ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/26(木)07:08:18 No.1019524084
若い人がイヤーマフつけてるのあまり見ない 体温たかたかだからか?
1 23/01/26(木)07:17:51 No.1019524726
買うお金がないのよ
2 23/01/26(木)07:23:01 No.1019525163
マフラーで耳まで覆えば首も保護できる
3 23/01/26(木)07:23:34 No.1019525212
イヤーマフってそんな高いの…?
4 23/01/26(木)07:24:31 No.1019525289
フードでいいし…
5 23/01/26(木)07:24:32 No.1019525290
ダサいし髪型も崩れるし…
6 23/01/26(木)07:25:58 No.1019525414
元からそんな人気の防寒具ってほどでもないだろ
7 23/01/26(木)07:26:37 No.1019525458
耳がでかくてしもやけになりやすいから欲しいといえば欲しいんだが どこで買えばいいのか分からない
8 23/01/26(木)07:28:27 No.1019525597
>耳がでかくてしもやけになりやすいから欲しいといえば欲しいんだが >どこで買えばいいのか分からない 衣料品店などで
9 23/01/26(木)07:30:30 No.1019525777
>耳がでかくてしもやけになりやすいから欲しいといえば欲しいんだが >どこで買えばいいのか分からない ワークマン
10 23/01/26(木)07:34:47 No.1019526163
おっさんが付けてるイメージあるからでは?
11 23/01/26(木)07:35:15 No.1019526200
これつけたら音楽聞けないじゃん
12 23/01/26(木)07:35:17 No.1019526205
>買うお金がないのよ 1000円ぐらいでそこそこの変えたが…
13 23/01/26(木)07:35:40 No.1019526242
オッサンが付けてるイメージもねえわ エビデンスや統計ではなくイメージでしか語ってねえなこのスレ
14 23/01/26(木)07:35:44 No.1019526246
マフラーや手袋ほど付けてない時との差を感じない…
15 23/01/26(木)07:37:18 No.1019526390
帽子で耳まで覆う方が良いし…
16 23/01/26(木)07:38:26 No.1019526474
ヘッドホンするから…
17 23/01/26(木)07:39:34 No.1019526547
学生の頃冬自転車で通学する時に付けたかった 耳冷たすぎて千切れるかと思った
18 23/01/26(木)07:40:56 No.1019526670
いやーま―フードでいいかな
19 23/01/26(木)07:42:01 No.1019526768
畳めるタイプのやつをよく使ってるわ
20 23/01/26(木)07:42:11 No.1019526784
しまむらで売ってる
21 23/01/26(木)07:42:32 No.1019526819
ググったら僅か53票しかないがアンケートがあったが断トツで不人気だな https://www.magicwands.jp/enquete/148/ >冬でもなんとなく使わない防寒具 >30票(57%)耳あて >6票(11%)帽子 >5票(9%)手袋 >5票(9%)その他~♪ >4票(8%)マフラー >2票(4%)タイツ >1票(2%)コート 出先で収納しにくい、子供っぽい、冷たくなった耳を触るのが好き、昔流行ってたから時代遅れに感じる、子どもの頃になかったので付ける習慣がない、帽子で十分、などの理由が挙げられてた
22 23/01/26(木)07:43:33 No.1019526902
>>冬でもなんとなく使わない防寒具 なんでそんなアンケートを…
23 23/01/26(木)07:44:35 No.1019527008
DOUMINだけどイヤーマフつけてるの爺さんぐらいしか見たことない スキー場とかならいるかもしれないけど寒い冬にスキー場行きたくねえ…
24 23/01/26(木)07:44:50 No.1019527038
まあ実際耳当て付けてる人なんてそうは居ねえよな 普通に使い勝手が悪いと言うかフードで覆った方が良いだろ
25 23/01/26(木)07:45:46 No.1019527137
バラクラバしてるから無くて良いや
26 23/01/26(木)07:47:14 No.1019527288
>>>冬でもなんとなく使わない防寒具 >なんでそんなアンケートを… ユーザー製作のアンケートなのでなんとなくだろう でも衣料品販売する側からすれば重要な情報ではある
27 23/01/26(木)07:48:03 No.1019527373
付けてる人が減ったってことは今付けたら逆にオシャレってことじゃん
28 23/01/26(木)07:49:54 No.1019527562
ニット帽かフードでいいじゃんってなるしそれらを使わず耳だけ防寒したい場面がそうそう無いしな
