23/01/26(木)12:28:16 練習が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/26(木)12:28:16 No.1019577841
練習がきつくないのに何故人が集まるんだ…!
1 23/01/26(木)12:29:26 No.1019578238
キツくなくても育つくらいに育成理論が出来ているからでは?
2 23/01/26(木)12:30:20 No.1019578516
飲酒とかは駄目だけど野球だけなら結果出てるならよくね?
3 23/01/26(木)12:32:03 No.1019579049
育成はバッティングしかしてないからほぼしてないに等しい まあ高校野球なんてシニアの強いピッチャーとかいれば勝てる
4 23/01/26(木)12:32:17 No.1019579123
なので一人でもやらかしたら連帯責任にする
5 23/01/26(木)12:33:08 No.1019579388
高校野球って確かに強いピッチャーと強い打線があれば守備クソでもいけるイメージあるな
6 23/01/26(木)12:33:24 No.1019579489
>なので一人でもやらかしたら連帯責任にする 先頭切って連帯責任のグラウンド走り込みを走る監督
7 23/01/26(木)12:34:35 No.1019579865
甲子園出てプロ出してるなら優秀すぎるのでは?
8 23/01/26(木)12:35:06 No.1019580027
>先頭切って連帯責任のグラウンド走り込みを走る監督 それで責任取れるの?!出場停止とかじゃないのか
9 23/01/26(木)12:36:30 No.1019580448
テキトーにやって甲子園出場させられるのは凄い めっちゃ真面目にやってなお無理なことが大半なのに...
10 23/01/26(木)12:37:05 No.1019580635
>育成はバッティングしかしてないからほぼしてないに等しい >まあ高校野球なんてシニアの強いピッチャーとかいれば勝てる 高校レベルでは攻撃偏重で間違いじゃないように思う
11 23/01/26(木)12:37:52 No.1019580863
実際テキトー野球部だと腕のいい一匹狼タイプが集まるってのはあるんだろうか
12 23/01/26(木)12:38:12 No.1019580973
好き勝手やって甲子園狙える学校なら十分すぎるほど魅力的だもんな…
13 23/01/26(木)12:39:00 No.1019581214
野球のことはよくわからんがしっかりした指導を求めてる学生に指導をしないとかでなければいいんじゃない?
14 23/01/26(木)12:39:06 No.1019581251
狙うというかスレ画の時点で甲子園二回戦め
15 23/01/26(木)12:39:11 No.1019581270
その後もめちゃくちゃ能力高いからやれるのか大学とかプロいけたあとに困るのか
16 23/01/26(木)12:39:18 No.1019581300
生活指導なんていくらしたところで男子高校生が従うわけねえだろ
17 23/01/26(木)12:40:07 No.1019581545
>実際テキトー野球部だと腕のいい一匹狼タイプが集まるってのはあるんだろうか 基本的には強いやつは名門にしかいかんだろう… たまに野良で凄いやつが出てきてそいつ酷使して甲子園出場とかもあるけど
18 <a href="mailto:PL">23/01/26(木)12:40:07</a> [PL] No.1019581552
>生活指導なんていくらしたところで男子高校生が従う
19 23/01/26(木)12:40:24 No.1019581636
>生活指導なんていくらしたところで男子高校生が従うわけねえだろ たまに試合前オナニー禁止とか聞いてそんなの無理じゃないのってなる
20 23/01/26(木)12:40:30 No.1019581661
>実際テキトー野球部だと腕のいい一匹狼タイプが集まるってのはあるんだろうか 上下関係緩いで有名にしてると性格に難のある奴は集まりやすくなるのはそう
21 23/01/26(木)12:40:34 No.1019581680
よく知らんけど監督って生活指導もやるの?
