虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/26(木)00:48:21 暖かく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/26(木)00:48:21 No.1019482433

暖かくするかあ

1 23/01/26(木)00:49:00 No.1019482657

途上国には開発我慢してもらうか

2 23/01/26(木)00:50:57 ID:gmm9SFsA gmm9SFsA No.1019483283

恐竜が住んでた時代は世界平均気温が6℃高かったらしい

3 23/01/26(木)00:51:39 No.1019483525

どうやっても今より温暖化が進行するのはやべえな…どうなっちまうんだ

4 23/01/26(木)00:53:08 No.1019484022

>途上国に一生搾取するか

5 23/01/26(木)00:53:29 No.1019484160

最悪核を数十発爆発させて粉塵で太陽光を遮ればオーケーよ

6 23/01/26(木)00:53:51 No.1019484287

最悪のシナリオでも俺が死ぬまでに2度しか上がらないと考えると突発的な氷河期の方が怖い

7 23/01/26(木)00:54:22 No.1019484468

温暖化は寒いのもより厳しくなるのが大気って凄い

8 23/01/26(木)00:56:25 No.1019485220

実際フロンガス削減してオゾンホールが修復されつつあるわけで環境保全への取り組みってそんな馬鹿にしたもんでもないと思うんだが

9 23/01/26(木)00:57:28 No.1019485549

二酸化炭素増えるから温かくなるんじゃなくて温かくなるから二酸化炭素増えるんでは…?

10 23/01/26(木)00:57:38 No.1019485607

>実際フロンガス削減してオゾンホールが修復されつつあるわけで環境保全への取り組みってそんな馬鹿にしたもんでもないと思うんだが 逆張りしたい人はどこにでもいるんだ 特にネットには

11 23/01/26(木)00:58:47 No.1019485965

人口が増え続けて赤より上を行くシナリオ

12 23/01/26(木)00:58:51 No.1019485994

知らないけど核融合炉できたらなんかいいかんじになるんじゃない?

13 23/01/26(木)00:58:55 No.1019486021

水素が勝つの? でもEVが勝ったらco2出まくりなんだよね?

14 23/01/26(木)00:58:59 No.1019486044

どうせ子孫なんて残さないから俺が死んだ後はどうでもいいかな…

15 23/01/26(木)00:59:22 No.1019486189

シナリオって何だよシムシティか?

16 23/01/26(木)01:00:30 No.1019486557

どのみち俺の寿命が来る頃までは上がり続けるのか

17 23/01/26(木)01:00:50 No.1019486693

>どうせ子孫なんて残さないから俺が死んだ後はどうでもいいかな… 子孫残したところで究極的にはどうでもいい事なんだぜ

18 23/01/26(木)01:01:46 No.1019486999

俺が死ぬまで持つならまぁいいか…

19 23/01/26(木)01:02:40 No.1019487287

>子孫残したところで究極的にはどうでもいい事なんだぜ 太陽があぼーんしたら終わりだもんな

20 23/01/26(木)01:02:47 No.1019487320

100年も経てばきっとものすごい技術が出来てて気温くらい自由に操作できるさ

21 23/01/26(木)01:02:59 No.1019487383

あぼーんて

22 23/01/26(木)01:03:18 No.1019487504

>あぼーん

23 23/01/26(木)01:03:30 No.1019487571

>どうやっても今より温暖化が進行するのはやべえな…どうなっちまうんだ 今の排出ペースを維持してもあと15年でやっと台風の規模が2t車浮かすぐらいになるレベルだし 別に脱炭素とかやらんでいいだろ

24 23/01/26(木)01:03:34 No.1019487592

あぼーん!?

25 23/01/26(木)01:03:57 No.1019487726

>太陽があぼーんしたら終わりだもんな 何億年後の話だよ

26 23/01/26(木)01:04:00 No.1019487751

>100年も経てばきっとものすごい技術が出来てて気温くらい自由に操作できるさ 未来の技術のためには今研究しなきゃいけないんだ

27 23/01/26(木)01:04:17 No.1019487841

あぼーんて何

28 23/01/26(木)01:04:17 No.1019487844

>あぼーん!? あぼーんは古かったな スマソ

29 23/01/26(木)01:04:32 No.1019487920

>今の排出ペースを維持してもあと15年でやっと台風の規模が2t車浮かすぐらいになるレベルだし なそ

30 23/01/26(木)01:04:56 No.1019488064

持つ持たないの意味が分からないけど海面上昇とか食料危機とか真綿で首を絞められるような破滅を想定してるの? 寿命の前に災害の頻発でお前だけピンポイントで死ぬかもよ

31 23/01/26(木)01:05:17 No.1019488190

>あぼーんは古かったな >スマソ 反省汁

32 23/01/26(木)01:05:46 No.1019488367

>今の排出ペースを維持してもあと15年でやっと台風の規模が2t車浮かすぐらいになるレベルだし >別に脱炭素とかやらんでいいだろ 15年以内に対処しないと猫の国になる…ってこと!?

33 23/01/26(木)01:06:08 No.1019488486

資源は消費するためにある。そしてわれわれの世代によってではないとしても、いつかはやがて消費される。だが忘れられた未来に、われわれの財産権を否定する権利があるだろうか。断じてない。われわれの物はわれわれがいただこうではないか。腹いっぱい食べようではないか。

34 23/01/26(木)01:06:46 No.1019488706

>今の排出ペースを維持してもあと15年でやっと台風の規模が2t車浮かすぐらいになるレベルだし 危機感を煽るには十分すぎない!?

35 23/01/26(木)01:07:20 No.1019488945

>でもEVが勝ったらco2出まくりなんだよね? 出まくり 電気が全部再エネだとしても製品ライフサイクルで均等割りすると 1km走るだけでガソリン車の23%も排出する 77%しか削減できないからEV推進は意味ない

36 23/01/26(木)01:07:42 No.1019489051

>危機感を煽るには十分すぎない!? でもグレタに従うぐらいならそのぐらい我慢できるだろ

37 23/01/26(木)01:08:18 No.1019489239

イエローストーン「でもどこかで火山が噴火したら一気に下がるんでしょ?」

38 23/01/26(木)01:08:23 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019489271

>実際フロンガス削減してオゾンホールが修復されつつあるわけで環境保全への取り組みってそんな馬鹿にしたもんでもないと思うんだが 昔は東京の空が青空じゃなかったらしいな

39 23/01/26(木)01:08:33 No.1019489322

つまり今のままだと台風が来るたび車が飛ばされるのか 嫌だな…

40 23/01/26(木)01:08:35 No.1019489335

マターリ汁

41 23/01/26(木)01:08:46 No.1019489387

>危機感を煽るには十分すぎない!? 再エネ推進に反対するってそういう台風を受け入れるって意味で言ってるんじゃなかったのかよ 日和ってんじゃねえぞ

42 23/01/26(木)01:09:39 No.1019489705

>>危機感を煽るには十分すぎない!? >再エネ推進に反対するってそういう台風を受け入れるって意味で言ってるんじゃなかったのかよ >日和ってんじゃねえぞ お、俺は過激派になったわけじゃねぇぞ!? この会を抜けさせてもらう!

43 23/01/26(木)01:09:43 No.1019489730

急にどうした

44 23/01/26(木)01:09:51 No.1019489768

>今の排出ペースを維持してもあと15年でやっと台風の規模が2t車浮かすぐらいになるレベルだし まずこれが嘘

45 23/01/26(木)01:10:03 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019489820

いや原発動かせばいいじゃん

46 23/01/26(木)01:10:16 No.1019489898

>>でもEVが勝ったらco2出まくりなんだよね? >出まくり >電気が全部再エネだとしても製品ライフサイクルで均等割りすると >1km走るだけでガソリン車の23%も排出する >77%しか削減できないからEV推進は意味ないい めっちゃ出来てるな…

47 23/01/26(木)01:10:17 No.1019489906

>でもグレタに従うぐらいならそのぐらい我慢できるだろ 誰かに従うとか反発するとかの話じゃねえのよ

48 23/01/26(木)01:10:50 No.1019490084

>>でもグレタに従うぐらいならそのぐらい我慢できるだろ >誰かに従うとか反発するとかの話じゃねえのよ いや究極的にはそういう話だろ

49 23/01/26(木)01:11:32 No.1019490274

>でもグレタに従うぐらいならそのぐらい我慢できるだろ 逆にグレタに自分の思考支配されてるじゃん…

50 23/01/26(木)01:11:39 No.1019490302

>いや究極的にはそういう話だろ お薬飲んで寝た方がいいよ

51 23/01/26(木)01:11:58 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019490395

グレタは科学者でもなければ政治的な影響力もないぞ

52 23/01/26(木)01:12:35 No.1019490611

>いや原発動かせばいいじゃん 東電の原発再稼働に向けて提出した書類 赤ペン先生が途中で匙投げる程度に記載ミスが多過ぎて突き返されてたし 関電の原発は動いてるけど稼働後40年超えてるからそろそろ廃炉準備しないと不味いし ウラン燃料の国際価格はアホみたいに跳ね上がってるんだ

53 23/01/26(木)01:12:39 No.1019490630

EV結構エコじゃねえか…

54 23/01/26(木)01:12:53 No.1019490708

たぶん最大排出量と次点排出量の中間くらいだと思う 全体中間はたぶん楽観……

55 23/01/26(木)01:14:16 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019491198

>>いや原発動かせばいいじゃん >東電の原発再稼働に向けて提出した書類 >赤ペン先生が途中で匙投げる程度に記載ミスが多過ぎて突き返されてたし >関電の原発は動いてるけど稼働後40年超えてるからそろそろ廃炉準備しないと不味いし >ウラン燃料の国際価格はアホみたいに跳ね上がってるんだ でもCO2排出しないよ?

56 23/01/26(木)01:14:53 No.1019491405

再エネは実際エコだぞ 東電のアクアエナジー100はご家庭に水力発電だけの電気をお届けするプラン! 昨年下半期からは燃料調整が入ってないから通常プランより格安に! アクアエナジー100!東電のアクアエナジー100をよろしくお願いします!

57 23/01/26(木)01:14:53 No.1019491409

>いや究極的にはそういう話だろ 究極的には未来の気候変動についてどう考えるかだよ グレタが気に入らないとかトランプが気に入らないとかそういう人の好き嫌いで決めるもんじゃない

58 23/01/26(木)01:15:48 No.1019491777

>でもCO2排出しないよ? 原発事故リスク上げるのは別の意味で論外なんで…

59 23/01/26(木)01:16:25 No.1019491974

またウラン価格なんて気にしてる子がおるんか コストの1割かそこらなのに

60 23/01/26(木)01:16:28 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019491991

>>いや究極的にはそういう話だろ >究極的には未来の気候変動についてどう考えるかだよ >グレタが気に入らないとかトランプが気に入らないとかそういう人の好き嫌いで決めるもんじゃない グレタ次第で環境が変わると思ってるセカイ系思考のアホなんだろう

61 23/01/26(木)01:16:37 No.1019492039

人口減らせば全部解決だぞ

62 23/01/26(木)01:16:55 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019492147

>>でもCO2排出しないよ? >原発事故リスク上げるのは別の意味で論外なんで… >でもCO2排出しないよ?

63 23/01/26(木)01:17:08 No.1019492209

>>いや究極的にはそういう話だろ >究極的には未来の気候変動についてどう考えるかだよ >グレタが気に入らないとかトランプが気に入らないとかそういう人の好き嫌いで決めるもんじゃない 未来の気候変動をどう考えるかなんて個人で考えても仕方なくない? そうなると結局誰を信じるかの勝負でしかないだろ

64 23/01/26(木)01:17:08 No.1019492210

数十年後にオゾン層破壊!から数十年後にオゾンホール破壊!の時代らしいな

65 23/01/26(木)01:17:38 No.1019492372

原発動かせば解決するってのは間違ってるけど 原発動かさない方がいいって訳でも無いしまさか東電だけを根拠にそれ主張する訳じゃないよねって感じではある 日本もちゃんと再エネも原発もどっちも上手く回ってる所は値上げしてないし

66 23/01/26(木)01:17:51 No.1019492436

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってヤツだな 人格と思想は分けて考えよう

67 23/01/26(木)01:18:01 No.1019492489

原子力のリスクはよく言われてるけど化石燃料の排煙の方がバンバン人殺してますよね…

68 23/01/26(木)01:18:03 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019492502

>未来の気候変動をどう考えるかなんて個人で考えても仕方なくない? >そうなると結局誰を信じるかの勝負でしかないだろ 個人で考えても仕方ないような話だろ究極的な話って

69 23/01/26(木)01:18:06 No.1019492523

オゾンホールってそんな簡単に復活するんだ…

70 23/01/26(木)01:18:11 No.1019492550

毎年毎年アホみたいな地獄の酷暑とか数十年に一度の豪雨とか起きてて昔はこんなんじゃ無かったのにな~とか言ってんのに そんでまだ環境保全を意識高い系のもん扱いでバカにしてる層が結構いるのマジで理解できない

71 23/01/26(木)01:18:12 No.1019492557

>今の排出ペースを維持してもあと15年でやっと台風の規模が2t車浮かすぐらいになるレベルだし でも気温上昇が2℃超えると台風の数は逆に減るってIPCCも言ってるし… 非常に強い台風の割合は激増するらしいけど…

72 23/01/26(木)01:18:17 No.1019492586

人間はエネルギー使わないと生きていけないのでごちゃごちゃいうなら一人山奥の田舎で電気を使わずスローライフでもしててくれ それが一番の節約だから…

73 23/01/26(木)01:18:25 No.1019492627

エネルギー関係のスレはレスが両極端になりがち

74 23/01/26(木)01:18:44 No.1019492718

>またウラン価格なんて気にしてる子がおるんか >コストの1割かそこらなのに 稼働してない東電の原発はサプライチェーンの再構築や 協力会社の再編から始めないといけないから もう東電が諦めきってるっていう悲しい現実

75 23/01/26(木)01:18:57 No.1019492785

小惑星落とせば解決する

76 23/01/26(木)01:19:06 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019492854

>毎年毎年アホみたいな地獄の酷暑とか数十年に一度の豪雨とか起きてて昔はこんなんじゃ無かったのにな~とか言ってんのに >そんでまだ環境保全を意識高い系のもん扱いでバカにしてる層が結構いるのマジで理解できない 環境活動家は環境保全に何ら寄与してないよ 環境保全してるのは国だ

77 23/01/26(木)01:19:10 No.1019492868

>いや原発動かせばいいじゃん 東電は供給バランスが歪になってるから原発動かないとこの先電気代どこまで上がるのかわからないけど 動かせる見通しも立たないし…

78 23/01/26(木)01:19:16 No.1019492905

そろそろ氷河期にはいるけどな 俺らは死んだあとだけど

79 23/01/26(木)01:19:17 No.1019492911

そもそも平均気温上がってもあくまで平均だから昨日今日みたいなクソ寒い日がなくなるわけじゃないんだ

80 23/01/26(木)01:19:18 No.1019492914

原発事故ってそんな大変なの? チェルノブイリも福島も自然回復してんでしょ?