29 23/01/26(木)07:50:37 No.1019527649
音をさえぎるものは外では使いたくないな
30 23/01/26(木)07:51:34 No.1019527742
耳が冷たいから購入を検討してる
31 23/01/26(木)07:51:44 No.1019527763
うちの田舎では小学生の頃みんな使ってたな
32 23/01/26(木)07:52:21 No.1019527828
スーパーの100円コーナーで買ったやつでも充分使えてる
33 23/01/26(木)07:53:03 No.1019527887
こうしたアンケートを見ていくと耳は冷えても割と平気って人が多いから、って感じかな > 【コロナ禍 換気でまだまだ寒い 室内での防寒対策どうする?】 物流倉庫現場のプロに聞く 寒さ対策は「首を温める」 従業員157名 緊急アンケート調査 https://www.dreamnews.jp/press/0000231393/ >・防寒対策をする際に、一番温めるとよい部位は?という問いに対し、「首(42%:66人)」をトップに、「腰(14%:22人)」、「足首(13%:21人)」という結果に。少数意見ではあるが、寒さがつらい部位として「指先」「耳」などを挙げる声もあった。 >・普段利用している防寒アイテムでは、「高機能インナーウェア(106人)」をトップに、「マスク(78人)」、「手袋・軍手(70人)」、「ネックウォーマー(64人)」と続いた。特におすすめのアイテムとして「ネックウォーマー」を推す声が多くあった。
34 23/01/26(木)07:53:06 No.1019527888
寒いからイヤーマフつけることでその下のイヤホン隠して その状態で自転車とかに乗るなんてアホな裏技思いつくやつはいるかもしれん
35 23/01/26(木)07:54:06 No.1019527994
>音をさえぎるものは外では使いたくないな 耳当てエアプか? 使ったことあるならそんな感想出ないはずだが
36 23/01/26(木)07:55:17 No.1019528130
>>5票(9%)その他~♪ なんで楽しそうなんだこいつ
37 23/01/26(木)07:55:26 No.1019528152
通勤のときは使う 若い時はこんなもんうかわなかったんだがよると品(には勝てず
38 23/01/26(木)07:56:37 No.1019528263
>通勤のときは使う >若い時はこんなもんうかわなかったんだがよると品(には勝てず 寒さで手がかじかんでるな
39 23/01/26(木)07:56:43 No.1019528283
>冷たくなった耳を触るのが好き その程度で済む人もいるのか… 冬の外気に触れると冷たくて千切れそうに痛いんだが
40 23/01/26(木)07:57:44 No.1019528394
今はネックウォーマーあるからマフラーなんかも半ばファッションアイテムよね
41 23/01/26(木)07:58:06 No.1019528431
単純にデカくて取り回し悪いからじゃない?
42 23/01/26(木)07:58:29 No.1019528471
>>冷たくなった耳を触るのが好き >その程度で済む人もいるのか… >冬の外気に触れると冷たくて千切れそうに痛いんだが そこまで寒くない地域の人なんじゃないかな
43 23/01/26(木)07:58:34 No.1019528483
どんなに寒くても氷点下になるかどうかの地域だと要らないよ
44 23/01/26(木)07:58:56 No.1019528516
ネックウォーマーでいいのにそんなダサいもん着けるわけねえだろ
45 23/01/26(木)07:59:02 No.1019528531
自転車だとつらいから帽子かぶれないときは着ける
46 23/01/26(木)08:00:56 No.1019528794
>耳当てエアプか? >使ったことあるならそんな感想出ないはずだが 使ったことないから使いたくない理由を言ってるんだろう そして耳当てが流行らない理由はまさにその先入観を払拭する努力をしていないからだ がんばれ耳当て屋
47 23/01/26(木)08:02:05 No.1019528924
氷点下いく北海道でもニット帽で耳の上半分まで包めば十分だしな… 室内だと外すし荷物は少ないほうがいい
48 23/01/26(木)08:03:35 No.1019529147
嵩張るから嫌いって言う人は多いと思う
49 23/01/26(木)08:03:42 No.1019529162
若い人はみんなこれだからね fu1859008.jpg
50 23/01/26(木)08:03:57 No.1019529194
耳だけ守りたい理由がなさすぎてね 耳まであるニット帽でいいのでは
51 23/01/26(木)08:04:14 No.1019529238
冬に自転車乗る時にイヤーマフ付けてないとつらい
52 23/01/26(木)08:04:18 No.1019529242
>若い人はみんなこれだからね >fu1859008.jpg ロシアに帰れ
53 23/01/26(木)08:04:24 No.1019529254
>若い人はみんなこれだからね 社会情勢的にかぶりづらい!