22 23/01/26(木)12:40:39 No.1019581696
軽く言ってるけどそんだけ実績作れれば充分名監督
23 23/01/26(木)12:40:40 No.1019581699
練習キツくなくて坊主とかにもしなくてよくて甲子園にもほどほどに出れる野球部がある高校 魅力的すぎる
24 23/01/26(木)12:40:45 No.1019581724
>その後もめちゃくちゃ能力高いからやれるのか大学とかプロいけたあとに困るのか プロと大学に送った後の事なんか知った事ではないしね プロ入りした強豪大学に入れたって事実が大事なんだから
25 23/01/26(木)12:40:47 No.1019581732
強けりゃいいよ強けりゃ でも甲子園で成績残すくらい強くなるには結局練習しないといけないんじゃないの?
26 23/01/26(木)12:41:37 No.1019581998
>強けりゃいいよ強けりゃ >でも甲子園で成績残すくらい強くなるには結局練習しないといけないんじゃないの? バッティング練習してるし…
27 23/01/26(木)12:41:42 No.1019582015
>高校レベルでは攻撃偏重で間違いじゃないように思う 甲子園出場レベルはそれで良いんだろうな 地方大会優勝クラス
28 23/01/26(木)12:41:54 No.1019582081
面倒臭いので適当にやって甲子園出てプロ選手を出す
29 23/01/26(木)12:42:25 No.1019582222
>よく知らんけど監督って生活指導もやるの? 身体作りなんか生活習慣まで干渉しないとどうにもならんし
30 23/01/26(木)12:42:32 No.1019582261
常葉菊川は坊主禁止だったよね確か
31 23/01/26(木)12:43:16 No.1019582490
生徒から人気ありそう
32 23/01/26(木)12:43:33 No.1019582571
監督の名前で釣れるようになるとある程度もうなにもしなくてもいける
33 23/01/26(木)12:44:14 No.1019582777
本当にちゃんとした練習しなきゃならない優秀な人材がこういう緩い所にいたらいけないって話だよね
34 23/01/26(木)12:44:46 No.1019582975
野球のことは全く知らないが腰掛けで目指すレベルなのこれ
35 23/01/26(木)12:44:59 No.1019583046
>本当にちゃんとした練習しなきゃならない優秀な人材がこういう緩い所にいたらいけないって話だよね そういうところに集まるのよねえ…
36 23/01/26(木)12:45:07 No.1019583087
腰掛程度で数年で甲子園二三度!?
37 23/01/26(木)12:45:38 No.1019583244
生活指導含め選手の意識も変えないと 高校ではなんとなくやれてもその後伸び悩んで潰れるだろうな
38 23/01/26(木)12:46:05 No.1019583356
>常葉菊川は坊主禁止だったよね確か いちいち生徒にインタビュー入るのウザくなって坊主強制にするわってなったよ
39 23/01/26(木)12:46:12 No.1019583388
下手にハードワークで壊すよりいんじゃね
40 23/01/26(木)12:46:33 No.1019583511
甲子園優勝じゃなくて出場だもんな レベル低めの地区大会優勝できればヨシ!
41 23/01/26(木)12:47:07 No.1019583666
>甲子園出てプロ出してるなら優秀すぎるのでは? 少なくとも才能ある子供をプロレベルまで伸ばす育成は出来るって事だからな…
42 23/01/26(木)12:47:37 No.1019583809
飲酒問題が起きてるのは流石に駄目だけど練習方針はいろんなやり方があっていいだろう
43 23/01/26(木)12:48:29 No.1019584071
監督が超有名人じゃないとこの理論成り立たなくない? 緩いのは学校の育成方針じゃなくて監督の育成方針なんだから
44 23/01/26(木)12:48:43 No.1019584147
甲子園優勝ならともかく出場ならそれでいいんだろう 地区によるだろうけど
45 23/01/26(木)12:49:04 No.1019584266
これだといざ本命の千成学園の監督になった後に苦労しない?
46 23/01/26(木)12:49:58 No.1019584532
>これだといざ本命の千成学園の監督になった後に苦労しない? 多分その時は真面目にやるんだろう 途中の学校は腰掛けだからテキトーにやってるってだけで
47 23/01/26(木)12:50:38 No.1019584752
適当でこの成果は凄すぎる…
48 23/01/26(木)12:50:56 No.1019584841
これでもガーソよりはマシなんだよなこの監督…
49 23/01/26(木)12:51:36 No.1019585055
>途中の学校は腰掛けだからテキトーにやってるってだけで テキトーで甲子園何度か出場してプロ選手も出せるなら本気出したらずっと甲子園優勝しちゃうかもしれない凄い監督だよ!