81 23/01/26(木)01:19:32 No.1019492983

>>>いや究極的にはそういう話だろ >>究極的には未来の気候変動についてどう考えるかだよ >>グレタが気に入らないとかトランプが気に入らないとかそういう人の好き嫌いで決めるもんじゃない >未来の気候変動をどう考えるかなんて個人で考えても仕方なくない? >そうなると結局誰を信じるかの勝負でしかないだろ 誰の考え方を採用するかって話ならグレタを始めとする人達は人間の行動を制限するやり方ばかり主張して CO2吸収技術の開発をしてる人達すら批判してるから考え方として採用しにくくはあるな

82 23/01/26(木)01:19:34 No.1019493002

>でも気温上昇が2℃超えると台風の数は逆に減るってIPCCも言ってるし… IPCCのいうコト聞いてたら2030年までの残りのカーボンバジェット8%しかないってことになるじゃん 無理に決まってんだろそんなの

83 23/01/26(木)01:19:55 No.1019493109

>無理に決まってんだろそんなの はい…

84 23/01/26(木)01:19:58 No.1019493125

>>またウラン価格なんて気にしてる子がおるんか >>コストの1割かそこらなのに >稼働してない東電の原発はサプライチェーンの再構築や >協力会社の再編から始めないといけないから >もう東電が諦めきってるっていう悲しい現実 反原発通して国力落とさせる作戦は大成功だな

85 23/01/26(木)01:20:05 No.1019493159

>小惑星落とせば解決する 今の環境政策は人類存続を前提にしたものだから あんな頭のおかしい意見はいらないんだ

86 23/01/26(木)01:20:24 No.1019493250

この程度グラフ俺にだって作れる

87 23/01/26(木)01:20:38 No.1019493317

>未来の気候変動をどう考えるかなんて個人で考えても仕方なくない? すごい話のすり替えかたをしてきたな… 詭弁だと自覚してるならまだいいが

88 23/01/26(木)01:20:47 No.1019493368

環境活動家って車にボンドで腕くっつける人だろ あれで何か影響あるのかね

89 23/01/26(木)01:21:08 No.1019493479

>オゾンホールってそんな簡単に復活するんだ… 2060年にはオゾンホール無くなるそうだよ 大規模な火山の噴火とかで人間とは無関係な自然破壊されない限り

90 23/01/26(木)01:21:16 No.1019493526

南極の氷が溶けた結果世界中の気候極端になるって話だったか

91 23/01/26(木)01:21:18 No.1019493546

>反原発通して国力落とさせる作戦は大成功だな 反原発抜きでも10年以上再稼働計画たてらんないマヌケな東電が悪いと思いますよマジで なんで一回も再稼働計画を提出しないのか理解に苦しむ

92 23/01/26(木)01:21:25 No.1019493584

嫌いな人の主義主張には全部反対するし同意したら負けた気分になるって人は割といる エモーショナルだなぁ…

93 23/01/26(木)01:21:26 No.1019493593

>そんでまだ環境保全を意識高い系のもん扱いでバカにしてる層が結構いるのマジで理解できない 選挙とか賃上げ交渉とかにも言えるけど 「自分1人が何か意見を持ってもほとんど何も変わらないだろうから何もしないし何も考えたくない」って無力感に苛まれてる人が多いんだと思うわ

94 23/01/26(木)01:21:30 No.1019493611

日本政府は環境テロリスト!

95 23/01/26(木)01:21:32 No.1019493623

国が過激な環境活動家の主張を部分的に受け入れてるじゃんって理屈を言うなら それこそ国が部分的にしか受け入れてないのはここの「」みたいな 逆方向に過激な主張を部分的に受け入れてるって話でもあるな

96 23/01/26(木)01:21:45 No.1019493699

>環境活動家は環境保全に何ら寄与してないよ >環境保全してるのは国だ イタイイタイ病とか四大公害病の補償のために動いたのが黎明期の環境活動家なのでは

97 23/01/26(木)01:22:02 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019493776

海も山も空も森林も野生動物も保護や保全してるのはすべて国であり環境活動家はマジで何もしてないよ

98 23/01/26(木)01:22:05 No.1019493789

Kクラスシナリオ

99 23/01/26(木)01:22:29 No.1019493909

普通に考えて経済の中心でもある東京抱える電力会社なんて最優先で立て直すべきのはず…

100 23/01/26(木)01:22:34 No.1019493939

>環境活動家はマジで何もしてないよ お前それ野口健に言えるの?

101 23/01/26(木)01:22:42 No.1019493973

俺自分はスマホとネット使いながら他人に電気使うなっていう生物が理解できないんだ

102 23/01/26(木)01:22:48 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019494006

>>環境活動家は環境保全に何ら寄与してないよ >>環境保全してるのは国だ >イタイイタイ病とか四大公害病の補償のために動いたのが黎明期の環境活動家なのでは それ動いてたの環境活動家じゃないよ

103 23/01/26(木)01:23:03 No.1019494087

>普通に考えて経済の中心でもある東京抱える電力会社なんて最優先で立て直すべきのはず… 普通に国有化すりゃいいと思う インフラを民間企業に任せてるのがそもそもおかしい

104 23/01/26(木)01:23:08 No.1019494101

中間的なレオリオ

105 23/01/26(木)01:23:25 No.1019494189

>それ動いてたの環境活動家じゃないよ 環境活動家だよ チッソなんか国際的に有名になってなかったら処罰もされてなかったよ

106 23/01/26(木)01:23:33 No.1019494222

電力で言うならこれからの中心は九州東北あたりだよ あそこらへんはまだ採算見込めるレベルで再エネ入れる余地がある

107 23/01/26(木)01:23:34 No.1019494224

>環境活動家は環境保全に何ら寄与してないよ 足尾銅山も水俣病も国が重い腰をあげるまでに活動家が頑張ったから真相解明・環境改善まで漕ぎつけられた例だが

108 23/01/26(木)01:23:35 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019494225

水俣病やらの公害訴訟には別に環境活動家は関わってない 被害者の集まりと弁護士とジャーナリストだ

109 23/01/26(木)01:23:47 No.1019494295

>インフラを民間企業に任せてるのがそもそもおかしい 中国人とか北朝鮮人の発想

110 23/01/26(木)01:23:48 No.1019494305

松尾鉱山とかも結局ケツ拭ったのは公共側だしなー

111 23/01/26(木)01:23:52 No.1019494323

>環境活動家は環境保全に何ら寄与してないよ >環境保全してるのは国だ その国を動かしてるのが国民一人一人なんだから環境活動も大いに意味があるでしょ

112 23/01/26(木)01:24:01 No.1019494371

>国が過激な環境活動家の主張を部分的に受け入れてるじゃんって理屈を言うなら >それこそ国が部分的にしか受け入れてないのはここの「」みたいな >逆方向に過激な主張を部分的に受け入れてるって話でもあるな 煽りとかじゃなく何言ってるのかマジでわからない

113 23/01/26(木)01:24:03 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019494384

>>それ動いてたの環境活動家じゃないよ >環境活動家だよ >チッソなんか国際的に有名になってなかったら処罰もされてなかったよ 国際的に有名にしたのはジャーナリストではあっても環境活動家じゃないよ

114 23/01/26(木)01:24:04 ID:gmm9SFsA gmm9SFsA No.1019494386

>原発動かさない方がいいって訳でも無いしまさか東電だけを根拠にそれ主張する訳じゃないよねって感じではある 日本原燃だったかが使用済み燃料のドラム缶を雑に積んだりして施設作り直しに税金かかってたりするからまだ信用できない…

115 23/01/26(木)01:24:20 No.1019494496

>中間的なレオリオ レオリオ“さん“だ

116 23/01/26(木)01:24:24 No.1019494522

>普通に考えて経済の中心でもある東京抱える電力会社なんて最優先で立て直すべきのはず… その立場に胡座をかいてきた惨状でもあるからなぁ…難しい

117 23/01/26(木)01:24:27 No.1019494543

>お前それ野口健に言えるの? 高い所登ってゴミ拾ったぐらいじゃ何も変わらねえんだ

118 23/01/26(木)01:24:28 No.1019494554

>それ動いてたの環境活動家じゃないよ たとえば足尾銅山鉱毒事件の田中正造は教科書でもやるレベルの有名な環境活動家だし 四大公害病であればイタイイタイ病で国に対して提訴を起こした(その結果国が動いた)のはイタイイタイ病対策協議会だし 環境活動家じゃないって無理がありすぎだろ

119 23/01/26(木)01:24:30 No.1019494567

>>環境活動家は環境保全に何ら寄与してないよ >>環境保全してるのは国だ >イタイイタイ病とか四大公害病の補償のために動いたのが黎明期の環境活動家なのでは 今の環境活動家の話だとどうなるんだろうな… それこそワクチン懐疑派と連動し始めてる界隈すらあるのが現状だし

120 23/01/26(木)01:24:56 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019494746

>>環境活動家は環境保全に何ら寄与してないよ >>環境保全してるのは国だ >その国を動かしてるのが国民一人一人なんだから環境活動も大いに意味があるでしょ 国民一人ひとりの功績ではあるだろうけど環境活動家が特別寄与してるわけじゃないよ

121 23/01/26(木)01:25:04 No.1019494805

>国際的に有名にしたのはジャーナリストではあっても環境活動家じゃないよ 「環境活動家が影響を及ぼしてない」って話なのにゴールがどんどん動いてるな 環境活動家が活動してないとジャーナリストも報道対象がねえだろ

122 23/01/26(木)01:25:31 No.1019494967

夏の新宿とか常に軽くスモッグかかってるみたいな感じで不快だからなんとかしてほしい

123 23/01/26(木)01:25:32 No.1019494972

ドイツは人間は電気使わないと生きていけないってわからされたん? 車止まりまくってるアメリカは?

124 23/01/26(木)01:25:37 No.1019495001

民主主義国にいるはずなのに国と国民が分かれてるのはまあ偏った思想の人って感じするな

125 23/01/26(木)01:25:39 No.1019495006

東電の側に原発稼働させるメリットがないしな

126 23/01/26(木)01:25:50 No.1019495059

>今の環境活動家の話だとどうなるんだろうな… >それこそワクチン懐疑派と連動し始めてる界隈すらあるのが現状だし 一部の馬鹿取り上げて全体に当てはめるの馬鹿みたいだな…

127 23/01/26(木)01:26:06 No.1019495140

>「環境活動家が影響を及ぼしてない」って話なのにゴールがどんどん動いてるな >環境活動家が活動してないとジャーナリストも報道対象がねえだろ ゴールかわってるよな 自分の言ってることメチャクチャなの気づいてないんだろうな

128 23/01/26(木)01:26:07 No.1019495148

>>環境活動家は環境保全に何ら寄与してないよ >>環境保全してるのは国だ >その国を動かしてるのが国民一人一人なんだから環境活動も大いに意味があるでしょ それこそこのスレの「」の議論も含めて皆の議論が程々に意味があるって程度には 意味があるね

129 23/01/26(木)01:26:09 No.1019495157

2030年から太陽の活動弱まる時期くるから気温下がるよ

130 23/01/26(木)01:26:11 No.1019495168

>ドイツは人間は電気使わないと生きていけないってわからされたん? >車止まりまくってるアメリカは? まとめブログ好きそう

131 23/01/26(木)01:26:17 No.1019495184

>>インフラを民間企業に任せてるのがそもそもおかしい >中国人とか北朝鮮人の発想 電力が会社側の都合でいつ途切れたりクソほど値上げされても不満のない人はいいな

132 23/01/26(木)01:26:20 No.1019495202

そもそも活動家か否かの区切りって何だよ それで飯食ってるかどうか?