54 23/01/26(木)08:04:52 No.1019529337
>若い人はみんなこれだからね >fu1859008.jpg 気候変動の影響がこんなところにも…
55 23/01/26(木)08:04:57 No.1019529349
金があっても選択肢に入らないな… マイナス10度を下回る気温で半日以上ずっと外で作業するなら欲しいけどそういう日ってそもそも外に出ることが稀だし
56 23/01/26(木)08:05:07 No.1019529380
寒いけど耳当てするほど寒くもないからな…
57 23/01/26(木)08:05:36 No.1019529460
まあ普通にダサいしマフラーでほぼ足りるし
58 23/01/26(木)08:06:06 No.1019529540
お前ら耳当てアンチか?
59 23/01/26(木)08:06:33 No.1019529620
>お前ら耳当てアンチか? 耳あてに親を殺されたんだよ…
60 23/01/26(木)08:06:49 No.1019529655
>若い人はみんなこれだからね コサックダンスは若い時でもちょっと無理だったな…
61 23/01/26(木)08:08:00 No.1019529856
札幌でバス通勤してるが結構装着率高いな
62 23/01/26(木)08:08:36 No.1019529956
>>お前ら耳当てアンチか? >耳あてに親を殺されたんだよ… ドラクエの爪みたいな武器に見立てられるなと子供の頃思ってたな
63 23/01/26(木)08:09:07 No.1019530029
大半の人は耳あての防寒具はオーバースペックで要らんよね… -10℃近い中で6時間作業するとかなら欲しくはなるが…
64 23/01/26(木)08:09:38 No.1019530098
別に耳の防寒したいなら専用のもの買わなくてもアウターに付いてるフードでいいからな…
65 23/01/26(木)08:09:51 No.1019530138
>お前ら耳当てアンチか? 毛がないから耳だけ守っても仕方ねえんだ
66 23/01/26(木)08:10:01 No.1019530159
自転車乗るときは着けると楽だわ
67 23/01/26(木)08:11:09 No.1019530315
>>お前ら耳当てアンチか? >毛がないから耳だけ守っても仕方ねえんだ 「」の大半はハゲって話は本当だったのか… ならしょうがないか
68 23/01/26(木)08:11:36 No.1019530360
こんなに耳当てについて話してるスレ初めて見た
69 23/01/26(木)08:12:15 No.1019530454
ニット帽で耳もカバーできるし…
70 23/01/26(木)08:12:29 No.1019530478
各々利用シーンが違いすぎるからな…
71 23/01/26(木)08:12:31 No.1019530486
ニット帽とかでもいいしな…
72 23/01/26(木)08:13:15 No.1019530598
でも帽子被るとセット崩れるしこれが最適解のような気もするんだけどな
73 23/01/26(木)08:13:51 No.1019530697
おっさんくさいというより逆に子供っぽいアイテムとして避けられてる気がする
74 23/01/26(木)08:15:45 No.1019531015
耳から冷気入ると頭痛くなるから自転車乗る時は必須だわ
75 23/01/26(木)08:16:04 No.1019531055
北国なら乗り物も建物も暖房や断熱の性能高いし札幌でも地下だと地上で平気な格好は逆に汗かくし…
76 23/01/26(木)08:16:20 No.1019531091
子供の頃は耳ホッカーと呼んでいた
77 23/01/26(木)08:16:50 No.1019531157
耳冷たいと頭痛に繋がるから出来ればつけたい
78 23/01/26(木)08:17:00 No.1019531184
実用品だから見栄えは二の次と思う
79 23/01/26(木)08:18:28 No.1019531370
耳だけに被せるカバーもあるけどあんまお洒落じゃないから何とかしてほしい
80 23/01/26(木)08:18:32 No.1019531380
収納に困りそうだけど今のはそのへん解消してるのもあるんだろうな
81 23/01/26(木)08:20:50 No.1019531683
小須田部長のイメージ
82 23/01/26(木)08:21:26 No.1019531778
>買うお金がないのよ そんな百均で買えるのに
83 23/01/26(木)08:24:26 No.1019532196
100均にも一応あるし一回試してみれば耳の防寒の効果わかると思う