50 23/01/26(木)12:53:21 No.1019585566
選手の能力に依存してるだけで監督は選手におんぶに抱っこってことかな そんな監督いっぱい居るんかな 大したことないのに過大評価されてる人
51 23/01/26(木)12:54:04 No.1019585811
>生活指導含め選手の意識も変えないと >高校ではなんとなくやれてもその後伸び悩んで潰れるだろうな fu1859472.png fu1859477.png そのへんは他の甲子園監督たちもプロのことはプロで仕込めってスタンス
52 23/01/26(木)12:55:01 No.1019586088
甲子園行くだけなら中学の時の有名選手集めるゲームだからな
53 23/01/26(木)12:55:03 No.1019586099
テキトーで甲子園狙えるって事は学校に設備や実績が十分ある訳で それで自分の好きなようにプレイできるならそりゃ集まるわな
54 23/01/26(木)12:56:05 No.1019586407
>fu1859472.png >fu1859477.png >そのへんは他の甲子園監督たちもプロのことはプロで仕込めってスタンス この監督普通に名監督では?
55 23/01/26(木)12:56:16 No.1019586455
どうせ守備なんてプロで仕込み直されるなら高校でやらなくていいな!
56 23/01/26(木)12:56:19 No.1019586463
口喧しく指導されずに選手のやりたいようにできるなら選手のやる気も練習量も多いだろうから伸びる選手も結構いるんでないかな
57 23/01/26(木)12:56:55 No.1019586651
実際本物の強い選手のワンマンでも甲子園出場までは行けるのは高校野球ではある
58 23/01/26(木)12:57:03 No.1019586693
>これでもガーソよりはマシなんだよなこの監督… 余計なことしないからな 0だとしてもマイナスにはならない
59 23/01/26(木)12:57:05 No.1019586704
>この監督普通に名監督では? この漫画に出てくる監督は基本的に全員有能だよ!主人公チーム以外
60 23/01/26(木)12:57:33 No.1019586871
高校野球は金属バットな分火力が高すぎるのだろうか
61 23/01/26(木)12:57:38 No.1019586895
>口喧しく指導されずに選手のやりたいようにできるなら選手のやる気も練習量も多いだろうから伸びる選手も結構いるんでないかな 上の考える子なんだろうな そういう子はどこでも伸びると思うけど
62 23/01/26(木)12:58:08 No.1019587037
このタイプのモデル校あるの?
63 23/01/26(木)12:58:10 No.1019587042
主人公チームの監督以外はだいたい有能なんだよなこの漫画 ガーソは可愛いくらいしか取り柄がない
64 23/01/26(木)12:58:17 No.1019587077
>どうせ守備なんてプロで仕込み直されるなら高校でやらなくていいな! まあ実際プロ行く奴は出身校では四番でピッチャーみたいなタイプだろうしな
65 23/01/26(木)12:59:25 No.1019587432
>まあ実際プロ行く奴は出身校では四番でピッチャーみたいなタイプだろうしな 何でも出来るタイプに技術を教え込んで特化させる! なんかたまに全部が凄いやついる!!!
66 23/01/26(木)12:59:41 No.1019587516
プロを狙う意識ある人は自分のプレイスタイルをチームの為に曲げる必要なく伸ばせて 部活だけの人でも楽しくやれるという最高の環境である
67 23/01/26(木)13:00:32 No.1019587746
めちゃくちゃ打ちたくて仕方ない子が走り込みとか守備練習ばっかさせられたらやる気も練習の質も落ちるだろうなって 高校生だから大局的な見方とか無理だし
68 23/01/26(木)13:01:02 No.1019587856
エースで4番がいれば弱小高でも甲子園行けたりするからな…
69 23/01/26(木)13:02:06 No.1019588122
守備を重視するのは体格的に長打打てないのが揃ってる高校だな 名門校に来るようなのは全部やれる それでもレギュラーになれなかったりする
70 23/01/26(木)13:02:20 No.1019588189
高校だとフィジカルメインなイメージ 勿論技術的な事も甲子園常連校とかだと指導するんだろうけど
71 23/01/26(木)13:02:42 No.1019588271
大谷選手とかは高校からもうすんごかったの?