133 23/01/26(木)01:26:26 No.1019495219

>それこそワクチン懐疑派と連動し始めてる界隈すらあるのが現状だし 一部のクソバカの話を全体に言うのは単なる欺瞞だろ 自民信者は全員統一教会って言ってるようなもんだぞ

134 23/01/26(木)01:26:42 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019495281

>たとえば足尾銅山鉱毒事件の田中正造は教科書でもやるレベルの有名な環境活動家だし 田中正造は日本国の政治家だよ >イタイイタイ病対策協議会だし 全然環境活動家じゃないよそれ

135 23/01/26(木)01:26:57 No.1019495342

ここにもいるけど環境保全系の活動を異様に憎んでる人たちはなんなの…

136 23/01/26(木)01:27:04 No.1019495380

>東電の側に原発稼働させるメリットがないしな いや今の東電の火力に極端に依存してる電源構成は経営苦しくなるでしょ…

137 23/01/26(木)01:27:06 No.1019495389

排出量を金で買って欲しいんだろグレタ族は

138 23/01/26(木)01:27:11 No.1019495412

>そもそも活動家か否かの区切りって何だよ >それで飯食ってるかどうか? 普通に環境問題のために政治的行動してるかどうかでいいんじゃないの… いわゆるデモ行進なんて普通に本業ある人が大半だろ

139 23/01/26(木)01:27:23 No.1019495458

5度も変わったら農業死ぬ?

140 23/01/26(木)01:27:29 No.1019495475

環境活動家で一くくりで良いの悪いのいうから駄目なんだ どんな種類にだって立派なのもいればゴミみたいなのもいるそれだけの話なんだ

141 23/01/26(木)01:27:38 No.1019495512

>電力が会社側の都合でいつ途切れたりクソほど値上げされても不満のない人はいいな LNG発電は1kwh原価50円突破してるのにお前マジで言ってるなら電力について語らない方が良いよ キチガイ演じてるつもりなんだろうけどただのキチガイにしか見えねえよ

142 23/01/26(木)01:27:41 No.1019495531

>田中正造は日本国の政治家だよ 政治家だと環境運動家じゃない扱いで相手を説得できると思ってるのお前頭イカれてるな

143 23/01/26(木)01:27:42 No.1019495536

>ここにもいるけど環境保全系の活動を異様に憎んでる人たちはなんなの… 逆張りマン

144 23/01/26(木)01:27:45 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019495556

>>国際的に有名にしたのはジャーナリストではあっても環境活動家じゃないよ >「環境活動家が影響を及ぼしてない」って話なのにゴールがどんどん動いてるな >環境活動家が活動してないとジャーナリストも報道対象がねえだろ 中心は被害者と被害者家族だぞ? 環境活動家を報道してたと思ってるの?

145 23/01/26(木)01:28:06 No.1019495665

>全然環境活動家じゃないよそれ お前のアホみたいな定義なんか知るかよ 環境問題を提起して訴えたら環境運動だよ

146 23/01/26(木)01:28:06 No.1019495666

>>今の環境活動家の話だとどうなるんだろうな… >>それこそワクチン懐疑派と連動し始めてる界隈すらあるのが現状だし >一部の馬鹿取り上げて全体に当てはめるの馬鹿みたいだな… そんな事言ったら原発稼働した方がいいって話で 東電がって言ってる「」もバカになっちゃうじゃん

147 23/01/26(木)01:28:09 No.1019495685

>たとえば足尾銅山鉱毒事件の田中正造は教科書でもやるレベルの有名な環境活動家だし >四大公害病であればイタイイタイ病で国に対して提訴を起こした(その結果国が動いた)のはイタイイタイ病対策協議会だし >環境活動家じゃないって無理がありすぎだろ 環境じゃなくて被害にあった人のために動いた政治家だろ?

148 23/01/26(木)01:28:14 No.1019495702

>5度も変わったら農業死ぬ? 一気に5度変わるわけじゃないんだからそれに見合った品種改良をしていくだけじゃない? 今まさに改良を続けてるわけだし

149 23/01/26(木)01:28:16 No.1019495711

>5度も変わったら農業死ぬ? 食料危機で楽しくなる

150 23/01/26(木)01:28:18 No.1019495722

>田中正造は日本国の政治家だよ 政治家と環境活動家を兼ねてる人なんて山ほどあかるぞ… ドイツ緑の党なんて党丸ごとそんな感じだし

151 23/01/26(木)01:28:25 No.1019495747

>中心は被害者と被害者家族だぞ? 被害者と被害者家族が中心だとなんで環境運動にならないの…?

152 23/01/26(木)01:28:44 No.1019495826

水素は作る段階で二酸化炭素がめちゃくちゃ出るんだよなぁ…何故なら石油で作ってるから そもそもエネオスが水素のCMしてる時点で疑え

153 23/01/26(木)01:28:47 No.1019495846

>環境じゃなくて被害にあった人のために動いた政治家だろ? 環境問題で被害にあった人のために動いたら環境運動ですね

154 23/01/26(木)01:29:00 No.1019495889

それこそ冬は昨日今日みたいなのが毎年のように来てしまうのかな…

155 23/01/26(木)01:29:04 No.1019495913

>5度も変わったら農業死ぬ? 0.5℃変わっただけで作物の出来る場所動くから今農水省死にそうな顔でレポート出してるよ

156 23/01/26(木)01:29:05 No.1019495914

そもそも自民党も環境活動家じゃなかったら 2050年カーボンニュートラル目標なんて言わないしな

157 23/01/26(木)01:29:06 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019495920

>>田中正造は日本国の政治家だよ >政治家だと環境運動家じゃない扱いで相手を説得できると思ってるのお前頭イカれてるな 政治家は国を動かすお仕事だよ 国が動いてるってことだよ

158 23/01/26(木)01:29:06 No.1019495926

環境活動家の定義なんてどうでもいいよくそくだらねえことでこだわんなよアホか

159 23/01/26(木)01:29:14 No.1019495963

自然環境と人の生活環境は全然別もんだよ…

160 23/01/26(木)01:29:35 No.1019496042

>政治家は国を動かすお仕事だよ >国が動いてるってことだよ 頼むから日本語でコミュニケーションしてくれ

161 23/01/26(木)01:29:36 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019496045

>>田中正造は日本国の政治家だよ >政治家と環境活動家を兼ねてる人なんて山ほどあかるぞ… >ドイツ緑の党なんて党丸ごとそんな感じだし うんだから国が環境保全に動いてるってことだよ

162 23/01/26(木)01:29:37 ID:gmm9SFsA gmm9SFsA No.1019496050

>5度も変わったら農業死ぬ? 世界平均が5℃変わるっていうのはクソ広い世界ですら気温が全体的に上がるんだ 今より寒くなることはない さらに局所的に熱かったりするところも出てくる 当然寒いところも出てくるけどそれでも平均して上がる

163 23/01/26(木)01:29:44 No.1019496072

CO2排出量を売買するってそれアリなの? 金持ちだけが資源使っていいことにならない?

164 23/01/26(木)01:29:49 No.1019496091

>一気に5度変わるわけじゃないんだからそれに見合った品種改良をしていくだけじゃない? >今まさに改良を続けてるわけだし 簡単に言ってくれるな…

165 23/01/26(木)01:29:52 No.1019496102

>何故なら石油で作ってるから >そもそもエネオスが水素のCMしてる時点で疑え ブルー水素はたんなる副産物なんだからカネになるならカネにするだろアホかお前

166 23/01/26(木)01:30:06 No.1019496167

今更石器時代に戻れっていうのか

167 23/01/26(木)01:30:12 No.1019496205

よくこんなあまのじゃくBOTと長々とやれるな

168 23/01/26(木)01:30:12 No.1019496206

>LNG発電は1kwh原価50円突破してるのにお前マジで言ってるなら電力について語らない方が良いよ >キチガイ演じてるつもりなんだろうけどただのキチガイにしか見えねえよ レッテル貼るだけしかできねぇのか

169 23/01/26(木)01:30:16 No.1019496234

政治運動として働きかけに成功したら国が動いてるからノーカンってあまりに詭弁すぎておもしろすぎる…

170 23/01/26(木)01:30:26 No.1019496272

多分だけど発狂してる子にとって活動家っていうのは蔑称みたいなものなのではないか 意義のある活動をしてたらそれは活動家ではなく政治家やジャーナリスト扱いだし

171 23/01/26(木)01:30:34 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019496310

>>政治家は国を動かすお仕事だよ >>国が動いてるってことだよ >頼むから日本語でコミュニケーションしてくれ 国の仕事の結果ってことだよ頭悪いね君

172 23/01/26(木)01:30:47 No.1019496376

>金持ちだけが資源使っていいことにならない? 実際排出量を輸出してるだけだからクソみたいなシステムだよ やらないと死ぬからやるしかないんだけどな

173 23/01/26(木)01:31:13 No.1019496505

そりゃ合法的に働きかけたら国通しての活動になるだろ

174 23/01/26(木)01:31:15 No.1019496512

>レッテル貼るだけしかできねぇのか じゃあ一行目について反論してもらおうか 出来なきゃお前はただの逆張りマンだよ

175 23/01/26(木)01:31:25 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019496552

>政治運動として働きかけに成功したら国が動いてるからノーカンってあまりに詭弁すぎておもしろすぎる… いや政治家の仕事じゃん普通に

176 23/01/26(木)01:31:40 No.1019496635

>CO2排出量を売買するってそれアリなの? >金持ちだけが資源使っていいことにならない? 貧乏人は設備の更新ができねえから排出量売ってエコで新しい機械に買い替えて環境改善と設備更新同時にやれやってシステムだからセーフ そんなうまくいかないだろって批判ももちろんある

177 23/01/26(木)01:31:41 No.1019496637

>意義のある活動をしてたらそれは活動家ではなく政治家やジャーナリスト扱いだし 恣意的に分けてるって意識がないんだろうな…

178 23/01/26(木)01:31:43 No.1019496649

原始人みたいな生活しろとは言わんがプライベートジェット利用する人は環境保護とか言い出さないで欲しい

179 23/01/26(木)01:31:44 No.1019496658

環境活動したきゃ政治家になれってことだな …でもさ紙ストローとかやめてくんない?

180 23/01/26(木)01:32:00 No.1019496747

>水素は作る段階で二酸化炭素がめちゃくちゃ出るんだよなぁ…何故なら石油で作ってるから >そもそもエネオスが水素のCMしてる時点で疑え 今は褐炭で作るのが安い

181 23/01/26(木)01:32:09 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019496791

>そりゃ合法的に働きかけたら国通しての活動になるだろ 環境大臣も環境活動家だなその理屈だと

182 23/01/26(木)01:32:37 No.1019496904

>…でもさ紙ストローとかやめてくんない? いいかげん慣れろ あれは咥えるモンじゃなくてキスするような感じで唇に当てて使うんだぞ

183 23/01/26(木)01:32:45 No.1019496938

>CO2排出量を売買するってそれアリなの? >金持ちだけが資源使っていいことにならない? そこで生まれた金を設備なり何なりに使おうって話だから後発国が発展するまでの時間稼ぎとしてはあり きれいに金が動けばだけど

184 23/01/26(木)01:33:01 No.1019496993

>>そりゃ合法的に働きかけたら国通しての活動になるだろ >環境大臣も環境活動家だなその理屈だと 主導的に方針打ち立ててるならその通りだが…?

185 23/01/26(木)01:33:08 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019497017

>環境活動したきゃ政治家になれってことだな 実行力あるかどうかで考えれば政治家になるのが正しいでしょ

186 23/01/26(木)01:33:12 No.1019497037

>>そりゃ合法的に働きかけたら国通しての活動になるだろ >環境大臣も環境活動家だなその理屈だと …何か問題あるのか?

187 23/01/26(木)01:33:30 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019497108

>>>そりゃ合法的に働きかけたら国通しての活動になるだろ >>環境大臣も環境活動家だなその理屈だと >主導的に方針打ち立ててるならその通りだが…? いや…?

188 23/01/26(木)01:33:52 No.1019497189

カタールに何も言えなかった時点で…

189 23/01/26(木)01:33:54 No.1019497191

グリーン水素はどうなの 電気貯めた方が普通に高効率じゃね? BOGの再処理でエネルギー消費してたら本末転倒じゃねえの?

190 23/01/26(木)01:34:04 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019497221

>>>そりゃ合法的に働きかけたら国通しての活動になるだろ >>環境大臣も環境活動家だなその理屈だと >…何か問題あるのか? ええ…?

191 23/01/26(木)01:34:06 No.1019497231

人類10億くらいになったら排出量も減るんじゃない?

192 23/01/26(木)01:34:11 No.1019497258

むしろ金無い所ほどco2バンバン出さないとやっていけないんじゃねえの

193 23/01/26(木)01:34:12 No.1019497262

ここでレスポンチするのが1番エコじゃないよ

194 23/01/26(木)01:34:33 No.1019497339

>環境大臣も環境活動家だなその理屈だと 水俣病発見→公害対策本部を内閣に設置→環境庁創設→省に昇格って経緯だから まさに環境運動の成果によってもたらされたポストだよ

195 23/01/26(木)01:34:59 No.1019497451

>電気貯めた方が普通に高効率じゃね? 蓄電はバッテリー性能に依存するから選択肢は多い方がいい

196 23/01/26(木)01:35:01 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019497458

>むしろ金無い所ほどco2バンバン出さないとやっていけないんじゃねえの 先進国にとっては環境保全しつつ途上国の発展にフタできて一石二鳥だろ?

