そういや雪山歩く時ロープで全員の体繋いで歩いてるのを見たことあるけど あれって一人落ちたら連鎖的に落ちたりしないのかな?

47 23/01/26(木)16:57:18 No.1019645777

>装備がどれだけ進化しても死ぬ時は絶対死ぬんだろうなって納得させられる動画だ… 装備も対応もちゃんとしてるから 死ぬかもしれない場所だって理解して来てる人たちだよね だから「ヤバイヤバイ」って言ってるときは本当に死ぬ可能性考えて行動してるんだろうな…

48 23/01/26(木)16:57:57 No.1019645929

スキー行くのにアイゼンやザイルを持ってくと聞いて ん?となった人達

49 23/01/26(木)16:58:26 No.1019646056

もう上空からロープ繋ぎながら雪山遊びするべきか

50 23/01/26(木)16:58:26 No.1019646060

これそのまま崩壊したらグループ全員死んでそうだな 予兆とかあるんかな

51 23/01/26(木)16:58:58 No.1019646180

今まで登山の救助に対して思うことなかったけど これが遭難しても救助隊要らないな…ってなった

52 23/01/26(木)17:00:08 No.1019646470

回収するのか…

53 23/01/26(木)17:02:12 No.1019646956

救助中に天候が変わらなくて本当に良かった

54 23/01/26(木)17:03:39 No.1019647289

運が良い!

55 23/01/26(木)17:05:54 No.1019647806

雪庇のギリギリを攻めるな

56 23/01/26(木)17:06:17 No.1019647882

>あれって一人落ちたら連鎖的に落ちたりしないのかな? 場所というか地形による 繋いだまま同時行動するのをコンテっていうんだけど数珠繋ぎで死者が増える事故はわりとある 冬の宝剣とか穂高とか八ツとか 傾斜の強いとこでコンテするとまず止められないから状況判断が必要 ガイド登山なんかだと初心者がビビッて動けないのをお守り代わりにコンテしてそのまま一蓮托生とかもある

57 23/01/26(木)17:08:47 No.1019648479

こっわ…

58 23/01/26(木)17:09:13 No.1019648572

なんだ助かったのか

59 23/01/26(木)17:09:15 No.1019648581

何年か前に阿弥陀で7,8人くらい繋がったまま落ちたやつあったよな 七人ミサキかよってなー

60 23/01/26(木)17:09:38 No.1019648675

>これが遭難しても救助隊要らないな…ってなった そういう線引し始めるとあれも駄目これも駄目となって 本当に救助しないといけないような事故や遭難でも何であの程度で救助するんだと騒ぐ人が出てきて助けられなくなるから 要請があればいつでも救助に駆けつける今の方が社会の福祉に繋がるんだよ

61 23/01/26(木)17:10:25 No.1019648868

なぜ困難な道を行くんだ

62 23/01/26(木)17:10:33 No.1019648911

まぁ救助費用保険だって入ってるだろうしそれで飯食ってる人もいるわけで 何もないのが一番だけどそうなら予算は減って人員も減らされる

63 23/01/26(木)17:12:48 No.1019649489

ARが発達して積雪の上から下の地形がゴーグルに仮想再現されるようになったら楽しいのに

64 23/01/26(木)17:13:06 No.1019649564

>何年か前に阿弥陀で7,8人くらい繋がったまま落ちたやつあったよな >七人ミサキかよってなー それまでも時々意味のないアンザイレン(ロープで縛ってメンバーを繋ぐ)をして1人転んだだけで全員巻き込まれる事故が時々起きていたけど さすがにそれ以降はそういう事故は聞かなくなったね