72 23/01/26(木)13:02:49 No.1019588299
才能があるのが集まってたら試合に出たいのは自分で考えて練習するだろうしね
73 23/01/26(木)13:03:36 No.1019588509
>エースで4番がいれば弱小高でも甲子園行けたりするからな… 弱小の度合いにもよるけどエースがいれば割と何とかなったりする
74 23/01/26(木)13:04:08 No.1019588634
エースピッチャー負担を減らすためについに高野連も重い腰を上げたんだよね 一週間の球数は500球以上はダメ!
75 23/01/26(木)13:04:24 No.1019588706
>大谷選手とかは高校からもうすんごかったの? 大谷は中学から 体作りガチ勢
76 23/01/26(木)13:04:55 No.1019588830
野球の守備なんて自分の担当範囲こなせばいいだけだし
77 23/01/26(木)13:05:13 No.1019588905
>大谷選手とかは高校からもうすんごかったの? 最初からメジャー行くか日本残るかってやつだった 二刀流に難色示されてうちなら二刀流でいいよってハムに行った
78 23/01/26(木)13:05:32 No.1019588983
>大谷選手とかは高校からもうすんごかったの? 素材含めてバケモンって言われてたがそれ以上に大谷はメンタルがバケモン 高校一年でマンダラチャート作って目標達成のメソッドを自分でやるような奴だし
79 23/01/26(木)13:05:42 No.1019589021
大谷は成長痛と怪我のせいで高校時代の成績はそんなでもないんだけどな 打つ方の成績はヤバかったけど
80 23/01/26(木)13:05:56 No.1019589085
>一週間の球数は500球以上はダメ! エース2枚も用意できねえから弱小高は終わったな
81 23/01/26(木)13:06:01 No.1019589109
女側が恣意的に見てるだけで十分優秀に見える
82 23/01/26(木)13:06:06 No.1019589120
>本当にちゃんとした練習しなきゃならない優秀な人材がこういう緩い所にいたらいけないって話だよね 高校野球の厳しいとこなんて甲子園の為だけに選手使い潰すとこも有るしスレ画は良い方なんじゃねえかな
83 23/01/26(木)13:06:22 No.1019589199
>高校一年でマンダラチャート作って目標達成のメソッドを自分でやるような奴だし あれ花巻東の指導だから当時花巻東のやつはみんなやってるはずだぞ
84 23/01/26(木)13:06:32 No.1019589245
力道山みたいは天性の才能を花開くような指導なんだろう
85 23/01/26(木)13:07:09 No.1019589393
最初の監督就任何で出来たんだ?って感じだ
86 23/01/26(木)13:07:20 No.1019589441
>兼六学館高校 >昔からの強豪で春夏合わせて6回の甲子園出場を果たしているが、ある時期を境に30年以上に渡って甲子園から遠ざかっていた。再強化のために釘谷監督を招聘し、部員は100人程いたところを1学年15人の少数精鋭体制に切り替えた。個々の実力は高く、雑な野球でも名門校に勝利するほどであるが、釘谷監督の影響なのか我が強く素行の悪い選手が多いため、チームプレーに関する評価は高くないほか、甲子園出場校の中でも嫌われている。
87 23/01/26(木)13:07:34 No.1019589491
>>高校一年でマンダラチャート作って目標達成のメソッドを自分でやるような奴だし >あれ花巻東の指導だから当時花巻東のやつはみんなやってるはずだぞ あれ倫理法人会のやつだよ
88 23/01/26(木)13:07:52 No.1019589570
生活指導できないならその部活いらないんじゃないの 放課後のクラブでやれば良いじゃない
89 23/01/26(木)13:08:11 No.1019589630
弱小が甲子園行きたかったらそれこそ七嶋並みに頭と金使わないとな
90 23/01/26(木)13:08:12 No.1019589634
>エースピッチャー負担を減らすためについに高野連も重い腰を上げたんだよね >一週間の球数は500球以上はダメ! よく知らんけどこれって多いの少ないの?