84 23/01/26(木)08:24:40 No.1019532224
小学生の女の子が付けてるイメージしか無かったわ
85 23/01/26(木)08:25:12 No.1019532294
>収納に困りそうだけど今のはそのへん解消してるのもあるんだろうな fu1859035.jpg 俺はこんな感じでコンパクトに畳めるやつ使ってる
86 23/01/26(木)08:25:22 No.1019532313
無印の耳当ていいよ
87 23/01/26(木)08:25:31 No.1019532333
耳の寒さあまり気にならないな 手とかマスクしてても顔の前面の寒さの方が気になる
88 23/01/26(木)08:25:35 No.1019532343
日常で使うにはちょっと大げさかなってイメージがある
89 23/01/26(木)08:26:23 No.1019532462
自転車乗るときに付けてるけどこれもしかして警察に止められるだろうか
90 23/01/26(木)08:31:35 No.1019533258
耳寒くて痛いからお得意のゴリ押しでファッションとして流行らせてほしい
91 23/01/26(木)08:31:42 No.1019533276
耳あてがないと頭痛がして辛いレベルで冷たくなるから平気な人羨ましい
92 23/01/26(木)08:32:36 No.1019533386
欲を言えばニット帽使いたいけど髪が潰れるのがね…
93 23/01/26(木)08:33:55 No.1019533563
世の中が許すなら目出し帽被りたいぐらい寒い
94 23/01/26(木)08:34:16 No.1019533614
これ使わないといけないレベルで寒いとこは ニット帽とかフードで覆ったりするから要らないし そうでもないとこはダサいから使わない
95 23/01/26(木)08:34:44 No.1019533681
ダイソーの試しにつけてみたけど長さが足りなくてどう付けるのか分からなかった
96 23/01/26(木)08:34:48 No.1019533691
>耳寒くて痛いからお得意のゴリ押しでファッションとして流行らせてほしい この軟弱者! 流行ってるかどうかで付けるかどうかを決めるというのか! 拙者が介錯してくれようぞ!
97 23/01/26(木)08:36:29 No.1019533921
嵩張るじゃんこれ
98 23/01/26(木)08:36:34 No.1019533928
外でヘッドホン付けてる奴と同じイキり臭がするから付けられない
99 23/01/26(木)08:37:48 No.1019534105
今は耳にめっちゃ負担がかかる時代だな
100 23/01/26(木)08:38:03 No.1019534141
ニットキャップだけじゃ耐えられねぇって時に用意して使ってた 今年は引きこもってたから使わなかったな
101 23/01/26(木)08:38:23 No.1019534181
電車やスーパー入ったらどこにしまうんだ あとイヤホン外しにくい
102 23/01/26(木)08:39:13 No.1019534309
>電車やスーパー入ったらどこにしまうんだ 腕に巻きつけておく
103 23/01/26(木)08:39:46 No.1019534390
耳が冷えると肩痛くなったりそれが転じて頭痛を引き起こすから俺の冬はこいつ必須だ 耳当て無くても大丈夫人間になりたい
104 23/01/26(木)08:39:56 No.1019534417
夜散歩してたら耳が軽い凍瘡になったわ
105 23/01/26(木)08:40:47 No.1019534543
>電車やスーパー入ったらどこにしまうんだ >あとイヤホン外しにくい おれは帽子も一緒にかぶっといて不要になったら上にずらしてるな
106 23/01/26(木)08:41:33 No.1019534655
他の動物みたいに耳フワフワなら暖かくて良いのになあ
107 23/01/26(木)08:41:54 No.1019534708
>他の動物みたいに耳フワフワなら暖かくて良いのになあ 髪を伸ばせばいい
108 23/01/26(木)08:42:06 No.1019534738
ニット帽付けるとチクチクして嫌だから使ってる
109 23/01/26(木)08:42:48 No.1019534832
>>他の動物みたいに耳フワフワなら暖かくて良いのになあ >髪を伸ばせばいい 落武者の出来上がりだ
110 23/01/26(木)08:42:59 No.1019534860
年齢問わず偶につけるのがいる程度のやつ
111 23/01/26(木)08:43:16 No.1019534903
今の流行りはバラクラバだよ 寒い地域ではみんな被ってる
112 23/01/26(木)08:43:27 No.1019534932