197 23/01/26(木)01:35:05 No.1019497472

>電気貯めた方が普通に高効率じゃね? 電気は貯めておけないから

198 23/01/26(木)01:35:06 No.1019497475

マックではフタあけてストロー使わずに口当てて飲んでる

199 23/01/26(木)01:35:24 No.1019497548

>むしろ金無い所ほどco2バンバン出さないとやっていけないんじゃねえの 逆 パキスタンとかアフリカとか南米とか気候激変でもう産業基盤すら洪水に流されてるから 後進国もそんな悠長なこと言ってらんなくなってきた

200 23/01/26(木)01:35:32 No.1019497592

電気代に関しては原発動かした方が良いのは事実なんじゃないの? 原発動かしてる九州は値上げしなくてもなんとかなりますわって言ってるし もちろん危険だから原発は動かさない火力で頑張るぞ電気代があがってもしゃーない!って考えなんだろうけど

201 23/01/26(木)01:35:49 No.1019497658

CO2吸収・固定化技術の開発してる教授が 環境活動的な事やってる人達から受けてる反応を聞くと どうもその手の人達をいい目で見れない所はある 排出量の削減も固定化もどっちもやっていこうって皆でまとまれればいいのに

202 23/01/26(木)01:36:03 No.1019497715

>電気は貯めておけないから なんかこううまいこと足りない場所にぐるーっとまわせないのか…

203 23/01/26(木)01:36:17 No.1019497772

そもそも活動家っていう職業が無いんだから意味不明な話してるんだよなこの子 政治家もジャーナリストも職業だし 区切るための軸が違うのよ

204 23/01/26(木)01:36:31 No.1019497832

>電気代に関しては原発動かした方が良いのは事実なんじゃないの? 短期的にはそうだけど長期的にはここでやらかして全廃とかに世論が振れたらより高くなるから慎重になるのは仕方なくね

205 23/01/26(木)01:36:34 No.1019497849

人間をCO2吸収出来るように改造するかぁ

206 23/01/26(木)01:36:49 No.1019497930

>>環境大臣も環境活動家だなその理屈だと >水俣病発見→公害対策本部を内閣に設置→環境庁創設→省に昇格って経緯だから >まさに環境運動の成果によってもたらされたポストだよ そしてそのポストにシンジローを置く

207 23/01/26(木)01:36:56 No.1019497957

>電気代に関しては原発動かした方が良いのは事実なんじゃないの? >原発動かしてる九州は値上げしなくてもなんとかなりますわって言ってるし >もちろん危険だから原発は動かさない火力で頑張るぞ電気代があがってもしゃーない!って考えなんだろうけど 将軍様それでは早く屏風から動く原発を出してくだされ

208 23/01/26(木)01:36:59 No.1019497971

現状だと開発には結局CO2出さんといけないから何も逆ではないが環境の変化で後進国だし無理ですとは言えない感じになってきた

209 23/01/26(木)01:37:10 No.1019498012

>恐竜が住んでた時代は世界平均気温が6℃高かったらしい 確かに暖かかったしそうだったかもしれない

210 23/01/26(木)01:37:16 No.1019498043

そんな大量の電気溜めておけるならとっくに原発ぶんまわしてやってるだろ

211 23/01/26(木)01:37:31 No.1019498096

>電気代に関しては原発動かした方が良いのは事実なんじゃないの? すでに動かせる原発は動かしてるんで これ以上は真下に断層あるとか耐用年数超過してるとかのハイリスクなやつしかないよ そしてそういうのは事故リスクを加味すると電気代よりも高くつくやつ

212 23/01/26(木)01:37:44 No.1019498150

>>恐竜が住んでた時代は世界平均気温が6℃高かったらしい >確かに暖かかったしそうだったかもしれない img見てないでさっさと絶滅しろ

213 23/01/26(木)01:37:46 No.1019498159

>CO2吸収・固定化技術の開発してる教授が >環境活動的な事やってる人達から受けてる反応を聞くと >どうもその手の人達をいい目で見れない所はある その手の人間は活動家を名乗ってても大して知識もないから諦めろ 少なくとも国や国際機関は大体どんな手段も支援してる

214 23/01/26(木)01:37:46 No.1019498162

>電気代に関しては原発動かした方が良いのは事実なんじゃないの? 半分はそう 原発も使う ソーラーも風力も増やす 原油もLNGも使う 小規模水力も増やす 全部使うのがベスト LNG輸入価格2020年の4倍弱になってるからこれ以上LNGに頼ってたらマジで死ぬ

215 23/01/26(木)01:37:52 No.1019498184

>>電気代に関しては原発動かした方が良いのは事実なんじゃないの? >短期的にはそうだけど長期的にはここでやらかして全廃とかに世論が振れたらより高くなるから慎重になるのは仕方なくね そうはいっても3.11規模の地震で発生した津波の直撃でもなければ大丈夫なんじゃないの? 地震そのもので駄目になったわけじゃないんだし むしろなにをどうやったらやらかしになるのかが分からん…テロとかか?

216 23/01/26(木)01:38:01 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019498213

>>環境大臣も環境活動家だなその理屈だと >水俣病発見→公害対策本部を内閣に設置→環境庁創設→省に昇格って経緯だから >まさに環境運動の成果によってもたらされたポストだよ 水俣病を発端とする公害対策は国が主体だよ最初から 活動家やら運動家やらの功績ではない 強いて言うなら国が環境運動した成果だ

217 23/01/26(木)01:38:05 No.1019498228

少し前まで環境保全謳ってたのに脱ロシア!で化石燃料使って温暖化進めることにした国があるって聞く

218 23/01/26(木)01:38:17 No.1019498282

>>電気代に関しては原発動かした方が良いのは事実なんじゃないの? >すでに動かせる原発は動かしてるんで >これ以上は真下に断層あるとか耐用年数超過してるとかのハイリスクなやつしかないよ >そしてそういうのは事故リスクを加味すると電気代よりも高くつくやつ 新造したほうがいいな!

219 23/01/26(木)01:38:26 No.1019498321

>>電気代に関しては原発動かした方が良いのは事実なんじゃないの? >>原発動かしてる九州は値上げしなくてもなんとかなりますわって言ってるし >>もちろん危険だから原発は動かさない火力で頑張るぞ電気代があがってもしゃーない!って考えなんだろうけど >将軍様それでは早く屏風から動く原発を出してくだされ いやだから原発動かしてる九州電力がそれって話では?

220 23/01/26(木)01:38:46 No.1019498403

>すでに動かせる原発は動かしてるんで >これ以上は真下に断層あるとか耐用年数超過してるとかのハイリスクなやつしかないよ >そしてそういうのは事故リスクを加味すると電気代よりも高くつくやつ 耐用年数を伸ばすしかないな…

221 23/01/26(木)01:38:50 No.1019498423

新しい原発どんどん作れ

222 23/01/26(木)01:39:21 No.1019498529

技術研究は進めるべきだけど二酸化炭素を固定化してどっかに埋めるってのは普通にリスクあるやり方だからある程度反発されるのは仕方なくね それも含めて民主主義だよ

223 23/01/26(木)01:39:38 No.1019498601

>いやだから原発動かしてる九州電力がそれって話では? 今止まってるのを動かせとしか読み取れないけど

224 23/01/26(木)01:39:45 No.1019498632

>新造したほうがいいな! 新しくスポット供給できるウランがロシアにしかなくて 三菱のもビルゲイツのもドイツのも 全部の小型原子炉プロジェクトが凍結してるんだわ

225 23/01/26(木)01:39:49 No.1019498654

環境活動家のアイドルであるグレタさんが環境活動家と政治家は違うと言ってるからな

226 23/01/26(木)01:39:58 No.1019498703

人口減ってきてるんだしある程度の範囲人の住まない地域を作って原発作るしかないんか

227 23/01/26(木)01:39:59 No.1019498705

>そうはいっても3.11規模の地震で発生した津波の直撃でもなければ大丈夫なんじゃないの? 中電の浜岡とか津波対策が済んでないのが理由の場所もある

228 23/01/26(木)01:40:02 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019498719

>>>環境大臣も環境活動家だなその理屈だと >>水俣病発見→公害対策本部を内閣に設置→環境庁創設→省に昇格って経緯だから >>まさに環境運動の成果によってもたらされたポストだよ >水俣病を発端とする公害対策は国が主体だよ最初から >活動家やら運動家やらの功績ではない >強いて言うなら国が環境運動した成果だ 世界に広めたのはジャーナリストのユージン・スミスだけど 別に環境活動家では全くない

229 23/01/26(木)01:40:11 No.1019498751

>水俣病を発端とする公害対策は国が主体だよ最初から 本気で言ってんのか? 1959年までの政府はむしろ抗議運動を弾圧してたぞ

230 23/01/26(木)01:40:11 No.1019498758

グレタ始めとする科学的な意見を受け入れない活動家と 科学的な意見を受け入れて議論する活動家の区別くらい付けろ

231 23/01/26(木)01:40:31 No.1019498845

ところでスレ画昔の日本の人口動態予測みたいだよね つまり

232 23/01/26(木)01:40:41 No.1019498888

くそっ高速増殖炉さえ上手く行っていれば…

233 23/01/26(木)01:40:57 No.1019498952

>くそっ高速増殖炉さえ上手く行っていれば… も…もんじゅ!

234 23/01/26(木)01:41:06 No.1019498996

>そしてそのポストにシンジローを置く 小泉進次郎ってやたらネタにされてるけど環境大臣やってた頃の鉛弾規制とかはいい実績だと思ってる

235 23/01/26(木)01:41:10 No.1019499013

農作物がヤバそうだな…

236 23/01/26(木)01:41:21 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019499052

>>水俣病を発端とする公害対策は国が主体だよ最初から >本気で言ってんのか? >1959年までの政府はむしろ抗議運動を弾圧してたぞ 政府が…?なんか勘違いしてると思うよ

237 23/01/26(木)01:41:35 No.1019499108

>も…もんじゅ! 一年間に2千億の税金食い散らかしてるもんじゅが稼働してないわけないだろ しっかりしろ

238 23/01/26(木)01:41:48 No.1019499159

>グレタ始めとする科学的な意見を受け入れない活動家と グレタ普通に原発賛成/留保の立場だしそこで雑なこと言うからお前の話全部雑扱いされるんじゃね

239 23/01/26(木)01:41:49 No.1019499162

>グレタ始めとする科学的な意見を受け入れない活動家と >科学的な意見を受け入れて議論する活動家の区別くらい付けろ グレタに関しては基本的には科学的意見は受け入れろってのは一貫してるはずだが まぁちょくちょくその場その場のコメントで逸脱してる気もするが

240 23/01/26(木)01:41:49 No.1019499165

>>いやだから原発動かしてる九州電力がそれって話では? >今止まってるのを動かせとしか読み取れないけど そうとしか読み取れないって言い張るならもう何も言えんわ

241 23/01/26(木)01:41:49 No.1019499168

東電管轄以外では原発動かし始めてるし東電が原発動かす気ないだけだですよね?

242 23/01/26(木)01:42:10 No.1019499243

>グレタ始めとする科学的な意見を受け入れない活動家と >科学的な意見を受け入れて議論する活動家の区別くらい付けろ グレタが科学的な意見受け入れないって何言ってんだお前 あいつの主張「科学者の意見をもっと聞け」のほぼ一点張りだぞ

243 23/01/26(木)01:42:24 No.1019499299

まだ温暖化とか信じてんのか

244 23/01/26(木)01:42:31 No.1019499327

>政府が…?なんか勘違いしてると思うよ 水俣市内デモ行進で警官隊が衝突して100人以上負傷者出てるよ

245 23/01/26(木)01:42:41 No.1019499375

アルコール除菌レベルの簡単な放射性廃棄物除去方法が開発できたら世界の流れは変わるのに…

246 23/01/26(木)01:42:55 No.1019499433

まあ当然だけどID出た

247 23/01/26(木)01:43:11 No.1019499504

>アルコール除菌レベルの簡単な放射性廃棄物除去方法が開発できたら世界の流れは変わるのに… fallout世界が到来してしまう

248 23/01/26(木)01:43:30 No.1019499580

グレタは環境活動してる割に気温変化しか気にしてなさそうなのがなぁ…

249 23/01/26(木)01:43:46 No.1019499633

>東電管轄以外では原発動かし始めてるし東電が原発動かす気ないだけだですよね? なんですか北電はやる気と能力もないっていうんですか そうです

250 23/01/26(木)01:43:48 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019499637

>>政府が…?なんか勘違いしてると思うよ >水俣市内デモ行進で警官隊が衝突して100人以上負傷者出てるよ それは暴動起こして工場ぶち壊したからだよ それデモの範疇越えてるしそれの対応は弾圧って言わないよ普通

251 23/01/26(木)01:43:49 No.1019499647

デター

252 23/01/26(木)01:43:51 No.1019499652

>技術研究は進めるべきだけど二酸化炭素を固定化してどっかに埋めるってのは普通にリスクあるやり方だからある程度反発されるのは仕方なくね >それも含めて民主主義だよ それ言ったら環境活動家の人達が反発されるのも仕方ないって話だわな 皆の話を聞いて決めていこう

253 23/01/26(木)01:44:25 No.1019499808

北電は最近やる気は出し始めただろ 能力が足りないのはそれはそう

254 23/01/26(木)01:44:25 No.1019499809

>グレタは環境活動してる割に気温変化しか気にしてなさそうなのがなぁ… その環境運動するからには環境にまつわるあらゆる森羅万象を扱うべきみたいなアホな考えやめなよ 特定の団体が狭い領域の議題を扱うのはなにも変なことじゃないよ

255 23/01/26(木)01:44:32 No.1019499844

>まあ当然だけどID出た 遅いくらいだ あんまり皆delいれないのね

256 23/01/26(木)01:44:47 No.1019499888

放射能なんとかできるようになったらただのでかい爆弾だし…で気軽に核打ち込むようになるのかな…?