91 23/01/26(木)13:08:59 No.1019589851
>エースで4番がいれば弱小高でも甲子園行けたりするからな… 昔の話だけど多田野とかチーム打率は.196で防御率0.23の完全ワンマンチームで甲子園行ってるからな
92 23/01/26(木)13:09:31 No.1019589985
ハムが大谷を勧誘した資料は日ハムの本気っぷりがビシビシと伝わってくるので そりゃ大谷も納得して日ハム行くわって内容だった
93 23/01/26(木)13:10:24 No.1019590210
今の高校野球は投球制限でピッチャーの数も大事なので こうやって良いピッチャー揃えられるならこのやり方も正しい
94 23/01/26(木)13:10:44 No.1019590313
>弱小が甲子園行きたかったらそれこそ七嶋並みに頭と金使わないとな スポーツ医学に基づいた練習って滅茶苦茶効果出るから今はどこもやってるね 早く走る方法は陸上の短距離の練習方法取り入れたりしてる
95 23/01/26(木)13:10:46 No.1019590323
高校生なんて締め付けたら反発するのも当然だからまあわかる
96 23/01/26(木)13:11:30 No.1019590520
>よく知らんけどこれって多いの少ないの? 100球で大分キツイかな
97 23/01/26(木)13:11:40 No.1019590569
>今の高校野球は投球制限でピッチャーの数も大事なので >こうやって良いピッチャー揃えられるならこのやり方も正しい エース温存して優勝した育英はちょっとずるい
98 23/01/26(木)13:11:43 No.1019590583
>エース2枚も用意できねえから弱小高は終わったな 去年の夏に育英が優勝して聖光が負けた理由がまさにそれだからな エース足りねえ
99 23/01/26(木)13:12:33 No.1019590810
守備練習をやらないのは思い切り良すぎない? 生徒の自主性に任せたらそうなったのかな
100 23/01/26(木)13:12:35 No.1019590820
>エース温存して優勝した育英はちょっとずるい 球数制限のルール含めると今年も優勝候補なんだよな…
101 23/01/26(木)13:12:57 No.1019590912
>生活指導できないならその部活いらないんじゃないの >放課後のクラブでやれば良いじゃない 強豪校の野球部に求められてるのは実績なので…
102 23/01/26(木)13:13:37 No.1019591083
頭使わないってか正攻法で活躍できる選手じゃないとプロはスカウトしないからな…
103 23/01/26(木)13:14:55 No.1019591411
渡久地東亜みたいなやつが高校野球にいたらドラフトが取るかどうかか…
104 23/01/26(木)13:15:28 No.1019591537
一匹狼で能力の高い奴って要は自己管理能力の高い奴ってことだし 逆に言えば監督やコーチが自分を管理してこようとするところとはそりが合わないからこういう所に集まるとかだろうか…
105 23/01/26(木)13:16:03 No.1019591688
浮いてはいるけど真面目なキャプテンが一応いるんだよなこのチーム そういう人間がいなかったらもっと荒れてそう
106 23/01/26(木)13:16:30 No.1019591799
なんだかんだいってこの漫画の主人公ははちょっとスペック高すぎたよね… と思ったら現実でもっとヤバいのが出てくる…
107 23/01/26(木)13:17:14 No.1019591989
>なんだかんだいってこの漫画の主人公ははちょっとスペック高すぎたよね… だから監督を無能以下にしてバランスを取る
108 23/01/26(木)13:17:57 No.1019592175
内容がファンタジーすぎるんだけどレスの流れからすると実際にあったチームなの?