一度つけてみると手放せない類の防寒具だな耳当て
113 23/01/26(木)08:44:26 No.1019535087
ショボそうなやつなら100均でも売ってるよ
114 23/01/26(木)08:44:55 No.1019535167
極寒地域でも使ってる人少ないんだからそういうことだよ
115 23/01/26(木)08:46:33 No.1019535443
マジンガーコラボマスクと耳当て出して
116 23/01/26(木)08:48:18 No.1019535701
微妙にサイズが合わないことが多いからヘッドバンド使ってる
117 23/01/26(木)08:48:32 No.1019535744
ニット帽やフードくらいコンパクトで不要時は雑にポケットに突っ込めるなら使いそうだけど現状は帽子で良いからなあ… もっとコンパクトにならんか
118 23/01/26(木)08:48:48 No.1019535782
通勤で毎日つけてる 何故皆つけないのか不思議なくらい
119 23/01/26(木)08:49:19 No.1019535870
>今の流行りはバラクラバだよ >寒い地域ではみんな被ってる ただでさえ挙動不審な「」があれ着けてると通報率が上がりそうでな… どうせマスクはしているから耳まで隠れるニット帽被っているよ
120 23/01/26(木)08:51:04 No.1019536162
>ニット帽やフードくらいコンパクトで不要時は雑にポケットに突っ込めるなら使いそうだけど現状は帽子で良いからなあ… >もっとコンパクトにならんか 上のレスにもあるけど折りたためるのはある でも機構上挟む力が必要だからどうしようもない部分もある
121 23/01/26(木)08:51:48 No.1019536267
バラクラバとハンドウォーマーのセットかわいいよね
122 23/01/26(木)08:52:12 No.1019536331
ダサいからでしょ
123 23/01/26(木)08:52:24 No.1019536372
北の国からかよ
124 23/01/26(木)08:52:50 No.1019536435
>でも機構上挟む力が必要だからどうしようもない部分もある ここが耳だけに使うには無駄に邪魔なんだよな 頭ごと覆った方がいいやってなっちゃう
125 23/01/26(木)08:53:34 No.1019536554
>上のレスにもあるけど折りたためるのはある >でも機構上挟む力が必要だからどうしようもない部分もある だから余計に総合力でニット帽に落ち着く
126 23/01/26(木)08:54:40 No.1019536712
そもそも極端に寒い時は頭だって寒いし頬だって寒いから フードとかの方が良いだろう
127 23/01/26(木)08:55:09 No.1019536786
寒さに弱い体質かまたはロシア並に寒いなら欲しくはなると思う それ以外だと取り回しの悪さや嵩張る部分がかなり足を引っ張る
128 23/01/26(木)08:55:48 No.1019536905
ニット帽被ると静電気で髪が爆発するから愛用してるけどなんでこんなにアンチ多いんだ…
129 23/01/26(木)08:55:48 No.1019536906
フードもいいけど視界が悪くなるから防止やマフラーに落ち着く 耳の上半分はニット帽で下半分はマフラーでいい
130 23/01/26(木)08:56:17 No.1019536975
>ニット帽被ると静電気で髪が爆発するから愛用してるけどなんでこんなにアンチ多いんだ… アンチじゃなくて不便だから使わん…というだけの話だよ 攻撃してるやつは居ないだろう
131 23/01/26(木)08:56:34 No.1019537024
一昨日の夜は久しぶりにフード使った
132 23/01/26(木)08:59:23 No.1019537413
じっさい使うとかなり暖かいのは間違いないんだけど 収納しにくいので結局は別の手段を使うようになる
133 23/01/26(木)09:00:55 No.1019537614
昨日は流石に買おうかなと思った 買わなかったけど
134 23/01/26(木)09:00:56 No.1019537617
折り畳みですらかさばる以外はすごくいいんだけどなあ…
135 23/01/26(木)09:01:46 No.1019537714
>ニット帽被ると静電気で髪が爆発するから愛用してる どういうことなの…
136 23/01/26(木)09:04:27 No.1019538107
ニット帽でいいじゃん 寝癖も隠せるし
137 23/01/26(木)09:06:29 No.1019538396
>ニット帽でいいじゃん >寝癖も隠せるし 会社についたら頭爆発?