257 23/01/26(木)01:45:30 No.1019500092

>あいつの主張「科学者の意見をもっと聞け」のほぼ一点張りだぞ 科学者の意見聴いたら >2030年までの残りのカーボンバジェット8%しかないってことになるじゃん >無理に決まってんだろそんなの

258 23/01/26(木)01:45:34 No.1019500107

>グレタは環境活動してる割に気温変化しか気にしてなさそうなのがなぁ… それに関してはまあ活動はジャンル絞るもんだろうとは

259 23/01/26(木)01:45:44 No.1019500165

>それ言ったら環境活動家の人達が反発されるのも仕方ないって話だわな そもそも実用化が遠い話しすぎてすげえ反発されてるっていうのがお前の思い込みかすごい狭い小さな話にしか思えない 大多数の環境団体は意見すら出してないと思う

260 23/01/26(木)01:45:45 No.1019500170

核融合を誰か作ってくれ…… いやでも出来たらいろんな仕事無くなりそうで利権とか面倒くさそうだな

261 23/01/26(木)01:46:33 No.1019500361

>技術研究は進めるべきだけど二酸化炭素を固定化してどっかに埋めるってのは普通にリスクあるやり方だからある程度反発されるのは仕方なくね >それも含めて民主主義だよ 固定化にも化学変化させて安定化させるやり方もあるんで リスクあるって雑に見られるのは困るんだけどね

262 23/01/26(木)01:46:56 No.1019500445

原発に関しては今動いてないのは確か基準を満たしてないのも結構あるんじゃないの?

263 23/01/26(木)01:47:19 No.1019500528

>核融合を誰か作ってくれ…… >いやでも出来たらいろんな仕事無くなりそうで利権とか面倒くさそうだな フランスでやってるよ 多様な技術が必要なせいで現状比較的色んな国が参画してるから利権やらも飛び越えやすい…といいな…

264 23/01/26(木)01:47:24 No.1019500542

>固定化にも化学変化させて安定化させるやり方もあるんで >リスクあるって雑に見られるのは困るんだけどね 安定した物体でもそもそも場所取って埋めて保存するってやり方自体が長期的に持続可能じゃないからある程度警戒されるのは無理ないと思う

265 23/01/26(木)01:47:45 No.1019500625

>>それ言ったら環境活動家の人達が反発されるのも仕方ないって話だわな >そもそも実用化が遠い話しすぎてすげえ反発されてるっていうのがお前の思い込みかすごい狭い小さな話にしか思えない >大多数の環境団体は意見すら出してないと思う すげえ反発されてるって言ってないんだけど なんでそんな思い込みしてるの?

266 23/01/26(木)01:47:47 No.1019500638

>>レッテル貼るだけしかできねぇのか >じゃあ一行目について反論してもらおうか >出来なきゃお前はただの逆張りマンだよ 結局税金から補助出てんだから電力会社経由する必要ねぇだろ 水道料金払ったことなくて国有化すりゃ全部無料になるとでも思ってんのか?

267 23/01/26(木)01:47:52 No.1019500662

>技術研究は進めるべきだけど二酸化炭素を固定化してどっかに埋めるってのは普通にリスクあるやり方だからある程度反発されるのは仕方なくね 木材を基礎工にして地下水に耐える工法が開発されたから それだけでメチャクチャ固定化出来ちゃう 岩盤中に液化CO2注入はちょっと地震誘発リスクがオカルトとは言えないレベルで高くて俺はやだ

268 23/01/26(木)01:48:07 No.1019500731

>その環境運動するからには環境にまつわるあらゆる森羅万象を扱うべきみたいなアホな考えやめなよ >特定の団体が狭い領域の議題を扱うのはなにも変なことじゃないよ あらゆる内容を網羅的に主張しろなんて言ってないよ ただプラスチック製品扱うことを全く気にかけてなさそうなのが引っかかるだけ

269 23/01/26(木)01:48:12 No.1019500750

>科学者の意見聴いたら >>2030年までの残りのカーボンバジェット8%しかないってことになるじゃん >>無理に決まってんだろそんなの もうExtinction Rebellionするしかねえなこれ

270 23/01/26(木)01:48:35 No.1019500827

>すげえ反発されてるって言ってないんだけど こういう揚げ足取りするのって話す気ないよね 違うなら違うって言えばいいのに二度手間じゃん

271 23/01/26(木)01:48:57 No.1019500909

>ただプラスチック製品扱うことを全く気にかけてなさそうなのが引っかかるだけ お前が気になるならお前がやるんだ

272 23/01/26(木)01:49:01 No.1019500928

>結局税金から補助出てんだから電力会社経由する必要ねぇだろ LNGで税金から補助ってお前なに寝言抜かしてんの? そんなもん出てたら東電EPの債務超過問題なんか出てねえんだよバーカ

273 23/01/26(木)01:49:33 No.1019501040

>>すげえ反発されてるって言ってないんだけど >こういう揚げ足取りするのって話す気ないよね >違うなら違うって言えばいいのに二度手間じゃん 揚げ足取りした言い方になったのは謝るよ 君もなんか喧嘩腰で言うのはやめてくれよ

274 23/01/26(木)01:49:38 No.1019501065

ちなみに日本の排出量は40%くらいエネルギー部門で17%くらい運輸だからこれ別のエネルギーに乗り換えられたら一気にクリーンになれるぞ なんかいい発電手段考えろ「」!

275 23/01/26(木)01:49:44 No.1019501087

え?どっからプラッチックの話題出てきた?

276 23/01/26(木)01:49:46 No.1019501093

実際ここから一番下のシナリオになるにはどうすればいいの? 常温核融合が開発とかされるレベルじゃないと無理?

277 23/01/26(木)01:49:56 No.1019501120

>お前が気になるならお前がやるんだ 俺は俺が死んだ後の世界なんてどうでもいいからペットボトル買いまくるし暖房ガンガンつけるぜ

278 23/01/26(木)01:50:02 No.1019501136

>CO2吸収・固定化技術の開発してる教授が >環境活動的な事やってる人達から受けてる反応を聞くと これ読んで「環境活動してる人は批判的だ」以外に読み取るほうが文章力低いと思うからそこで揉めそうな物言いするのはレスポンチしたいだけだな!

279 23/01/26(木)01:50:10 No.1019501163

途上国の人間がバカスカ子供産むのが悪い気がしてきた

280 23/01/26(木)01:50:40 No.1019501267

>君もなんか喧嘩腰で言うのはやめてくれよ 嫌われても仕方ない!が喧嘩腰じゃないと思ってるなら改めたほうが良いよ

281 23/01/26(木)01:51:17 No.1019501403

>なんかいい発電手段考えろ「」! 再エネで良いよ 風車なりパネルなり設置しちゃえばエネルギー限界価格ゼロになるのは 再エネと基幹電力網とERP増やしちゃえばメリットしかない

282 23/01/26(木)01:51:30 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019501455

>実際ここから一番下のシナリオになるにはどうすればいいの? >常温核融合が開発とかされるレベルじゃないと無理? 途上国に開発させない方向かな

283 23/01/26(木)01:51:42 No.1019501490

>実際ここから一番下のシナリオになるにはどうすればいいの? >常温核融合が開発とかされるレベルじゃないと無理? そこまではいらんけどまず2050年に核融合が間に合わん 効果が大きいのだと太陽光と洋上風力と原発あたりをどれも注力して建てまくるしかない

284 23/01/26(木)01:51:55 No.1019501530

結局その固定化に対して諸団体はどういう反応してるんだよ話小出しすぎるだろ

285 23/01/26(木)01:52:10 No.1019501575

>それデモの範疇越えてるしそれの対応は弾圧って言わないよ普通 そこに至るまでの経緯を見なよ 熊本大学の研究グループが有機水銀原因説=チッソ工場廃液原因説を出してから チッソ社と癒着してた水俣市がどんどんお呼び越しになって「見舞金」だけで終わらせようとしたのよ 漁民や患者家族は自力救済に出るしかなかったんだ

286 23/01/26(木)01:52:16 No.1019501592

寒暖差もでかくなることを考えると平均で5℃も上がったらめちゃくちゃになるな

287 23/01/26(木)01:52:27 No.1019501628

>>CO2吸収・固定化技術の開発してる教授が >>環境活動的な事やってる人達から受けてる反応を聞くと >これ読んで「環境活動してる人は批判的だ」以外に読み取るほうが文章力低いと思うからそこで揉めそうな物言いするのはレスポンチしたいだけだな! そこで何で君はレスポンチしたがる言い方するの?

288 23/01/26(木)01:52:34 No.1019501650

ID出たやつにレスつけんなよ

289 23/01/26(木)01:53:17 No.1019501788

>そこで何で君はレスポンチしたがる言い方するの? 俺は聞かれたことに答えてくれればいいんだけどなんでさっきから相手の態度が悪いしか言わないの

290 23/01/26(木)01:53:27 No.1019501827

>実際ここから一番下のシナリオになるにはどうすればいいの? >常温核融合が開発とかされるレベルじゃないと無理? これの49ページ目から読むんだ https://www.env.go.jp/content/900442309.pdf

291 23/01/26(木)01:53:37 No.1019501871

核融合発電技術は湯沸かしに例えると 火種と燃料とコンロとお湯とヤカンがまだ開発の目途が立ってないだけだから…

292 23/01/26(木)01:54:07 No.1019501983

そんなつもりで言ってないしそんなこと書いてないっていうならどういうつもりだったんだよ って話をはぐらかし続けてるのはレスポンチ楽しんでる感じ

293 23/01/26(木)01:54:18 No.1019502023

おまいら何年生きる気だよ

294 23/01/26(木)01:54:20 ID:zB0DdUWQ zB0DdUWQ No.1019502027

>そこに至るまでの経緯を見なよ >熊本大学の研究グループが有機水銀原因説=チッソ工場廃液原因説を出してから >チッソ社と癒着してた水俣市がどんどんお呼び越しになって「見舞金」だけで終わらせようとしたのよ >漁民や患者家族は自力救済に出るしかなかったんだ それのどこが「政府による弾圧」なんだ? 暴動への対応を弾圧といった誇張した表現についても説明してくれ

295 23/01/26(木)01:54:29 No.1019502057

>再エネで良いよ >風車なりパネルなり設置しちゃえばエネルギー限界価格ゼロになるのは >再エネと基幹電力網とERP増やしちゃえばメリットしかない 現状で目指すならそれしかないとは思うが風力なりパネルなりだと不安定すぎてちょっと難しくないか…?もっと地熱とか揚力と波力とかさ

296 23/01/26(木)01:54:29 No.1019502060

70年代からカーブ変わってるな

297 23/01/26(木)01:54:57 No.1019502139

>なんかいい発電手段考えろ「」! なーに核融合さえ実現すれば排出0 ついでに持ってる海から無限に水素取り出せるから一人勝ちなんだ

298 23/01/26(木)01:55:05 No.1019502161

自分の意見を明確に表明しないとレスポンチ無敵だからな

299 23/01/26(木)01:55:20 No.1019502210

いつまで水俣病の話してんの…? エネルギーの話の場所で全く違う話してるのは頭悪い子だよ?

300 23/01/26(木)01:55:47 No.1019502298

>現状で目指すならそれしかないとは思うが風力なりパネルなりだと不安定すぎてちょっと難しくないか…?もっと地熱とか揚力と波力とかさ なんでもっと不安定なものを…

301 23/01/26(木)01:55:58 No.1019502328

>これの49ページ目から読むんだ >https://www.env.go.jp/content/900442309.pdf 無理だろ それこそマンハッタン計画みたいにしてエネルギー関連の開発しないと

302 23/01/26(木)01:56:08 No.1019502370

>なんでもっと不安定なものを… いや不安定なものも沢山集めて使えば安定するかなと

303 23/01/26(木)01:56:15 No.1019502404

ビルゲイツが新しい方式の原発や二酸化炭素固定化の研究に投資するって言ってるから それで山師に利用されてるって思う人が出るのも仕方ないとは思う

304 23/01/26(木)01:56:21 No.1019502427

地熱とか風力とか太陽光とかはあくまで副業みたいなもんで 本業(原子力や火力)をおろそかにしてはならないってイメージなんだよな 今その本業がアレなことになってるから電気量えぐいことになってるわけで

305 23/01/26(木)01:56:39 No.1019502488

>いや不安定なものも沢山集めて使えば安定するかなと だから全国に太陽光パネル普及させてるんじゃない

306 23/01/26(木)01:57:14 No.1019502613

最凶のエネルギーできたら働かなくていいの?