109 23/01/26(木)13:18:01 No.1019592198
>>エース2枚も用意できねえから弱小高は終わったな >去年の夏に育英が優勝して聖光が負けた理由がまさにそれだからな >エース足りねえ 人材集められる強豪校に有利なルールだけど高校生壊すよりはマシだからしゃーないか
110 23/01/26(木)13:19:43 No.1019592643
>内容がファンタジーすぎるんだけどレスの流れからすると実際にあったチームなの? 言うほどファンタジーでもないって話を散々してるだろ!
111 23/01/26(木)13:20:00 No.1019592698
1週間500球は十分多いんだけどな…
112 23/01/26(木)13:22:10 No.1019593225
どこかしらモデルの高校はあるんじゃない? この人のマンガは取材しっかりしてその上で誇張してると思う
113 23/01/26(木)13:22:18 No.1019593258
高校野球も7回までにすりゃいいのに
114 23/01/26(木)13:22:55 No.1019593392
>大谷選手とかは高校からもうすんごかったの? すごかったよ 甲子園のえらい人が閉会式で大谷が甲子園来なくてつまんなかったみたいな事言ったくらい
115 23/01/26(木)13:23:08 No.1019593435
俺が読んでる別の野球漫画だと 高校野球は守備がしょぼくて守備のミスで勝負が決まるから投球練習やれ!ってメソッドが出てきたな
116 23/01/26(木)13:23:12 No.1019593447
要は自分で基礎固めてねぇ奴はそもそも使わねぇってスタイルなので
117 23/01/26(木)13:24:59 No.1019593873
この仕組みでどうやってレギュラーを決めるのか全然イメージつかん
118 23/01/26(木)13:26:51 No.1019594340
高校野球なんて7割才能だろ
119 23/01/26(木)13:26:52 No.1019594352
○○練習なんて無駄!とかじゃなく 自主性ないやつなんて考慮しないという話よ
120 23/01/26(木)13:27:19 No.1019594453
>この仕組みでどうやってレギュラーを決めるのか全然イメージつかん スレ画は一学年15人しかいない少数精鋭体制だから 3年間レギュラーが決まってるようなチーム
121 23/01/26(木)13:27:26 No.1019594490
高校野球なんて守備下手クソばかりだから守備鍛えれば ええ!
122 23/01/26(木)13:30:19 No.1019595131
>俺が読んでる別の野球漫画だと >高校野球は守備がしょぼくて守備のミスで勝負が決まるから投球練習やれ!ってメソッドが出てきたな まあ投手がエース級だとヒットすら発生しないんだが…
123 23/01/26(木)13:32:51 No.1019595747
今時めちゃくちゃ練習が厳しいと評判のとこに入るのは弱い自分を鍛え直したいマゾ豚だけだから素質としてはそりゃうんこだよ
124 23/01/26(木)13:35:03 No.1019596287
イチローは高校時代練習サボり散らかしてたらしいしスレ画も一つの答えではあるんだろうな
125 23/01/26(木)13:35:18 No.1019596328
高校野球の必勝法なんて確立されてないからおもしれぇんだよ かつ確率を上げる方法はなんぼもあるけどな
126 23/01/26(木)13:36:05 No.1019596528
中学レベルの野球部で一匹狼タイプって何だろうってなる
127 23/01/26(木)13:37:13 No.1019596806
>中学レベルの野球部で一匹狼タイプって何だろうってなる 守備はコミュニケーションだから そういうのだりい~ってやつ
128 23/01/26(木)13:41:17 No.1019597798
>テキトーにやって甲子園出場させられるのは凄い >めっちゃ真面目にやってなお無理なことが大半なのに... 才能は すべてを 蹴散らす
129 23/01/26(木)13:42:57 No.1019598202
砂の栄冠は監督は監督棒立ちでも選手達が勝手に動いて勝つチーム作るのが理想とかそんなん言ってた気がする
130 23/01/26(木)13:43:05 No.1019598234
そもそもプロになれる様な奴は甲子園出れる奴の中でも特別凄いから一匹狼にならざるを得ない
131 23/01/26(木)13:43:53 No.1019598435
>俺が読んでる別の野球漫画だと >高校野球は守備がしょぼくて守備のミスで勝負が決まるから投球練習やれ!ってメソッドが出てきたな つってもスレ画の主人公高校も守備練習めちゃくちゃにやるけどね 伝説のノックマンが鍛えた分打撃より守備の方が凄いんじゃないか
132 23/01/26(木)13:43:55 No.1019598444
サッカーと違って囲い込みが一応は禁止されてるからジュニア時代から球団のプロの指導受けてるみたいな選手まずいないしね高校野球