138 23/01/26(木)09:07:19 No.1019538493
>>ニット帽被ると静電気で髪が爆発するから愛用してる >どういうことなの… 攻撃を受けて髪が爆弾に変えられたんだよ
139 23/01/26(木)09:07:23 No.1019538505
>>ニット帽被ると静電気で髪が爆発するから愛用してる >どういうことなの… 髪質が柔らかい人は静電気ですぐ髪が浮きまくってボサボサになるからその事では
140 23/01/26(木)09:07:50 No.1019538569
ニット帽だと髪型が崩れるしイヤーマフだと嵩張る じゃあヘアバンド的なやつでいいんじゃない? 鵜堂刃衛みたいな
141 23/01/26(木)09:08:26 No.1019538685
髪質や体質によるかもしれんがニット帽で静電気は経験がないな… そんなに静電気たまるほど脱ぎかぶりを繰り返さないし
142 23/01/26(木)09:09:31 No.1019538851
使ったことないだけで一回使ったら手放せなくなるよ
143 23/01/26(木)09:11:23 No.1019539131
手放せなくなるかも人による 使った上で邪魔だしニットでいいな…ってなってずっと仕舞ってるし
144 23/01/26(木)09:12:41 No.1019539326
>使ったことないだけで一回使ったら手放せなくなるよ 本当にそうなら皆使ってるわ
145 23/01/26(木)09:16:04 No.1019539794
何度か出てるけど極端に寒い状況じゃないとオーバースペックなのもある 日本の気候だと東北や北海道の真冬でもないと基本的に出番が無い
146 23/01/26(木)09:16:50 No.1019539902
そんな耳どうにしたけれぼ他も寒さ遮断できる帽子使うだろう
147 23/01/26(木)09:17:23 No.1019539988
ニット帽だと痒くなるからフリースとか起毛素材の奴がいい
148 23/01/26(木)09:18:51 No.1019540220
髪の質や肌やらそう言う部分の個性で帽子が厳しい人には向いてるとは思うよ これを使ってる人の意見もだいたいそれだし
149 23/01/26(木)09:23:03 No.1019540967
セパレートで耳に被せるだけのが便利そうだった 自分で着けたら多分取れて落ちる
150 23/01/26(木)09:23:54 No.1019541112
手袋すら面倒とかいう人が結構いるんだからイヤーマフなんてそりゃあね
151 23/01/26(木)09:26:27 No.1019541553
寒波来ないと耳まで寒いとかないからなあ 1年に2日あるかないかくらいだし
152 23/01/26(木)09:27:41 No.1019541763
ダサい さらに細かく言うと俺がつけると50倍ダサくなる
153 23/01/26(木)09:35:00 No.1019542958
>さらに細かく言うと俺がつけると50倍ダサくなる それはイヤーマフがダサいんじゃなくて自分のせいでは
154 23/01/26(木)09:42:25 No.1019544223
>>さらに細かく言うと俺がつけると50倍ダサくなる >それはイヤーマフがダサいんじゃなくて自分のせいでは 言い過ぎだろ謝れ
155 23/01/26(木)09:43:47 No.1019544426
俺がマフラーすると首からタオル下げたおっさんになる
156 23/01/26(木)09:45:47 No.1019544760
静電気体質はだいたい着てる服の素材だからな… あと油分不足で肌がカサカサだとなりやすい
157 23/01/26(木)09:49:20 No.1019545406
化学繊維はすごい水吸うからカッサカサになる
158 23/01/26(木)09:51:08 No.1019545699
本当に寒い時はめちゃくちゃ頼りになるんだけどな耳当て 帽子でまるごとやってる人が多いけど中途半端に隠す程度の帽子より耳当てだけの方があったかかったりする
159 23/01/26(木)09:51:12 No.1019545712
寒いと耳奥が痛くなるけどこの症状出るの少数派みたいなんだよな…
160 23/01/26(木)09:55:21 No.1019546421
首から上をほぼ完全に防寒してくれるすごいアイテムがあるよ 目出し帽
161 23/01/26(木)10:04:54 No.1019547976
自転車通勤で耳痛いから欲しいけど走行中に外れない?
162 23/01/26(木)10:06:27 No.1019548224
買おうかなぁと思ってもそんなに使う機会ないんだよなと思って買わずにシーズンが終わってしまう…
163 23/01/26(木)10:08:50 No.1019548632
耳から肩付近の寒さや凝りで血流悪くなると突発性難聴なりやすくなるって難聴になった親父が言ってた 真偽はわからん
164 23/01/26(木)10:17:39 No.1019550120
大体は耳あて単体よりかはフードやニット帽や耳あてが付いてる帽子使って単体としてはあまり使わないんじゃね
165 23/01/26(木)10:29:00 No.1019552058
8〜90年代あたりだと学生の間でかなり流行ってたな
166 23/01/26(木)10:35:14 No.1019553244
>自転車通勤で耳痛いから欲しいけど走行中に外れない? 自転車用のがある