307 23/01/26(木)01:58:17 No.1019502807

>現状で目指すならそれしかないとは思うが風力なりパネルなりだと不安定すぎてちょっと難しくないか…?もっと >地熱とか とにかく温泉はスケールが付着するからウンコ マグマ近くて設置可能性ある場所が国内片手ぐらいしかないから技術開発コストが回収出来なくてウンコ 蓄熱利用なら全然アリだと思う >揚力とか 揚水?場所によるけど多分そろそろバッテリー蓄電の価格効率が揚水を上回るからどうだろ >波力とか 漁業権がモロに絡むからウンコ

308 23/01/26(木)01:58:59 No.1019502936

地熱はちょっと自然が強大すぎて補助にしか使えんが 太陽光と風力は国も原発並みのポテンシャル期待してるぞ というか全部頑張ってもらわないと辻褄合わせられない

309 23/01/26(木)01:59:33 No.1019503020

まあ頭良い人が考えてくれるから俺はいいや

310 23/01/26(木)01:59:53 No.1019503072

バッテリーが進歩したら後は太陽光パネルの効率挙げて敷き詰めるだけだから割と楽観視してるわ 現状ですら太陽光・風力で日本の発電量の1割占めてるしなんとかなるでしょ

311 23/01/26(木)01:59:57 No.1019503092

>地熱とか風力とか太陽光とかはあくまで副業みたいなもんで >本業(原子力や火力)をおろそかにしてはならないってイメージなんだよな >今その本業がアレなことになってるから電気量えぐいことになってるわけで 副業の中の太陽光はそのうち本業になるよ 冗談じゃなく割とマジで 分散型発電システムはあらゆる面から魅力的すぎる

312 23/01/26(木)02:00:05 No.1019503114

>地熱とか風力とか太陽光とかはあくまで副業みたいなもんで 再エネは設置しちゃえば燃料投入が必要ないのがとにかく今の情勢とマッチングし過ぎてる 北国でも両面ソーラー発電が普及してきてるのがその証左

313 23/01/26(木)02:00:21 No.1019503171

ちゃんとウンコついたレス全部にdelいれてきたよ 褒めて

314 23/01/26(木)02:00:56 No.1019503280

よくやった!

315 23/01/26(木)02:01:04 No.1019503310

>ちゃんとウンコついたレス全部にdelいれてきたよ >褒めて お前みたいなやつも要らん

316 23/01/26(木)02:01:26 No.1019503379

電力供給的には原発と火力が補助だからな 出力自体は相応にデカいけど

317 23/01/26(木)02:01:34 No.1019503406

>お前みたいなやつも要らん ウンコのレス

318 23/01/26(木)02:02:03 No.1019503487

両面ソーラーは裏面発電の熱で表面の雪を溶かすのがヤベェ 北国での発電効率がアホみたいに跳ね上がってヤベェ

319 23/01/26(木)02:02:14 No.1019503522

太陽光より風力のほうが普及としては早かったけど(まあ技術的にはすごいシンプルだから当たり前) 正直かなり取り回し悪いよね… 大型!うるせえ!発電量安定しねえ!(夜も出るのは偉いけど)

320 23/01/26(木)02:02:26 No.1019503550

柏崎刈羽の不祥事連発どうにかならんかってずっと思ってる 九州が羨ましい

321 23/01/26(木)02:03:09 No.1019503674

>出力自体は相応にデカいけど 出力調整が簡単に出来ないのがウンコ JEPXの1コマ単位で調整できないのは買い叩かれるよなって目で見てる

322 23/01/26(木)02:03:09 No.1019503676

>とにかく温泉はスケールが付着するからウンコ 熱湯が噴き出す中スケールを手作業で破壊する仕事いいよね

323 23/01/26(木)02:03:09 No.1019503678

>柏崎刈羽の不祥事連発どうにかならんかってずっと思ってる >九州が羨ましい 言っちゃあなんだが真面目にやる気ないでしょ 出来るだけ引き伸ばして宙ぶらりんにしたいとしか思えない

324 23/01/26(木)02:03:20 No.1019503722

MAASUBETECYU-GOKUNOOKAGENANNDAGANA..

325 23/01/26(木)02:03:42 No.1019503791

は?

326 23/01/26(木)02:03:51 No.1019503813

結局大型の高効率バッテリーさえ開発できればすべてが解決するからな… すごいね貯蓄って

327 23/01/26(木)02:03:55 No.1019503820

最近あんまり使ってなかった水力は今動かしてるのかしら

328 23/01/26(木)02:03:59 No.1019503825

>熱湯が噴き出す中スケールを手作業で破壊する仕事いいよね 600Aの配管が! 全部スケールで詰まったので! この発電所はおしまいです!

329 23/01/26(木)02:04:27 No.1019503899

>最近あんまり使ってなかった水力は今動かしてるのかしら 常に動いてるし実質的なバッテリーとして使ってる揚水って当然水力発電とセットだよ

330 23/01/26(木)02:04:47 No.1019503966

うわぁ急にクソ読みにくいローマ字で喋るな!

331 23/01/26(木)02:05:24 No.1019504057

>結局大型の高効率バッテリーさえ開発できればすべてが解決するからな… それも結局使うところに流して 向こうが使わないときに流してもらえりゃ 蓄電してることになるから基幹電力網増強しちゃえばバッテリー増強してることになるんだよな

332 23/01/26(木)02:05:29 No.1019504071

週単位でピークにあわせて休日に電気貯めておけるだけでもうだいたいどうにでもなるからな…

333 23/01/26(木)02:06:11 No.1019504169

そういうバカデカいバッテリーってリチウムイオンみたいに急に爆発したりしないの

334 23/01/26(木)02:07:16 No.1019504350

>そういうバカデカいバッテリーってリチウムイオンみたいに急に爆発したりしないの 最近の三元系バッテリーは五寸釘200発とか撃ち込んでも 半分に割って電気流しても火に放り込んでも爆発しないからスゲーってなる お前どこにエネルギー貯めてんのってなる

335 23/01/26(木)02:07:22 No.1019504360

原発が新設しにくい世論なのも別に3・11一発で原子力アレルギーになったわけじゃなくて その前の東海村事故やその後の電力会社の不祥事連発あってこそだからなあ

336 23/01/26(木)02:07:26 No.1019504380

>そういうバカデカいバッテリーってリチウムイオンみたいに急に爆発したりしないの 今メインで作ろうとしてるやつは簡単にはしない まぁ10年あまり自慢できる進捗がないぐらい詰まりまくってるが

337 23/01/26(木)02:07:39 No.1019504403

>原発事故ってそんな大変なの? >チェルノブイリも福島も自然回復してんでしょ? 自然の動物は寿命が短いから悪影響が見える前に世代交代してるだけだ

338 23/01/26(木)02:08:19 No.1019504514

「環境活動家」って言葉の定義がお互いにあやふやなまま喋ってるから言葉遊びになっちゃってるよね

339 23/01/26(木)02:08:23 No.1019504519

fu1858779.jpg 日本の二酸化炭素放出源のほとんどは発電所関連だから ここで脱炭素できればもうほぼ二酸化炭素排出も解決できるんだよな…チームマイナス6%どころじゃなくなる すごいねバッテリーって

340 23/01/26(木)02:08:51 No.1019504581

>「環境活動家」って言葉の定義がお互いにあやふやなまま喋ってるから言葉遊びになっちゃってるよね いつの話遡ってんだよ

341 23/01/26(木)02:08:52 No.1019504584

>「環境活動家」って言葉の定義がお互いにあやふやなまま喋ってるから言葉遊びになっちゃってるよね ああその話終わったからもういいよ

342 23/01/26(木)02:09:20 No.1019504665

>その前の東海村事故やその後の電力会社の不祥事連発あってこそだからなあ 今年の東電も原子力規制庁が赤ペン最後まで付けらんない程度に程度に記載ミスだらけの書類を提出してくれたぞ あいつやりやがった!

343 23/01/26(木)02:09:46 No.1019504734

SDGsの目標には森林保護もあるんだけど太陽光パネル設置のためにガンガン切り開かれてもスルーされる悲しみ

344 23/01/26(木)02:10:02 No.1019504785

そもそも地球温暖化の原因は二酸化炭素!が原因って断定されてねえしなあ… 海洋深層の流れが変わったとかもあがってたし そもそも二酸化炭素排出やめたら涼しくなります!ってエビテンスあんの?

345 23/01/26(木)02:10:25 No.1019504849

>SDGsの目標には森林保護もあるんだけど太陽光パネル設置のためにガンガン切り開かれてもスルーされる悲しみ エネルギーが不足してたら人間らしい生活すら出来ないので

346 23/01/26(木)02:10:32 No.1019504872

>fu1858779.jpg 産業部門と工業プロセスと業務その他って何が違うんだ

347 23/01/26(木)02:10:45 No.1019504911

>そもそも地球温暖化の原因は二酸化炭素!が原因って断定されてねえしなあ… >海洋深層の流れが変わったとかもあがってたし >そもそも二酸化炭素排出やめたら涼しくなります!ってエビテンスあんの? 20年前ぐらいの話題を未だにするの悲しくならない?

348 23/01/26(木)02:10:59 No.1019504942

>SDGsの目標には森林保護もあるんだけど太陽光パネル設置のためにガンガン切り開かれてもスルーされる悲しみ どうせ杉植えて作ったろくな人工環境じゃねえんだ!

349 23/01/26(木)02:11:11 No.1019504976

>SDGsの目標には森林保護もあるんだけど太陽光パネル設置のためにガンガン切り開かれてもスルーされる悲しみ 当然配慮はすべきだけどパネルの分なんて焼き畑やら森林火災やらに比べたら大したことないし バランス取るためなら仕方ないねって範囲だ

350 23/01/26(木)02:11:18 No.1019505000

>SDGsの目標には森林保護もあるんだけど太陽光パネル設置のためにガンガン切り開かれてもスルーされる悲しみ 日本の森林面積自体はずっと増加傾向だし今切り開かれてるのって人工林の私有地だからな

351 23/01/26(木)02:11:30 No.1019505025

>20年前ぐらいの話題を未だにするの悲しくならない? まあご年配の方は結構そこら辺で止まってる場合が多いから…

352 23/01/26(木)02:11:47 No.1019505072

今すぐ排出をやめたら横ばいになってるのって希望的観測すぎない?

353 23/01/26(木)02:12:03 No.1019505115

とは言え山を切り開くのは保水性とか土砂崩れの問題もあるからもうちょい慎重に行って欲しいところ

354 23/01/26(木)02:12:11 No.1019505135

なので東京の新築には必ずソーラーパネルがつきます

355 23/01/26(木)02:12:34 No.1019505190

植林するぞ 来い

356 23/01/26(木)02:12:39 No.1019505204

火山が噴火するだけでも生物ほぼ絶滅するレベルの気温上昇になるんだから 考えるだけ無駄

357 23/01/26(木)02:12:44 No.1019505213

>産業部門と工業プロセスと業務その他って何が違うんだ その他はわからんけど産業部門は純粋に工場から出る分 工業プロセスは石灰石消費等ってあるので炭酸カルシウムとかを化学的に消費することで放出される二酸化炭素分のことだと思う

358 23/01/26(木)02:12:55 No.1019505242

>今すぐ排出をやめたら横ばいになってるのって希望的観測すぎない? そこで変わらんかったら未だ人類が観測できない温室化効果ガス以外の要因があるってことだから諦めろ

359 23/01/26(木)02:13:20 No.1019505311

>そもそも地球温暖化の原因は二酸化炭素!が原因って断定されてねえしなあ… いつの時代の話してんだよ もうとっくにCO2が原因って分かってるんだよ 15μmの不可視光線を熱に変えまくるんだ 水蒸気が原因とかいう寝言言ってるのは雲が太陽光を反射してる事実を無視してる詭弁家だよ

360 23/01/26(木)02:13:27 No.1019505331

>とは言え山を切り開くのは保水性とか土砂崩れの問題もあるからもうちょい慎重に行って欲しいところ まあそうなんだけど原発とかよりよっぽど管理しやすいリスクなので…

361 23/01/26(木)02:14:06 No.1019505421

>途上国の人間がバカスカ子供産むのが悪い気がしてきた コンドームじゃなくてエロゲ配布しよう

362 23/01/26(木)02:14:54 No.1019505569

日本の少子化グラフと一緒でこうだったらいいなで作られるのがこういう感じ

363 23/01/26(木)02:15:20 No.1019505646

>火山が噴火するだけでも生物ほぼ絶滅するレベルの気温上昇になるんだから >考えるだけ無駄 https://forbesjapan.com/articles/detail/30171 これ読んでからもう一回意見聞かせて 元ページは面倒だろうから雑誌の記事にしとくから

364 23/01/26(木)02:15:20 No.1019505647

>日本の少子化グラフと一緒でこうだったらいいなで作られるのがこういう感じ さっきから何遍も同じレスしてるけどいい加減delしていい?

365 23/01/26(木)02:15:23 No.1019505655

気温が上がって氷が溶けてメタンが出て気温が上がって…の黄金コンボってまだ完成してないの

366 23/01/26(木)02:15:36 No.1019505698

あのフロンは?