133 23/01/26(木)13:44:09 No.1019598497
>中学レベルの野球部で一匹狼タイプって何だろうってなる 低レベルなチームメイトのご機嫌取りダリ~とか思ってる奴
134 23/01/26(木)13:45:29 No.1019598796
ホームランは 守備不可能
135 23/01/26(木)13:46:36 No.1019599077
>砂の栄冠は監督は監督棒立ちでも選手達が勝手に動いて勝つチーム作るのが理想とかそんなん言ってた気がする 他の漫画でいうとドカベン三年時の大平監督の時とかそのパターンか
136 23/01/26(木)13:47:46 No.1019599311
スレ画相手も主人公たちは基本的に点取れない守備崩せないで一点差を守る戦いになるからな
137 23/01/26(木)13:50:13 No.1019599893
弱いやつが一致団結するより 才能あるやつが数人いたほうが強いぞ まぁもちろんサボった天才って話じゃなく自主性のある天才って話だが
138 23/01/26(木)13:50:39 No.1019599985
高校野球の7回からの崩れ方好き
139 23/01/26(木)13:51:28 No.1019600177
高校野球はプロ行ける奴が4番投手してるだけでかなり強いからな…
140 23/01/26(木)13:52:06 No.1019600324
砂の栄冠は無能どころかマイナスな監督を主人公がうまくだまくらかして甲子園で勝っていく漫画だからな
141 23/01/26(木)13:52:21 No.1019600393
普通の高校を一人で甲子園まで持ってけるようなのがたまにいるから困る
142 23/01/26(木)13:53:49 No.1019600728
小学生の頃から野球やってたけどプロに行くやつなんか化物だったよ…
143 23/01/26(木)13:54:50 No.1019601003
>普通の高校を一人で甲子園まで持ってけるようなのがたまにいるから困る 肘も肩も消耗品ですけどね…
144 23/01/26(木)13:55:13 No.1019601083
巨人いた林と同級生の「」とかいたよね
145 23/01/26(木)13:56:25 No.1019601405
強豪校が少ない県なら2,3年に一回くらいはいけるか
146 23/01/26(木)13:56:56 No.1019601532
弱小校で勝ち上がるにはこのトレーニングをこなせば誰でも速球が130キロを超える!みたいなトレーニングをやるしかないのか…
147 23/01/26(木)13:57:18 No.1019601614
たとえ勝てなくてもめちゃくちゃ雰囲気良さそう
148 23/01/26(木)13:57:45 No.1019601724
弱小なのに勝とうってのが虫が良すぎない?って所はあるからな
149 23/01/26(木)13:58:20 No.1019601861
>弱小校で勝ち上がるにはこのトレーニングをこなせば誰でも速球が130キロを超える!みたいなトレーニングをやるしかないのか… 130しょぼいみたいに言われてるけど マジで才能ないと出せないぞ
150 23/01/26(木)13:59:18 No.1019602086
>弱小校で勝ち上がるにはこのトレーニングをこなせば誰でも速球が130キロを超える!みたいなトレーニングをやるしかないのか… 今の高校野球そのくらいの投手を3人揃えてローテで回していく高校増えたよね…
151 23/01/26(木)13:59:23 No.1019602103
>たとえ勝てなくてもめちゃくちゃ雰囲気良さそう 基本悪いけどめちゃくちゃ真面目で声出しするキャプテンがいる まあそいつは才能ないから公式戦一回も出してもらえないんやけどなブヘヘ
152 23/01/26(木)14:00:23 No.1019602326
甲子園の平均球速が130だっけ もちろんストレートで
153 23/01/26(木)14:01:00 No.1019602485
>弱小校で勝ち上がるにはこのトレーニングをこなせば誰でも速球が130キロを超える!みたいなトレーニングをやるしかないのか… 今だと140キロのトレーニング内容が決まってるね
154 23/01/26(木)14:01:18 No.1019602550
野球は日本のフィジカルモンスターが集まりすぎてるせいで強豪校でも才能の差が凄い…
155 23/01/26(木)14:02:25 No.1019602807
>野球は日本のフィジカルモンスターが集まりすぎてるせいで強豪校でも才能の差が凄い… (少しはサッカーに来てくんねえかなぁ…)
156 23/01/26(木)14:04:59 No.1019603362
バスケなんか儲かんねえもんな
157 23/01/26(木)14:06:18 No.1019603640
サッカーだってWカップで結果出したから今年からしばらくは若い子吸うだろって野球以外のスポーツが嘆いてるだろ!