65 23/01/26(木)17:13:23 No.1019649633

早く助けて!じゃなくて来ないほうがいいってのはさすがだな

66 23/01/26(木)17:13:39 No.1019649707

>ガイド登山なんかだと初心者がビビッて動けないのをお守り代わりにコンテしてそのまま一蓮托生とかもある 怖い…

67 23/01/26(木)17:14:49 No.1019649985

>>これ下地面無いやつ…? >fu1859970.jpg >崖のギリギリ攻めすぎると地面が無くなる 雪庇の下の雪が笑ってるように見える

68 23/01/26(木)17:18:59 No.1019651078

クレバスかと思った

69 23/01/26(木)17:20:59 No.1019651590

こういうのも織り込み済みで滑ってるんだな すげえ趣味だ

70 23/01/26(木)17:21:45 No.1019651787

>回収するのか… しないと降りられない

71 23/01/26(木)17:23:56 No.1019652337

冬山を好んで登る奴はイかれてる

72 23/01/26(木)17:26:40 No.1019653031

一緒に行ったバリピが高い所から飛び降りて胴体くらいまで雪にズボ!して もう自分で動けなくなってるの直に見て雪こえーってなった その場はおしっこで何とかなった

73 23/01/26(木)17:27:57 No.1019653365

>一緒に行ったバリピが高い所から飛び降りて胴体くらいまで雪にズボ!して >もう自分で動けなくなってるの直に見て雪こえーってなった >その場はおしっこで何とかなった なんて?

74 23/01/26(木)17:28:11 No.1019653423

>なんて? おしっこで何とかなった

75 23/01/26(木)17:28:37 No.1019653550

助けてじゃなくて来ない方がいいって言えるのはやっぱ慣れてるんだろうな...

76 23/01/26(木)17:28:43 No.1019653580

夏山で十分危ないので冬山行くやつはマジでイカれてるよ

77 23/01/26(木)17:29:21 No.1019653739

慣れてるくせに雪庇のギリギリを攻めるなよ…って思っちゃう

78 23/01/26(木)17:30:28 No.1019654014

コワイヨー

79 23/01/26(木)17:30:58 No.1019654156

こんなことする人はちゃんと遭難したときに探さなくてもいい回収しなくていいって遺書書いてからにしてほしい

80 23/01/26(木)17:32:46 No.1019654632

映像見るだけで恐怖しかないんだけど…

81 23/01/26(木)17:35:46 No.1019655408

クレーターみたいなとこに落ちたの?

82 23/01/26(木)17:37:53 No.1019656009

>クレーターみたいなとこに落ちたの? 積もった雪が割れた所の割れ目

83 23/01/26(木)17:40:07 No.1019656588

>>クレーターみたいなとこに落ちたの? >積もった雪が割れた所の割れ目 こえー 山のこえー

84 23/01/26(木)17:42:15 No.1019657166

クレバス?

85 23/01/26(木)17:47:36 No.1019658628

>クレーターみたいなとこに落ちたの?>fu1859970.jpg

86 23/01/26(木)17:54:18 No.1019660472

>fu1859970.jpg 下が雪だからヨシ!

87 23/01/26(木)17:57:31 No.1019661386

手袋は防寒テムレスで平気なのか…

88 23/01/26(木)17:58:02 No.1019661538

雪山初心者は赤城山や天神平の谷川岳で慣れるんだ

89 23/01/26(木)17:58:46 No.1019661754

>手袋は防寒テムレスで平気なのか… 多分レイヤリングしててファイントラックのドライな手袋も付けてるんじゃないかな

90 23/01/26(木)18:00:59 No.1019662436

なにわろとんねん

91 23/01/26(木)18:02:20 No.1019662799

ちゃんと周りに伝えて落ち着いて対応できて協力してリカバリーまで出来るのは凄いことなんだろうな

92 23/01/26(木)18:04:04 No.1019663299

>手袋は防寒テムレスで平気なのか… 動画のような風が無い快晴の雪山では下からの照り返しも有って暑いくらいだからね でも冷えた時に備えてグローブは何種類か持って行っていると思う

93 23/01/26(木)18:04:36 No.1019663451

仲間いてよかったね いるからやってるんだろうけど

94 23/01/26(木)18:08:50 No.1019664596

これでにっちもさっちもいかなくなったらレスキュー呼ぶのかな… なんかモヤッとするな…

95 23/01/26(木)18:09:05 No.1019664666

査収します

↑Top