367 23/01/26(木)02:15:38 No.1019505705

気候変動なんて人間がどうこうしようとするだけ無駄な気がする

368 23/01/26(木)02:15:57 No.1019505743

>>今すぐ排出をやめたら横ばいになってるのって希望的観測すぎない? >そこで変わらんかったら未だ人類が観測できない温室化効果ガス以外の要因があるってことだから諦めろ 排出量の変化が温暖化への影響へ与えるタイムラグって殆ど無いの?

369 23/01/26(木)02:16:20 No.1019505814

>あのフロンは? 全地球で規制しまくった結果オゾンホールが思った以上に早く修復されてすごいことになった

370 23/01/26(木)02:16:22 No.1019505817

そんな隕石が落ちてくるかもしれないから無意味!みたいな話されても困るんですよ

371 23/01/26(木)02:17:04 No.1019505927

一応今氷河期らしいからもっと暖かくしようぜー!

372 23/01/26(木)02:17:10 No.1019505948

そりゃ絶対はないけど絶対二酸化炭素が原因とは限らないからパーっと諦めて文明諦めちまいましょう!って代替案を展示してるの?

373 23/01/26(木)02:17:21 No.1019505980

>あのフロンは? 金さえかければほぼほぼ解決できる段階まで来た 今の日本車に乗ってるフロンは温室化効果ほとんどないフロンになったよ クソたっけえからクーラーとかへの展開は数年後だけど

374 23/01/26(木)02:18:07 No.1019506103

>排出量の変化が温暖化への影響へ与えるタイムラグって殆ど無いの? ないよ CO2は15μm帯の光線に対して不可視だから 濃度が上がるほど日光を効率的に熱に変えるよ すごいね

375 23/01/26(木)02:18:23 No.1019506156

くどいけどほんとにこれ fu1858805.jpg

376 23/01/26(木)02:18:54 No.1019506229

酸性雨も都市部のスモッグもなんとかなったし割となんとかできるよね人類

377 23/01/26(木)02:19:15 No.1019506278

温暖化の話になると何故か地球平面説並の陰謀論を唱える「」が出てくるの面白い

378 23/01/26(木)02:19:25 No.1019506297

排出量削減が重要なのは大前提としてその上で人工的に大気中のCO2減らさないとヤバくない?って感じる最近

379 23/01/26(木)02:19:27 No.1019506305

そういえば光化学スモッグって全然聞かなくなったなぁ…

380 23/01/26(木)02:19:33 No.1019506325

光化学スモッグの中歩いて帰らされる子供達はあまりに可哀想だったからな…

381 23/01/26(木)02:19:59 No.1019506390

光合成してえな

382 23/01/26(木)02:20:07 No.1019506410

本日の化石賞は「」さんです!!!

383 23/01/26(木)02:21:01 No.1019506540

>気候変動なんて人間がどうこうしようとするだけ無駄な気がする 良くも悪くも無駄ではないから問題になり対策になるんだろう オゾンホールとかまさに

384 23/01/26(木)02:21:29 No.1019506616

太陽熱温水器いいよね…

385 23/01/26(木)02:22:00 No.1019506696

なんか子供の頃聞いてた未来からだいぶ劣ってるな

386 23/01/26(木)02:22:25 No.1019506771

>排出量削減が重要なのは大前提としてその上で人工的に大気中のCO2減らさないとヤバくない?って感じる最近 まあ結局炭素の量は変わんないからね セルロースとして固定するより面積あたりの効率いいなんかを考えてるけど誰が引き受けるのそれ問題を解決するのは難しい

387 23/01/26(木)02:22:49 No.1019506839

>太陽熱温水器いいよね… 太陽光パネルの下に仕込むとエネルギー変換効率95%… 95%!?!?!?!はぁ!?!?! ってなる

388 23/01/26(木)02:23:03 No.1019506862

酸性雨もスモッグも日本で聞かなくなっただけで普通に起きてない?

389 23/01/26(木)02:23:04 No.1019506864

人が外的環境に左右されずに暮らせる人口都市作ったほうがよくねえ?

390 23/01/26(木)02:23:19 No.1019506905

オゾンホールはマジでヤバかったから速攻で対応した

391 23/01/26(木)02:23:25 No.1019506926

でもやらなきゃ確実な0だ

392 23/01/26(木)02:23:28 No.1019506932

二酸化炭素から石油作るシステムできたらしいじゃん

393 23/01/26(木)02:23:30 No.1019506940

オゾンホールもオーストラリア人が炙られまくって焦ったから一気に対策進んだんだし みんなで危機感持つためにももう少し暖めてから対策始めようぜ

394 23/01/26(木)02:23:48 No.1019506983

CO2削減するならまず世界的に人口減らそうよ 人増えすぎだろ

395 23/01/26(木)02:23:48 No.1019506986

>オゾンホールはマジでヤバかったから速攻で対応した ちょっと3年で皮膚がんが発症するだけだろ我慢しろ

396 23/01/26(木)02:24:03 No.1019507022

>人が外的環境に左右されずに暮らせる人口都市作ったほうがよくねえ? そんな「もしもボックスで温暖化が起きない地球にすればよくねえ?」レベルのことを言われても反応に困る

397 23/01/26(木)02:24:15 No.1019507048

>CO2削減するならまず世界的に人口減らそうよ >人増えすぎだろ 先進国は少子化に悩んでるのになんで総人口増えるんだろうね?

398 23/01/26(木)02:24:33 No.1019507093

オーストラリアは水不足にも火災にも苦しめられてるし大変だな…

399 23/01/26(木)02:24:59 No.1019507158

>二酸化炭素から石油作るシステムできたらしいじゃん 閉じた系で熱量は一致するからその得た石油から得られるエネルギーは二酸化炭素から石油作るシステムで消費したエネルギーを必ず下回ってしまう

400 23/01/26(木)02:25:53 No.1019507275

先進国はみんな少子化になるからアフリカとかもさっさと開発すれば世界人口も減るよ それまで地球が保てばの話だがな!

401 23/01/26(木)02:26:13 No.1019507323

>閉じた系で熱量は一致するからその得た石油から得られるエネルギーは二酸化炭素から石油作るシステムで消費したエネルギーを必ず下回ってしまう いやでも俺は良いと思うよメタネーション せっかく回収した液化CO2を土ん中埋めるよりよっぽどマシ

402 23/01/26(木)02:26:21 No.1019507342

書き込みをした人によって削除されました

403 23/01/26(木)02:26:52 No.1019507424

途上国の開発のためにはCO2排出が不可欠だから途上国が先進国になることは今後一切ないよ

404 23/01/26(木)02:27:06 No.1019507460

>人が外的環境に左右されずに暮らせる人口都市作ったほうがよくねえ? ドバイとサウジでなんか訳わからん規模の都市作ろうとしてるよ まぁ環境に左右されないというか循環が自分たちだけで完結するのを目指してる感じだが

405 23/01/26(木)02:27:11 No.1019507472

>いやでも俺は良いと思うよメタネーション >せっかく回収した液化CO2を土ん中埋めるよりよっぽどマシ 固体にできないなら従来どおりセルロースになってもらうほうが俺はいいかな…

406 23/01/26(木)02:27:25 No.1019507501

>>二酸化炭素から石油作るシステムできたらしいじゃん >閉じた系で熱量は一致するからその得た石油から得られるエネルギーは二酸化炭素から石油作るシステムで消費したエネルギーを必ず下回ってしまう そりゃそうだけど炭素掘り起こして使うよりはマシじゃん

407 23/01/26(木)02:27:31 No.1019507519

熱力学に敬意を払え

408 23/01/26(木)02:27:36 No.1019507536

>それまで地球が保てばの話だがな! 太陽光100%電気変換出来ても 100億人が1年間先進国並みの生活をするのに45分ぶんの太陽光が必要だからな…

409 23/01/26(木)02:28:01 No.1019507593

アルミサッシめアルミサッシめ

410 23/01/26(木)02:28:13 No.1019507619

>そりゃそうだけど炭素掘り起こして使うよりはマシじゃん マシじゃんとかじゃなくて収支が必ずマイナスになるんだよ 1000円交通費払って500円のバイトしてもしゃあないだろ

411 23/01/26(木)02:28:20 No.1019507638

エネルギーなんて太陽から無限に降り注いでくるでしょ!

412 23/01/26(木)02:29:15 No.1019507751

>エネルギーなんて太陽から無限に降り注いでくるでしょ! じゃあ燃料にする必要もないじゃん! せっかくほっとけば植物さんが体積の小さいセルロースにしてくれるのに

413 23/01/26(木)02:29:30 No.1019507785

光合成の研究した方が早い気がしてきた

414 23/01/26(木)02:29:53 No.1019507850

>>いやでも俺は良いと思うよメタネーション >>せっかく回収した液化CO2を土ん中埋めるよりよっぽどマシ >固体にできないなら従来どおりセルロースになってもらうほうが俺はいいかな… それは技術次第の話だろ 未来の話でも自然より効率の高い光合成を研究する意義はある

415 23/01/26(木)02:29:53 No.1019507852

緑色になる「」

416 23/01/26(木)02:30:00 No.1019507870

>光合成の研究した方が早い気がしてきた 藻類変換がゴミだったから…

417 23/01/26(木)02:30:02 No.1019507873

>光合成の研究した方が早い気がしてきた もうコスト面以外は実用化段階に入ったぞ

418 23/01/26(木)02:30:02 No.1019507874

今より暖かかった縄文時代にも人間はいたし減りはすれど絶滅なんてしない 生き残った人々の食い物の心配とかしたほうがいい

419 23/01/26(木)02:30:34 No.1019507936

石油と石炭を全部使い尽くせばそれ以上増えないからガンガン使いまくろうぜ 化石燃料の生成プロセス上地球で新たに供給があることはほぼ望めないからね

420 23/01/26(木)02:30:36 No.1019507941

>>エネルギーなんて太陽から無限に降り注いでくるでしょ! >じゃあ燃料にする必要もないじゃん! >せっかくほっとけば植物さんが体積の小さいセルロースにしてくれるのに 結局燃料にしないと人間が利用できないのが悪い

421 23/01/26(木)02:30:40 No.1019507957

>もうコスト面以外は実用化段階に入ったぞ えっマジ? どの技術?

422 23/01/26(木)02:31:01 No.1019508009

メタンにするのは第一歩で炭素鎖増やしてペンタンまで行けば常温で液体だから そこまでやる途中って話ならアリだと思うけどメタンにして液化して保存しましょう!は俺はあんま支持できない

423 23/01/26(木)02:31:03 No.1019508015

サウジの方のあれはすげえ規模だけどマジでやれるのかなぁ…海面上昇の影響とか考えてんだろうかあれ

424 23/01/26(木)02:31:23 No.1019508060

>それは技術次第の話だろ >未来の話でも自然より効率の高い光合成を研究する意義はある メタネーションはメタンにするって意味だけど…

425 23/01/26(木)02:31:45 No.1019508105

>今より暖かかった縄文時代にも人間はいたし減りはすれど絶滅なんてしない >生き残った人々の食い物の心配とかしたほうがいい 文明崩壊は終末シナリオと言って差し支えないのではないか

426 23/01/26(木)02:32:18 No.1019508180

>>もうコスト面以外は実用化段階に入ったぞ >えっマジ? >どの技術? 何か所かやってるけど効率高めてきたのはトヨタとか 生成するのがギ酸だから求めてるのと違うかもだけど

427 23/01/26(木)02:33:06 No.1019508290

>そこまでやる途中って話ならアリだと思うけどメタンにして液化して保存しましょう!は俺はあんま支持できない メタンにした時点で既存LNGっていうか都市ガスインフラの96%がそのまんま使えるのになんでそうゆうかなしいことをいうの

428 23/01/26(木)02:33:37 No.1019508348

>>それは技術次第の話だろ >>未来の話でも自然より効率の高い光合成を研究する意義はある >メタネーションはメタンにするって意味だけど… メタネーションって文字読んでなかった

429 23/01/26(木)02:34:00 No.1019508391

>メタンにした時点で既存LNGっていうか都市ガスインフラの96%がそのまんま使えるのになんでそうゆうかなしいことをいうの 地球の溢れた炭素源を液化してどうにかしましょうって規模の話なのに都市ガスインフラそのまま使えるとかいう小さいこと考えてもまったく収支あわないから

430 23/01/26(木)02:34:11 No.1019508405

>何か所かやってるけど効率高めてきたのはトヨタとか >生成するのがギ酸だから求めてるのと違うかもだけど ギ酸とかわざわざ造らんでも元から安いじゃん

431 23/01/26(木)02:35:12 No.1019508525

>地球の溢れた炭素源を液化してどうにかしましょう CO2がそのままカネになるし新設インフラ投資が必要ない時点でかなり優位なんだけどマジで言ってる?

432 23/01/26(木)02:35:14 No.1019508534

じゃあ宇宙に行く燃料にするのとかどうだろう

433 23/01/26(木)02:36:00 No.1019508630

結局は後進国を満足させる方法見付けないと無理だよ お前ら先進国は人権も環境も無視して成長しておきながら俺達には蓋するのかってド正論でゴネられてるのが進まない原因だし

434 23/01/26(木)02:36:12 No.1019508647

トヨタの技術は発電じゃなくCO2が出るような工場で 太陽光エネルギー使ってギ酸とかにして回収しようって話じゃなかったっけ?