158 23/01/26(木)14:09:43 No.1019604437
日本のスポーツの才能は野球とサッカーに吸われて 残りの絞りっカスで戦ってる
159 23/01/26(木)14:09:50 No.1019604459
サッカーよく知らないけどJ2までは分かるけどJ3は多すぎない⁉︎ってなる
160 23/01/26(木)14:09:56 No.1019604481
スパルタや根性論はもう時代遅れだよね
161 23/01/26(木)14:11:25 No.1019604829
甲子園実績たくさん作ってるだけで十分すぎるほどの名監督では
162 23/01/26(木)14:11:55 No.1019604943
>サッカーよく知らないけどJ2までは分かるけどJ3は多すぎない⁉︎ってなる サッカーの場合ワールドカップを取るって目標があるからな 選手的には欧州のクラブ行ってCL取りたいとか 頂点を高くするには裾野は広ければ広いほど良い
163 23/01/26(木)14:12:55 No.1019605173
俺の場合野球のほうがわかんないけど 高校でエースで4番とかだったやつも プロ行ったら野手転向とか普通なの?
164 23/01/26(木)14:13:44 No.1019605376
>スパルタや根性論はもう時代遅れだよね もうそう言うのすら時代遅れだと思う
165 23/01/26(木)14:14:57 No.1019605701
世界で競技人口1位がサッカー 2位はテニスだったかな インドでクリケットが大流行だから猛追されてるとかいう話をどっかで見た覚えがあるが
166 23/01/26(木)14:15:15 No.1019605768
まとめサイトへの転載禁止
167 23/01/26(木)14:15:37 No.1019605862
>俺の場合野球のほうがわかんないけど >高校でエースで4番とかだったやつも >プロ行ったら野手転向とか普通なの? 普通というか実は甲子園は大してレベル高いリーグじゃないんだ 高校にプロレベルの選手が何十人もいないから仕方ないけど
168 23/01/26(木)14:16:43 No.1019606140
>プロ行ったら野手転向とか普通なの? 一般的にはピッチャーに専念するかバッターに専念することを求められる バッターなら普通は野手 ほとんどの人間に大谷翔平は無理
169 23/01/26(木)14:16:48 No.1019606157
プロにもなれず心身共にぶっ壊れるリスクが皆無と考えると相当魅力的に見える ちゃんとプロも排出してるみたいだし
170 23/01/26(木)14:19:33 No.1019606871
男は違和感ないのに女描くと変に見えるのなんでだ?って思ったら髪の毛が膨らんでなくて輪郭がつるっとしてるからか 男は帽子と坊主だから違和感がないだけだ
171 23/01/26(木)14:19:38 No.1019606884
>プロにもなれず心身共にぶっ壊れるリスクが皆無と考えると相当魅力的に見える >ちゃんとプロも排出してるみたいだし しかし試合には出られないかもしれない 3年間ベンチウォーマーかもしれない
172 23/01/26(木)14:20:55 No.1019607192
極端な例だと甲子園で〇〇本ホームラン打った強打者→プロ入ったら1本も打てませんとかあるからな