435 23/01/26(木)02:36:27 No.1019508678

>CO2がそのままカネになるし あのさあ本当に熱力学の初歩の初歩ぐらいかじってから喋ってよ どんなに研究を進めて効率化しても燃料としてメタンを焼いて得られるエネルギーは二酸化炭素をメタンに戻す際に必要なエネルギーを絶対上回らないの! つまり経済的にも絶対足でるの!

436 23/01/26(木)02:37:12 No.1019508758

赤ルートでよくない? さみいよ

437 23/01/26(木)02:37:34 No.1019508806

>お前ら先進国は人権も環境も無視して成長しておきながら俺達には蓋するのかってド正論でゴネられてるのが進まない原因だし ごねた結果 アフリカでも中東でも中南米でも大洪水と干ばつが起きたから 直近のIPCCだとみんな黙ったよ 生産地移動でクリーンになったと見せかけるようなことするなって言ってたぐらいで

438 23/01/26(木)02:37:46 No.1019508830

>じゃあ宇宙に行く燃料にするのとかどうだろう 目指すのは温室化効果ガスの収支マイナスで化石燃料を使うなって話ではないから 技術革新がない限り今までと同じもの使うと思うよ

439 23/01/26(木)02:38:00 No.1019508853

人類は滅ぼう?

440 23/01/26(木)02:38:01 No.1019508855

>赤ルートでよくない? >さみいよ もっと寒くなりそう

441 23/01/26(木)02:38:28 No.1019508900

一番環境にいいのは今すぐ隕石落ちてきて人類がメタクソに減ることなんだよな…

442 23/01/26(木)02:39:05 No.1019508983

とりあえず世界各国から一律20%の人間消したら地球環境は良くなると思うよ

443 23/01/26(木)02:39:23 No.1019509015

エネルギーロスはあってもエネルギーを別の形で保存して別の場所に輸送したりエネルギーが足りない時に利用できるから時と場合によっては使えない事もないはずだけどどういう状況なら利益でるかはさっぱりわからん

444 23/01/26(木)02:39:34 No.1019509042

>つまり経済的にも絶対足でるの! それは当たり前じゃん 脱炭素とエネルギー自活がタダなわけないし 産油国の情勢不安定になったから急にメタネーションを導入しましょうったって間に合わないし間に合ってないから 今まさに2020年の4倍のLNG発電原価を日本人は支払ってんじゃん

445 23/01/26(木)02:39:41 No.1019509058

思ったより異次元の熱力学の理解をしてる「」がいることはわかった 永久機関がimgから誕生する日も近い!

446 23/01/26(木)02:40:00 No.1019509094

>CO2がそのままカネになるし新設インフラ投資が必要ない時点でかなり優位なんだけどマジで言ってる? これマジで頭いいと思う わざわざメタンにするためのエネルギーを直接利用すればもっと効率が上がるぞ

447 23/01/26(木)02:40:07 No.1019509101

人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!!

448 23/01/26(木)02:40:30 No.1019509145

>わざわざメタンにするためのエネルギーを直接利用すればもっと効率が上がるぞ やっぱEV普及するわこれ

449 23/01/26(木)02:40:32 No.1019509148

温暖化がレッドライン軽く踏み越えるぐらいまで進まないと 夏の反動で冬は寒くなるぞ

450 23/01/26(木)02:40:39 No.1019509164

>石油と石炭を全部使い尽くせばそれ以上増えないからガンガン使いまくろうぜ >化石燃料の生成プロセス上地球で新たに供給があることはほぼ望めないからね >加速主義者め加速主義者め

451 23/01/26(木)02:40:45 No.1019509179

多分地球はなんとも思ってないよ

452 23/01/26(木)02:41:34 No.1019509272

>今まさに2020年の4倍のLNG発電原価を日本人は支払ってんじゃん あのアホなこといって突っ込まれたからって慌てて釈明で話のつながらないこと言うのやめたほうが…

453 23/01/26(木)02:41:35 No.1019509277

>とりあえず世界各国から一律20%の人間消したら地球環境は良くなると思うよ なんか最近観た映画でワルモンがこれを提案して実行したんだけどイイモンの主人公達が対案も出さずにワルモンボコボコにしてすげー腹立ったわ

454 23/01/26(木)02:41:55 No.1019509312

発電以外でも燃焼反応などを必要とする企業があるとして そういう企業が自社で発電してまで燃焼で出る二酸化炭素を液体に変える…って以外は 二酸化炭素の固定化の技術必要ないってこと?

455 23/01/26(木)02:41:59 No.1019509317

>なんか最近観た映画でワルモンがこれを提案して実行したんだけどイイモンの主人公達が対案も出さずにワルモンボコボコにしてすげー腹立ったわ 最低だよアベンジャーズ…

456 23/01/26(木)02:41:59 No.1019509319

>多分地球はなんとも思ってないよ 表面でちっさいシラミが蠢いてんなと思ってるよ

457 <a href="mailto:宇宙開発は地球を痩せ細らせるからクソ">23/01/26(木)02:42:01</a> [宇宙開発は地球を痩せ細らせるからクソ] No.1019509322

宇宙開発は地球を痩せ細らせるからクソ

458 23/01/26(木)02:42:14 No.1019509341

>多分地球はなんとも思ってないよ 右腕のレス

459 23/01/26(木)02:42:18 No.1019509348

ガス排出量で温暖化気にするぐらいならサハラ砂漠緑化した方が手っ取り早くない?

460 23/01/26(木)02:42:39 No.1019509384

夢のような話をしていいなら今のままでもタービン以上の効率の発電システム組むだけで 化石燃料の消費量も下がっていろんなことがほとんど解決する話ですよね?

461 23/01/26(木)02:42:57 No.1019509412

>発電以外でも燃焼反応などを必要とする企業があるとして >そういう企業が自社で発電してまで燃焼で出る二酸化炭素を液体に変える…って以外は >二酸化炭素の固定化の技術必要ないってこと? そうだよ

462 23/01/26(木)02:43:08 No.1019509433

>ガス排出量で温暖化気にするぐらいならサハラ砂漠緑化した方が手っ取り早くない? それやるとサハラ砂漠が宇宙に反射してた太陽光をもろに熱変換するから 温暖化が急加速するんだよな

463 23/01/26(木)02:43:17 No.1019509448

そろそろシャアみたいな奴が人類選別始める時期

464 23/01/26(木)02:43:26 No.1019509466

>発電以外でも燃焼反応などを必要とする企業があるとして >そういう企業が自社で発電してまで燃焼で出る二酸化炭素を液体に変える…って以外は >二酸化炭素の固定化の技術必要ないってこと? 十分金になるな

465 23/01/26(木)02:43:29 No.1019509475

海に石灰石ばら蒔こうぜ!

466 23/01/26(木)02:43:35 No.1019509488

>夢のような話をしていいなら今のままでもタービン以上の効率の発電システム組むだけで >化石燃料の消費量も下がっていろんなことがほとんど解決する話ですよね? 核融合炉のエネルギーをそのまま取り出して利用する!

467 23/01/26(木)02:44:46 No.1019509609

俺はそのころ死んでるから別にいいけど未来の人は大変だな

468 23/01/26(木)02:44:51 No.1019509612

ガンマ線バーストが飛んでくる予定だから全部電気に換えよう

469 23/01/26(木)02:44:53 No.1019509616

核融合は2100年ごろに火種が安定して作れる見込みだから楽しみにしててくれよな!

470 23/01/26(木)02:45:12 No.1019509642

>発電以外でも燃焼反応などを必要とする企業があるとして これが正直意味わからないんだけど メタンはCH4だからCH4+2O2→CO2+2H2Oってシンプルな燃焼反応起こすわけだけど これやってすげえ金とエネルギーかけてメタンに戻してまた燃やすってなにを必要としてるの?

471 23/01/26(木)02:45:27 No.1019509663

二酸化炭素をメタンに変えるエネルギーは何を燃やして調達すんの?

472 23/01/26(木)02:45:37 No.1019509682

>核融合は2100年ごろに火種が安定して作れる見込みだから楽しみにしててくれよな! どんどん伸びていく…

473 23/01/26(木)02:45:39 No.1019509687

牛さんへ ゲップ我慢してください かしこ

474 23/01/26(木)02:46:16 No.1019509738

>核融合は2100年ごろに火種が安定して作れる見込みだから楽しみにしててくれよな! なんか今年実験機みたいの日本に作るらしいけど

475 23/01/26(木)02:46:20 No.1019509744

>牛さんへ >ゲップ我慢してください >かしこ ゲップ我慢した結果体内にメタンがたまり続け牛さんは爆発四散!

476 23/01/26(木)02:46:25 No.1019509755

>二酸化炭素をメタンに変えるエネルギーは何を燃やして調達すんの? 二酸化炭素から作ったメタンだよ これがサステナブルってやつだ

477 23/01/26(木)02:47:03 No.1019509813

訳わからんなんでそんなゲップばっかりする動物増やしてんの?

478 23/01/26(木)02:47:14 No.1019509827

>石油と石炭を全部使い尽くせばそれ以上増えないからガンガン使いまくろうぜ >化石燃料の生成プロセス上地球で新たに供給があることはほぼ望めないからね >加速主義者め加速主義者め それは新たに化石燃料が大きく増える事は間違いなく無いって話だよね? 数億年前にはあったような化石燃料の変化が今は無いって言いたい訳じゃないよね?

479 23/01/26(木)02:47:15 No.1019509830

世界中1ヵ国20%ずつくらいの人口減らそうと思ったらどれくらいの核ミサイルが必要になるんだろう

480 23/01/26(木)02:47:17 No.1019509836

>これやってすげえ金とエネルギーかけてメタンに戻してまた燃やすってなにを必要としてるの? 再エネでロスごり押して燃焼反応を使いまわそうって話じゃないの?

481 23/01/26(木)02:47:25 No.1019509842

>ゲップ我慢した結果体内にメタンがたまり続け牛さんは爆発四散! どうせ焼肉にするんだし破裂する前に火つけちゃえばいいんじゃねーの

482 23/01/26(木)02:47:27 No.1019509846

>訳わからんなんでそんなゲップばっかりする動物増やしてんの? 金になるから

483 23/01/26(木)02:47:28 No.1019509849

高校化学未満の持論は頭おかしくなるからやめてくれ

484 23/01/26(木)02:47:35 No.1019509858

>訳わからんなんでそんなゲップばっかりする動物増やしてんの? 人間はセルロース分解できないからな…

485 23/01/26(木)02:47:51 No.1019509882

>再エネでロスごり押して燃焼反応を使いまわそうって話じゃないの? だから燃焼反応起きるとなにが嬉しいの!? マジで何言ってるかわかんないよ!!

486 23/01/26(木)02:47:55 No.1019509884

>どうせ焼肉にするんだし破裂する前に火つけちゃえばいいんじゃねーの 二酸化炭素発生!

487 23/01/26(木)02:48:04 No.1019509898

>これやってすげえ金とエネルギーかけてメタンに戻してまた燃やすってなにを必要としてるの? CH4はCO2と水素で作れるから 大量の液化CO2を処理できるのと 化石燃料から出るH2を上手い事燃料化出来てお得 メタンの販売以外にCO2排出取引でも稼げるから国内でも2030年代に商業化しそうな感じで進んでる

488 23/01/26(木)02:48:11 No.1019509911

>二酸化炭素をメタンに変えるエネルギーは何を燃やして調達すんの? としあき

489 23/01/26(木)02:48:41 No.1019509961

としあき燃やしてそんなエネルギーになるかなぁ?

490 23/01/26(木)02:48:57 No.1019509987

>だから燃焼反応起きるとなにが嬉しいの!? >マジで何言ってるかわかんないよ!! 逆に嬉しくないやつの存在を想定してなかった 意味わからんのはこっちの方だよ

491 23/01/26(木)02:49:01 No.1019509995

>CH4はCO2と水素で作れるから >大量の液化CO2を処理できるのと >化石燃料から出るH2を上手い事燃料化出来てお得 >メタンの販売以外にCO2排出取引でも稼げるから国内でも2030年代に商業化しそうな感じで進んでる メタン作るためのエネルギーはどこで買ってくるの

492 23/01/26(木)02:49:10 No.1019510017

>化石燃料から出るH2を上手い事燃料化出来てお得 アホ!!!! 焼いたらH2Oが出てくるんだから水素原子の総量は変わらないよ!!

493 23/01/26(木)02:49:15 No.1019510026

安楽死施設が必要?

494 23/01/26(木)02:49:50 No.1019510083

>逆に嬉しくないやつの存在を想定してなかった >意味わからんのはこっちの方だよ いや君の化学の知識がどれぐらい低いかちょっと検討もつかなくなってきた 燃焼のときに生じる熱がほしいとか言わないよね…?

495 23/01/26(木)02:49:52 No.1019510084

>アホ!!!! >焼いたらH2Oが出てくるんだから水素原子の総量は変わらないよ!! 一応聞くけど本気で言ってる?

496 23/01/26(木)02:50:00 No.1019510095

>メタン作るためのエネルギーはどこで買ってくるの 再エネの余剰電力はマイナス価格で取引されるからソレで充分 定量的にエネルギー突っ込まないといけない訳じゃないし

497 23/01/26(木)02:50:28 No.1019510146

>メタン作るためのエネルギーはどこで買ってくるの 先物取引って奴さ

498 23/01/26(木)02:50:34 No.1019510159

わざとエネルギーを無駄にしてなにが嬉しいんだ…

↑Top